樫山岩塔群。
ジュリ子さんと。現地でK島さん夫妻。
3連休、予報は今日だけ晴れ。高速道路が混んでたぜ。
岩場に到着すると車は数台。空いてるほうだな。
お久しぶりのおまき姐と出会ったぜ。
(1)”Mother Earth”
いつものアップ。
(2)”イブ”
秋の空気感。気持ちが良いな。
(3)”イブ”
フォローで登ってとなりのいちじくにヌンチャクセット。
(4)”いちじく”
思い出し便、、、のつもりが空気感が変わっちまって嫌ぁな岩の感触。
序盤からテンションかけちまって進めねぇ。
核心のホールド、握っただけで湿度で吐き出されてきたよ。
晴れの予報だったのになんだか曇り空で小雨も降ってきたじゃねぇか。
寒ぃぞ。
(5)”いちじく”
あまりの酷さにぴよぴよ棒を準備して離陸。
手を出そうと次の目標を見ると小っちゃいバッタがおいらを見てる。
潰しちゃうからおどきよ、、、ってそーっと手を出したけどそれでも逃げねぇ。パッとはらったら今度はおいらの首にくっついた。
さっきよりはマシに動けて核心手前まで。
核心、最終クリップ周辺が難しいぜ。前回固めたと思ったムーブは詰めきれてなっかたよ。
・樫山岩塔群
・今日は空いてたぜ
おいしい学校でひとっ風呂。中央高速は渋滞ゼロ。
ジュリ子さん、今日も1日ありがとよ。
じゃ、またな。
樫山岩塔群。
ジュリ子さん、チカちゃん with わんこ。
3連休だったけど。お天気予報が悪ぃから海の日の日帰りクライミングにしたぜ。
昨日は映画「アルピニスト」を見たよ。
路面は濡れてるし岩もなんだかしけっぽい、昨日雨が降ったのかな。
でもよ空気はなんだかカラッとしてたよ先週よりは湿度は低かったんじゃねぇかな。
(1)”MotherEarth”
なんとなく岩が濡れてたぜ。慎重に慎重にな。
(2)”イブ”
このルートは濡れてなかった。お日様が暑ぃぜ。
(3)”いちじく”
完登するつもりで離陸。じっくりと休んでから核心ムーブ。前回固めた特徴的なムーブの体勢に入ろうとしたらじわじわと指が吐き出されてテンション。
まだまだだなぁ、ってぇ思ったらその後がつづかねぇ。ありゃぁと思ってロングシンキング。この位置からクリップできるなってぇ降りる。
両腕に玉の汗、暑ぃな。
(4)”いちじく”
完登するつもりで離陸。じっくりと休んでから核心ムーブ。先ほど固めたムーブでクリップしようとしたら、ありゃ遠くてクリップできねぇじゃねぇかってテンション。
ん〜、ダメならダメでアドリブでぬけりゃ良いじゃねぇの、なぁおいら。
しかし、暑ぃってぇのはやっぱり影響するよな、身体の動きにも思考にも。
今日はここで時間切れの持ち越し、、、弱ぇ。押しきれなかったぜ。
#”いちじく”をトライするおいら(撮影:チカちゃん)
・さぁ、ここから核心だ!
