城山 無念の・・・
ジュリ子さんと。
4年半ぶりの城山。
圏央道東名の合流箇所と合流後しばらくは道が混んでいたぜ。
台風の影響で峠の駐車スペースまでの道が使えねぇって情報ありだったけど
もう大丈夫だろうてってぇいつものコースで進んだら通行止めのままだったよ。
ってぇ訳で墓地の駐車スペースから目的のチューブロックまでハイキングコースを歩く事にしたぜ。
どのくらいかかるだろうってぇ思ってたんだけど頂上への分岐箇所までゆっくり歩いて30分くらい。そこからワイルドボアまで20分くれぇだったから、小一時間ってぇところかい。ま、そんなに急な山道でもねぇし良い準備運動ってぇ感じだったよ。
先客も数組いていろいろとトライしてたぜ。
おいらの目標は4年半前の宿題”生と死の分岐点”、適当にウォーミングアップを済ませて、ヌンチャク掛けから。
思い出しながらヌンチャクかけてムーブ探り、4年半前から成長したなぁってぇ思えるところがあったりして、なんだかスッキリとしねぇ核心後のじわじわ箇所も解決。
少なめの被りだけど垂壁の世界からいきなり来たから「持久力」勝負ってぇところだな。
勝負の離陸の2トライ目は実質の2ピン目のクリップ体勢が作れずテンション。
3トライ目、核心超えたところで前腕っていうか指が開いちまってフォール。
もう1トライすればってぇ感じだったけど、日も短ぇし帰り道も不安だから下山。
無念の再テストになっちまったよ。
しかし、記憶どおりってぇかチューブロック左端は強風でモチベーションをそがれたぜ。
そんな中、二間バンドで何かをトライしていたパーティーがいて恐れ入ったぜ。
#”生と死の分岐点”
・状態は良かったけど強風でやる気をそがれちまったよ
・4年前になんだかわからねぇままだった革新後の動きもスッキリ解決しといたよ。

#”ストーンフリー”をトライするジュリ子さん
・出だしリーチがギリギリできつそうだったけどきっちりお持ち帰り
・これ終了点直下が厳しいよな

・岩に猫パンチで流血

・通行止めのサイン
・3月まで通れないみてぇだぜ

峠道、反対側からなら入れるかも?という未確認情報を確認しようってぇ歩いたら大失敗。
向こうのお山の向こうの方に道が伸びてたようで駐車スペースに戻るのにかなり歩いたぜ。
もちろん通行止めだったよ。
ジュリ子さん、今日も1日ありがとよ。
じゃ、またな。
こんな寒ぃ時にゃ兜岩
ジュリ子さんと。
小川山の予報最高気温は0℃、流石にその気温じゃ動けねぇだろうってぇ。
こんな寒ぃ冬晴れの日はここだろうってぇ兜岩にしたぜ。
お客さんはそんなにいねぇかなぁってぇ思ってたけどパラパラとやってきて日当たりの良い大手門の2Fで登ってたよ。
おいらは岩がまだ冷てぇ1Fで乾燥した手ですべすべに乾いた岩にビビりながらのウォーミングアップ。
昼寝をしてのろし台エリアに移動。”キープ・レフト”って登ったつもりで”クニマス”下部違ったよバージョンを登り、”クニマス”と思って登ったら打ちたされたルートってぇあとでわかってびっくり。
“下種”をトライして難しいってぇ想像してた箇所をクリアしたけど検討つけてたホールドがハズレで1撃を逃しちまった。短ぇしそのままクリアできるだろうってぇ降りてすぐ登ったら手も足もよれててフォール、、、宿題になっちまったよ。ま、次回次回。
この岩場最南の”下畑”をトライしようと思って観察したけどこいつはミジカシイ課題だなぁ。ま、次回次回。
#”薫風”をトライするジュリ子さん
・終了点に着いたら振り返って富士山に向かって「ヤッホー」だよな
・青空に映えるねぇ

