小川山。ジュリ子さんと。
なんだか寝不足な感じ睡眠時間はまずまずだったけど眠りが浅ぇのかな。
台風1号の影響で一昨日あたりから雨。今朝もなんだか細けぇ雨が降ってたよ。
こんな時はどこの岩場もシケシケだろうから小川山に行くことにしたぜ。
長坂ICで高速を降りてエルベテルへ、運良く今日がシーズンインだったみてぇだ。
看板犬のジョン君がいねぇ秋に亡くなったそうだ、会えなくなったのはさみしいけど店内に数々の写真とジョン君マークの置物、看板犬はみんなの心の中で生きてるってぇとこだな。
リニューアルした野辺山のセブンイレブンに初入店(遅ぇ)。建物の位置まで変わってるじゃねぇか。少々買い物をして廻り目平へ。
ジュリ子さんと相談して渡渉ができたら兄岩、できなそうだったら別のところってぇアプローチ。なんとか渡渉できていつもの場所へ荷物を置いてテラスでウォーミングアップ。
定番の”紅葉”の1本目はカムをセットするってぇ事を忘れてたけどジュリ子さんが適正サイズを持っててセーフ。
寝不足感、疲労感があるから”めおとカンテ”はホールドの確認をするだけにしたぜ。
こういう時はグレードに関係なくいろいろトライしてぇなぁってぇ、前からトライしたかった”タジヤンⅡ”をトライしに父岩に。
雨の影響で出だしがシケっぽかったけどシーズン初めのスラブに慣れるのにはもってこいだったよ。高さも30m?あり高度感ばっちりで満足だったぜ。
<記>何か違うかなってぇ資料を読み返したら”完壁な父”から”タジヤンⅡ”を登ったみてぇだ。
そのあとテラスに戻ってまた”もみじ”をトライ。トライを終えたら「それ、みかづきのTシャツですよねぇ」「同じの持ってます!」ってぇ声をかけられた。
富山から来た”サマータイム”と”めおとカンテ”をトライ中のこのパーティーとしばしおしゃべり。またお会いしようぜ、ガンバだぜ。
もういっぺん”もみじ”を登って、テラスから荷物の置いてある森と緑前に移動。
“ムーンサルト51号”でもトライしようかなぁってぇ思ったけど日陰になってて気分がのらねぇから今日はおしまい。
#”めおとカンテ”
・1年3け月ぶりの兄岩
・秋までに身体を戻していかねぇとな
#”完壁の父”から”タジヤンⅡ”
・ラインが間違ってたぜ
・”完壁な父”から登り始めて中段の棚から”タジヤンⅡ”の終了点に向かったよ
・どうりでスラブの核心らしい核心がなかったぜ
・キャンプ場オープン前の山荘
・車もまだまだ少ねぇな
・エルベテルは今日がシーズンイン
ナナファテに寄ってジャックにご挨拶。ここも今日がシーズンインだった。
おいしい学校に寄ってひとっ風呂、帰りの中央高速は渋滞なし。
ジュリ子さん今日も1日ありがとよ。
じゃ、またな。
小川山。ジュリ子さんと。
廻り目平は相変わらずの満杯。
昔知り合いが停めてたのを見てなきゃここに停めるなんてぇ考えもしねぇところに駐車。
車を停められねぇかと思ったぜ。
しかし毎週末連休並みってぇのは考えものだな、シーズンなんだけどよ駐車できねぇんじゃ、、、どうしたもんかねぇ。
宿題を片付けに屋根岩1峰に。その前に手頃なグレードの揃ってる初の純情岩に寄ろうってぇトライしたんだけど、アプローチ核心でザックを背負ってると最後の最後が怖くて気持ちが萎えちまったよ。
そのまま屋根岩1峰に。
登る準備をしてるとジュリ子さんが「悲しい出来事が〜」ってぇ何かと思ったらハーネスをお忘れになった模様。
ってぇわけでスリングで代用してビレイしてくれる事になったぜ。
(1)”アンデラクロス”
ウォーミングアップがてらヌンチャクがけして要所要所を確認。
(2)”アンデラクロス”
離陸。ここでフォールしたら嫌だなぁってぇところでアンダーホールドを取り損ねてフォール、、、まぁまぁ地面に近かったよ。
(3)”アンデラクロス”