今日はブヨがいねぇなぁってぇ思ってたら湿度があがった夕方にいっぱい齧られたよ。あ〜不快。
今日は寄り道なし。帰りの中央高速はまぁまぁ混雑してたから、久しぶりに県道を利用したぜ。
皆の衆今日も1日ありがとよ。
じゃ、またな。
樫山岩塔群。
ジュリ子さん、チカちゃん with わんこ。
午後から雨予報なんだけど何時まで登れるかなぁってぇ出かけたぜ。
今日の樫山岩塔群、クライマーはいつもの半分ぐれぇ。
木陰は涼しく静かな1日だったよ。
(1)”MotherEarth”
いつものアップ。
(2)”イブ”
素敵なビレイ場。適度なランナウト、素敵な岩登り。
終了点直下がちょいと被ってるぜ。
(3)”いちじく”
ところどころ苔が生えてる、ってぇか育ってる。
クラックからスタート。湿度が高くて気分が良いとはいえねぇな。
ほぼ各駅でムーブを探ったぜ。
(4)”いちじく”
完登を狙って離陸。2ピン目手前のチョックストーンがちょいと動くから怖ぇな。
4ピン目までスタスタ登るつもりが手間取って4ピン目クリップしてテンション。弱ぇ。
5ピン目をクリップしてからが核心。当初決めていたムーブの修正をしたぜ、、、面白ぇムーブにしあがったよ。
今日は時間切れでおしまい。次回だな。
#”いちじく”
・ここに課題ががあるのに気づいてなかったぜ
・じわじわと株をこなして上部少々被ったところに核心
・素敵なビレイ場、明るかったらもっと気分が良いのになぁ
#”ヌルデ”をトライするジュリ子さん
・帰宅後、食事に出かけたよ
・深夜に空いてるこちらで一杯
おいしい学校に寄ってひとっ風呂。帰りの中央高速は渋滞ゼロ。
皆の衆、今日も1日ありがとよ。
じゃ、またな。
樫山岩塔群。ジュリ子さんと。
廻り目平キャンプ場のピンポイント天気予報が悪ぃ。清里、佐久どちらも傘マークはねぇのに何故だか廻り目平キャンプ場だけ傘マーク。
今日は天気予報を信じて樫山岩塔群にしたぜ。
同じ考えなのか車は多め。でもなんだか登ってねぇで車横でのんびりしているパーティが多かったよ。
夕方、気温が下がってきて気温と湿度が高くて不快だったんだってぇ気付いたぜ、、、こんな時は無理して動いちゃいけねぇな。
(1)”Mother Earth”
いつものやつだぜ。
(2)”開拓王子”
トップロープを張ろうって離陸したら暑くて真ん中から上は各駅になっちまたぜ。
(3)”NORA”
ミジカシイ課題。試してみたぜ。2ピン目クリップから難しい。
(4)”NORA”
2ピン目クリップまではできる。その後が苦行。
(5)”NORA”
2ピン目クリップの後がやぱり苦行。
でもよ気温が下がったからか身体の動きが楽だったぜ。
不快な時は無理しちゃいけねぇな。
#”NORA”
・ミジカシイ課題、なんだかんだでおいらの好みだぜ
・薄かぶりで苦手っぽいけど、またトライしてみるよ
おいしい学校に寄ってひとっ風呂。
中央高速は渋滞ゼロ。
ジュリ子さん今日も1日ありがとよ。
じゃ、またな。
樫山岩塔群。
ヒデキさん、チカちゃん with わんこ。
梅雨、今日も15時くれから雨予報。
ダメもとで樫山岩塔群に向かったぜ。
途中路面は濡れていて朝方まで雨が降ったんだろうな、路面が濡れている。
ビジターセンターで休憩してから岩場へ。岩場には1番乗り。
路面は濡れてるけど、岩は濡れてねぇ。
この岩場、ほんと不思議だな。
(1)”Mother Earth”
いつものウォーミングアップ。なんとなくシケっぽい。
(2)”開拓王子” xx
雨が心配な空気感だったのでさっさと登る。
できればそのまま完登してぇ。
じわじわ高度をあげて4ピン目をクリップしてレスト、先週のトライを思い出して手順足順を頭の中で繰り返し確認。
核心ムーブ開始、5ピン目のヌンチャクをセットしてクリップ。ちょいと甘ぇホールドに右手を出す。
次の左手のホールド取り、ちょいと遠い。じわーっってぇ左手を伸ばすけどおっちゃん肩が痛くて届かねぇ。意を決してえいっってぇ手を出したら止まらずフォール。
