また数週間空いちまったぜ。
1Fは全面ホールド替えだった。トキオ氏と大西店長がセットに来てたよ久しぶり〜。
ってぇわけでえ2Fに直行、長ものでウォームアップ、身体が重ぇ。
今日は赤テープでリハビリ。まさにリハビリってぇ感じで動きが重ぇできたりできなかったりだったよ。
ま、悲観的にならねぇで徐々に復活していくぜ。1時間ほど登っておしまい。
ペラペラの皮のケアに「NO NEED PAIN」ってぇのを購入したぜ。
じゃ、またな。
O澤さん、婆様と。
実はなんだか体調良くねぇままのお出かけ。
勝沼の桃の花はほとんど散ってしまってたけど新緑と山桜が綺麗だったぜ。
廻り目平はキャンプ場オープン。車は40-50台ってぇところかな。昨夜軽く雪が降ったみてぇで軽く雪景色。1部凍っててびびりながら渡渉。3人とも目的のルートはなんとなく同じエリア、なんとなくってぇのがポイントで上に横に下に移動が多かった1日だったよ。
◯今日のトラッド?
今日は兄岩テラスから見えいつも気になっていた”ジョイフル・ジャム”を登ってみたぜ。
結果は見た目のカムの効き具合にびびって1トライ目は1テン。もう1回登ってRPしたぜ。
的確に見極めてカムを選択して的確にセットできるように訓練しなきゃな。
◯今日の”めおとカンテ”
アップをしただけで指皮が悲鳴。2回リードしたけど3ピン目に進めなかったよ。手汁で滑っちまってムーブが作れねぇ感じ。なんだか良くねぇ体調も影響してかダメダメなおいらの今を認識したってぇ感じの1日だったよ。
(1)”紅葉” ◯
(2)”ジョイフル・ジャム” x
(3)”ジョイフル・ジャム” RP
(4)”めおとカンテ” x
(5)”めおとカンテ” x
(6)”紅葉” ◯
ナナファテとおいしい学校の風呂に寄って帰宅。
#”磁力”を探るO澤さん
・こいつぁつらそうだぜ
#”ジョイフル・ジャム”をトライするおいら
・懸命にジャミング登りをしたんだけどこれフェイス登りで登れるぜ
・おいしい学校の校庭の夜ざくらが綺麗だったぜ
・ナナファテのくま美ちゃんはじめまして
・朝の廻り目平は軽く雪景色
中央高速、日曜日にしちゃ軽めの渋滞。
O澤さん、婆様おつきあいありがとよ。
じゃ、またな。
O澤さん、S田さんと小川山。
1ヶ月ぶりの外岩。天気予報は概ね晴れ模様、夕方ににわか雨。
須玉から国道141沿い咲く桜が綺麗だったよ。廻り目平はひと月前に比べるとほとんど雪が無かったよ。心配していたアプローチも所々に氷があったけど避けながら歩けば苦労はなかったぜ。
“アルパイン少女マミ”前に荷物を置いて、兄岩テラスに移動。”紅葉”でアップして”めおとカンテ”にトップロープをセット。今日は出だしから前半部の思い出しトライのつもり。
ほぼ1年ぶりに触る極悪の出だしはなんだか足がふわふわってぇ感じでぽろぽろフォール。予報と違って厚い雲におおわれた空と風に意気消沈して1回目はすぐにトライをやめちまったよ。
2回目のトライはさらに風が強くなっちまって体感温度が下がって動きが硬ぇ状態で離陸。今度は1手1足吠えながら2ピンめクリップ後のカンテに手を手前まで、、、左足がスリップしてフォールしちまったよ。
