Posts in Category: 外岩

小川山 夏休み2日目 妹岩

小川山。夏休み2日目、スラ婆さんと。
今日も妹岩。
今日も中国圏の方達がいらしたぜ。片っ端からクラックを登っていたよ。

(1)”愛情物語”
慎重に登る。
ちょいと工夫して慎重に隣の”愛情スラブ”にヌンチャクをセットしたよ。

(2)”愛情スラブ” TR
婆様に動きを教えてもらって出だしのムーブを解決。なるほどーってぇ感じ。
4ピン目から上、思い出しながらテンションまじりに高度をあげる。
未解決だった最上部、なんとか発見、これかなぁ。

(3)”愛情スラブ” TR WP
リードで登ろうかちょいと悩んだけど湿気が強ぇからトップロープにしたよ。
出だしのムーブ、コツを掴んだぜ。4ピン目下で一息いれて、上半分の難ぃセクション。
おっとっとってぇなっちまうところをクリアしてじわじわってぇ高度をあげる。
なんとか発見した最上部のムーブもなんなくこなせた。前にどか落ちした終了点直下も慎重にこなしてクリア、、、ホワイトポイント。

んー、リードすりゃ良かったな。ま、次回。冬が来る前に登りてぇところだぜ。

#”愛情スラブ”をトライする婆様
・綺麗な岩だよな

おいしい学校でひとっ風呂。
境川PAで晩飯、焼き魚(鯖)定食をいただいたぜ。
婆様、今日も1日ありがとよ。
じゃ、またな。

小川山 夏休み1日目 妹岩

小川山。
遅めの夏休み。前泊してスラ婆さんとトミーと現地合流したぜ。
朝から焚き火をして熾火で朝食、贅沢なひと時だな。

ゆっくり出発の婆様とは岩場待ち合わせにしてトミーと妹岩へ。
平日なのに人気エリアはいっぱい中国語圏の皆の衆がいっぱいいたぜ。

(1)”愛情物語”
慎重に登ったよ。トミーにもトップロープでトライしてもらったぜ。

(2)”カサブランカ” TR
婆様にトップロープをセットしてもらってトライ。
上半分の解決が目標だぜ。結果は上部で2,3テン。
やっぱりフットジャムが痛ぇ。どうやると痛みが少なくなるんだろうなぁ。
それでもワープしねぇでトップアウト。前回より成長したぜ。

(3)”カサブランカ”  TR WP
トップロープ2トライ目。どこまで続けられるかな。
中間部まではいつもどおり、序盤なんとなく気持ち悪ぃけど慎重に処理して高度をあげる。
中間のダイクに立って一息ついてからハンドジャム、フットジャムゾーンに突入。
右手順手、左手逆手、足は両足とも意識してフットジャムして高度をあげたよ。
核心の出口の木を捕まえてあとはフェイス登りで終了点、、、ホワイトポイントできたよ、うれしいぜ。

次回、セットの練習をしてレッドポイントを狙うぜ。

・熾火で朝食
・トーストとイナバのカレー缶

#”イエロークラッシュ”をトライするトミー
・1Dayお持ち帰りならず
・またトライしてくれよな

#”カサブランカ”をトライする婆様
・相変わらずの安定感
・お手本のぼり

・焚き火をしながら読書
・贅沢なひと時

山荘のお風呂は貸切。
婆様、トミー、今日も1日ありがとよ。
じゃ、またな。

小川山 七賢の岩場

七賢の岩場。
おしのさんと。

今日は行き帰りとも列車の旅。小淵沢でおしのさんにピックアップしてもらったよ。
3連休の中日、駐車場は満車の看板。
七賢の岩場は東股沢、大弛峠への林道に始めて入ったぜ。
林道好きの車やオフロードバイクとすれ違い、ドキドキのガチャガチャ道を慎重に進んで駐車スペースに。

そこから20分ほど歩くと岩場に到着。岩場には巨神兵がいたよ。

(1)”オータムレリーブス”(洞穴エリア右)
初めての岩場、初めての岩登りは新鮮だよ。

(2)”ラリホー”(ダイヤモンドエリア左)
石橋エリアで登ろうと思ってたんだけど行ってみたらなんだか気のりしねぇからダイヤモンドエリアまで移動したよ。
このルートおいら向きってぇとりついたらやっぱりそうだったよ。終了点直下に癖ムーブがあるぜ。
取り付きが斜めになってて3ピン目くらいまでグランドしちまいそうで注意だぜ。