よく探したらちびカチがあるじゃねぇの。
上まで抜けてロワーダウン。
(3)”開拓王子” RP
お空は薄曇りでなんだか明るくなってきた。
なんとなく嫌な感じの下部をじわじわってぇ登る。
4ピン目のクリップの手前、尖ったカチを使ってせり上がったら指の腹がなんとなく痛ぇじゃねぇの。
「この後のカチで痛くて我慢できなくなったら嫌だなぁ」ってレストをしながら指の腹を見てたよ。
核心ムーブ開始。5ピン目をクリップしてちょいと甘ぇホールドに右手、発見したちびカチに左手、右手を5本指つまみホールド、左手ちょいと甘ぇ5本指つまみホールド、足を住スメアホールドにあげて遠目のカチにえいっ、止まった。
足をあげてカチにマッチしてクリップしようとしたけどうまくいきそうにねぇ。ちょいと痺れるランナウトだけど、次と次のガバに手を伸ばして腰クリップ。ふーっ。
落ち着いて手足を進めて完登。
(4)”錦秋”
ヒデキさんのトライに便乗。
皆の衆が苦戦してるのを知ってるからどんなもんか探りだぜ。
3ピン目のクリップをして核心。だらしねぇ動きでいきなりフォール。
その後も何度かぶら下がりながらムーブ探り。
上までつなげなかったけどなんとなく核心部の感じがわかったぜ。
何か違うの触ろうかなぁってぇうろうろしてたら予報通り?の雨が降ってきて終了。
#”錦秋”をトライするヒデキさん
・そこでしかクリップできねぇんだけど4ピン目が遠いのが怖ぇ
・下からだとフェイス面のホールドが細けぇと思ってたけどそうでもなかったよ
#”開拓王子”をトライするチカちゃん
・4ピン目までわじわじわ、4ピン目クリップポイントで大レストできるぜ
・5ピン目クリップをしてからが核心、手足を丁寧にそして思い切って、だぜ
早めのあがりだったから比志を抜けずにクリスタルライン経由で遠回りしてみたよ。
岩場からビジターセンターまで40分はかからねぇくれぇかな。
中央高速は渋滞ゼロ。
皆の衆今日も1日ありがとよ。
じゃ、またな。
樫山岩塔群。
ジュリ子さん、ヒデキさん、チカちゃん with わんこ。
先週に引き続き樫山岩塔群。宿題片付けに来たぜ。
梅雨前の晴れ間。中央高速はなんとなく混んでたよ。
高根町で買い物をすませて待ち合わせのみずがき湖ビジターセンターの駐車場でおいらの車に乗り換えて現地へ。
駐車スペースには5〜6台。今日もそこそこ人気の岩場だな。
(1)”コーラック”
定番のウォーミングアップルートが並んでいたからアップがわりにインチキ全開のヌンチャクがけで登ってみたぜ。
(2)”Mother Earth”
安定のウォーミングアップルート
(3)”コーラック” RP
おいら達の他にもうひと組。ヒデキさんが完登、もう1名のトライの後の離陸。
12時を過ぎた岩面にはちょいとお日様が当たっておいらの背中にもお日様があたってちょいと暑ぃ。
核心、おっちゃん肩痛っ!ムーブ成功。ビレイヤーのヒデキさんに左足を置く位置をナビしてもらいながら3ピン目のクリップ、チビホールドを使ってカンテ沿いのガバにダイナミックムーブ、成功。
4ピン目のクリップをしようとガバをつないでクリップをしようってぇ体勢をつくったら予想外の疲労感、、、アップが足りなかったかな。軽く腕をシェイクして4ピン目にクリップ。ニーバー風レスト。
ニーバー風レストを早めに切り上げて一段上でレスト、ここでじーっくりレスト。
前腕もふくらはぎもしんどい、なかなか疲労感がぬけねぇ、やっぱりアップが足りなかったみてぇだ。お日様が照りつけ身体があったまってきた保持してる掌が滑ってきたぜ。
ムーブ開始。5ピン目にクリップしてトラバース、慎重に手足を進めて6ピン目にクリップ。
ここでもじーっくりレスト、両腕の前腕、両足のふくらはぎが悲鳴をあげてるぜ。岩もあったまってきたからなんだかレストのガバがヌメヌメするぜ。
カンテを使いシェイクできるところでこまめに腕をシェイクして慎重に高度をあげて終了点。完登。
前回こんにちはしたアオダイショウ、今日はいなかったぜ。