さっき掴むのに失敗したホールドを無事掴んで3ピン目にクリップ。さて仕上げのムーブってぇ終了点直下の横引きガバホールド手を出そうってしたら右足が滑ってフォール、、、あちゃぁ。
ってぇかここがやっぱり厳しいぞ。足の位置を探り直して中継の手も加えてもう1便。
(4)”アンデラクロス”
1週間前に比べてだいぶ日が短くなったな。おっちゃん目には夕まずめが厳しいぜ。
短ぇルートだけど疲労を感じながらムーブを起こして2ピン目クリップまで順調。
片腕づつシェイクしてムーブ開始。カンテに右手を伸ばして左足を丁寧においてアンダーホールドにえいっ!右足ズリッ、、、フォール。
ん〜、なんかはまっちまったぜ。
先週に続き屋根岩1峰に居たH岩夫妻にハーネスを借してもらってジュリ子さんも”メルドー”をトライ、岩登りできて良かったな。
ヘッデン点けて下山。テントは少ねぇし駐車スペースはちらほら空いてるな。日帰りのボルダリングが多いのかなぁ。
車に荷物を積んでエンジンかけてさぁ出発ってぇ時に異変に気づいた、、、左手の中指が痛ぇ。痛くてシフトチェンジが辛ぇ。
#”アンデラクロス”
・今日も完登できなかったぜ
・なんだかはまっちまった、そんな感じだぜ
・指、どこで痛めちまったかなぁ?
おいしい学校に寄ってひとっ風呂。
帰りの高速は渋滞なしのストレスなし。
ジュリ子さん今日も1日ありがとよ。
じゃ、またな。
小川山、晩秋だってぇのに今シーズン初。ジュリ子さんと。
朝の中央高速、甲府南ICあたり、双葉SAあたりと普段渋滞しないところで渋滞してたぜ。
いつもよりゆっくりめに周り目平に入場。連休でもねぇのに満車の看板。駐車スペース探すのに苦労するかなってぇ思ってたけどわりとすんなり駐車できて良かったよ。噂通りの混雑だな。
兄岩に行きてぇところだけどなにせ今シーズン初だからちょいと登り込んでからとおむすび山スラブと屋根岩1峰に行く事にしたよ。
今までアプローチが短ぇところにしか岩登りに出かけていなかったから、パノラマコースの山歩きがえれぇしんどかったぜ。
まずはおむすび山スラブでウォーミングアップ。
(1)”無名ルート”
乾燥しすぎてて滑りそうで怖ぇ。
湿り気を含んだ液体チョークをつけて離陸、、、できて良かった。
足裏の感覚を1歩1歩確認しながら登ったぜ。
(2)”リメンブランス”
このルート登るのクリフ講習以来じゃねぇかな? 17〜18年ぶり?
そん時は出だしの足をあげるのにひょいっと跳ねて、 アシスタントのM藤さん「あれあり?」って言われたってぇ記憶。今日は跳ねなかったぜ。
またまた足裏の感覚を1歩1歩確認しながら登ったぜ。
屋根岩1峰に移動。貸切と思ってたんだけど他に2組。
ジュリ子さんにトライして欲しかった”ヤッホー元気”はリボルトした時にボルトが間引かれちまったみてぇだ。
昼飯食べて一息ついてから今日の目的”アンデラクロス”をトライ。
(3)”アンデラクロス”
このルート、前に来た時は錆錆のカットアンカーに興醒めしちまってトライしなかったんだけどリボルトされたってぇ聞いたんでいつかトライしてぇなってぇ考えていたぜ。
もっと高さがあるかと思ってたけどピン3本の短ぇルートだったんだな。
さぁトライだってぇ離陸、、、ができねぇから一旦ロープをほどいて仕切り直し。
ジュリ子さんに離陸失敗の恐れありを伝えて離陸したら、、、あっさりできた。
2ピン目にクリップしてアンダーガバつないで次へのところで動きが止まった。両手をシェイクしてたら手指が冷たくて痺れてる感覚を脳が気づいちまった、、、痺れに耐えきれずテンション。
ムーブを探ってロワーダウン。終了点直下のサイドガバ取りの時の右足が微妙だな。
(4)”アンデラクロス”
時間的に今日の最終トライ。サイドガバ取りの右足が気になるけど完登する気まんまんで離陸。左手のカチが岩から剥がれそうになって焦ったぜ。
2ピン目クリップしてアンダーガバと花崗岩らしいカンテホールドをうまく使って高度をあげる。
