河又 ぼろい
河又。ジュリ子さんと。
一昨日の雪が気になったけど今までの乾燥具合からして岩への影響はねぇだろうってぇ出かけたぜ。
今日も電車バス。
道路の雪はほぼ無ぇ、アプローチも雪はほぼなかったけど所々にある丸太橋に積もった雪を踏むのはちょいびびったよ。
“ディレッティシマ・ドラゴン”
ヌンチャクがけ。からからだと思ったのに一部湿っぽい。
とにかく右前腕が疲れちまうから最上部のクリップでピークを迎えねぇようにその手前から修正箇所を観察、ウォーミングアップで探ったよ。
今日は2回トライして2トライとも最終クリップまでの1テン。
2トライ目のクリップはギリでやばかった。
3ピン目クリップ後のレスト、6ピン目クリップ後の右手シェイクムーブを発見。
下山しようってぇ荷物を片付けてたら膝裏に違和感。どこで痛めたのか下山がつれぇくれぇに痛ぇ。平地を歩くのは平気だけど階段降りの動作が特に痛ぇぞ。
おっさん肩といい最近身体がぼろくなってきたぜ。
・静かなシュテファンフェイス
・コウモリ岩も含め貸切の河又
今日も下山中にケイバーにあったよ、夕方に来るのがここの流行りなのかい?
ジュリ子さん今日も1日ありがとよ。
じゃ、またな。
ランナウト 1F
ランナウト。
在宅なんちゃらで鈍った身体を動かしに出かけたぜ。
白テープでウォーミングアップをしてから黄色テープ。
なんだか散々なでき。
1番と20番の2つしかクリアできなかったよ。
ランナウト力がかなり低下してるぜ。
精進精進。
じゃ、またな。
河又 粉雪
河又。ジュリ子さんと。
軽いぎっくり腰で登らずに下山した前回から2週間、腰の具合も良くなって今日は試運転のつもりだぜ。
今日はコウモリ岩に1組。シュテファン・フェイスはおいら達のみでいつものように静かに登ったよ。
“ディレッティシマ・ドラゴン”
ヌンチャクをセットしてムーブ探り、やけに岩が冷てぇ。
5ピン目クリップからの一連の流れ繋がるかどうか右前腕のパンプ具合で決まるんだろうな。少しでも腕をシェイクできるだろうってぇ5ピン目クリップ後のムーブをキョンムーブに戻したよ。
底冷えするな。寝不足を少しでも解消しようってぇ昼寝をしてみたけど1月にはなかった冷気で眠れねぇ。青空が見えてるのに粉雪が舞ってきたよ。
珍しく2ピン目クリップ後のムーブを間違えちまって仕切り直し。
寒ぃし岩も冷てぇからかやっぱり無駄に力がはいちまってるんだろうな5ピン目クリップ後の動きまで続けたけどそこまで。途中のレストポイントもなんだかゆったりできなかったよ。
いろいろと振り返ってみたら「右前腕のパンプ」でムーブが止まっちまうルートが多いな。
右手保持、左手クリップの割合が多い?自己分析してみるぜ。
・いつも通りの静かなシュテファンフェイス
下山中にケービングに来た高校生?とすれ違ったよ。道路に自転車が停まってたぜ。
ジュリ子さん、今日も1日ありがとよ。
じゃ、またな。
河又 登らずに
河又。ジュリ子さんと。
今日も電車バスで岩場へ向かったぜ。
ノーラのトイレで用を済ませて鍾乳洞への道を登る。
岩場に着くと腰に張りが。
ヌンチャクをかけて準備をしていたけど調子がおかしい。
動いた方が良いんじゃねぇかとラヂヲ体操したけど腰の張りは増す一方。
ジュリ子さんのビレイをしてカップ蕎麦食べて早々に下山。
今日は本当においら達だけの貸切りだったみてぇだ。
気温がほんの少し高めで、風もなく良いクライミング日和だっただけに残念だったよ。
・つらら
・いつも通りの静かなシュテファン
電車に乗って整体に直行。軽めだけどぎっくり腰。
10年ぶりくれぇかなぁ。前兆わからずケアできなかったのがショックだぜ。
ジュリ子さん今日も1日ありがとよ。
じゃ、またな。
河又 貸切
河又。ジュリ子さんと。
今日も路面凍結が心配だから電車バスで向かったぜ。
アプローチに氷、染み出してるところが凍ったみてぇだ。
珍しくコウモリ岩に人がいねぇ、河又の岩場全部貸切だぜ。
いつものように”ディレッティシマ・ドラゴン”にヌンチャクをセット。
作戦は5ピン目クリップ周辺をできるだけ省力化して6ピン目は腰クリップ。
1トライ目は省力化を意識して5ピン目周辺をいろいろ探ったよ。
本気の2トライ目、4ピン目のクリップをいつもと違うやり方でクリップしたらリズムが崩れて5ピン目周辺も固めた通りにできねぇでクリップ後の動きでテンション。