いやぁ、久しぶりにだしきった感じだぜ、こういうのを忘れてたかもしれねぇ。
足も手もひとつひとつ丁寧にってぇのも良かったな。
(4)”開拓王子”xx
チカちゃんが途中までヌンチャクかけてたのをトライ。
あきらかにおいら系の課題。オンサイトを狙ってみたぜ。
性格の変わる4ピン目にクリップをしてレスト。がっつりレストできるけどお日様に十分照らされた岩はほかほかで掌がヌルヌルで気持ち悪ぃ。
レストポイントからいったりきたりしたけど意を決して細かくてなんとなく甘ぇホールドを使って高度をあげる。唸りながら足をあげて次はあいつかなぁってぇ身体を動かそうとしたらホールドから指が吐き出されちまった。
仕切り直して高度をあげて5ピン目のヌンチャクをセットのために腕を伸ばす、、、う〜おっちゃん肩が痛ぇ。
5ピン目から6ピン目のムーブがこのルートの核心かな。一旦ぶら下がったら検討がつくポジティブなホールドにえいってぇ手を伸ばして、6ピン目にクリップ。終了点までは難しくねぇぜ。
この課題も面白ぇな、またトライしてみよう。
(5)”Mother Earth”
最後にこれを登って本日はおしまい。
#”コーラック”をトライするおいら(写真は先週のトライ)
・核心は3ピン目周辺、カンテあり、バランスあり、いろいろな要素があって楽しいルートだと思うぜ
・先週てっぺんにいたアオダイショウ、今日は”キンタニ”の方にいたみてぇだ大小何匹かいたみてぇでお住まいなのかな?季節的に要注意だぜ。
#”開拓王子”をトライするチカちゃん
・4ピン目までは慎重に
・じわじわ系だけじゃねぇのが面白ぇな
おいしい学校に寄ってひとっ風呂。中央高速は渋滞ゼロ。
皆の衆おつきあいありがとよ。
じゃ、またな。
ジュリ子さん、チカちゃん with わんこ。
梅雨まじか今週はどこに行こうかと迷ったけど昨日は短時間に相当量の雨が降ったから安パイの樫山にしたぜ。
先週より多めの車。軽く人気の岩場になったな。
きんのアニキ、まー様ペアも登りに来てたよ。
(1)”コーラック”
ヌンチャクがけ。
前回脳みそが疲れて解決できなかった6ピン目クリップ後の動きに検討をつけたよ。
陽当たりの良いピークにマントリングしようとしたら何やら青っぽい鱗の生き物がぬらぬらと。
蛇くんが日向ぼっこしてたみてぇだ。体長2mくれぇ、頭の形からマムシじゃねぇことを確認。ぬらぬらと移動するのを見送ってからマントリングして終了点にクリップ。
(2)”Mother Earth”
定番でウォーミングアップ。
(3)”落葉のコンツェルト”
こちらも定番。
(4)”コーラック”
おっちゃん肩に悪ぃ核心ムーブ。中継ホールドを使って掴もうってぇ考えてたけど、中継ホールドがジリジリで掴めねぇから思い切って一気に取ることにしたよ。ポイントは保持している右手の親指。
核心ホールドを掴んだ後も見えねぇホールドに左足を置いて足位置を変えてバランシーなクリップ。その後もえれぇ細けぇホールドを使ってのカンテ沿いのガバ取り、、、面白ぇムーブになったぜ。
テンション混じりにムーブを確認して終了点まで。
(5)”コーラック”
おっちゃん肩の痛ぇ!を覚悟して離陸。光って見えねぇ核心ホールドにえいっ、って手を出したらうまく掴めた。カンテ状のホールドに右手を出してビレイヤーに確認しながら見えないホールドに左足、バランシーなクリップをこなして細けぇホールドからダイナミックにガバ、掴めた。
重てぇ身体をシャウトで鼓舞しながら4ピン目にクリップ。ニーバーっぽくレストをいれていざ後半ってぇ上がったら予想外に指がよれてて細けぇホールドに耐えられずテンション。
反対側の岩壁で登ってたきんのアニキが「ニーバーだとかえって疲れちゃうから」ってぇアドバイス。
あちゃぁ、詰めが甘ぇな。
(6)”コーラック”
ちょいと休んでからトライしたけど。指皮が減っちまって手汁で滑って核心の動きがまったくだったぜ。
#”コーラック”
・写真に撮ってみると綺麗な岩だな
・左に新しいボルト”コーラック2″ってぇのかな?