(3)”ビーチ・ボーイ”(ジャングルスラブ)敗退
綺麗なスラブ課題。まずはってぇこいつに取りついたらはまっちまった。
考えてみりゃシーズン初に近い花崗岩、昨日の雨の湿気もあって登りづらかったよ。

(4)”レイニーブルー”(洞穴エリア右)
洞穴エリアに戻って〆にこいつを登ったよ。

・洞穴エリア
・アプローチをあがって最初の岩場
・開拓者の1人、巨神兵と偶然の再開

・石橋エリア

・ジャングルスラブ

#”遠雷の木曜日”をトライするおしのさん

・甲府駅で買った牧場の牛めしが朝メシ
・帰りは小淵沢で梅干しとのりのふりかけを購入したよ

帰りの中央本線、「鹿と接触したため確認のため停車します」ってびっくりだったぜ。
おしのさん今日も1日ありがとよ。
じゃ、またな。

樫山岩塔群 高温多湿

樫山岩塔群。ちかちゃんと。
にわか雨の予報だったから小川山はやめにして樫山にしたよ。

(1)”Mother Earth”
いつものウォーミングアップ。

(2)”NORA”
ヌンチャクがけ。

(3)”NORA”
高温多湿なんだろうな。動きが良くねぇ。
指皮がどんどんなくなる感じだぜ。

(4)”NORA”
暑ぃ。何もできねぇ。

指皮消費しただけで何もできなかった1日。
涼しくなったらまた来よう。

#”開拓王子”をトライするちかちゃん
・苔が青々と育ってるぜ

中央高速帰りの渋滞は並。
ちかちゃん、今日も1日ありがとよ。
じゃ、またな。

河又 蒸し蒸し

河又。
ジュリ子さんと。

今日は3組10人くれぇで静かな岩場だったよ。

(1)”いきのいいやつ”
洞穴の前は涼しいけど登ると暑ぃ。
いつも迷う最上部、何が一番動きやすいんだろうな。

(2)”一期一会”
2−3ピン間のムーブ、右手で小コルネを掴んだけど次の動きに耐えられねぇでテンション。
テンションまじりで最上部の核心まで。
蒸し暑くて核心ムーブを試すのはやめたぜ。

(3)”一期一会”
2−3ピン間のムーブ、左手の位置がさだまらねぇ。いろいろ試したけどしっくりこねぇぞ。
テンションまじりで最上部へ。核心の動きスプーンカットは高確率で掴めるけど次のビスケットカチが掴めねぇ。こんな蒸し蒸しじゃぁ仕方ねぇかな。

2−3ピン間のムーブ、左手の位置がポイントになっちまったぜ。

・静かなコウモリ岩
・蒸し蒸しだけど、皆の衆、精が出るな

ジュリ子さん今日も1日ありがとよ。
じゃ、またな。

河又 再開?

河又。
ジュリ子さん、ヒデキさんと。

今週も甲信の天気予報が悪ぃから夕方までは雨降り無しで登れそうな河又にしたぜ。
今週はおいら達の他は2組、この季節の並の人数だな。

(1)”いきのいい奴”
いつものアップルート。高度とともにあがる湿度がつれぇ。

(2)”一期一会”
過去の記録を見たら2015年ぶりだったよ。
RPトライなんてぇまだまだのまだだから個々のムーブの練習モード。
先週は試しもしなかった、最上部の核心を試したぜ。
出来るとは思ってなかったのに核心のスプーンカットホールドを掴めてびっくり。
スローパーもパシッとホールドできてびっくり。
思い出してきたぜ。

(3)”一期一会”
さっきのトライでなんだか満足しちまった。
さっきのトライでできなかった3ピン目のクリップを慎重に試して、、、できた。
残りはスプーンカット取りから欠けたビスケットカチをとってスローパー取りまでの一連の流れだな。

