障子岩、ジュリ子さんと。
前回、前々回より早めの出勤。今日はおいらたちの他は1組だけ、静かな1日だったよ。
(1)”パンダ・ハガー”
今週降った雨の影響でフェイスのあちこちで染み出しや氷柱ができてたぜ。
このルートも出だしがちょいと染み出してたよ。
(2)”ロリータ桃子ダイレクト”
“踊る蒟蒻”のアプローチ?課題。まずはこいつを登っておかなきゃな、ってぇヌンチャク掛け。
核心手前は問題なくできるようになったけど核心がつれぇ、石灰岩のスラブだぜ。
(3)”ロリータ桃子ダイレクト”
核心ムーブ、解決してねぇけど考え通りに試そうと離陸。
足を滑らせあえなくフォール。ムーブを起こすときの保持してるホールドが両手とも悪ぃ。
石灰岩でこの動きをやらなきゃいけねぇとはな、花崗岩のそれとは違うぜ。
(4)”ロリータ桃子ダイレクト”
さっきのトライで固めた(つもりの)ムーブで核心。微妙な左足が滑ってフォール。
いろいろ試すけど足がよれてきて何をやってもポロポロフォール。
目指すホールドははっきりしてるからな。ん〜、こりゃむずいぞ。
#”ロリータ桃子ダイレクト”
・”踊る蒟蒻”のアプローチ?核心普通に面白いぜ。
・リーチで核心の解決の仕方が変わるだろうな
・トポによってグレードが変わっている理由がわかるぜ
#”パンダ・ハガー”をトライするジュリ子さん
・取り付きの地面が斜めなのが玉に瑕
・気温が高くなる予報だったけど朝は霜
・昼はカップそば
・夜はガッツリ
ジュリ子さん今日も1日ありがとよ。
じゃ、またな。
障子岩、ジュリ子さんと。
前回と同じ電車とバスで行って来たぜ。
アプローチ途中の駐車スペースには2台、前回よりは空いてるかもしれねぇ。
岩場に着くと先客は3組。1組は4〜5名のパーティで賑やかだったよ。
荷物を置いて、”パンダ・ハガー”を登る。
今日は”踊る蒟蒻”に誰もいねぇから、、、触ってみたぜ。
触ってみたのは良いけれど散々、何もさせてもらえねぇ。
出だしの動き、身体が硬くて左足が棚まであがらねぇ。動きを変えてみたらできそうなホールドとムーブを見つけたけど、、、厳しいぜ。
2ピン目までの動き細かくて、足が微妙じゃねぇか。ガバが掴めてもその後の身体の捌き方しくじるとつれぇなコレ。
今日は2ピン目までをまさに触ってみたよ
最後に”TNT”をフラッシュトライして今日はおしまい、、、慣れてねぇ石灰岩登りでホールドが見つけづらくて苦労したぜ。
#”踊る蒟蒻”正面から
・ボルダリーかつミニマムボルト、初登の大先生の心意気を感じるぜ
・初登の時はどこまでフィックスロープを下げてたんだろうな
#”踊る蒟蒻”横から
・ピンク色のロープはフィックスしているわけじゃねぇ、下部の”ロリータ桃子ダイレクト”ってぇルートだよ
・まずはこいつを登らねぇとな、、、こいつも厳しいぜ
・先週の指皮ベロンチョ跡
・高級絆創膏のおかげでもう問題無しに登れるぜ
・お昼はやきそばパン
・夜はいっぱい食べちまったよ
・炭水化物のオンパレードだな
ジュリ子さん今日も1日ありがとよ。
じゃ、またな。
2年ぶりの氷川屏風岩、ジュリ子さんと。
今日は”低脂肪”のあるC峰じゃくて”シュラナオババの涙”のあるフクロウ岩に行ってみることにしたぜ。
アプローチ、いつものコースじゃなくてガレ沢を登っていく。100岩には沢沿いを登るように書いてあるけどほぼガレ沢を登る感じだったぜ。
