池田フェイス 衰え
パートナー要請が直前になっちまって氷川はお預け。M師匠と婆様が池面に行くってぇから混ぜてもらったぜ。
ゆっくり出かけるつもりがいつもと変わらねぇ早ぇ時間。先に着いたからラッペルして”スティンガー”にヌンチャクがけ。師匠と婆様を待つ。
ここんとこの雨降りで状態悪ぃかと思ったけど染み出しはゼロだったぜ。
師匠と婆様が到着してからいつもの”ファースト・フィンガー”と”プロパー・ストレンジャー”でウォームアップ。
昼メシ喰って”スティンガー”を2回トライして本日のクライミングは終了。
さてタイトルの意味。”スティンガー”が登れねぇ。1回目はホールド間違えちまって2回目は待ち時間で足が冷えちまってたのか足パンプでフォール。
多分100回くれぇ登ってるんだけど登れねぇぜ。
寒ぃのも今のおいらには堪えるねぇ。
・綺麗な垂壁
・静かな岩場

・青空に白梅
・夕飯はがっつりと

鍛え直さないとな。
M師匠、婆様今日はありがとよ。
じゃ、またな。
グラビティリサーチ 神戸
ちょいと用事があって神戸三ノ宮。
ホテルに荷物を置いてグラビティリサーチに出かけたぜ。
ホテルから歩いて7-8分ってぇところだったかな。
駅近にmint店があったけどおいらは好日山荘内にある方で登ったぜ。
店内はまぁまぁな賑わい。90分コースだから効率よく優しい方から片っ端に登ったぜ。
水色でちょいと難しくなって紺はクリアできなかったよ。
90分しっかり遊んで行列の餃子店で一杯。
・なんだかゴージャスな店舗
・餃子のひょうたんで一杯

しかしボルダリングジム、増えたなぁ。
じゃ、またな。
ランナウト 呑んだ明くる日は
調子悪ぃんだよな。
最近、酒に弱くなったしな。
オートビレイで何本か登ったあとで2Fで赤テープ2番と21番をクリアできたぜ。
めっきり弱くなっちまった持久力トレをしねぇとな。難しいのをクリアするってぇより丁寧に続けて登るのを意識してやらなきゃいけねぇ。
次回からクライミング版サーキットトレーニング開始。
・昼はラーメン
・おいらは塩ラーメンが好きだぜ

じゃ、またな。
ランナウト 1F黄色テープ
家で昼メシ食ってから出撃。
氷川なら登れただろうけど今日のお外はやめにしておいたぜ。
3Fでストレッチをしてから1Fへ。
ロープエリアで優しいやつを数本、今日もいれぶんげっと。
ボルダーエリアに移動して昨日の続きの黄色テープ。
ひとつひとつクリアしてコンプリート。昨日できなかった19番もできたぜ。
赤テープは、、、どれもほんのちょいと足りなくてクリアできなかったよ。
ロープエリアに戻ってクールダウンしてタイムアップ。
・ランチは海軍カレー
・美味いねぇ

アイシングの時間をつくらねぇとな。
じゃ、またな。
ランナウト 降雪
大雪注意の天気予報、小雪舞う中ランナウトへ。
オートビレイで数本登ってからホールド替えした1Fのボルダールーム。
黄色テープを順番にってぇ考えてたんだけど、まぁまぁの混雑だったんで今日は10番〜20番までを登ったよ。皆の衆は赤テープを端からトライしてたぜ。続きはまた今度。
ロープエリアに戻っていれぶんを選んでトライ。相変わらず”グレードじゃねぇ”課題が揃ってるねぇ。わかりやすい1本を選んでクリア。気分良く帰宅ってぇ感じだぜ。
・3Fの休憩エリアで岩と雪をパラパラと
・だんだんボードってぇのがシュールだぜ
・御前岩の記事、1987年なんだな

降ったり止んだりだったけど、帰りも小雪舞う中になったぜ。
じゃ、またな。
ランナウト よっ、久しぶり
ちょいと早めの入店、3時間コース。
ボル強の日だなぁ、なんて思ってたら1Fはホールド替えしてた。
ストレッチした後リードエリアでウォーミングアップ。最初に登った優しいやつで不意にホールドから手がすっぽ抜けてその拍子になんだか肩がちょいと変。引きつける動作の時に肩が痛む。
ホールド替えしてた岳に「あ、お久しぶりです」ってぇ挨拶されたのをきっかけに六三四君、巨神兵、帰り際に小熊夫妻にみゅんみゅくみゅってぇ、久しぶりぃだったぜ。
肩の違和感に気をつけながら今日はいれぶんを2つも登れて嬉しかったよ。
六三四君と沢山おしゃべりしたな。またどこかの岩場で一緒に登ろうぜ。
・帰りは武蔵野うどん こぶしで 肉汁つけうどん
・夜間のミックスクライミングトレーニング
・クリアできたのは巨人兵と牛社長のルート