・一連の核心ムーブ、楽しくまとめてみたよ、次回こそ
・緑の青空に飛行機雲
・風が吹いて爽やかな1日だったよ
おいしい学校に寄ってひとっ風呂。
中央高速は渋滞ゼロ。
皆の衆、今日も1日ありがとよ。
じゃ、またな。
ジュリ子さんと。
昨日今日で泊まりの予定。
植樹祭で泊まろうってぇ考えてたけど、朝から1日雨だし宿泊地を廻り目平に変更。
ナナーズで買い出しして昼から一杯やったぜ。
雨天で空いてる廻り目平、泊まった翌日は晴れの予報だったんだけど、朝起きてみりゃガスに包まれてポツポツの雨降り。。。困った。
合流予定のヒデキさんとチカちゃんに連絡して困った時の樫山岩塔群に行ったぜ。
廻り目平は雨、瑞牆の岩塔はガスの中でまったく見えねぇのにここの岩は乾いている、、、不思議だねぇ。
駐車してテーブルや椅子まで準備する樫山スタイルで荷物をひろげ岩登り開始。
(1)”Mother Earth”
快適。まったく岩が乾いてるぜ。
(2)”落葉のコンツェルト”
久しぶりに力を入れちまったぜ。少々パンプ。
(3)”コーラック”
今日の目的はこれ。
2-3ピン目が難しいのかなぁ。ぽてぽてと何度もロープにぶら下がっちまったから早々にヒデキさんと交代。
(4)”コーラック”
ヒデキさんも抜けられねぇ感じだったから。
久しぶりのピヨピヨ棒登場で上まで抜けたぜ。
全体感はわかったけど一番難しいのはやっぱり2−3ピン間、というかそこの動きがおっちゃん肩の影響でとどかねぇ。
(5)”コーラック”
おっちゃん肩が、、、寂しいぜ。
6ピン目のクリップを怖くなく楽にできるムーブがわかったんだけどどの後上にすすめねぇ。脳みそが疲れてきてなんだか煮詰まっちまったよ。
・樫山岩塔群
・おいらたちと同じように近くのエリアから避難してきたパーティが何組かいたよ
・クライミングができてよかったぜ
・土曜日のキャンプ
・スキレット料理とプチトマトとレタスのサラダ、即興にしちゃまずまずだったよ
・昼間からうぃー、だぜ
おいしい学校に寄ってひとっ風呂。ハイキング帰りのきんのアニキとまー様に会ったぜ。
中央高速の渋滞は並、日曜にしちゃ空いてるほうだったかな。
皆の衆今日も1日ありがとよ。
じゃ、またな。
樫山岩塔群。ジュリ子さんと。
体調はまだ万全じゃねぇ感じだぜ。
定番のみずがき湖ビジターセンターに寄ってから岩場へ。
前回に比べて車が多いな、どうやらハンターが停めていたみぇだな。
時折遠くで銃声が響いていたよ。
(1)”Mother Earth”
(2)”落ち葉のコンチェルト”
いつものウォーミングアップってぇところだな。
(3)”古希の人”
体調に加えて寝不足も重なって気持ちがなんとなくのってこねぇ。
岩が冷たくて指先が痺れちまって4ピン目を過ぎたところでテンション。
(4)”古希の人”
車の中でちょいと寝てから出陣。
とにかく5ピン目までいけば完登だ、そう心に言い聞かせて離陸。
いつものように4ピン目まではなんなくムーブをすすめたぜ。
その後の動き、気持ちも体力にも余裕があったはずなのに右手がパンプして左足をあげられずにフォール、、、ん!?ムーブに無理があったってぇことなのかい!?
