Posts in Category: カサメリ沢

ちむちむランド

ちむちむランド。
ジュリ子さん、ヒデキさん、K名さんと。

空いてる岩場を想像してたけど、混んでたぜ。
しかも状態が悪ぃ。

メインエリアの長いルートを触ってみようってぇ考えてたけど混雑と岩の状態に意気消沈。
ってわけで、のんびりな1日だったぜ。

#”Closing Time”をトライするヒデキさん
・この後のトライで完登、お持ち帰り、だぜ

おいしい学校に寄ってひとっ風呂。
皆の衆、今日も1日ありがとよ。
じゃ、またな。

カサメリ沢 Closing Time

カサメリ沢。
ジュリ子さん、Mねさんと。

おいらの希望で今回も青苔谷エリア(通称ちむちむランド)にしたぜ。
前回宿題にした課題のお持ち帰りが目標。

エリアにつくと先客ありでヌンチャクを拝借して登攀開始。

(1)”Closing Time”
手頃なルートが埋まってたからウォーミングアップがてらに登ったよ。
暑いなぁ。滑る。
核心の7ピン目手前のムーブ、、、やっぱりムズイ。
ムーブは固まったようで固まってねぇ感じでトップアウト、7ピン目にお助けスリングヌンチャクをかけたぜ。

(2)”Closing Time” 完登
木陰は涼しいけど陽のあたる岩は滑る。
小ハングを超えてひと息、カンテの左でひと息、スラブフェイス面でひと息。
さぁて核心って高度をじわじわあげて7ピン目のクリップ。
できそうでできねぇ、足位置を作ってポジションを2度3度変える、、、ん〜できねぇ。
思い切ってちょいと高度をあげて棚のスローパーでバランスがとれてクリップできたよ。
ヒールフックからのマントリングで後ろに倒れそうになってひやっとしたけど堪えたぜ。
陽当たりの良い棚を2度登って終了点、、、完登。

(3)”Closing Time”
ロープをかけにスラブフェイスまでもう1度登ったぜ。
岩の状態が段違いに良かったよ。

#”Closing Time”
・岩の状態を選んで登りゃ核心は怖くねぇかもな
・良いルートだよ、ぜひ皆の衆もトライだぜ

ジュリ子さん、Mねさん、今日も1日ありがとよ。
じゃ、またな。

カサメリ沢 青苔谷エリア

カサメリ沢。
ジュリ子さん、Mねさんと。

今週は晴れ。
気にせず登れたよ。

おいらの希望でカサメリ沢、行ったことのねぇ青苔谷エリア(通称ちむちむランド)にしたぜ。
おいらは初めてだったけど2人は行ったことありみてぇで、助かったよ。
エリアはモツランドの上あたり、駐車場から近ぇとこ。
時折風が吹く木陰は涼しかったよ。

(1)”手のひらサイズ”
長くて気持ちの良いルート。このエリアに来てこれだけでも充実すると思うぜ。

(2)”Closing Time”
2ピン目クリップ後のハング超え、ホールドを取り損ねてフォール。
こういうのは経験が少ねぇ、何度か探ってちょいとアクロバティックなムーブを見つけたよ。
3〜5ピン目まではゆったりセクション、5〜8ピン目がバランス、スメア、カンテのセクション。嫌いじゃぁねぇんだけどカンテに夏を感じて上に進めねぇから一旦降りたよ。

(3)”Closing Time”
カンテの上の棚に手が届けば完登できるかもってぇ離陸。小核心のハングを超えて休み休みしながらゆったりと高度をあげたよ。
核心、7ピン目にクリップしてからもレストできた、こういうのができるのが良いねぇ花崗岩クライミング。
手と足を丁寧に使って高度をあげて棚に手が届いた、次の手はってぇ奥を探る、、、無い。この白く色が剥げてるこれは?、、、使えねぇ。、、、無念。
何度か探ってやぁーっと見つけたよ。このムーブ8ピン目にクリップしてからじゃねぇと怖ぇな。
次回。

