Posts in Category: 外岩

御前岩 お初

M師匠、スラ婆さんと。
青梅線で奥多摩駅まで行って待ち合わせ。久しぶりの奥多摩駅、トイレが綺麗になっててびっくりしぜ。
新調したMMカー、マニュアルのミッションが良いな。

今日はお初の御前岩、駐車スペースに到着すると先行客あり、お作法に従って協力金を納めてから岩場へGO。
岩場は至近、トイレも街道沿いに整備されていてこりゃ良い。

岩場に着くともうたくさんの人、、、大きい岩だなぁ。
ウエストロックで顔馴染みのH谷さん。H島親方やお猿さんにだんご姐と懐かしの面子にお会いできたぜ。

最近再生を発表したキャッスルウォールの優しい課題とエレファントロックの課題を登って今日はおしまい。
どうも筋持久力がおっこっちまってるのが気になるな。

おいら好みの傾斜な岩も多いし、また来てみるかな。

・エレファントロック(東面)
・大きい岩場にひらけたスペース。人気なのがよくわかるぜ。

#”APA”をお触りするM師匠
・今日の資料は登り始めてヌンチャクが足りないことに気づくパターンであった

奥多摩駅で待ち時間があったから、ぷふぁっと1杯したぜ。
師匠、婆様今日も1日ありがとよ。
じゃ、またな。

河又 抜けねぇ疲労感

河又、M師匠と。
河原の駐車スペースで偶然K島氏ペアと会ったよ。シュテファンフェイスだってさ。
駐車場スペースに車がたくさんだったから岩場は混雑してるかなぁってぇ思ってたけどそうでもなかったぜ。

“ディレッティシマ・ドラゴン”
今日はウォーミングアップ便も含めて3トライ、5ピン目まで継続して1テンで抜けたのがやっとってぇ感じだったぜ。
6ピン目のクリップがやっぱりおいらにはムズイなぁ。5ピン目手前のレストがポイントなんだけどどうやっても微妙にうまくいかねぇ。

寒ぃから身体がこわばってるのかなんだか今日は休憩しても前腕のパンプが抜けなかったよ。寝不足が影響してるんだろうけどな。

#”ディレッティシマ・ドラゴン”をお触りするM師匠
・今日は程よく冷てぇ岩だったぜ

しかし、疲労感が抜けねぇぜ。
年末年始はしっかり休息しねぇとな。
師匠今日も1日ありがとよ。
じゃ、またな。

河又 いやぁ寒ぃ

河又。ジュリ子さんと。
初めて電車バスで行ってきたぜ。
待ち合わせのバスに乗れなくて待ち合わせより1本遅れ。

今日はとにかく寒かった。ここまで寒ぃと動けねぇな。気持ちもなんだか乗らねぇ。
こんな時は無理に登ってもどっか痛めちまいかねねぇから”ディレッティシマ・ドラゴン”の下部のムーブ確認だけしてそのあとは終始ビレイに徹したよ。

・静かなシュテファンフェイス
・今日はおいらたちと3人パーティの2組

・早咲きの桜?
・さわらびの湯の隣にノーラ名栗ってぇおしゃれな施設ができていたぜ
・サウナ設備に海パン姿の野郎どもがウロウロ、水浴びプールにざぶーんしてたよ

ジュリ子さん、今日も1日ありがとよ。
じゃ、またな。

二子山 皆平等に

「おー、老けたなぁ」久しぶりにあった”ぜ”のアニキに開口一番。

O澤さんのリクエストで二子山、ブログを見返したら実に10年ぶり。
駐車スペースで、岩場で、「あ、レアキャラだ」ってぇおいらの顔を見る度につぶやかれたぜ。
きんのアニキには「雪降っちゃうよ」って笑いながら言われたよ。
ゴン助アニキ、ぜのアニキ、他にも皆の衆懐かしゅうございます、だったぜ。

登りの方は当たり前だけどさっぱり通用しねぇ。
“火の鳥”を触ってみたけど最初の核心ができずに今日はおしまい。
ボルダリング能力はあがってるみてぇで動き自体は軽くできてる印象だけど、やっぱり続けてねぇとだめだな。

しかしクライミング全体のスキルの底上げってぇのかい?凄まじいな。
若い衆がこぞって高グレードをトライしてさくさく完登していくぜ。
“乾杯”のトライに行列ってぇいったいなんなんだい?