この期に及んでってぇ感じでムーブ修正、、、あるじゃねぇか無理のねぇ動き。
(5)”古希の人”
夕方になってぐっと冷えてきた。お日様が元気な時間帯は過ごしやすかったけど、予報どおりに寒ぃな。さっきの疲れはインターバルで取れたかなぁ。
なんとなぁく不安な気持ちで離陸。4ピン目に到達。さっき修正したムーブで5ピン目へ。1箇所足を飛ばしちまって強引な動きになっちまったけど無事5ピン目にクリップ。
6ピン目をクリップして大レスト、、、岩が冷てぇ。
十分レストをして指をあっためてから上部核心。無駄なくこなして終了点にクリップ、、、嗚呼完登できてよかったぜ。
#”古希の人”
・垂壁、カンテ、バランス課題
・手前の木で縮尺に錯覚
・ピン7つのまぁまぁ高さのある課題だぜ
・冬枯れの樫山
・そろそろ林道も冬季閉鎖だな
おいしい学校に寄ってひとっ風呂。小熊夫妻にあったよ。
中央高速は渋滞ゼロ。
ジュリ子さん今日も1日ありがとよ。
じゃ、またな。
樫山岩塔群。ジュリ子さんと。
まぁだ体調不良だぜ。1週間前と変わらねぇ。
みずがき湖ビジターセンターに寄って小休止。
みずがき湖の周りの紅葉を愛でる皆の衆がたくさんいたぜ。
岩場に到着すると先行の車は1台。おいらたちの後で1組。計3組の静かなクライミング。
(1)”Mothers Earth”
(2)”落葉のコンチェルト”
いつもどおりのウォーミングアップ。先週よりカメムシは少なめ。
(3)”古希の人”
ムーブの確認をテンション交じりにヌンチャクがけ。
(4)”古希の人”
さぁてと登り始めたらどうにも具合が悪ぃから途中でテンションかけてロワーダウン。
んー、気持ち悪ぃな。
(5)”古希の人”
気力を振り絞って離陸。4ピン目のクリップをして最初の核心。唸りながら5ピン目のクリップホールドに左手を伸ばしもう少しで指先が届くってぇところで足がスリップしてフォール。
そんなに悪ぃホールドじゃねぇんでなんで⁉︎ってぇ感じだぜ、、、。ジュリ子さんにもう1回宣言してロワーダウン。
荷物を整理に一旦車まで戻る。穏やかだねぇ。
(6)”古希の人”
指先よりも足裏とバランスを意識してリラックスしながら登る。
さっきスリップしたムーブ、今度は足があがらなかったよ。肝心なところでパワー切れってぇ感じだぜ。
仕切り直して最上部の核心もクリアして1テン。登りたかったけど登れなかったってぇわけさ。
しかし体調悪ぃな。
むかーしお嬢に「天気は自分でコントロールできないけど体調はコントロールできる」ってぇ言われたのを思いだしたよ。
おいしい学校に寄ってひとっ風呂。
#”三つ星”を完登するジュリ子さん
・青空に映えるねぇ
・おいしい学校の大地の恵み
・彩り鮮やか
・ネギとリンゴを買って帰ったぜ
・滅多に寄り道しない晩飯シリーズ
・境川PAで鯖の開き
・腹一杯たぜ
帰りの中央高速、渋滞は少なめ。
ジュリ子さん今日も1日ありがとよ。
じゃ、またな。