フクロウ岩までは時間も登りもいつものコースより楽に感じたよ。
とりつきななめ、落ち着ける場所がねぇしあまり登っているのを聞かねぇのがわかる気がしたぜ。
アップルートを探しにさらにアプローチを登ったんだけどここからがしんどかった。
氷川屏風特有の落ち葉、あまり人が入ってなくてバリバリ緊張して登ったら、、、C峰の基部に着いちまった、、、あのアプローチを下りたくねぇ。
A峰でウォーミングアップして結局C峰へ。
“低脂肪”にトップロープをかけてウォーミングアップの続きにと上部を探る、、、足位置忘れてるなぁ。
2ピン目上のムーブ、ヒールフックの足上げがつれぇ。目標のガバカチを取ろうと何度もムーブを繰り返す。届いた!ってぇ瞬間に弾かれ指の腹を出血、まじまじと眺めたら皮ベロンチョ、、、あちゃー。
応急処置後、核心ムーブを試す。やっぱりできねぇな。足位置を微調整して少し安定するようになってきた。
しかし、改めて強度が強ぇムーブだな。2回目のムーブ探りで背中の筋肉がよれてきちまった。
3回目のムーブ探りはボロボロ。今日はここで終了。
#”シュラナオババの涙”
・このハング確かに格好良いなぁ
・誰と来るかどこでウォーミングアップするかがポイントだな
#”低脂肪”
・帰って来たぜ
・しかし厳しいムーブだなぁ
・指皮ベロンチョ
・梅に柚子に青空
・綺麗だねぇ
・奥多摩駅前にVERTEREの販売所
・1本買って青梅線でぷはぁ、だぜ
ジュリ子さん今日も1日ありがとよ。
じゃ、またな。
障子岩、M師匠と。
ここんところ雪が降ったから道の状態を気にして電車とバスで行って来たぜ。
ちょうど良い時間のバスがねぇから岩場着は11時過ぎ昔のイメージで空いてるだろうってぇアプローチしたんだけど、駐車スペースに4台停まってたぜ。
もともと荷物を置く場所が少ねぇんだけど、平で良い場所には先客の荷物でいっぱい、置く結局斜めなところに荷物を配置したよ。
なんか登ろうと100岩には載ってねぇ”パンダ・ハガー”を登る。とりつきがもちょっと平らだったら良いのにな。
蒟蒻を触ろうと思ってたけど先客ありで時間がかかりそうだ。カップ麺を喰って小休止。
もうひとつの目標だった”虹の戦士”を触ろうと南東面の2Fにあがったらその辺りは大盛況、日向ぼっこをしてロワーダウン、
昔のイメージで静かに登れるんじゃねぇかと来てみたんだけど、、、帰ることにしたぜ。
#”踊る蒟蒻”をトライする若い衆
・南東面2Fは大盛況いつからこんなに人気の岩場になったんだい?
・バス停からちょこんと岩壁が見えるぜ
早めに帰って銭湯に寄って一杯。
師匠今日も1日ありがとよ。
じゃ、またな。
ジュリ子さんと。
電車とバスで行って来たぜ。
岩場には1番のり、今日から仕事はじめのところもあるだろうからってぇ思ってたら顔見知りに有名人までぞろぞろとやってくるじゃねぇの。
キャッスルのスラブを登って、”アスリーツボディ”でもお触りしようかなぁってぇ考えてたら時間だけ過ぎていく。
日頃岩場で「混ーぜーてー」なんて行ったことねぇから気後れしちまったよ。
ジュリ子さんのビレイをして”ミートテック”を登っておしまい。
・エレフェントロック(東面)
・顔見知りに、有名人(サチ氏)にと賑やかな岩場だったぜ
・今度は「混ーぜーてー」
#”Dr.メイジ”をトライするMっち
・前にあったのは5〜6年前の河又?