#”振り返るな”をトライするきんのアニキ
・遠ーくに小さく写ってるぜ

#”ようこそTウォール”をトライするゴン助アニキ
・知らない間に好々爺になってたみてぇでおいらびっくりしたぜ
・皆、平等に歳をとる、だな

O澤さんおつきあいありがとよ。
じゃ、またな。

樫山岩塔群 古希の人

樫山岩塔群。ジュリ子さんと。
体調はまだ万全じゃねぇ感じだぜ。
定番のみずがき湖ビジターセンターに寄ってから岩場へ。
前回に比べて車が多いな、どうやらハンターが停めていたみぇだな。
時折遠くで銃声が響いていたよ。

(1)”Mother Earth”
(2)”落ち葉のコンチェルト”
いつものウォーミングアップってぇところだな。

(3)”古希の人”
体調に加えて寝不足も重なって気持ちがなんとなくのってこねぇ。
岩が冷たくて指先が痺れちまって4ピン目を過ぎたところでテンション。

(4)”古希の人”
車の中でちょいと寝てから出陣。
とにかく5ピン目までいけば完登だ、そう心に言い聞かせて離陸。
いつものように4ピン目まではなんなくムーブをすすめたぜ。
その後の動き、気持ちも体力にも余裕があったはずなのに右手がパンプして左足をあげられずにフォール、、、ん!?ムーブに無理があったってぇことなのかい!?
この期に及んでってぇ感じでムーブ修正、、、あるじゃねぇか無理のねぇ動き。

(5)”古希の人”
夕方になってぐっと冷えてきた。お日様が元気な時間帯は過ごしやすかったけど、予報どおりに寒ぃな。さっきの疲れはインターバルで取れたかなぁ。
なんとなぁく不安な気持ちで離陸。4ピン目に到達。さっき修正したムーブで5ピン目へ。1箇所足を飛ばしちまって強引な動きになっちまったけど無事5ピン目にクリップ。
6ピン目をクリップして大レスト、、、岩が冷てぇ。
十分レストをして指をあっためてから上部核心。無駄なくこなして終了点にクリップ、、、嗚呼完登できてよかったぜ。

#”古希の人”
・垂壁、カンテ、バランス課題
・手前の木で縮尺に錯覚
・ピン7つのまぁまぁ高さのある課題だぜ
・冬枯れの樫山
・そろそろ林道も冬季閉鎖だな

おいしい学校に寄ってひとっ風呂。小熊夫妻にあったよ。
中央高速は渋滞ゼロ。
ジュリ子さん今日も1日ありがとよ。
じゃ、またな。

樫山岩塔群 あぁ体調悪ぃ

樫山岩塔群。ジュリ子さんと。
まぁだ体調不良だぜ。1週間前と変わらねぇ。
みずがき湖ビジターセンターに寄って小休止。
みずがき湖の周りの紅葉を愛でる皆の衆がたくさんいたぜ。

岩場に到着すると先行の車は1台。おいらたちの後で1組。計3組の静かなクライミング。

(1)”Mothers Earth”
(2)”落葉のコンチェルト”
いつもどおりのウォーミングアップ。先週よりカメムシは少なめ。

(3)”古希の人”
ムーブの確認をテンション交じりにヌンチャクがけ。

(4)”古希の人”
さぁてと登り始めたらどうにも具合が悪ぃから途中でテンションかけてロワーダウン。
んー、気持ち悪ぃな。

(5)”古希の人”
気力を振り絞って離陸。4ピン目のクリップをして最初の核心。唸りながら5ピン目のクリップホールドに左手を伸ばしもう少しで指先が届くってぇところで足がスリップしてフォール。
そんなに悪ぃホールドじゃねぇんでなんで⁉︎ってぇ感じだぜ、、、。ジュリ子さんにもう1回宣言してロワーダウン。

荷物を整理に一旦車まで戻る。穏やかだねぇ。

(6)”古希の人”
指先よりも足裏とバランスを意識してリラックスしながら登る。
さっきスリップしたムーブ、今度は足があがらなかったよ。肝心なところでパワー切れってぇ感じだぜ。
仕切り直して最上部の核心もクリアして1テン。登りたかったけど登れなかったってぇわけさ。

