ウエストロック Chameleon Slab

3日連続の人工壁。3日連続なんて今まであったかな?
セッションが始まってたからまずは2Fへ行くと病み上がりの鈴木牧えさんがいたよ。
ホールド替えをした壁の赤、紺、緑をせっせとトライするけどなんだか思うようにいかねぇ、やっぱり3日連続が堪えてるのかな。
1Fに降りてSlab壁の黄色Xを集中攻撃。トミーの助言で足位置を変えトライの度に高度をあげて完登できたよ。これでSlabの黄色は全部クリアしたぜ。同じ壁の茶色Xをトライして終了。

#Chameleon Slab
・もともと得意な傾斜なんだけど復調してきたのかな
・乗込み、バランス系の課題をやってたら小川山に行きたくなってきたぜ
chameleon slab
アイシングをして退店。
じゃ、またな。

ランナウト 噂のメガジュル

えれぇ久しぶりのランナウト。
昨日届いたメガジュルの操作感の確認がメイン。偶然ジムにいたW辺さんに操作のお付き合いをしてもらったぜ。

ひととおり試したけど第一印象としてはこれ1つでってぇわけにはいかねぇな。特にロープの繰り出しに気を使うから本気トライのビレイには正直不向きだぜ。

もうちょい使ってみたら再度レポートするぜ。

#懸垂下降も試したぜ
・これはチューバーモード
・ATCの懸垂下降と操作感は変わらねぇ
・上下逆転するとロックモードの懸垂下降になるぜ
image
簡単なのをチョロチョロ登って退店。
W辺さんありがとよ。
じゃ、またな。

ウエストロック 蒸す

いつもより早めの入店。
暑さのせいか湿度のせいかウォームアップからなんだか登りずれぇ。週替わり課題AーCを登ったんだけどBが辛かった。

2Fに移動して紺と緑をトライするけどなんだか力がはいらねぇ。
Technical Corner の ユカジラ緑X 終了ホールドどうすんだ!?

1Fに降りて懸案の slabの黄色T、この湿度じゃ厳しいかなって思ってたんだけどしっかり乗りこめてクリアできたよ。同じ壁の黄色はXを残すのみ。

#メガジュル
・また新しいの買っちまったぜ
・家に帰ったら届いてたよ
・形状からするとロープ操作はマムートの smart と同じかな
・結局ATCに戻るんだけどよ
・使用感はまた後でな
メガジュル
アイシングをして退店。
じゃ、またな。

河又 一進一退

buchi氏と。今日はフェーン現象、最高気温は32℃まであがる予報。勝負便を午前中に2度出すつもりで出かけたよ。

ウォームアップを済ませ10時前に1トライ目に出撃。前回後退しちまったキョンムーブは上手く修正できてスプーンカットを保持、けどよ岩がまだ冷たくて指先ジンジンで次のカチを取るムーブの途中で壁からはがれちまったぜ。

お日様元気な予報だったのに曇り空で思ったより気温があがってこねぇから2トライ目は午後に出すことにしてのんびりモード。ビレイをしたり皆の衆の登りを見学したりしてたら15時を過ぎちまった。”ディスコバージョン”を登って改めてウォームアップ。

ゴン助アニキ、N子姐さん、ぜのアニキ、続々岩場からひきあげていく。ぜのアニキに「吉報待ってるぜ」ってぇ檄をいただいた。残ったパーティーの1人が”大五郎”を完登、めでてぇ。
さて、おいらの番だ。

お空の雲は薄くなって岩に日が射す中2トライ目開始。デザソン核心、指がはきだされそうになるのを堪えて通過!!! 気温も岩も暖まっちまったか!?
4ピン目5ピン目でレストをして上部核心開始。導入部の6ピン目クリップをスムーズに通過、シャウトで気合いを入れキョンムーブに移行する。ちーっとばかし焦っちまったのかスプーンカット取りはギリ、そのカチを握り直して唸りながら次のカチを取る。左足をあげる時に体の開きを抑えられなくてベストな位置に足を置けねぇから何度か踏み直す、右足をあげ「届けー」って念じて左手を伸ばす、、、フォール。またリップタッチだぜ、チキチーーー。

出撃のタイミングはやっぱり午前中だったかな?いやもう少し待った方が良かったかな?、、、とにかくめげずに頑張るぜ。

#”デザートソング”をトライするぜのアニキ
デザートソング
#”藤娘”をトライするN子姐さん藤娘
buchi氏お付き合いありがとよ。
じゃ、またな。

ウエストロック 大漁

Slabの黄色Tを片付けようってぇ1Fから。その黄色T、何度トライしてもゴール取りで落とされちまう。気分を変えて黄色棒をトライしたら1回でクリアしちまったぜ。
2Fに移動してホールド替えした Samurai Face の課題をトライ。緑Tを1撃、そのあと緑Xを2撃、紺のTも登ったよ。West Tower の緑松葉、紺■、X、ランジの矢印もクリア。なんだか今日は大漁だったぜ。

#帰りにプシュ
・新種
image
今日はしっかり雨が降ったなぁ。
じゃ、またな。

河又 一進一退 いや後退!?

