ランナウト。
3連休の3連登はランナウトで締めたぜ。
2Fでボルダ、白テープから始めて黄色テープを数本登っておしまい。
やっぱり疲れてるな、全課題丁寧に丁寧に登ったよ。
・おもむろに本棚からとった岩雪を開いたら御前岩と白妙の発表だったぜ
・見事にみんなタイツで登ってるな
・東京黒でぷふぁ
アイシングをして退店。
じゃ、またな。
府中店。
昼メシ喰ってからでかけたぜ。
今日も2Fに直行、長ものでウォーミングアップ、、、連チャンはきついな身体が重ぇ。
ウォーミングアップの後は紺テープ残り2つ、やっぱりムズイ。今日もできなかったよ。
WestTower緑テープ、もしやと思って足位置を変えたら取れなかったホールドが取れるようになった。その後も意外にやっかいだったけどクリアできたぜ。
TowerからArchに抜ける課題はゴールホールドに両手を添えようとしたら手がズリっと吐き出されてヒールが残ったまま背中からフォール、、、やちまったぁ。
明日、むち打ちの痛みが出なきゃ良いんだけどな。
・WestTower 緑棒 大きなホールドのマッチは左足の位置が鍵だったぜ
・乾杯(クラッシック)ラガー
・テーピングはまだ外せねぇ
アイシングをして退店。
じゃ、またな。
府中店。
午前中、人の入りも少なくてしばらく寒かったよ。
長ものと水色テープを登ってウォーミングアップ。
それでも動きが硬ぇから登ってねぇ紺テープをトライしたぜ。
片っ端からクリアしたけどどうしてもできねぇのが2つ。
どちらもゴール取りができねぇ。ひとつは怖ぇし、ひとつはどうしても回転を止められねぇ。
緑の宿題もトライして前進、次回だな。
今日は本数だして疲れたぜ。
・夕日に青鬼
・昼は久しぶりのコンビニ弁当
・セッキーと一緒に昼メシ
アイシングをして退店。
じゃ、またな。
府中店。
府中で用事を済ませてから歩いて向かったよ。
今日も2Fへ直行。長ものと水色/紺テープでウォーミングアップをして宿題をトライ。
食い散らかしモードになりそうだったけど、昨日クリアできなかったArchの課題をクリア。
他のも前進したぜ。
・OsmanArch 緑X 持ち替えが鍵
・西京漬と青鬼でぷふぁ
アイシングをして退店。
じゃ、またな。
府中店。
昼メシ済ませてから向かったぜ。
客の入りはまずまず。
2Fに直行。
長ものを登って追加で水色を登ってウォーミングアップしてから宿題の緑たちをトライ。
いつもの食い散らかしモードだったけど今日は指の調子が良いから動き良し。
ArchとTowerの課題をクリアできたよ。
もうひとつ出来そうだったけど時間切れで次回だな。
・早咲きの桜
・ジムに行く前に初詣
・OsmanArch 緑■ 丁寧に1撃
・WestTower 緑棒 1手目勝負
・夕飯はご馳走だったぜ
テーピングの保護ありだけど指の調子よくなってきたぜ。
アイシングをして退店。
じゃ、またな。
今日も調布店。
指の調子もあったけど昨日は一昨日の身体検査の影響でグロッキーだったみてぇだ。
昨日と比べて動きは段違いで良い。緑テープを2つクリアしたぜ。
いつ以来だろうか指にテーピングをしてみたら可動域が制限されて指の痛み軽減。
良いんだか悪ぃんだか、わからねぇな。
・Mirror Slab 緑棒
・Butter Face 緑X
・年末恒例のくじ引きは8等でPD9
・月末恒例のぎょーびー
・もやしのナムルを作ってみたぜ
アイシングをして退店。
じゃ、またな、
調布店。久しぶり。
午前中の入店。長ものやってウォーミングアップをして緑テープ。
