ウエストロック 燕優勝
ウエストロック。
朝は爆弾低気圧、夜は架線事故やら方々で事故があったぜ。
行こうかどうか迷ったけど21時前ぐれぇに入店。1Fで長ものやって週替わりやってから宿題に着手。クリアできなかったけどハングの緑↑が終了ホールド直下まで進んでちーっと前進ってぇところかい。
実はおいら、ガキのころからスワローズファン。14年ぶりのリーグ優勝だってさ。14年前ってぇ事はクライミング始めたころじゃねぇか!
とにかくめでてぇ!
アイシングをして退店。
電車に間に合うように駅まで走ったぜ。
じゃ、またな。
ウエストロック 1時間
ウエストロック。
直前のFBの情報で今日から2Fがホールド替えと勘違いしちまって1Fオンリー。
長ものと宿題を色々さわったぜ。今まで離陸すらできなかった課題が離陸できるようになったりとそれなりに成果あり。次回は2Fに行こう。
アイシングをして退店。
じゃ、またな。
小川山 マルチをハシゴ
今日は婆様のリクエストでまずは”あみだくじルート”に出かけたぜ。
初めてのエリアで100岩にまたやられたぜ、シリーズでキツネ岩の先まで行こうとしちまったよ。トポを作る皆の衆わかりやすい図解よろしく頼むぜ。
“あみだくじルート”
マルチピッチを登るのはどのくれぇぶりだろう? 7〜8年ぶりじゃねぇかな。
取り付きでシステムの確認をして、まずはおいらが先行。
・1ピッチ目 中間支点はボルトとナチュプロ。ちょいと高めの1ピン目にセットしたらいきなり微妙でバランシーなムーブでしびれたぜ。カムをいくつか決めて小さなハングを越えて2ピン目にクリップして一安心。その後もバランシーでピンはあるけどランナウトな登りが続いき木の支点にスリングを巻いて、婆様のフォローを待つ。このルート、1ピッチ目が一番しびれるぜ。
・2ピッチ目 フォロー。見た目が不安な出だし、出だしてみれば難しくなかったよ。テラスにある木で支点。
・3ピッチ目 おいらがリード。テラスからトラバースすればピカピカのハンガーが見えるんだけど、トポだと違うラインらしい。すぐ上にある棚にあがるラインで登ったぜ。登り自体はガバが続いてて優しそうに見えるけどプロテクションは全てナチュプロ、おいらはそれが不安。ひとつひとつ決めてゆっくり登ったぜ。このピッチの終了は快適なスペースのある岩のてっぺん。
本当は4ピッチ(懸垂下降)5ピッチと続くルートだったけど、2人とも5ピッチ目のスケールになんとなくビビってルンゼを下ったぜ。ナチュプロのセットに自信がありゃ登ったんだけど第六感も大事にしねぇとな。
取り付きで昼飯食ってどこ行こうかってぇちょいと相談。おいらの希望で”イムジン河”を見に行く事にしたぜ。
そんなに歩かずお殿様岩に到着。イムジン綺麗だな。時間も早ぇし何か登ろうってぇ考えて”大貧民ルート”を思い出した。時刻14時半過ぎちょいと時間が気になるけどトライしてみる事にしたぜ。
“大貧民ルート”
・1ピッチ目 おいら ジャミング不慣れでいきなりしくじってカムにぶら下がっちまったよ。グズグズな岩が嫌だな。
・2ピッチ目 おいら 細い木をまとめてタイオフ、なんだか流れが悪ぃ。カムを決めながらロープを力づくで引っ張ってピッチをきったぜ。支点は木とカムでバックアップ。
・3ピッチ目 婆様→おいら 婆様は昔の嫌なイメージがあって登りだせねぇみてぇだからおいらが交代。難しいのは出だしの1歩だけなんだけど木に巻いたスリングだけで離陸するのはなんだか怖ぇ。深呼吸をして意を決して離陸、1歩あがって慎重に深呼吸しながら広いテラスまで。
・4ピッチ目 穴くぐり 婆様 穴くぐりの前に岩の間をまたぐのが微妙にヒヤリだぜ。腰まわりの荷物を引き揚げてもらったら穴くぐりはつらくなかったよ。
あとは岩頭まで登るだけだけど”Ninja”の終了点を使って懸垂で降りる事にしたぜ。
荷物をまとめるころには日が暮れちまって、ヘッデンつけて下山。
#”あみだくじルート”
・取り付きから1ピッチ目を見上げる