青苔谷エリア、長いルートが多くて良いな。
また来よう。

#”Closing Time”をトライするMねさん。
・ハング超え、バランス、スラブにマントリングってぇ変化にとんだ良いルート、ってぇやつ

ジュリ子さん、Mねさん、今日も1日ありがとよ。
じゃ、またな。

カサメリ沢 モツランド

カサメリ沢。ジュリ子さんと。
悪天候の連休、傘マークのねぇ日の日帰りクライミングだぜ。

空いてたらモツランド、混んでたらコートダジュールってぇつもりで駐車スペースから岩場に向かったよ。
恐る恐る丸太を渡ってモツランドに到着すると1パーティのみ。”メトロノーム”をトライしていたようだな。

モツランドで登るのは2006年以来、こりゃ歴史だな。

(1)”たぬき” ○
曇り空ってぇのもあって花崗岩の踏み込みに迷う。バランスがちょい悪ぃ箇所あり。

(2)”めんたいこ” xxx
チョークあともあって使うであろうホールドも顕著。
岩の形状は苦手系だけど1撃できるかなぁってぇ離陸したけど1−2ピン間の動きにハマった。
下部を各駅で終了点まで。

(3)”めんたいこ” x
イメージ通りのムーブで抜けられなかったから、下部核心の確認をしたぜ。
おいららしい動きで解決。

(4)”めんたいこ” ○
ひと息いれてから離陸。下部を抜け、2−3ピン間のちょいムズイ箇所をこなして呼吸を整えて終了点まで。
わかっちまえば系だな。

(5)”かずのこ” ○
このルート影になっていて見づれぇ。しかも今日は曇天。
ホールドは良いけどずっとずっと被ってるから前腕ほどよくパンプだぜ。

・朝、植樹菜駐車場から岩峰群を望む

#”かずのこ”をトップロープで探るジュリ子さん
・1ピンのあとは右に向かわずピン沿いに登るのが良

・おいしい学校の隣の田んぼ
・もうすぐ刈入れだなぁ

ジュリ子さん、今日も1日ありがとよ。
じゃ、またな。

カサメリ沢 ちょいとなぁ

カサメリ沢。
ジュリ子さん、おしのさんと。

植樹祭駐車場でおしのさんと待ち合わせ。駐車場は満杯。最奥の停車が不安だったけどなんとか停められたぜ。
カサメリは2018年以来の6年ぶり。コセロックに荷物を拡げて何か登ろうとエリアを見渡したけどどこも行列。
いつまで待てば良いかわからねぇから、なんとなく嫌な思い出の”ネコのひげ”をトライしたよ。嫌な思い出は正しかったぜ。

次は”ちちくりマンボウ”。ここにも先客。ゆっくり待つつもりだったけど譲ってもらってトライ。長ぇルートは充実するな。
前からトライしてぇ隣の”ギャラクシアン”。同じくれぇ長いんだよな。持久力を鍛えてからじゃねぇと厳しそうだぜ。

コセロックに戻って”ネコの手”を登っておしまい。

しかし、どこも混んじまっていてルートも塞がっちまっているからちょいとつれぇな。最近はいつもこうなのかい?

#”ネコのひげ”をトライするおしのさん
・1箇所しぶいんだよな、これ

#”ちちくりマンボウ”をトライするジュリ子さん
・再登ならず、残念

・コセロック周辺はのんびりスペースがいっぱいあるよな

ジュリ子さん、おしのさん、今日も1日ありがとよ。

登り足らねぇから、ウエストロックに寄り道したよ。
ホールド替え直後の課題を片っ端から、良い汗かいたぜ。

・Chameleon Slab:◾️、松葉
・South Corner:◾️(この壁の黄色テープ挑戦権を獲得)
・Mammoth Terrace:棒、松葉
・Cosmo Devil:棒、矢印
・Planet Hang:矢印、棒

アイシングをして退店。
じゃ、またな。

オランジュ岩 ふたたび

ジュリ子さん、きんのアニキ、現地合流のともちゃんと。
前日は雨そして今日は気温の低い予報。GWの不動沢は寒かった。同じように寒ぃ事を考えて日蔭のエリアはやめにしたぜ。

いつもより遅めの出発だけどスムーズに高速を通過。植樹祭公園駐車場着8時過ぎ駐車場満車!えれぇ混雑だな。ハイカーもボルダラーもそしてクライミングの皆の衆は梅雨前に登っておきてぇって事なのかい?