その後探りをして、ついつい正体の動きがでちまってることに今更気づいたよ。苦手の傾斜に加えて力が落ちてるのにもっと省力化しなきゃな。
3トライ目、2トライ目ではそんなに気にならなかった核心の動きでおっちゃん肩が痛ぇ。
レストしすぎねぇように気をつけながら5ピン目周辺をリズム良く。修正したクリップ後の動きはうまくいった。けどよその後の動きがちょいと余裕がねぇ。
それでも6ピン目クリップの体勢まで持ち込んだ。保持している右手の余力が厳しい。
クリップできずに宣言フォール、、、だいぶフォールするな。
3トライ目だからかそれとも冷えてるからか、余力があればってぇところだけど。やっぱりまだまだ石灰岩登りになってねぇってところだな。
次回石灰岩登りを意識してしっかり探ってからトライしよう。
日が落ちて暗闇の中を下山。
貸切かと思ったらヘッデンつけてコウモリ岩で登ってる兄ちゃん達がいたよ。
・静寂のシュテファンフェイス
・気温が高めだったけど薄曇り空で思ったより寒かったぜ
・ジュリ子さんからお年玉、もう使わないからってぇストッパーをもらったぜ
・小さな御膳でカップ蕎麦
・アプローチの氷
ジュリ子さん今日も1日ありがとよ。
じゃ、またな。
ランナウト 2F
ランナウト。
3連休の3連登はランナウトで締めたぜ。
2Fでボルダ、白テープから始めて黄色テープを数本登っておしまい。
やっぱり疲れてるな、全課題丁寧に丁寧に登ったよ。
・おもむろに本棚からとった岩雪を開いたら御前岩と白妙の発表だったぜ
・見事にみんなタイツで登ってるな
・東京黒でぷふぁ
アイシングをして退店。
じゃ、またな。
ウエストロック 背中からフォール
府中店。
昼メシ喰ってからでかけたぜ。
今日も2Fに直行、長ものでウォーミングアップ、、、連チャンはきついな身体が重ぇ。
ウォーミングアップの後は紺テープ残り2つ、やっぱりムズイ。今日もできなかったよ。
WestTower緑テープ、もしやと思って足位置を変えたら取れなかったホールドが取れるようになった。その後も意外にやっかいだったけどクリアできたぜ。
TowerからArchに抜ける課題はゴールホールドに両手を添えようとしたら手がズリっと吐き出されてヒールが残ったまま背中からフォール、、、やちまったぁ。
明日、むち打ちの痛みが出なきゃ良いんだけどな。
・WestTower 緑棒 大きなホールドのマッチは左足の位置が鍵だったぜ
・乾杯(クラッシック)ラガー
・テーピングはまだ外せねぇ
アイシングをして退店。
じゃ、またな。
ウエストロック いっぱい登ったよ
府中店。
午前中、人の入りも少なくてしばらく寒かったよ。
長ものと水色テープを登ってウォーミングアップ。
それでも動きが硬ぇから登ってねぇ紺テープをトライしたぜ。
片っ端からクリアしたけどどうしてもできねぇのが2つ。
どちらもゴール取りができねぇ。ひとつは怖ぇし、ひとつはどうしても回転を止められねぇ。
緑の宿題もトライして前進、次回だな。
今日は本数だして疲れたぜ。
・夕日に青鬼
・昼は久しぶりのコンビニ弁当
・セッキーと一緒に昼メシ
アイシングをして退店。
じゃ、またな。
ウエストロック 緑1つ
府中店。
府中で用事を済ませてから歩いて向かったよ。
今日も2Fへ直行。長ものと水色/紺テープでウォーミングアップをして宿題をトライ。
食い散らかしモードになりそうだったけど、昨日クリアできなかったArchの課題をクリア。
他のも前進したぜ。
・OsmanArch 緑X 持ち替えが鍵
・西京漬と青鬼でぷふぁ
アイシングをして退店。
じゃ、またな。
ウエストロック 緑2つ
府中店。
昼メシ済ませてから向かったぜ。
客の入りはまずまず。
2Fに直行。
長ものを登って追加で水色を登ってウォーミングアップしてから宿題の緑たちをトライ。
いつもの食い散らかしモードだったけど今日は指の調子が良いから動き良し。
ArchとTowerの課題をクリアできたよ。
もうひとつ出来そうだったけど時間切れで次回だな。
・早咲きの桜
・ジムに行く前に初詣
・OsmanArch 緑■ 丁寧に1撃
・WestTower 緑棒 1手目勝負
・夕飯はご馳走だったぜ
テーピングの保護ありだけど指の調子よくなってきたぜ。
アイシングをして退店。
じゃ、またな。