#3ピッチてっぺんからの眺望

#”大貧民ルート”3ピッチ目の婆様

#穴くぐり

ヘルシーパークに寄って入浴。高速の渋滞はゼロ。
婆様、おつきあいありがとよ。
じゃ、またな。
小川山 滑る足の謎
婆様と兄岩。
ピーカン予報だから今日もリードは難しいから滑る足の謎の解明をする事にしたぜ。
まずは何時もの”紅葉”でウォームアップ。
次は趣向を変えて”マガジン”を擬似リードしておいらがセットしたカムにダイナミックにフォールしてみたぜ。バックアップのトップロープにもちょいとばかりテンションかかっちまったけどナチュプロにぶら下がる良い練習になったよ。
“めおとカンテ”にトップロープをセットしてちょいと休憩。
ピーカンの中、謎の解明に出かける。途中カンテを触ってみたけどやっぱりホカホカだから3-4ピン間までほぼごぼうであがったぜ。さて滑る足に乗り込んでみる1、2回目はすっと乗り込め滑る気配はねぇ。3回目は怪しくて、4回目から滑り出し立てなくなる。置き方の問題じゃなくてどうやら足の指が細けぇのに耐えられなくなっちまって力が入らなくなっちまうみてぇだ。
一旦降りて、夕方まで待機。
夕方、日がかげってきたタイミングで出かける。まだホカホカを想像してたけど岩の感触は思ったより良いな。小っちぇえホールドついつい握りしめちまって指が痺れちまったからカンテをはたくので精いっぱい。滑る足のところまでごまかしごまかしあがって再度試してみる。1回、2回は立てるけどやっぱり4回目からは滑っちまう、、、こいつは1回でよどみなく立たなきゃいけねぇんだな、、、謎解明。
滑る足の手前の足上げを1歩省略できたのも小せぇけど収穫だったぜ。
#”めおとカンテ”
・ピーカンだと何も出来ねぇ
・本当に出撃のタイミングが読みづれぇぜ

#お久な ちょび
・ちらっと顔見せてまたどっかいっちまったよ

夜はM師匠と婆様のテン場にお邪魔して軽く宴会。明日の相談をして就寝。
じゃ、またな。
ウエストロック 成果あり
15時入店。今日はいつもよりちびっ子が少ねぇ。
2Fでスタート、WestTower の 紺〜X 実はクリア出来てなかったんだよなこれ。1回でクリアしたぜ。
1Fに降りて South Corner の 緑W◆❤︎ 苦労してたけど1回でクリア。
Hang の 緑矢印 も赤ボテを初めてマッチできて前進。なんだか調子良かったぜ。
小川山 渡渉断念で5峰
婆様と。
“めおとカンテ”のすべる足の謎を解明に兄岩に向かったけどよ台風の雨の影響?で渡渉断念。まぁまぁな勢いの水流の中ジャバジャバする気になれ無かったよ。
で、どこに行こうか考えた、、、夏太りの腰回りの肉減らしのために少し遠いところだ、そうだ屋根岩5峰だ‼
婆様に提案したら快諾、5峰は憧れだったんだってさ。
“ノイズイノ”を登っててっぺんに移動。
“こんにちはおっぱい”でもトライしようかと思ったんだけどお日様は容赦なく照りつけてるし何登ろうかなぁってなんだかダラダラ過ごして夕方になっちまった。
T師匠にすすめられた”プラズマ火球”、前に見たときはえれぇ高ぇ壁だなってぇ感じたんだけど今回見たらそうでもなかったな。いつかトライしてみるかな。
こんなときは優しくても良いからもっと数ださねぇといけねぇ、、、自分に喝だぜ。
河頭山 偵察
早起きして偵察してきたぜ。
黒崎駅で降りてトポを頼りに山の方に歩く。途中住宅街にあるコンビニに寄って飲み物購入、さらに歩く。
山の麓で一旦トポを確認、トポ通りに進む。どう考えてもあまり使われてねぇ荒れた道だったけど木の階段を発見、ここか‼︎ってぇ歩いたのがさらに間違い、朽ち果てた木の階段を辿りブッシュをかき分けいつ引き返そうかと思い思い頂上に着いちまったよ。
岩は何処だと下山、途中これかな?ってぇところはあったんだけど気づいたらハイキング道入り口の駐車場、どうやら真裏から登ってたみてぇだ。しかし岩はどこにあったんだ?
登り返して直ぐに気づいた、岩はブッシュの中だぜ。トポにある踏み跡はブッシュに覆われていてわかりにくい。分入ってハーフドームに到着。しかし鬱蒼としていてお目当ての”ラウンドヘッドオーバー”には辿りつけなかったよ。
次の”チキンスラブ”は直ぐに見つかったぜ。こっちは開けてるな。”チキンスラブ”、”サイドアタック”を見学して偵察終了。
チョーク跡は皆無、うっすら苔が生えてる岩ばかりだったな。あまり登られてねぇのかな?
汗でぐしょぐしょになっちまったTシャツを着替え駅に向かう。疲れたぜ。
#ここを左に行ったのが間違い
・真っ直ぐ行けば駐車場に着くぜ

#駐車場
・着いたころにはもうヘロヘロ

#”チキンスラブ”のあるエリア

#”サイドアタック”
・下地もそこそこ良かったから試したかったけどやめておいたぜ

小倉で昼メシ。OD小倉店でロクスノ最新号を購入して、下関に移動。ちょいと観光して空港に向かったぜ。今日は本当によく歩いたな、万歩計の値は3万4千歩。
じゃ、またな。
OD 八幡店 1時間
OD八幡店。
前後の予定から1時間限定だけど行って来たぜ。
店内は高校生?でいっぱいだったよ。テープ課題を黄色まで緑は登れなかったぜ。もうちょい時間があれば体があったまってクリアできたかもしれなかったけどな。正直蒸し暑くて滑ったよ。
店のアニキと情報交換して退店。