独特な体制で身体を安定させて3ピン目をクリップ。気になる右足まであと2手。足を丁寧に運んでアンダーガバに右手を寄せようとしたら左手がずりりーってぇすっぽ抜けた、、、あちゃー。
重心を下げた方が安定してアンダーガバを取れるんだけど重心を下げすぎちまったみてぇだ。
1フォールでトップアウト、、、チキチーだぜ。
#”無名ルート”をトライするジュリ子さん
・青空と花崗岩そしてクライマー、映えるねぇ
・大日駐車場から
・昨日の雪が残ってるな
おいしい学校に寄ってひとっ風呂。小熊夫妻、ゴン助アニキ、motさんとお知り合いにたくさん出会ったぜ。
帰りの中央高速、渋滞はほぼゼロ。
ジュリ子さん今日も1日ありがとよ。
じゃ、またな。
小川山。ジュリ子さんと。
休みようによっちゃぁ4連休の初日、小仏トンネルの渋滞を心配して上野原で待ち合わせをしたよ。
中央高速はなんとなく混んでいてそのまま長坂ICまで。
いつも寄る長坂のセブンイレブンも混んでいたよ。
案の定廻り目平は今日も「満車」の看板。下の駐車スペースに車を停めて歩いて兄岩へ。20分くれぇかな。途中ウエストロックの顔見知りとすれ違ってちょいとおしゃべり、ストリームサイドで遊ぶみてぇだ。
渡渉、凍ってる石があったからがりがり削って渡ったよ。
父岩の方で声はしたけど兄岩には誰もいねぇ。いつものテラスでウォーミングアップ。
“紅葉”、”ウォーリーを探せ”、、、ではまった。
毎回、違う登りになる出だし今日はやけに崩れちまった。なんどもぶらロープに下がる。
考えすぎだった事に気付いて出だしの核心を抜けてそのまま終了点まで、、、疲れたよ。
○今日の”めおとカンテ”
今日はピーカン無風。
先週はビュービューの風で体感温度が低かったけど今日は日当たり良好で暑ぃ。
壁はほかほか、身体は熱々。けどよ日陰はダウンを着たほうが良いくれぇに寒ぃ。
なんだか気分が悪くなっちまったよ。
今シーズン3日目でリードをしてみたけど離陸から何もできねぇ感じ。
岩も身体も熱ぃし体調も悪ぃから今日は1トライでやめておいたよ。
しかし、いろいろと登りづれぇな。イッツハード!だぜ。
“めおとカンテ”
・こうもピーカン無風だと何もできねぇ
・青空に花崗岩、綺麗なんだけどなぁ
・はぁ〜、難しいぜ
・晩秋の廻り目平
ナナファテに寄ってJackとおしゃべり。少なくなってきた液チョーを補給。
おいしい学校に寄ってひとっ風呂。
帰りの中央高速、渋滞はほとんど無し。
ジュリ子さん今日も1日ありがとよ。
じゃ、またな。
兄岩。池田山と。
天気良好な週末。満員御礼だろうから前日入りしてる池田山にお願いして駐車スペースを確保してもらってたんだけど事前にもらってたマーキングがねぇ、どうやらマーキングが移動されてたみてぇだ、、、ひでぇな。
なんとか駐車ができてテント設営してから兄岩へ。
“森と緑にかこまれて”の前に荷物を置いてテラスへ。
先客ありで誰かと思ったらKING師匠、「岩が冷たい」ってぇ”紅葉”と戯れていたよ。
“サマータイム”にヌンチャク、セクシーがトライしているみてぇだ。ガンバだぜ。
ウォーミングアップで”紅葉”、、、先日のリボルトで1ピン目がなくなってる顕著なクラックがあるから使えよってぇメッセージだな。キャメロットの黄色と赤を使って登ったよ。
いつものウォーミングアップルートが緊張のウォーミングアップルートに変身だぜ。
“めおとカンテ”
今シーズン2度目のおさわり。トップロープにしておいたよ。
足をピタッととめてぇのに何度も踏み直す。身体ガチガチ、出だしからロープにぶら下がり、吠えまくりのインチキ混じりで上まで。
テラスでセクシーが苦笑い。
“めおとカンテ”
今度は離陸から2ピン目まで到達したけど指が痺れて気持ちで負けちまってテンション。
カンテムーブ、滑りに負けねぇで今回も突破。
