小川山。
ジュリ子さん、ちかちゃんと。
今日もローリングストーンの岩場。
昨夜、予報ハズレのにわか雨がまぁまぁ降ったぜ。
乾いてはいるけど昨日とはあきらかに違う岩の感触。
中盤、ちょいと強引だったムーブでフォール。この期に及んでムーブを修正したぜ。
週間予報をみると来週から激寒。
今シーズンラストトライ?は核心で足捌きを間違えて足スリップのフォールだったよ。
#”睦月誕生”をトライするちかちゃん
帰りはゆめみの丘でひとっ風呂。中央高速、日曜日にしちゃぁ渋滞は少なかったな。
ジュリ子さん、ちかちゃん、今日も1日ありがとよ。
じゃ、またな。
小川山。
ジュリ子さんと。
寝不足だぜ。
ローリングストーンの岩場は常に日影。
寒ぃから昼寝はできねぇ。
“睦月誕生”は1トライ。
核心手前まで、ゆったりを意識して高度を上げたけど核心手前のレストポイント直前のムーブで慌てちまってフォール。1テンで終了点まで。
昼寝してもう1回ってぇところだけど、昼寝は寒くて逆効果。
早めに下山して明日に備えることにしたぜ。
#”睦月誕生”をトライするおいら
・前半、とにかくゆったりにだな
・核心、あのホールドが乾いているのはいつ?ってぇくれぇだぜ
ジュリ子さん今日も1日ありがとよ。
じゃ、またな。
小川山。
ジュリ子さんと。
今日もローリングストーンの岩場。
ここんとこまぁまぁ雨が降ってたから岩はびしょ濡れかなぁ、なんて行ってみたら大体乾いていたぜ。
けどよ、ウォーミングアップがわりにヌンチャクセットに出かけたら核心のホールドがびっしょりだぜ。
岩が冷てぇのもあって2回トライしたけどびっしょりホールドを越えられなかったぜ。
終始日影で寒ぃしな。
微妙な核心の動きはもう大丈夫。
核心開始の手前で微妙なバランスムーブでレストができるようになったけど、そこまでの省力化が鍵だな。それとびっしょりホールドも。
いつも濡れてるから、濡れてるのを当たり前に工夫すりゃ登れるかな。
#”ハク&ムック”をトライするジュリ子さん
・完登できそうだったのに、もうちょいだな
ジュリ子さん、今日も1日ありがとよ。
じゃ、またな。
小川山。
ジュリ子さんと。
そろそろ空いてるかなぁってぇ思いきや駐車場は満杯。クライミング日和だしな。
キャンプ目的の皆の衆は少なくなってきたようだぜ。
今日もローリングストーンズの岩場。
誰かいるかなぁって着いてみたらおいらたちを含めて今日は3組。
“ローリングストーン”と”睦月誕生”が目的。
“睦月誕生”のヌンチャクの持ち主がさっと完登したから今日もヌンチャクがけから。
前回は冬日でえれぇ寒かったけど今日は10℃超えで程よい感じ。
前回の復習をして丁寧に1つ1つ確認してヌンチャクをかけたよ。
完登するつもりで離陸した2トライ目、6ピン目クリップ後のレストポイントでバランスをとりきれねぇでふわぁ〜ってぇフォール。
どの動きが良いかなぁってぇ修正ムーブを探ってたら指先に穴があいちまったよ、、、。
指皮、どこまでもつかなぁの3トライ目、レストポイントのバランスはうまくとれたけど、左手縦カチをとったところで指先からの悲鳴に気持ちが負けてフォールしちまった。
仕切り直して終了点まで。
次回、だな。
#”睦月誕生”
・この岩塔、陽が当たることはほとんどねぇ
・だんだんと日照時間が短くなるな、今シーズン中にクリアしてぇところだぜ
・たまにはってぇ寄ってみたかった飯屋2軒に寄ってみたけど2軒とも満員御礼
・結局境川PAでアジフライを食べて帰ったぜ
・今日のひとっ風呂は銭湯
中央高速は渋滞なし。
ジュリ子さん今日も1日ありがとよ。
じゃ、またな。
小川山。
ジュリ子さんと。
前回に引き続きローリングストーンの岩場。
気温が低い天気予報、寒ぃの覚悟で出かけたんだけどお日様の光がほとんど当たらねぇ岩場はえれぇ寒かったぜ。
今日は”睦月誕生”の上部核心のムーブを固めることに集中。
足順が大事だってぇのはわかってるんだけどこうも刻まなきゃいけねぇのかいってぇくれぇ細かく細かく丁寧に手足をあげてこれかなってぇ感じの動きでまとめたぜ。
最終トライは終了点までつなげてみるつもりで離陸。
微妙にレストできねぇままで核心まで高度をあげたんだけど、指が悴んじまって先に進めなかったよ。
次回、完登してぇけど、核心のムーブ、、、もうちょい精度をあげてぇなぁ。
・”睦月誕生”の岩
・終始こんな感じでえれぇ寒かったよ
ジュリ子さん今日も1日ありがとよ。
じゃ、またな。
小川山。チカちゃんと。
キャンプ場が満員すぎてはいれねぇから昨夜は塩川ダムで車中泊。
チカちゃんが早起きして今日は入れそうってぇことで小川山に向かったよ。
お互いこう混んでちゃ気力不十分ってぇわけでローリングストーンの岩場へ。
シケシケの”ローリングストーン”をトライしようってぇしてたパーティが1組。
おいらたちは”睦月誕生”をトライしたぜ。
しかし、この岩パリッとしてることがねぇなぁ。染み出しで核心の細けぇホールドのいくつかがびっしょりだよ。
下部の小核心のムーブをクリア(思い出した)したんで、後は上部。
ホールドが濡れていなきゃこうだろうってぇ感触とイメージは掴めたぜ。