しかし体調悪ぃな。
むかーしお嬢に「天気は自分でコントロールできないけど体調はコントロールできる」ってぇ言われたのを思いだしたよ。

おいしい学校に寄ってひとっ風呂。

#”三つ星”を完登するジュリ子さん
・青空に映えるねぇ

・おいしい学校の大地の恵み
・彩り鮮やか
・ネギとリンゴを買って帰ったぜ

・滅多に寄り道しない晩飯シリーズ
・境川PAで鯖の開き
・腹一杯たぜ

帰りの中央高速、渋滞は少なめ。
ジュリ子さん今日も1日ありがとよ。
じゃ、またな。

樫山岩塔群 ふたたび

樫山岩塔群。ジュリ子さんと。
小川山ってぇ思ってたけど、なんだか体調不良。天気予報もそんなに良くねぇからジュリ子さんに相談して樫山岩塔群に変更したぜ。

みずがき湖ビジターセンターで休憩してから林道に入って岩場へ。
なぜか人気の岩場、今日は合計3組の静かな岩場に戻ってたぜ。

(1)”落ち葉のコンチェルト”

(2)”左から抜けてね”
前回はまっちまった課題。ウォーミングアップの続きでいけるかなってぇ思ったけど甘かった。
2−3ピン目出だしのムーブと3ピン目のクリップムーブを再確認してロワーダウン。

(3)”左から抜けてね” 完登
登れた、、、良かったよ。

カメムシがたくさんなのは残念だけど落葉が進んでお日様のあたる岩が増えて気分が良いぜ。

(4)”古希の人”
ムーブ思い出しと?だった2箇所のムーブ解決。

(5)”古希の人” 2テントップアウト
つなげるところまでってぇ離陸したけど4ピン目のクリップで足位置間違っちまってテンション。
核心ポイントの4-5ピン目のムーブ、6−終了点までのムーブを繋げて抜けてトップアウト。

(6)”古希の人” ヌンチャク回収
さぁ、完登トライだってぇ気持ちになってたところでパラパラってぇ雨。
前回までは多少の雨なら樹木の葉っぱが傘になって雨を防いでいてくれたけど落葉の今は無理。
気持ちが萎えちまって回収便ってぇていじゃぁ気合いはいんなかったよ。ま、次回だな。

おいしい学校でひとっ風呂。
そのあとめずらしく夕飯に寄り道して「会」でヒレカツ定食。

#”ロボ犬ポチ”を完登するジュリ子さん
・この課題終了点!?が難しい。

#”古希の人”
・じわじわバランス系の課題
・落葉が進んだら明るくて気分が良いな

・みずがき湖ビジターセンターの紅葉
・真っ赤だな♪真っ赤だな♪

・登り足りねぇからウエストロックで閉店前に20分ほど登ったぜ

帰りの中央高速は渋滞ゼロ。
ジュリ子さん今日もありがとよ。
じゃ、またな。

小川山 なんだか気持ち悪ぃ

小川山。ジュリ子さんと。
休みようによっちゃぁ4連休の初日、小仏トンネルの渋滞を心配して上野原で待ち合わせをしたよ。
中央高速はなんとなく混んでいてそのまま長坂ICまで。
いつも寄る長坂のセブンイレブンも混んでいたよ。

案の定廻り目平は今日も「満車」の看板。下の駐車スペースに車を停めて歩いて兄岩へ。20分くれぇかな。途中ウエストロックの顔見知りとすれ違ってちょいとおしゃべり、ストリームサイドで遊ぶみてぇだ。

渡渉、凍ってる石があったからがりがり削って渡ったよ。
父岩の方で声はしたけど兄岩には誰もいねぇ。いつものテラスでウォーミングアップ。
“紅葉”、”ウォーリーを探せ”、、、ではまった。
毎回、違う登りになる出だし今日はやけに崩れちまった。なんどもぶらロープに下がる。
考えすぎだった事に気付いて出だしの核心を抜けてそのまま終了点まで、、、疲れたよ。

○今日の”めおとカンテ”
今日はピーカン無風。
先週はビュービューの風で体感温度が低かったけど今日は日当たり良好で暑ぃ。
壁はほかほか、身体は熱々。けどよ日陰はダウンを着たほうが良いくれぇに寒ぃ。
なんだか気分が悪くなっちまったよ。

今シーズン3日目でリードをしてみたけど離陸から何もできねぇ感じ。
岩も身体も熱ぃし体調も悪ぃから今日は1トライでやめておいたよ。
しかし、いろいろと登りづれぇな。イッツハード!だぜ。

“めおとカンテ”
・こうもピーカン無風だと何もできねぇ
・青空に花崗岩、綺麗なんだけどなぁ

・はぁ〜、難しいぜ

・晩秋の廻り目平

ナナファテに寄ってJackとおしゃべり。少なくなってきた液チョーを補給。
おいしい学校に寄ってひとっ風呂。
帰りの中央高速、渋滞はほとんど無し。
ジュリ子さん今日も1日ありがとよ。
じゃ、またな。