秋冬に向けて再開?、、、してみるかな。

#”デザートソング”をトライするヒデキさん
・メモをひろげるスタイルでムーブを思い出し中
・とにかく湿度高めだよ

銭湯に寄ってひとっ風呂。
皆の衆今日も1日ありがとよ。
じゃ、またな。

河又 大混雑

河又。
ジュリ子さんと。

甲信が雨予報だから真夏だけど河又に行くことにしたぜ。
こんな季節にゃ誰もいねぇと思ったら大混雑でびっくりしたよ。

(1)”いきのいい奴”
いつものルート。高度をあげるにつれて温度湿度が上がってきて不快だったよ。

(2)”一期一会”
ヌンチャクがかかってたんで久しぶりに触ってみたよ。
「出だし濡れてるから注意してください」ってぇ言われたのに1ピン目にかけたあと濡れたホールドから手が抜けてロープにぶら下がったぜ。
その後、各駅で上部核心まで。

雷ゴロゴロ、土砂降り雲が近づいてきたから早めの撤収。
バスに乗って雨、電車に乗って雨、電車から降りたら晴れってぇ運良く雨を避けられたよ。

・大混雑のコウモリ岩
・50〜60人はいたんじゃねぇかなぁ
・銭湯に寄ってひとっ風呂
・とにかく湿度たっぷりだったよ

ジュリ子さん今日も1日ありがとよ。
じゃ、またな。

樫山岩塔群 いててて〜再び

樫山岩塔群。ジュリ子さんと。
8月5日まで韮崎、須玉間が工事中だから今日も韮崎で高速を降りて向かったよ。

岩場着。珍しく誰もいねぇ。
今日は前回探りきれなかった”NORA”の上部の解決を、ってぇのが目標だぜ。

前回、激痛の虫にやられたから今日はハッカ水を作ってきたよ。

(1)”Mother Earth”
(2)”落葉のコンチェルト”
いつものウォーミングアップ

(3)”NORA” ヌンチャクがけ
前回、準備してさぁ離陸ってぇ時に虫にやられたから、準備をしてハッカ水を散布して離陸するつもりだったんだけど、シューズを履いて靴紐を結んでる時に「いててて〜」って左手の指先をやられたぜ。
前回、正体がわからずブヨだろうってぇ思ってたんだけど、アブだったみてぇだ。
同じ痛み、しかも今回は刺しただろうアブがおいらを見てやがる。

ちっ、指先が痙攣してるじゃねぇか。
痙攣がおさまってからヌンチャクをかけたぜ。
痛ぇな。

(4)”NORA” TR
痛みが残ってるから回収のつもりで離陸、したけどついつい探っちまうよな。
前回解決できなかった3ピン目から上を探る。
3ピン目のクリップムーブは左足を書き込めるホールドを見つけたら安定したぜ。
右面に移ってからの動きも良くはねぇ足をみつけてこうだろうってぇ動きを見つけたよ。
4ピン目のクリップムーブはもうちょい良い体勢を見つけないとな。
遠いなぁってぇ思ってた終了点ホールドの動きも安定したムーブ発見。

しかし、痛ぇなアブ。

#”NORA”
・なんとなくだけど目処がたったよ
・欠けやすいのかなぁ、別のホールド見つけたから影響ないけど前回使ったホールドが無くなってたぜ

・暑いなぁ、麦わら帽子をかぶってるよ

・明野のひまわり
・いつもより早めに引き揚げたから写真を撮れたぜ

久しぶりのゆめみの丘に寄ってひとっ風呂。
帰りの中央高速、渋滞は軽め。
ジュリ子さん、今日も1日ありがとよ。
じゃ、またな。

樫山岩塔群 いててて〜

樫山岩塔群。
ジュリ子さんと。

韮崎〜須玉が工事で渋滞してるから韮崎で降りて向かったぜ。
途中、向日葵が咲いてるかなぁってぇ思ってたんだけどまったくだったよ。

岩場には5組くれぇ、ちびっ子達が元気に走り回ってたよ。
暑いけど木陰は涼しくて気持ちよかったぜ

(1)”Mother Earth”
(2)”落葉のコンチェルト”
定番のアップルート2本。

(3)”NORA”
斜面を少し登ったところにあるけど樹々が生い茂ってて思ったより暑くねぇ。
前にトライした時はヌンチャクがかけっぱなしだったけど今日は無ぇから持ち主はクリアできたんだろうな。
ひとまずヌンチャクがけをしたぜ。

