樫山。
K名さん、ヒデキさんと。
岩場は3パーティ。
(1)”Mother Earth”
(2)”落葉のコンツェルト”
いつものウォーミングアップ。
(3)”錦秋”
頭の中でイメージできてるムーブをホールドを触りながら形にしていったぜ。
しかし暑ぃ。
(4)”錦秋”
暑くて指皮の消費が激しい。今日は気力無しで終了。
#”錦秋”をトップロープトライするK名さん
・お久しぶりぃの岩登り
おいしい学校に寄ってひとっ風呂。
K名さん、ヒデキさん今日も1日ありがとよ。
じゃ、またな。
カサメリ沢。
ジュリ子さん、Mねさんと。
おいらの希望で今回も青苔谷エリア(通称ちむちむランド)にしたぜ。
前回宿題にした課題のお持ち帰りが目標。
エリアにつくと先客ありでヌンチャクを拝借して登攀開始。
(1)”Closing Time”
手頃なルートが埋まってたからウォーミングアップがてらに登ったよ。
暑いなぁ。滑る。
核心の7ピン目手前のムーブ、、、やっぱりムズイ。
ムーブは固まったようで固まってねぇ感じでトップアウト、7ピン目にお助けスリングヌンチャクをかけたぜ。
(2)”Closing Time” 完登
木陰は涼しいけど陽のあたる岩は滑る。
小ハングを超えてひと息、カンテの左でひと息、スラブフェイス面でひと息。
さぁて核心って高度をじわじわあげて7ピン目のクリップ。
できそうでできねぇ、足位置を作ってポジションを2度3度変える、、、ん〜できねぇ。
思い切ってちょいと高度をあげて棚のスローパーでバランスがとれてクリップできたよ。
ヒールフックからのマントリングで後ろに倒れそうになってひやっとしたけど堪えたぜ。
陽当たりの良い棚を2度登って終了点、、、完登。
(3)”Closing Time”
ロープをかけにスラブフェイスまでもう1度登ったぜ。
岩の状態が段違いに良かったよ。
#”Closing Time”
・岩の状態を選んで登りゃ核心は怖くねぇかもな
・良いルートだよ、ぜひ皆の衆もトライだぜ
ジュリ子さん、Mねさん、今日も1日ありがとよ。
じゃ、またな。
カサメリ沢。
ジュリ子さん、Mねさんと。
今週は晴れ。
気にせず登れたよ。
おいらの希望でカサメリ沢、行ったことのねぇ青苔谷エリア(通称ちむちむランド)にしたぜ。
おいらは初めてだったけど2人は行ったことありみてぇで、助かったよ。
エリアはモツランドの上あたり、駐車場から近ぇとこ。
時折風が吹く木陰は涼しかったよ。
(1)”手のひらサイズ”
長くて気持ちの良いルート。このエリアに来てこれだけでも充実すると思うぜ。
(2)”Closing Time”
2ピン目クリップ後のハング超え、ホールドを取り損ねてフォール。
こういうのは経験が少ねぇ、何度か探ってちょいとアクロバティックなムーブを見つけたよ。
3〜5ピン目まではゆったりセクション、5〜8ピン目がバランス、スメア、カンテのセクション。嫌いじゃぁねぇんだけどカンテに夏を感じて上に進めねぇから一旦降りたよ。
(3)”Closing Time”
カンテの上の棚に手が届けば完登できるかもってぇ離陸。小核心のハングを超えて休み休みしながらゆったりと高度をあげたよ。
核心、7ピン目にクリップしてからもレストできた、こういうのができるのが良いねぇ花崗岩クライミング。
手と足を丁寧に使って高度をあげて棚に手が届いた、次の手はってぇ奥を探る、、、無い。この白く色が剥げてるこれは?、、、使えねぇ。、、、無念。
何度か探ってやぁーっと見つけたよ。このムーブ8ピン目にクリップしてからじゃねぇと怖ぇな。
次回。
青苔谷エリア、長いルートが多くて良いな。
また来よう。
#”Closing Time”をトライするMねさん。
・ハング超え、バランス、スラブにマントリングってぇ変化にとんだ良いルート、ってぇやつ
ジュリ子さん、Mねさん、今日も1日ありがとよ。
じゃ、またな。
樫山岩塔群。
ジュリ子さん、Mねさんと。
最初はよ、佐久志賀に行ったんだよ。
けどよ、ちょいと登るのがしんどいくれぇなキラキラしっとり感。
アプローチですれ違ったよしえさん達も違うエリアへ移動するところだったぜ。
3回連続でこのパターンかい!?