その後3ピン目までのムーブを試そうと足を踏ん張ったけど力が入らねぇ、、、この1か月で体力低下しちまってるようだぜ。なんとか3ピン目まで。猛烈に痛ぇホールドと寒ぃのに我慢できず今日の”めおとカンテ”はここまで。
寒ぃけど、もう1本何かトライしてぇ。せっかくカムを持ってきているから”マガジン”を初リードしてみることにしたよ。
物量作戦よろしくS田さんのギアも幾つか借りて離陸。大きめのカムを出だしにセットして離陸。1段あがって小さめのカムをセット、不安だからもう1つってぇ考えたところでギアラックの向きが悪かった事に気づく「・・・取りづれぇ」。もう1段あがりまたセット。ひとつが効きが甘そうだったからもうひとつセットして確認、、、大丈夫そうだ。核心だろうところをクリアしてハンドサイズのクラックにセットしようとしたけど適当なサイズが見つからねぇ。2つセットしたけど1つはほぼ開いた状態だったからロープをクリップせずにもう1段上の安定した箇所にあがってそこでじっくりサイズを選んでセット。上部、左のクラックに移動してきっちりキャメの1番を2つセットして終了点に。
ロワーダウンしながらセットしたカムの具合を確認、、、良いのも悪ぃのもあって全体のできは50点ってぇところだったぜ。今までトップロープで登っていたからセーフだったようなもんだな。次回は今回の反省を活かしてぇところだぜ。
今日のトライ
(1)”紅葉” ◯
(2)”めおとカンテ”
出だしで足がスリップしてぽてぽてフォール
(3)”めおとカンテ”
体力低下してるぜ。体重増も影響してるかもな。あの痛ぇホールドの対処は考えなきゃだけど次回はリードしてみるかな。
(4)”マガジン” RP
フォールせずに良かったぜ。
なんだか天気が良くなってきたからもう少し登れそうだったけど3人とも身体が冷えちまったので「風呂行こうぜ」ってぇ退散。
#”磁力”を探るO澤さん
・”磁力”のトライを見るのは2度目
・前回は鈴木牧えさんのトライだったぜ
・いつ見ても花崗岩らしくねぇ奇妙な岩の形状、ムーブも作りづらそうだぜ
#カラファテ・川上村店
・現地スタッフの他、JACK夫妻にK社長がいたぜ
・シーズン中何かと世話になるだろうな、よろしくだぜ
・JACK夫妻と市役所のおじきの話題で少々盛り上がり
おいしい学校の風呂に寄って、ほとんど渋滞無しの中央高速に乗って帰宅。
O澤さん、S田さんおつきあいありがとよ。
じゃ、またな。
ウエストロック、3週間ぶりのクライミングだぜ。
1Fの長ものでウォームアップをして2Fへ。
MonthlyWallの面積が拡張してたよ。随分と日をあけちまったな。
そのMonthlyWallで片っ端から5-6本。思ったより身体が動いてクリアできたぜ。
MonsterHangの緑棒、今までできなかった出だしのムーブがあっさり解決できてゴール手前まで。日をあけて脳内リフレッシュってぇ感じかい。
「今年は3月から行くぜ」の宣言通りに小川山に行ってきたぜ。
S田さん、O澤さん、Kちゃんと一緒。
SNS掲載の山荘の写真からは
心配していた車道の雪は気にならねぇくらい溶けててキャンプ場に着いたよ。
おいら達の後にもうひと組やってきた、登山道を沢の上流方面に歩いて行ったクライミングなのか金峰山に向かったんだろうか?