3ピン目以降の動き左壁2つ目のカチを取った後の足上げが今日は辛かったよ。
吠えながら上までテラスでまたまたセクシーが苦笑い。
今日は風が強くて体感温度が低かったぜ。
3-4ピン目の出だし岩への密着度で左壁1つ目のカチの距離が変わる、、、いまだに発見があるな。
とにかく寒くて身体が重くて辛かった。
#”スケアクロウ”を完登する池田山
・青空に紅葉そして花崗岩を登るクライマー
・映えるねぇ
#”めおとカンテ”
・滅多に吹かねぇ風のおかげで岩の状態良し
・けれど寒くて身体は思ったように動かねぇ
・廻り目平は満員御礼
・ボルダラーに加えキャンパーも多し
夜は焚き火にあたりながら池田山としゃべリング。
池田山おつきあいありがとよ。
明日もよろしくだぜ。
じゃ、またな。
今週末も雨。土曜日の予定だったんだけど1日雨だから今週もジムかなってぇ考えてた。
けどよ、予報が行ったり来たりで日曜日は好転するかもしれねぇ。
日曜の朝の起床時の予報を見て出かけようってぇ事に決めて、出かけてきたよ。
長坂ICで高速を降りて今シーズン初のエルベテルに寄ってランチを仕入れて廻り目平へ。
駐車場で内藤さんを見かけたよ、、、10年以上会ってねぇ気がするぜ。
昔は新しいジムが出来て偵察に行くと必ず内藤さんに会ってたけどな。今じゃジムの偵察なんざしねぇからな。
仕度をして兄岩へ昨日の雨でちょいと沢が増水。ラスト5歩くれぇ裸足になったよ、、、嗚呼冷てぇ。
山道を歩いてねぇからアプローチが短くてもつれぇや。
兄岩テラスに荷物を拡げて課題にフィックス。
小川山リボルトTeamがケミカルボルトに打ち替えてくれたみてぇだ。
今日は部分部分の思い出し。3ピン目から4ピン目の出だしがやっぱり微妙だなぁ。
なんか他の解決ムーブはねぇもんかな。
岩は湿気っぽかったけどまぁまぁ探れて満足で早めの下山。
朝より水かさが増してる渡渉、毎回そうなんだけど帰りはなぜだか楽に思えて裸足にならずにすんだぜ。
駐車場できんのアニキ達に出会ったよ。屋根岩5峰(てっぺん)だったようだな。
・葉っぱがちょいと色づいた廻り目平
・今年の紅葉はどうかねぇ
・長坂のセブンイレブンから八ヶ岳を望む
・雪が被ってるねぇ
・今年初のエルベテル
・訪問できて良かったよ
・ジョン君も健在
おいしい学校に寄ってひとっ風呂。
中央高速の渋滞は並。
じゃ、またな。
tsukaアニキと。
K村さん、Tわさんもご一緒。
長坂ICで高速を降りてセブンで小休止、エルベテルに寄ろうかと思って検索したらおやすみだったからバックハウスインノに寄ることにしたぜ。ハード系のパンを購入して廻り目平へ。
林道で集合してマラ岩へ。なまっちまった足腰のトレーニングも兼ねてカムも持っていく。重ぇけどそんなに苦にならなかったよ。
妹岩の前に荷物を置いてクライミング開始。
(1)”愛情物語”
今シーズン2度目の花崗岩で最初に取りつくかどうか迷ったけど、落ち着いた登りを心がける意味でも良いと思って登ってみたぜ。
前半でカムを使い過ぎちまって中間部でちょいと焦ったけど落ちつて対処して無事クリアできたよ。
(2)”レギュラー”
いつ登ってもつれぇ”レギュラー”。筋持久力がおっこちまった今のおいらにはやっぱりつらかったよ。
ここを超えれば大レストってぇところで気持ちが負けちまってヌンチャクを掴んじまった、、、。
この後”ブルースパワー”をトライしようかってちょいと考えてたけどやめにしておいたぜ。
(3)”屋根の上のタジヤン”
昼メシ喰ってまったり。前回できなかったスラブをやろうってタジヤン。
シーズン初めだからビビったよ。やっといて良かったぜ。
ピンがケミカルに打ち替えられてたよ。
リバーサイドに移動したところで雨。
今日はここまで。
・バックハウスインノと周辺の風景
・田園の中にあって長閑で良いよな
#”レギュラー”をトライするTわさん