樫山岩塔群 穏やか

テント泊朝は冷えるなぁ。朝飯はカップ麺。
混雑の廻り目平をあとにして池田山と樫山岩塔群に向かったぜ。
みずがき湖ビジターセンターでトイレ休憩。
毎回想うけど、ここは静かで良いなぁ。

岩場に着くと、motさんとあやちゃん、他にも顔見知りがちらほら。
前に比べると今日はそんなに混雑してねぇな。

(1)”落葉のコンチェルト”
お日様元気なんだけど木陰になっててちょいと寒ぃ。

(2)”Mather Earth”
こちらはポカポカで暖っけぇ。

(3)”古希の人”
さてお目当のルート、ヌンチャクを借りて思い出し便。前々回、前回と比べて明らかに岩の状態が良いな。
指の腹がヒリヒリで3ピン目をクリップしてテンション。前回と同じで4ピン目のヌンチャクを掴んじまった。4ピン目のクリップがどうも安定しねぇよ。
今日は4〜5人いるみてぇだから長考はやめにしておいたぜ。

昼飯は皆の衆の真似をして日向ぼっこしながらバックハウス・インノのパンでハムチーサンド。
本当に暖っけぇな、十分身体が暖まったぜ。

(4)”古希の人”
身体の動き良し。
4ピン目のクリップムーブ発見。その前のムーブの組み立てが重要だぜ。
5ピン目まで、無理なムーブじゃねぇんだけど岩の形状的に足の置き場が解らなくてどうにも上にすすめねぇ。

(5)”左から抜けてね”
池田山のヌンチャク借りて回収便、、、はまった。
ムーブは見つけたけど3ピン目周辺のムーブはわかりにくいな。
いや、ルート名どおりってぇ感じかい。

#”左から抜けてね”をトライする池田山
・核心でフォールすると出だしのテラスに着地しちまいそうで怖ぇ

おいしい学校に寄ってひとっ風呂。
帰りの中央高速は大月越えのまぁまぁな渋滞。
池田山2日間おつきあいありがとよ。
じゃ、またな。

小川山 寒ぃし重ぇ

兄岩。池田山と。
天気良好な週末。満員御礼だろうから前日入りしてる池田山にお願いして駐車スペースを確保してもらってたんだけど事前にもらってたマーキングがねぇ、どうやらマーキングが移動されてたみてぇだ、、、ひでぇな。
なんとか駐車ができてテント設営してから兄岩へ。

“森と緑にかこまれて”の前に荷物を置いてテラスへ。
先客ありで誰かと思ったらKING師匠、「岩が冷たい」ってぇ”紅葉”と戯れていたよ。
“サマータイム”にヌンチャク、セクシーがトライしているみてぇだ。ガンバだぜ。

ウォーミングアップで”紅葉”、、、先日のリボルトで1ピン目がなくなってる顕著なクラックがあるから使えよってぇメッセージだな。キャメロットの黄色と赤を使って登ったよ。
いつものウォーミングアップルートが緊張のウォーミングアップルートに変身だぜ。

“めおとカンテ”
今シーズン2度目のおさわり。トップロープにしておいたよ。
足をピタッととめてぇのに何度も踏み直す。身体ガチガチ、出だしからロープにぶら下がり、吠えまくりのインチキ混じりで上まで。
テラスでセクシーが苦笑い。

“めおとカンテ”
今度は離陸から2ピン目まで到達したけど指が痺れて気持ちで負けちまってテンション。
カンテムーブ、滑りに負けねぇで今回も突破。
3ピン目以降の動き左壁2つ目のカチを取った後の足上げが今日は辛かったよ。
吠えながら上までテラスでまたまたセクシーが苦笑い。

今日は風が強くて体感温度が低かったぜ。
3-4ピン目の出だし岩への密着度で左壁1つ目のカチの距離が変わる、、、いまだに発見があるな。

とにかく寒くて身体が重くて辛かった。

#”スケアクロウ”を完登する池田山
・青空に紅葉そして花崗岩を登るクライマー
・映えるねぇ

#”めおとカンテ”
・滅多に吹かねぇ風のおかげで岩の状態良し
・けれど寒くて身体は思ったように動かねぇ

・廻り目平は満員御礼
・ボルダラーに加えキャンパーも多し

夜は焚き火にあたりながら池田山としゃべリング。
池田山おつきあいありがとよ。
明日もよろしくだぜ。
じゃ、またな。