(4)”NORA”
シューズを履いて軽く足踏みをしてさぁ離陸ってぇ時に事件発生。
「いててててて〜」右の足首あたりに焼けた鉄を当てたような激痛が。
今まで感じた事のねぇ痛みで足が痺れちまってる。落ち着くまで数分。
足首を見るとぽつっと血が滲み出てきてその周りが腫れてきた。蜂かアブかってぇ思ったけどブヨだな。
しかし痺れるほど痛ぇなんて初めてだよ。

気になっちまうけど登りには支障が無さそうだから離陸。
トップロープで探る。
2ピン目のクリップをして核心ムーブの始まりから3ピン目のクリップホールドまでの動きを固めたぜ。
前回までは3ピン目のクリップホールドまで辿りつけなかったから前進ってぇところだな。

暑いし、蒸し蒸しで足首も気になるから一旦降りる。

(5)”NORA”
トップロープ。
途中ぶらさがっちまったけど3ピン目のクリップホールドまでは良い感じ。
3ピン目のクリップをした後の動きを入念に探ったよ。
ホールドの並びを追っかけるとクリップした後に右上を目指すラインなんだろうけどクリップホールドの後処理が微妙でなかなか進めねぇ。
コレ使うのかい?ってぇホールドをもしやと思って使ったら光が見えたぜ。

蒸し蒸しで辛ぇから今日はここまで。
次回、上部を探ってみるぜ。

#”NORA”
・所謂ミジカシイ課題
・初登時にはあった岩がかけちまってるようだけどなんとかなりそうだぜ
・暑くて蒸し蒸しの時期にムーブ解決してぇところだな

・剥がれたソールを自己修復してみたよ
・説明書通りにゆっくり乾かしてからピタッとな
・圧着が弱ぇだろうからどこまで持つかなぁ

おいしい学校に寄ってひとっ風呂。
中央高速、帰りの渋滞は並。
ジュリ子さん今日も1日ありがとよ。
じゃ、またな。

小川山 屋根岩5峰

小川山。2日目。
今日はどこへ行こうかと、気になってたあのルートを探りに屋根岩5峰に向かったぜ。

昨日に比べてアプローチが楽、、、ザックの中身を減らしたんだった。
“ノイズイノ”、”柴犬みね”あたりを登ったあとで5峰のてっぺんに向かうつもりだったんだけど”ノイズイノ”には先客なY江さんたち(スクール)。

Y江さんと軽くおしゃべりをして予定を変えてはなから5峰のてっぺんへ。
途中「昔フィックスロープがあったのはここかな?」ってぇところをよじ登ったら、、、登りきった後がちょいとアドベンチャー気分だったよ。
皆の衆、アプローチは”風姿花伝”の方からトラバースするのが無難だぜ。

(1)”ギャオス” ○
おまた寒〜な出だし。出だしちまえばそうでもねぇんだけどな。
上の方のわかりにくいホールドは覚えていたよ。

(2)”マナ” 探り
岩が熱い。身体が暑い。
大昔に出だしが同じの”空中決戦”を完登してるはずなんだけど出だしからわからねぇでポテポテとフォール。
その後3ピン目まではなんとかなりそう、4ピン目もなんとかなりそうなんだけどその後が滑ってホールドから指先がはき出されちまう。
岩の熱さと日光の暑さのサンドイッチに心が負けて途中で諦めちまったぜ。
探るにしてももう少し条件が良くねぇとダメだな。

(3)”ノイズイノ”
すっかり、疲労困憊。
てっぺんから中段に降りるとこれまたお久しぶりのK子さんに出会ったよ。
コミネッチフェイスでデポした荷物をピックアップして”ノイズイノ”へ。
いつ登っても長くて充実する良いルートだな。

今日はこれで満足だぜ。

#”マナ”を探るおいら
・なんとなくわかるんだけど今日は熱くて暑くてダメだったよ
・出だしができなくなってたのは「涙」だぜ

おいしい学校に寄ってひとっ風呂。
帰りの渋滞は短め。
ジュリ子さん、今日も1日ありがとよ。
じゃ、またな。