・今日は完登できなかったみてぇだけど次回はきっと登れるぜ
・今日は車中泊
・焚き火を愛でながら一杯
ヘルシーパークは県外者入場規制中。
外国人実習生で混雑のナナーズで買い出しをしてから山荘で入浴。
焚き火を愛でていたらきんのアニキからメッセージ明日は「樫山」のご連絡、ご一緒させてもらうことにしたぜ。
皆の衆、今日は1日ありがとよ。
じゃ、またな。
ジュリ子さんと。
今シーズン初めての小川山だぜ。
駐車場は混んでたなぁ。停めるのに苦労したぜ。
時短な予定ってぇのもあったら近場の(いつもの)兄岩。
思ったよりアプローチは苦労しなかったけどザックが重ぇ、、、やっぱり衰えてるなぁ。
“森と緑にかこまれて”の前に荷物を置いて兄岩テラスへ。先客はわたさんペア。
日差しギンギン暑ぃ中で登ったよ。
“紅葉”と”ウォーリーを探せ”を登って小休止。
昼飯喰って、兄岩下部で”タジヤンⅣ”の順番待ちをしてたところで雨。
パラパラだったから登れたかもしれねぇけど今日はここで終了。
#”ウォーリーを探せ”をトップロープトライするジュリ子さん
・久しぶりの岩登りで辛そうだったぜ
・いつもの兄岩テラスからの廻り目平
・いやぁ混んでたなぁ
じゃ、またな。
小川山。おしのさん、MMと。
この季節にしちゃぁ高めの気温予報。
朝方まで雨予報、野辺山は霧。川上村は晴れていたけど廻り目平に近づくにつれ空気がガスってたよ。
おいらの定位置に駐車して”小川山ジャンプ”を見たらてかてかに濡れてたぜ。
駐車場でしばらく待機。どこのエリアに行こうか迷ったけど兄岩に向かったよ。
渡渉の石は表面が濡れてなんとなく気分が優れねぇ、どこもかしこも岩はテカテカに濡れていたよ。それでも兄岩のテラスだけは乾いてるだろうってぇ行ったらてかてかのピカピカに岩が輝いていたぜ、、、ずーっと通っているけどこんなのは初めてかもしれねぇ。
ここから移動してもどこも同じだろうってぇお茶会開始。
エルベテルで買ったパンとコーヒーでのんびりおしゃべり。
そろそろ乾いてるかなってぇ”めおとカンテ”を見たけど保水した岩茸から染み出していてNG、、、参ったねぇ。
まだ乾ききってねぇ”紅葉”と”ウォーリーを探せ”をまぜて登って本日はおしまい。
もうすぐ冬だってぇのにこんな事もあるんだねぇ。
・てかてかの兄岩テラス
・マラ岩方面も14時まで登れなかったみてぇだ
#”Sunday”をトライするおしのさん
・帰り際にちゃんと乾いたクラックを登れて良かったな
・エルベテルのパンでコーヒーのお茶会
クリスマスを控えライトアップしすぎなおいしい学校に寄ってひとっ風呂。
おしのさん、MM今日は1日ありがとよ。
じゃ、またな。
ひとりで兄岩。
台風の影響、週末の雨で今秋は課題に触れる機会が少ねぇまんまだから身体が課題を忘れねぇようにフィックスはって課題を触ることにしたぜ。
増水したままの渡渉は両手にストックを持ってなんとか渡ったよ。
まだ日影のテラス、寒ぃけど準備運動よろしくフィックスをかけに降りる。岩の状態は良いな。
今日はおひとりさまの兄岩ってぇ思ってたんだけどユマールでテラスに戻るとびっくりの1パーティ。”サマータイム”をトライしに沢をわたってきたみてぇだ。
いつもは悩ましいお日様が岩面を照らしてくれるのを待つ。
冬至が近づくにつれ日が短ぇし、思ったより風が強く雲が多いから今日は2回のおさわりで終了。毎回感触が変わるポイントをいくつか試したぜ。
・廻り目平はまもなく冬?
・まさかのもう1組だったけど帰りに兄岩を見たら”ピクニクラ”に1パーティみんなクライミングが好きだねぇ
・エルベテルで昼メシを購入
・店頭の野菜も購入したぜ
・いつものあんぱんに初めてのカレーパン
・夕飯は気になる長坂IC近くの西町食堂に入ってみたぜ
・今日は食の写真ばかりだな
パノラマの湯でひとっ風呂。
中央高速の帰りの渋滞は少なめ。
じゃ、またな。