・甲府盆地を一望にフジヤマビューティフル
・風も少なく1日暖っかだったよ

渋滞はちょいとありだけどスムーズに帰宅できたぜ。やっぱり近ぇなここ。
ジュリ子さん今日も1日ありがとよ。
じゃ、またな。
小川山 お茶会
小川山。おしのさん、MMと。
この季節にしちゃぁ高めの気温予報。
朝方まで雨予報、野辺山は霧。川上村は晴れていたけど廻り目平に近づくにつれ空気がガスってたよ。
おいらの定位置に駐車して”小川山ジャンプ”を見たらてかてかに濡れてたぜ。
駐車場でしばらく待機。どこのエリアに行こうか迷ったけど兄岩に向かったよ。
渡渉の石は表面が濡れてなんとなく気分が優れねぇ、どこもかしこも岩はテカテカに濡れていたよ。それでも兄岩のテラスだけは乾いてるだろうってぇ行ったらてかてかのピカピカに岩が輝いていたぜ、、、ずーっと通っているけどこんなのは初めてかもしれねぇ。
ここから移動してもどこも同じだろうってぇお茶会開始。
エルベテルで買ったパンとコーヒーでのんびりおしゃべり。
そろそろ乾いてるかなってぇ”めおとカンテ”を見たけど保水した岩茸から染み出していてNG、、、参ったねぇ。
まだ乾ききってねぇ”紅葉”と”ウォーリーを探せ”をまぜて登って本日はおしまい。
もうすぐ冬だってぇのにこんな事もあるんだねぇ。
・てかてかの兄岩テラス
・マラ岩方面も14時まで登れなかったみてぇだ

#”Sunday”をトライするおしのさん
・帰り際にちゃんと乾いたクラックを登れて良かったな

・エルベテルのパンでコーヒーのお茶会

クリスマスを控えライトアップしすぎなおいしい学校に寄ってひとっ風呂。
おしのさん、MM今日は1日ありがとよ。
じゃ、またな。
ウエストロック 1.5h
ウエストロック。
ちょいと早めの入店。今日も1Fで遊んだぜ。
長ものでウォーミングアップをして皆の衆がはまっていたSlabの週替わりを試してみたよ。
花崗岩登ってるからなぁこういうのは自信を持って踏み込めるぜ。一撃。
緑テープ宿題シリーズは前回課題に関係の無ぇホールドを踏んじまったからやり直しのクリア。
・本文とはまったく関係の無ぇ甘海老の掴み取り(狸小路のとある店)
・帰り路青鬼でふふふの一杯
・Cosmo Devil 緑棒
明日は遠出だから早めに帰ったぜ。
じゃ、またな。
ウエストロック 緑3つ
ウエストロック。昼から3時間。
いつものように1Fの長ものでウォーミングアップ。
今日は1Fで遊ぶ事にしたよ。
RC Rock右凹角の課題、今まで届かなかったホールドにあれ⁉︎ってぇ感じに届いた。
よっしゃクリアってぇ思ったらゴール前のホールド取りが意外に難しくてフォール、動きを修正してクリアできたぜ。
苦手のHangの課題、前回取れなかったカンテ2手目のホールドをとって1回でクリア。
なにげに離陸が難しいW棒、出だしに成功したら1回でクリア、足ぶらキャンパシングみてぇに登ったけどそれで良いよな。
その他にもいろいろ前進、今日は身体のキレが良かったよ。
・RC Rock ⬛︎
・Planet Hang 松葉、W棒

きっちりアイシングをして退店。
じゃ、またな。
小川山 おひとりさま
ひとりで兄岩。
台風の影響、週末の雨で今秋は課題に触れる機会が少ねぇまんまだから身体が課題を忘れねぇようにフィックスはって課題を触ることにしたぜ。
増水したままの渡渉は両手にストックを持ってなんとか渡ったよ。
まだ日影のテラス、寒ぃけど準備運動よろしくフィックスをかけに降りる。岩の状態は良いな。
今日はおひとりさまの兄岩ってぇ思ってたんだけどユマールでテラスに戻るとびっくりの1パーティ。”サマータイム”をトライしに沢をわたってきたみてぇだ。
いつもは悩ましいお日様が岩面を照らしてくれるのを待つ。
冬至が近づくにつれ日が短ぇし、思ったより風が強く雲が多いから今日は2回のおさわりで終了。毎回感触が変わるポイントをいくつか試したぜ。
・廻り目平はまもなく冬?
・まさかのもう1組だったけど帰りに兄岩を見たら”ピクニクラ”に1パーティみんなクライミングが好きだねぇ

・エルベテルで昼メシを購入
・店頭の野菜も購入したぜ

・いつものあんぱんに初めてのカレーパン
・夕飯は気になる長坂IC近くの西町食堂に入ってみたぜ
・今日は食の写真ばかりだな

パノラマの湯でひとっ風呂。
中央高速の帰りの渋滞は少なめ。
じゃ、またな。
ウエストロック 緑1つ
ウエストロック。
ちょいと遅めだったけどジムに向かったぜ。
ジムに入店するとハヤテがスクールしてたよ。
1Fの長ものでウォーミングアップをして2Fへ。
食い散らかしモードでいろいろ触るけどどれもパッとしねぇ。
1Fに移動して緑テープを1つクリア。
相変わらずのスロースターター、もうちょい時間に余裕があると良いんだけどな。
・遅めの晩メシ 酸辣湯麺
・SouthCorner 緑x