渡渉前に対岸を偵察、残雪が多そうだし他のエリアも考えたんだけど予定通りに兄岩に向かったぜ。沢の水量が少なくて岩の氷も無く渡渉は楽だったよ。
弟岩から”磁力”方面へ抜けるコース、”磁力”あたりまで雪はそれほど気にならず歩けたんだけど、磁力を過ぎ兄岩へ向かう道の残雪が深ぇ。凍った上に最近雪が降ったらしく新雪フワフワ時折氷で足が滑っちまう。途中”アルパイン少女マミ”を見下ろすと一面銀世界だったよ。やっとの思いで兄岩のテラスに到着、テラスにも少々雪。
いつもの”紅葉”でウォームアップのつもりだったけど、、、出だしから氷が、、、氷を溶かして離陸。離陸後も要所要所に氷があってテンションまじりで雪を踏みながら終了点にクリップ、、、初めてクライミングシューズで雪を踏んだぜ。例の銀世界を見ちまったから今日の”めおとカンテ”は無しのつもりだったけど、O澤さんがユマール持ってるってぇから借りてフィックスはってムーブ確認をすることにしたよ。
(1)最終ピンのクリップ後、優しいけど「あれ!?」ってぇ戸惑う箇所の確認、やっぱり「あれ!?」ってぇなったけど記憶とアドリブで修正してトップアウト。お日様が元気であったけぇし岩のフリクションも申し分ねぇし、やっぱり状態が良いなぁ。
(2)3ピン目クリップ直後のムーブから思い出し便。1つ1つ確認しながらムーブを思い出す。見えない足置きは記憶通りの動きで見える足置きに変身。このパートはホールドもムーブも迷わず思い出せたよ。
最後にもう1度”紅葉”を登って今日はおしまい。
・陽当たりの良い駐車場には雪は無し
・兄岩テラスから見た”アルパイン少女マミ”方面の銀世界
・気温低めだったけど風が吹かず穏やかな1日だったぜ
ハイジの村クララ館に寄ってひとっ風呂。渋滞無しの中央高速で帰宅。
皆の衆おつきあいありがとよ。
じゃ、またな。
昼メシ喰ってウエストロック。15時ごろから2時間。今日も1Fで遊ぶ。
長ものでウォームアップして前回宿題の SouthCorner の黄色X。1トライ目は動きが硬くて下部でフォールしちまったけど2トライ目でクリアできたよ。
あとは喰い散らかしモードでいろいろと。
鈴木牧えさんとおしゃべりして2Fのホールド替えした実験的な壁で遊んでおしまい。
・断捨離中に発見のNiftyServeのパンフレット
・パソコン通信懐かしいねぇ
アイシングをして退店。
じゃ、またな。
ウエストロック17時から1時間コース。
今日も1Fで遊ぶ。
長ものでウォームアップしていろいろトライ。
成果無しだったけど今まで歯がたたなかった黄色とかゴール手前まで前進したりとなんとなく復調の兆しありだぜ。
帰りの受付で店長とトミーが何故か弦楽器⁉︎
きっちり1時間で退店。
じゃ、またな。
昼メシ喰ってちょいと昼寝してからウエストロックへ。今日も1Fで遊ぶ。
長ものでウォームアップ。喰い散らかし気味に色々触ってSouthConerの黄色松葉課題にターゲットを絞ってトライ。前にトライしていた時より見えないホールド取りが安定してできたぜ。何回かトライして難しいところをクリアしてそのままゴールまで。
JakieFaceの緑棒、若い衆が2人でセッションしているのを見て動きを真似して1撃。スタートどうするんだ?ってぇ考えててトライを躊躇してた課題だったんだけど、若い衆ありがとよ。
最後はなんだか苦手でできなかったMammothTeraceの緑Tをクリアして1.5hコース終了。
・SouthCorner 黄色松葉
・JackieFace 緑棒
・MammothTerace 緑T
アイシングをして退店。
じゃ、またな。
午前中に用事を済ませウエストロック、今日も1Fで過ごす。
長ものでウォームアップ、昨日の疲れもあってやっぱりギクシャクした動きだぜ。赤テープをいくつか登って宿題の緑テープ。
CosmoDevilからPlanetHangに抜けるダイナミックな課題を何度かトライしてたら身体がほぐれたのか今まで停滞していた CosmoDevil と RCRock の緑Tマークがクリアできたよ。次回はそのダイナミックな課題をクリアしてぇぜ。
氷川屏風岩、MMと。
ホリデー快速はそんなに混雑してねぇ。
奥多摩駅でゆっくり支度を済ませてゆっくり急登。
今日は直接C峰には向かわずA峰でちょいと遊んでから。”直上右”で遊ぶつもりが冷てぇ岩にくじけてテンションまじりでトップアウト、ちっ弱ぇ。
足音や猟銃の音が聞こえちょいとびびったりA峰には11まで。C峰に移動して”低脂肪”にトップロープ、いつものように最初に上部パートを登ってウォームアップ、最上部足で使うホールドが欠けていてちょいと登り難くなっちまってるな。
核心は2回トライ。まぁ進展無しってぇところだな。2回目のトライで手首に違和感。今日はここまで。この手首の違和感、ちょいと長ぇな。
早めの下山、ホリデー快速ギリギリセーフで帰宅。