相談の結果、樫山に移動することになったぜ。
北から南下して川上村を通過して樫山へ。着いて一息いれたら霧雨!
こりゃダメなのかいって思ってたらやんでくれて登ることができたよ。
(1)”Mother Earth”
(2)”落葉のコンチェルト”
いつものウォーミングアップ。
(3)”錦秋”
(4)”錦秋”
前に触ったことがあったようななかったような。
4ピン目のクリップが怖ぇし雨がまた降るかもしれねぇからトップロープでトライしたよ。
次回、もうちょいムーブを洗練すりゃぁクリアできるかな。
#”Mother Earth”をトライジュリ子さん
・今週は登れて良かったよ
北へ戻って上信越道、関越道で帰ったぜ。北回りでも思ったよりも時間がかからねぇのかな?
皆の衆、今日も1日ありがとよ。
じゃ、またな。
河又。
ジュリ子さん、ちかちゃんと。
今週も読みが外れちまった。
全面結露で登れねぇ。ほぼ無風で何もできねぇ。
ってぇわけで念願の古民家ひらぬまでランチをしたよ。
開店前くれぇに電話をして予約をしてむかったよ。
・今週も全面結露で何もできなかったぜ
・もうちょい練習したかったんだけど諦めて秋まで甲信かな
・古民家ひらぬまで念願のらーんち
・前日まではネット予約、当日予約は電話で、だぜ
・ウエストロックに寄ってひと登り
・Chameleon Slab:黄色◾️
ジュリ子さん、ちかちゃん今日も1日ありがとよ。
じゃ、またな。
河又。
ジュリ子さんと。
予報通り朝方まで雨。
午後になったら乾くだろうって遅い出勤。
一旦下山して昼飯喰って岩場に戻る。
一眠りして乾いてるかなぁってぇルートを見上げたら午前中よりひどくなっちまってたよ。
風もなくて結露がひどくなっちまった感じ。
読みが外れちまったよ。
・シケシケのコウモリ岩
・乾いてくると思ったら逆にしっとり
・古民家ひらぬまは今日も満員
・花廼家さんで武蔵野うどん、うまかったぜ
ジュリ子さん、今日も1日ありがとよ。
じゃ、またな。
小川山。
2泊3日の3日目。
今日は早起きして”カサブランカ”
冷てぇ渡渉をして、”カサブランカ”に1番のり。
こばやんにトップロープをお願いしていざ登ってみたら、、、今までで一番ひでぇ動きだったよ。
ここ、ほぼ日陰なんだな。寒くて凍えちまって意気消沈。
2泊3日の3日目はほぼ何も登らずの1日だったぜ。
#”カサブランカ”
・今年こそレッドポイントしてぇな
こばやん、3日間ありがとよ。
じゃ、またな。
小川山。
2泊3日の2日目。
今日は晴れ。
昨日の雨でどこにしようか迷ったけど”セレクション”を登ることにしたぜ。
ま、岩の状態が悪かったら乾いてるところを登ろうって緩い気持ちでな。
岩の状態はまったくの良好。珍しく”セレクション”には誰もいねぇ。
途中、風が吹いて寒かったけど十分に楽しめたぜ。
1ピッチ:おいら
2,3ピッチ:こばやん
4ピッチ:おいら
5ピッチ:こばやん
最終ピッチ:おいら
最終ピッチ、向かって右のラインを初めて登ったけどワイルドで楽しかったよ。
#”セレクション”
・2ピッチ目、5ピッチ目を登るこばやん
・山荘前のさくら
・夜はトンテキ
こばやん、今日も1日ありがとよ。
じゃ、またな。
小川山。
こばやんと。
2泊3日予定の初日。
予報通りの雨、夜半は激しかったよ。
駐車とテン場には困らなかったけど雨でまる1日休息したぜ。
#”小川山レイバック”
・ここなら登れるかもってぇ登り始めようとしたら雨
じゃ、またな。
河又。ジュリ子さんと。
今日はあったけぇを通り越して暑ぃ予報。
暑ぃのを避けてなのかお客さんが少なかったよ。
“一期一会”は2回、上部をお試し。
キョンが決まる決まらねぇの差はなんなのかを分析。
10年前のメモを見直して試す。ん!?これか?
メモには書いてなかったコツを掴んだようだぜ。
もちろんメモに書き加えたよ。
リップ取りも久しぶりにパシッと止まって気分よし。
6ピン目のクリップムーブも改善してさらに気分よし、だぜ。
・お客さん少なめのコウモリ岩
・シュテファンフェイスで六三四君が吠えてたぜ
・桜の次は山吹
ジュリ子さん、今日も1日ありがとよ。
じゃ、またな。