しかしキャンプエリアの車侵入&停車がどうにも気になるな、植樹祭公園なのに芝生がはげちまってるじゃねぇか。

カサメリ沢、不動沢の駐車スペースも満車じゃねぇかと心配したけどまだ余裕があって良かったぜ。

コセロックは満員御礼かと思ったら誰もいねぇからここでウォームアップ。きんのアニキとともちゃんは”トータル・リコール”、おいらとジュリ子さんは”ねこの髭”を登ったぜ。

混んできたから早々にオランジュ岩に移動。ん!?人気なんだねぇここ、広場が満杯になっちまった。

きんのアニキは”ロボ”、おいらは”鳳凰”にトップロープをセット。今日は2人ともムーブ探りの時間だぜ。

○”鳳凰”
1探り目、1週明けの”あすか”パートは難なくクリア。前回1ピン目クリップ後に進めなかった”鳳凰”パートを探る。1ピン目クリップ後から目指すホールドはなんとなくわかるんだけどミリ単位にも進めねぇ。進んだと思ったら万歳状態で進めねぇ。ふと横を見ると何もホールドが無ぇところに黒色がはげて黄色くなっている箇所があったんで使ってみる、、、なるほどそういう事かよ。疲れたんで一旦降りる。

2探り目、”あすか”パートがもう面倒になってきた。”あすか”の終了点でセルフ確保をして靴を脱いで小休止。森が綺麗な緑で見渡す限り覆われていて癒されたよ。
靴を履いて離陸!?さっき解決したところまではつながったぜ。そこから未開のゾーン下からは何ちまちましてるんだろうな?ってぇ見えてるに違いねぇ。ホールドのイメージはついてるんだけど足で使うホールドが無ぇ。この手の課題の特長だよな。
続けたかったんだけど久し振りに靴の中の親指の腹がよれちまって足で乗り込んでいけねぇから今日はここまで。

“鳳凰”パートの4合目ぐらいまでは進んだかな?
先は長そうだけど今日は前進したし気分は悪くねぇぜ。

#”ロボ”を探るきんのアニキ
・なんだか難解みてぇだなコレ
・見た目には興味はありだな
・興味ありとトライするしねぇは別だぜ

#”ちちくりマンボウ”をトライするジュリ子さん
・こいつは長くて充実感がありそうだなぁ
・次回登ってみるかな

#”あすか”をトライするともちゃん
・久しぶりのきんのアニキは麦わら帽子で登場
・帰りの車で竹原ピストルを流していたら興味ありなのか熱心に調べていたぜ
・アニキの車で竹原ピストルが流れる日も近い?

・植樹祭公園は石楠花よツツジが満開
・夢見の丘に売ってた豆乳でタンパク質補給

中央高速の渋滞は並よりちょい少なめ
皆の衆今日も1日ありがとよ。
じゃ、またな。

カサメリ沢 オランジュ岩

あやちゃんと。
今朝もメスティンの米炊き成功。水加減を調整して昨日よりもうまく炊けたぜ。
さて、今日の岩場。小川山のつもりだったけど昨日の寒さで心身ともに結構疲れちまったから移動しねぇで瑞牆山周辺を検討。前から興味ありのオランジュ岩に行くことにしたぜ。

カサメリ沢、不動沢エリアの駐車スペースでジュリ子さんに会う。ジュリ子さん達はモツランドで遊ぶみてぇだ。

オランジュ岩は午後から陽があたるってぇきんのアニキに教えて貰ったからまずはコセロックに。季節的になのかいっぱいはえてたクマ笹が全く無ぇ。
ちょいと広い場所に荷物をおいて暖っかくなるまでのんびり待機。昨日の寒さにこたえてのんびりしてたら何にもしねぇうちに10時をまわっちまった。ま、たまにはこんなのもありだろ。