指の調子が芳しくねぇから食い散らかし無理せずにでダラダラと過ごしたぜ。
氷無しでも十分な水だけでアイシングをして退店。
飛田給まで歩いて昼飯に讃岐うどん。
そのまま白糸台まで歩いて西武線、中央線経由で銭湯に寄り道。
その後で一杯。O澤さんに偶然会ったよ。
じゃ、またな。
河又。ジュリ子さんと。
電車、バスで向かったぜ。
東飯能駅から飯能駅までおいらの歩きで10分ちょい。
飯能駅隣接の吉野家で朝メシ喰って目の前のバス停でバス待ち、前回は並んでたのに今回は乗車まで並びゼロだったよ。
ノーラ名栗までバスに乗って用を済ませてから岩場へ。
コウモリ岩には先着3組。
シュテファンフェイスは貸切。凛とした空気が良いなぁ。
この冬一番の寒波、日本海側は大雪。風が少ねぇから耐えられたけどやっぱり寒かった。
“ディレッティシマ・ドラゴン”
(1)5ピン目のクリップムーブを探る。一段下からできねぇかと探ってみたけど足で使う手頃なホールドがねぇ。
今まで通りのクリップホールドで足を探ったら粒ホールド発見、身体を安定させるには良いかもしれねぇ。
(2)核心ムーブ、すんなりできたけどこの動きおっさん肩に悪ぃ。4ピン目のクリップをして肩の痛みが落ち着くまでレスト。
5ピン目のクリップ。発見した粒ホールドを探してるうちに疲れちまった。2テン。
(3)核心ムーブ、やっぱりおっさん肩につれぇ。寒さのせいかゆったり感が足りねぇ。
4ピン目のクリップ後のレスト、レストしすぎねぇように5ピン目をクリップ。
粒ホールドを使わねぇでフラッキングきっちり腕を伸ばしてゆったりとできたぜ。
けどよ寒くて気づかねぇうちに力が入ってたんだろうなぁ、左右の大円筋がピリピリってぇ疲労、、、2手進めたところでテンションかけちまったよ。
1テンで終了点まで。
・凛とした空気のシュテファンフェイス
・本日終日2.0℃台
寒かったからなぁ立川でうどん喰って、銭湯に寄って身体を暖めてから帰ったぜ。
ジュリ子さん今日も1日ありがとよ。
じゃ、またな。
府中店。
指の調子が良くねぇなぁ。ごわごわだぜ。
昨日の疲れもあって体幹よわよわでその分指に力が入っちまうのか余計に痛ぇ。
2Fの長ものでウォーミングアップして食い散らかし。
紺テープに取り掛かったけど何もできねぇ。
早々に退散。
アイシングをして退店。
じゃ、またな。
河又。ジュリ子さんと。
昨日の雨で路面が凍結してるんじゃねぇかと電車バスで向かったぜ。
天気予報は極寒予報。
遅い時間の出勤だったけど予報のせいか岩場はおいら達の他に4組。
シュテファンフェイスはおいら達だけの貸切。1日静かに登れたよ。
昨日の雨による染み出しはゼロ、湿度計の値は25%、岩の状態は良好。
“ディレッティシマ・ドラゴン”
岩の状態を考えたら本気トライってぇところだけど、1年ぶりだし指の状態もまだイマイチだから今日は思い出し便を2回。
2回目のトライで5ピン目クリップ後、6ピン目のクリップ後にテンションの計2テン。
今年は石灰岩の岩場で登ることが多かったからか、1年ぶりにトライしてみると違うムーブで楽に超えられるところがあったりしたぜ。
1年ぶりにトライしてみると5ピン目のクリップをいかにゆったりとできるかが鍵かなってぇ自己分析。
背中も前腕も適度に疲労感。ちょい早めに下山したぜ。
・いつもにも増して静かなシュテファンフェイス
・朝の気温は2.0℃、昼も4.0℃と予報通りの極寒だったぜ
飯能駅前の居酒屋で忘年会、ジュリ子さんカピバラってぇお国が変わればそうなんですね!!
ジュリ子さん今日も1日ありがとよ。
じゃ、またな。