駅までウッチーと一緒に早歩き。
じゃ、またな。
小川山 意地の渡渉
ジュリ子さんと。
今日も増水で渡渉できねぇと思って色々とエリアを考えてたんだけどジュリ子さんが釣り用のウェーダーを持って来てくれたぜ。
歩いてみりゃ膝下くらいの水量なんだけどウェーダーの力を借りてまったく冷てぇ思いをしねぇで対岸まで到達。
意地の渡渉で兄岩上陸⁉︎もちろん貸し切り。
(1)”紅葉”
(2)”ウォーリーを探せ”
いつものウォーミングアップ2本
(3)”めおとカンテ”
暑ぃぜ。岩の状態は良いんだけど暑くてしんどい。
トライが1ヶ月以上あいちまったのもあって身体のキレが悪ぃ。
3ピン目クリップ後のムーブ、より最適なムーブはねぇもんかと探ったけどやっぱり今のまんまかな。
指先の皮膚があっという間にすり減っちまったよ。
(4)”めおとカンテ”
身体が重ぇ。ウェイトもベストとは言えねぇ。
このルート指に来るな(笑)
全体的に動きを確認して今日は終了。
#”めおとカンテ”
・ ピーカン無風だとまだまだ暑ぃ
・今年はほとんどトライできてねぇ
・12月の中旬まで粘るつもりだぜ

・廻り目平の紅葉はひと段落ってぇところかな?

おいしい学校に寄ってひとっ風呂。
中央高速の渋滞は日曜日としては並。(相模湖南岸の道は土砂崩れで通行止めだったよ)
ジュリ子さん今日も1日ありがとよ。
じゃ、またな。
ウエストロック 緑2つ
ウエストロック。
開店から入店。もちろん空いてたぜ。
1Fの長ものでウォーミングアップ。
食い散らかすつもりはなかったんだけど結局食い散らかしモード。
マンスリーウォールのホールド替えだから2Fは使えねぇのかと思ったら普通に登れるってぇ事だから移動。
広いスペースの2Fにおいら1人。ストレッチゾーンでちょいと昼寝をしちまった。
前回、ランジにあらずムーブでクリア目前だった課題をコツコツとトライ。
ゴールホールドがすっぽ抜けて高い位置から真横になってフォールしたけど受け身をとってダメージ最小限。何度かトライしてクリア。
もうひとつ、もしやと思って足の位置を変えたらクリアできたぜ。
・WestTower 緑x ランジにあらずで解決
・WestTower 緑W棒 足の位置を見落としてたよ
・昼は気になってた肉のヤマキで焼肉丼、米が進む旨さ也、オプションの玉子スープも旨し

アイシングをして退店。
じゃ、またな。
小川山 屋根岩2峰ハイキング
ジュリ子さん、tsukaアニキ、Sさん、Kさんと。
新規導入したワラビーテントの中は冷えることはなかったけど、朝方の冷えは強烈だったよ。
野辺山は-3℃だったみてぇだ。標高が高ぇここ廻り目平はもっと冷えてたんだろうな。
兄岩への渡渉ポイントをみんなで探ったけどやっぱりNGどうしたもんかな。
いつまで増水してんだろ?もしかして流れ自体が変わっちまったのかい?
みんなで相談して屋根岩2峰に向かったよ。
アプローチの途中分岐岩あたりでKさんが近くに100岩御大の新エリアがあることを教えてくれたいつか行ってみるかな。
分岐岩だの、石の魂だの、富士山型の岩を登るとソラマメだの案内しながら屋根岩2峰に到着。
今日はいねぇだろうってぇ思ってたけど1組”セレクション”を登ってたよ。
メールやら電話やらをしてたら昼になっちまった。
皆の衆の登りを見ながら今日は”セレクション”を2ピッチ、登っただけ。
ま、秋晴れの天気の中ハイキングも良いもんだよな。
・秋晴れ!の廻り目平

・ビビりながらそらまめを登るtsukaアニキ
・Sさん、Kさんに「トップロープにしようか?」と花崗岩マスターは優しかった

・今日のお食事
・朝メシ:昨晩の鍋の残りでうどん
・昼メシ:インノのバケット攻撃
・晩メシ:境川PAで焼き魚、本日は赤魚(珍しく腹減っちまって寄り道)
おいしい学校に寄ってひとっ風呂。珍しく晩飯の寄り道。
皆の衆、今日は1日ありがとよ。
じゃ、またな。