皆の衆ありがとよ。
じゃ、またな。
ランナウト 節分
オートビレイで何本か登って2Fへ。
前回の続きで黄色テープの11番から25番までをインターバルほとんど無しでサーキットトレーニング。
19番あたりから傾斜に負けそうになってくるけど無事25番まで完走。
インターバルを開けて赤テープ。3番と5番はクリアできたけど後は喰い散らかし状態だったよ。
しかし今日は暑かったな汗とホールドにのったチョークで滑ったぜ。
・夕飯は月に1度のぎょーびーDay
・節分だしな青鬼だぜ

アイシングをして退店。
じゃ、またな。
氷川屏風岩 最後のピースがはまらねぇ
今週もY中のアニキにビレイをお願いしたぜ。
岩登りの前の日はアルコール無しにしてるんだけど、昨夜は元同僚の送別会おいらがクライミングを始めた頃の戦友たちとの集まりだったからな呑んだぜ!
そんな訳でかなり遅めの出発。青梅線の遅延もあって岩場到着は12時。
天気はピーカンで風もほとんど吹かねぇ、C峰はあったけぇを通り越して暑ぃくれぇの1日だったよ。
“低脂肪”
いつものウォーミングアップ、寝不足で身体が重ぇのに2ピン目上の小核心が今日はパシッと決まって嬉しかったぜ。
そんでもって核心。2回探ったんだけど進展無し。いや、顔の位置が手首から前腕の真ん中くれぇまで右に重心移動が進んだよ。
でもよ、左手が出せそうで出せねぇ。左膝の力の入れ具合も中途半端ってぇ感じだ。
ビレイしているアニキ曰く「左手が邪魔してるように見える」だってよ。
右移動は十分でもうひと伸びを使って左手を出すのかい? それともまだ右移動が足らねぇのかい? 、、、。
謎解きの最後のワンピースは、、、何だ?
・ピーカンのC峰、あったたかったぜ
・晩飯は仁王で麺大盛りの激辛つけ麺、結構辛かったよ

銭湯に寄ってつけ麺喰って帰宅。
Y中のアニキ今日もありがとよ。
じゃ、またな。
ブラックダイヤモンド クラッグ40
ギアが少なくて済むエリア用にザックを新調したぜ。
今まで使ってたオスプレーのタロン33がだいぶすれてきちまってそろそろ岩場までのアプローチが可哀想になってきたから、同じくれぇな容量のブラックダイヤモンド クラッグ40 ってぇのを購入したよ。
40ℓってぇ容量表記。もちろんタロン33よりは積めるぜ。ホールバック風な作りだからタロン33じゃ表面にあるポケット他に収納してた水筒とか全部荷室に収納しなきゃなんねぇけど水筒の他Zシート、トレッキングポールもきっちり収納できたよ。
ジッパー式の前室は浅くもなく深くもなくってぇ感じかな前後の奥行きはほとんどねぇから収納できるものはトポとか厚みのあまりねぇものを選ばなきゃなんねぇな。
メインの荷室にあるジッパー式のポケットもマチがねぇから厚みのあるものは入れられねぇぜ。
まさにギアが少なくて済むエリア用ってぇサイズ感だな。積めなかねぇけどプラスでカム一式を入れて持ち歩くのは正直しんどそうだぜ。荷物を多く積みてぇ場合はロープをザック上部のフラップ固定して荷室の空間を増やしてやるとか工夫が必要かな。
#クラッグ40 パッキング&自立の図
・ホールバック「風」のフォルム
・荷物の積み方を考えりゃ自立するぜ
・相変わらず写真が下手くそだぜ、光の位置とかもうちょい格好良く撮りてぇもんだな

#内容物
いろいろ入っているけどもうちょい積めるぜ

[荷室]
・9.5mmロープ 約45m
・トレッキングポール
・ハーネス
・クイックドロー 8本
・グリグリ2
・スリング(120cm x1,60cm x4)
・ダウンジャケット
・クライミングシューズ x2
・クライミンググローブ
・チョークバック
・爪切り他収納ケース
・携帯コンロ
・ガス缶
・ライター
・使い捨てカイロ(荷室内ジッパー式ポケットに収納)
・Zシート(短く切ったサイズ)
[前室]
・エチケットシャベル
・エチケットペーパー
・ヘッドランプ
#その他

(左上から時計回り)
・クリーク50と大きさ比較
・サイドジッパーは上下どちらからも開閉可、水筒みてぇなアプローチの途中で取り出して使うのはジッパー付近に配置だな
・上部雨蓋は無し、レジャーシートを蓋がわりにすると多少の雨なら侵入は防げるかな?
・前室はトポやヘッドランプは問題無しな空間
とにかく軽くてコンパクトで良いな、気に入ったぜ。
じゃ、またな。
ランナウト 飛丸テイスト
ランナウト。3時間コース。
昨日の今日だしゆっくり丁寧に登る。
はじめはオートビレイで10本くれぇ。久しぶりに飛丸テイストなルートを味わったけど、、、グレード関係ねぇな。
昨日の”低脂肪”の探りもあってか久しぶりにガングリオン発症‼︎
久しぶりにカチ全開で探ってるもんな仕方ねぇか。
2Fでテープ課題をトライして3時間コース終了。
・わかりづれぇけど中指の第1関節と第2関節の間にぷくっとガングリオン
・うまいねぇイワシ
・この靴久しぶりに履いたよ

じゃ、またな。