(今まで、難しく考えすぎだったかもしれねぇ)
このエリア終始日影で今日は寒かったよ。岩がパリッとする日を待ってたら登れなくなっちまうんじゃねぇかな。
・睦月誕生の岩
・上の方に染み出しが見えるよなぁ
帰りの中央高速は25km渋滞。須玉-韮崎は工事の影響で渋滞してるから双葉まで下道で走って湯めみの丘に寄ってから帰ったぜ。
チカちゃん今日も1日ありがとよ。
じゃ、またな。
小川山。
ジュリ子さん、チカちゃんと。
えれぇ久しぶりの晴れの連休。キャンプ場に着くと満員御礼、、、すぎて駐車できねぇ。
こりゃだめだってぇキャンプ場から出てチカちゃんを待ってストリームサイドに向かったよ。
エリアに到着するとこちらも人気。始まりも遅ぇしなんだかシケっぽいから優しいのをちょいと登っておしまいにしたよ。
(1)”一級掃除師への道”
(2)”Love or Nothing”
#”Love or Nothing”をトライするジュリ子さん
・ジュリ子さんは日帰りクライミング
・数年前の宿題を回収してたぜ
皆の衆、今日も1日ありがとよ。
じゃ、またな。
小川山、2日目。
今日はスラ婆さんと。
昨夜は初のコット泊、心配してた「虫刺され」はなかったけど、夜中に鹿が接近遭遇した気がするぜ。やけに鳴き声が近かったよ。
婆様の登場前にキャンプ道具を片付けて、ゆったり待機。
婆様到着、今日も屋根岩2峰に向かったぜ。
貸切りかと思ったけどなんだかブンブン飛んでいる、ドローンで撮影かなってぇ2峰に到着、人影なしで結局貸切だったよ。
昨日と同じ”ダーククリスタル”を登ってトラバースして”おてがらブルースさん”、昨日と違って今日は青空も見えるぜ。
まずはヌンチャクがけ、ムーブを探りながらトップロープをかけようってぇ離陸したのは良いけどロングぴよぴよ棒全開の散々な体で無理やり進んだよ。
ハンガーとカットアンカーのボルトは新し目、ま、トライに心配はねぇだろうってぇ終了点手前で終了点を見上げて仰天。
錆錆のリングボルトとRCC、古く日焼けしたロープスリングの終了点。あたりを見渡してもバックアップをとれるのはあぶみ用?に等間隔に上に伸びてる錆びたリングボルトしかねぇ、、、こりゃ危険なトップロープになっちまうぜ。
ってぇことで敗退、仕切り直し。
小川山本には1984年にジェリーモファットが設定、1987年に堀地さんが再整備初登ってぇ記載があるぜ、、、あのリングきっと40年ものだな。
#”蜘蛛の糸”をトライする婆様
・綺麗なルートだよな
・今日はしけしけで厳しかったみてぇだぜ
・取り付きから屋根岩2峰を見上げる
・青空は気分良いな
久しぶりにたかねの湯に寄ってひとっ風呂。
婆様、今日も1日ありがとよ。
じゃ、またな。
小川山。
ジュリ子さん、チカちゃん(with わんこ)と。
微妙な空模様のなか屋根岩2峰に向かったぜ。
今日は偵察。あのルートを確かめたくなってな。
まずは”蜘蛛の糸”の取り付きに向かうために”ダーククリスタル”を登ったよ。
ほぼ今シーズン初のスラブ、なんだか登りが気ごちねぇけどなんとかクリア。
次にあのルートの取り付きに向かう。トラバースムーブ、優しいだろうなんだけどフォールしちまうとひどく横に振られちまうから緊張。
ジュリ子さんにフォローで登ってもらってスタートに着いたら小雨。
ん〜、試してぇところだけど今日は終了。
明日はスラ婆さんと登るからおいらは泊まり。
ほぼ人がいねぇ貸切の静かなキャンプ場だったぜ。
#”蜘蛛の糸”とあのルート”おてがらブルースさん”
・どんより空の廻り目平
・初のコット泊、気分良いもんだな
・焚き火を楽しんだぜ
ジュリ子さん、チカちゃん今日も1日ありがとよ。
じゃ、またな。
小川山。
スラ婆さん、N島さんと。
雨空の間隙をついて行ってきたぜ。
お泊り予定だけど明日は雨予報、今夜の焚き火は楽しめそうだけど明日の登りは期待できねぇ。
相談して、まずは親指岩に行くことしにたぜ。
“小川山レイバック”は先行1組。そんなに待たずにトライができたよ。
(1)”小川山レイバック”
先行で登らせてもらったよ。先週思い出してたから今回はすんなり。
毎回、ここはもっとこうできたんじゃねぇかなぁとか登った後に振り返るよなクラッククライミングって。
(2)”クレイジージャム”
何年振りにかトップロープでトライさせてもらったぜ。
出だしで何度もロープにぶら下がる。「あれ!?前はすんなりだった記憶なんだけどなぁ」ってぇ右面に足を開くのを忘れてたよ。
前回、諦めちまった下部のレイバックから正体に移行する動き、今回はできたぜ。
1人1時間の持ち時間。途中途中ロープににぶら下がりながらじわじわと前進。
最上部、タイムキーパーから「残り10分です」の掛け声。なんとかギリギリセーフでトップアウトできたぜ。
#”小川山レイバック”を登る婆様
・お手本お手本
#”クレイジージャム”をトップロープで奮闘するおいら
・壁の中に1時間なんとか終了点まで
・ふぃ〜疲れたぜぇ
・ひょっこりオリンピアン、夫人、弟もいて撮影していたみてぇだな
皆の衆、今日も1日ありがとよ。
じゃ、またな。