Y中のアニキ、buchi氏と。
完登する気まんまんだったのになんだか後退しちまったぜ。

いつものように”ディスコバージョン”、”いきのいい奴”でウォームアップ。この時既に指の疲労を感じてたんだけど「暖まってくりゃ平気だろ」くれぇにしか考えてなかった。

結果今日の”一期一会”は2トライして2トライともスプーンカットを取るところでフォール。1トライ目はギリで保持したけど次の動きに移れなかった。2トライ目は久しぶりに2-3ピン間のムーブでフォールしそうだったよ。

リップ取りの足位置、動きをチェックしていつも保持する手前じゃなくて奥の方を取れるようになったのが唯一の収穫かな。

“デンジャラス”のムーブ確認をして終了。あぁ指がよれたぜ。

#今日のコウモリ岩
・思ったより空いていたぜ
・正直もう暑いかもしれねぇな
コウモリ岩
皆の衆お付き合いありがとよ。
欲求不満感をぶつけに帰りにウエストロックに寄り道して赤と紺テープ課題をいくつか登ったぜ。
じゃ、またな。

ウエストロック 石の人

20時過ぎに入店。受付で偶然石の人に再会、課題のセットに来ていたみてぇだ。この冬にPchanと登った事や”踊る蒟蒻”のリボルトの事などしばしお話ししたぜ。

週替わり課題A~Dでウォームアップして Cameleon Slab と Jackie Face の課題をコツコツトライ。一撃さんのトライを参考にしたりして Cameleon Slab の 緑■、棒、松葉 と Jackie Face の 緑棒 をクリア。短時間で緑を4つもクリアできてSlabの緑はコンプリート。踏み込めなくてクリアならずのSlabの黄色Tは次回クリアしてぇところだな。

アイシングをして退店。
じゃ、またな。

ウエストロック 1.5時間

2Fはホールド替えでクローズだから1Fでコツコツ登る。
週替わりのB、経験値の少ねぇランジ課題だけど3回目に成功。
Cameleon Slabの緑T、紺x↑■をクリア。今日はまぁまぁ成果ありだったぜ。
アイシングをして退店。
じゃ、またな。

ウエストロック 1時間

15時過ぎに入店。後に用事があるので1時間限定。
週替わり課題をA,C,Dとクリア。Bは経験値の少ないランジ課題、今日はタッチまで。Eは苦手の捻りムーブ核心でできなかったぜ。
明日から2Fの一部をホールド替え。
アイシングをして退店。

#夕飯は初鰹
初鰹
青空で気持ちの良い風の中を歩いて次の目的地まで。
じゃ、またな。

榛名山黒岩 暑ぃし寒ぃ

鈴木牧えさんと。現地でジム員1号チームと。
黒岩は2008年6月以来。

(1)”岳友会ルート” ○
前回いきなりレインボーに行って失敗しちまったからウォームアップルートに選んでみたよ。
このルート良い! 適度な長さ、岩登り感、餌の取り合いをする猛禽類、振り返ると新緑の山々。あぁ気分が良いなぁ。

(2)”練習岩” ○
まさに練習用。

今日はお日様が元気な天気。南面ってぇのも手伝って暑ぃぞ!
ジム員1号殿がトライ予定の”イプシロン”はホカホカ。便乗させてもらおうと思ったけど今日はやめにして北面のあのルートに向かう。

(3)”エンド・オブ・ア・レインボー” ヌンガケ 中間部の核心まで
前回いきなりとりついたってぇのもあるけどとにかく出だしが怖ぇ。はじめはリングボルト、実質の1ピン目ははるか彼方地上8m。簡単なセクションが続くとはいえしょっぱいボルトが続き高度感も手伝って緊張したぜ。4ー6ピン目が一連の核心ムーブ、5ピン目周辺と6ピン目上に難しいムーブ。5ピン目周辺のムーブを解決して6ピン目上のムーブを探ったけど南面と違い日影でえれぇ寒ぃし風が強くて我慢できねぇから一旦降りる。

(4)”エンド・オブ・ア・レインボー” ムーブ解決 トップアウト
6ピン目上のムーブ解決、そしてトップアウトをしてぇところだ。6ピン目上のムーブ鈴木牧えムーブを試してみたけどリーチが足りねぇ。試行錯誤して足位置を決めてデットで解決。前回来た時も同じムーブを試したような気がするな。
さてトップアウトをしよう。鈴木牧えさんがかけてくれたヌンチャクの助けをかりながら高度をあげってたけど終了点から2つ下のピンの上のムーブができねぇではまっちまった。強風の中めげそうになったけどなんとか突破してなんとか終了点へ。なんでもないムーブだったんだけどよれちまってたんだろうな。はまった箇所から終了点までもガバやカチが続くのに岩壁からはがれそうでしんどかったぜ。

前回に比べて核心ムーブが難しく感じなかったよ、少しは成長したかな?

(5)”夏子”
このルートもウォームアップに良いな。

(6)”スノードロップ” xx
得意系なんだけどよれちまってた、次回次回。

のりこみ系ムーブが主体のエリアだから足がえれぇ疲れたよ。
“エンド・オブ・ア・レインボー”登れそうな雰囲気だけど一緒にトライするパートナー探しが核心だな。

#”エンド・オブ・ア・レインボー”を探る鈴木牧えさん
・前にトライした時よりは難しく感じねぇからきっと成長したんだろうな
・核心後の後半のムーブ(使うホールド)をかためておかないと上部で悔しい思いをしそうだぜ
・とにかく長ぇし特に後半はロープを手繰るのがしんどい
・ある意味”エクセレントパワー”向けの訓練ルートなのかい?
エンド・オブ・ア・レインボー
#ピラミッドフェイス
・南面のココはホカホカ
・北面で長時間トライしちまったからお久しぶりのジム員1号殿とゆっくり話せなかったな
ピラミッドフェイス
鈴木牧えさんお付き合いありがとよ。
じゃ、またな。