コセロックでウォームアップ。
初めての”ネコの髭”、12年ぶりに新鮮な気持ちで”トータル・リコール”を楽しく登ったよ。

昼メシを喰ってオランジュ岩に移動。
きんのアニキの言う通り午後からお日様が当たって気持ちがいいな。
お目当の”あすか””鳳凰”ラインにとりつく。RCCのアプローチから実質の出だしそして難しいセクションでダミーガバにやられて手詰まりでテンション。その後各駅で”あすか”の終了点まで。
“鳳凰”セクションも探ってみたけど出だしから見当つかなく一旦取り付きまで降ろしてもらったぜ。

2トライ目、”あすか”は持ち帰ろうってぇ取り付きで脳内シミュレーション。お日様元気で岩はホカホカになっちてたけどシミュレーションどおりに途中シャウトしながら終了点まで。
そのまま”鳳凰”を続けてみたけどやっぱり出だしから?でテンション。色々試したけど?のままだから今日はここまで。

(1)”ネコの髭” x
 形状に騙されてテンションかけちまったよ。

(2)”トータル・リコール”
 記録を読み返したら12年ぶりだったぜ。新鮮な気持ちで再登、これ楽しいな。

(3)”あすか”と”鳳凰”
“あすか”
 核心?の入り口でダミーガバホールドに騙されて行き詰まっちまってテンション。各駅でムーブ解決。
“鳳凰”
 出だしから見当がつかねぇ。細かいホールド達は発見したけどどうすんだこりゃ。

(4)”あすか”RP と”鳳凰”
“あすか”
 固めたどおりのムーブでRP、途中少々シャウト。
“鳳凰”
 ん?先は違ったのかい?よーく見るとラインが何となくわかったよ。今日のところはお楽しみは後にとっとくってぇ事にしといたぜ。

駐車場に戻ると昨日までの混雑が嘘みてぇにテントが少ねぇ。渋滞情報を見ると何時もの休日とは違う事になってたんでクララ館に寄ってゆったりひとっ風呂。
給油がてら双葉SAにスマートインしていたら手作りボードのヒッチハイカーが声をかけて来た、運転中の話し相手に良いと思ってOKして八王子までドライブしたぜ。彼は京都から新宿までの旅の途中だったみてぇだ。ずっと話しかけてくれたおかげで眠気もなく八王子まで運転できたよ。

#”トータルリコール”をトライするあやちゃん
・天気晴朗なれど今日も風強しだったな
・おいら12年ぶりの再登だったよ、、、このルート良いな

#”鳳凰”を探るおいら
・なんとなくラインが見えたけどはなから見当つかねぇぜ

・夕映えな瑞牆山

予想外の場所で渋滞があったけどヒッチハイカー君のおかげもあって無事帰宅。
あやちゃん、今日もありがとよ。
じゃ、またな。

カサメリ沢 何もできねぇ日

tsukaアニキと
真夏日の予報だったから少しでも涼しいところにお出掛け。一昨年の6月以来のカサメリ沢に行ってきたよ。
最奥の駐車スペースはまぁまぁの混み具合。アプローチの序盤昔使ってた沢渡り用の丸太がねぇ事に気づく。無理矢理渡ったけど上流に大きな丸太があるじゃねぇか。

オランジュ岩の”ギャラクシアン”をトライしてぇなぁと前々から思ってたんだけど、なんだか暑そうだしなぁコロッセオで登ることにしたぜ。

けどよ皆の衆、前日のプールでくたびれちまったのか、なんだかじっとりしたホールドに気持ちで負けちまったのかそれとも単にそんな周期なのかとにかく何にもできねぇ1日だったよ。

#ナイト・デイジィ・ダンスを見上げるtsukaアニキ
・おいらもトライさせてもらったぜ。
・スローパーマッチってぇのかい?得意かもしれねぇ。
image
来週も暑そうだなぁ。どこ行こうかな。
じゃ、またな。