・倅に「都営M田せーん」って言われたのを覚えていてくれたぜ
・また、よろしくだぜー
ジュリ子さん今日も1日ありがとよ。
じゃ、またな。
M師匠、スラ婆さんと。
青梅線で奥多摩駅まで行って待ち合わせ。久しぶりの奥多摩駅、トイレが綺麗になっててびっくりしぜ。
新調したMMカー、マニュアルのミッションが良いな。
今日はお初の御前岩、駐車スペースに到着すると先行客あり、お作法に従って協力金を納めてから岩場へGO。
岩場は至近、トイレも街道沿いに整備されていてこりゃ良い。
岩場に着くともうたくさんの人、、、大きい岩だなぁ。
ウエストロックで顔馴染みのH谷さん。H島親方やお猿さんにだんご姐と懐かしの面子にお会いできたぜ。
最近再生を発表したキャッスルウォールの優しい課題とエレファントロックの課題を登って今日はおしまい。
どうも筋持久力がおっこっちまってるのが気になるな。
おいら好みの傾斜な岩も多いし、また来てみるかな。
・エレファントロック(東面)
・大きい岩場にひらけたスペース。人気なのがよくわかるぜ。
#”APA”をお触りするM師匠
・今日の資料は登り始めてヌンチャクが足りないことに気づくパターンであった
奥多摩駅で待ち時間があったから、ぷふぁっと1杯したぜ。
師匠、婆様今日も1日ありがとよ。
じゃ、またな。
河又、M師匠と。
河原の駐車スペースで偶然K島氏ペアと会ったよ。シュテファンフェイスだってさ。
駐車場スペースに車がたくさんだったから岩場は混雑してるかなぁってぇ思ってたけどそうでもなかったぜ。
“ディレッティシマ・ドラゴン”
今日はウォーミングアップ便も含めて3トライ、5ピン目まで継続して1テンで抜けたのがやっとってぇ感じだったぜ。
6ピン目のクリップがやっぱりおいらにはムズイなぁ。5ピン目手前のレストがポイントなんだけどどうやっても微妙にうまくいかねぇ。
寒ぃから身体がこわばってるのかなんだか今日は休憩しても前腕のパンプが抜けなかったよ。寝不足が影響してるんだろうけどな。
#”ディレッティシマ・ドラゴン”をお触りするM師匠
・今日は程よく冷てぇ岩だったぜ
しかし、疲労感が抜けねぇぜ。
年末年始はしっかり休息しねぇとな。
師匠今日も1日ありがとよ。
じゃ、またな。
河又。ジュリ子さんと。
初めて電車バスで行ってきたぜ。
待ち合わせのバスに乗れなくて待ち合わせより1本遅れ。
今日はとにかく寒かった。ここまで寒ぃと動けねぇな。気持ちもなんだか乗らねぇ。
こんな時は無理に登ってもどっか痛めちまいかねねぇから”ディレッティシマ・ドラゴン”の下部のムーブ確認だけしてそのあとは終始ビレイに徹したよ。
・静かなシュテファンフェイス
・今日はおいらたちと3人パーティの2組
・早咲きの桜?
・さわらびの湯の隣にノーラ名栗ってぇおしゃれな施設ができていたぜ
・サウナ設備に海パン姿の野郎どもがウロウロ、水浴びプールにざぶーんしてたよ
ジュリ子さん、今日も1日ありがとよ。
じゃ、またな。
「おー、老けたなぁ」久しぶりにあった”ぜ”のアニキに開口一番。
O澤さんのリクエストで二子山、ブログを見返したら実に10年ぶり。
駐車スペースで、岩場で、「あ、レアキャラだ」ってぇおいらの顔を見る度につぶやかれたぜ。
きんのアニキには「雪降っちゃうよ」って笑いながら言われたよ。
ゴン助アニキ、ぜのアニキ、他にも皆の衆懐かしゅうございます、だったぜ。
登りの方は当たり前だけどさっぱり通用しねぇ。
“火の鳥”を触ってみたけど最初の核心ができずに今日はおしまい。
ボルダリング能力はあがってるみてぇで動き自体は軽くできてる印象だけど、やっぱり続けてねぇとだめだな。
しかしクライミング全体のスキルの底上げってぇのかい?凄まじいな。
若い衆がこぞって高グレードをトライしてさくさく完登していくぜ。
“乾杯”のトライに行列ってぇいったいなんなんだい?
#”振り返るな”をトライするきんのアニキ
・遠ーくに小さく写ってるぜ
#”ようこそTウォール”をトライするゴン助アニキ
・知らない間に好々爺になってたみてぇでおいらびっくりしたぜ
・皆、平等に歳をとる、だな
O澤さんおつきあいありがとよ。
じゃ、またな。
樫山岩塔群。ジュリ子さんと。
体調はまだ万全じゃねぇ感じだぜ。
定番のみずがき湖ビジターセンターに寄ってから岩場へ。
前回に比べて車が多いな、どうやらハンターが停めていたみぇだな。
時折遠くで銃声が響いていたよ。
(1)”Mother Earth”
(2)”落ち葉のコンチェルト”
いつものウォーミングアップってぇところだな。
(3)”古希の人”
体調に加えて寝不足も重なって気持ちがなんとなくのってこねぇ。
岩が冷たくて指先が痺れちまって4ピン目を過ぎたところでテンション。
(4)”古希の人”
車の中でちょいと寝てから出陣。
とにかく5ピン目までいけば完登だ、そう心に言い聞かせて離陸。
いつものように4ピン目まではなんなくムーブをすすめたぜ。
その後の動き、気持ちも体力にも余裕があったはずなのに右手がパンプして左足をあげられずにフォール、、、ん!?ムーブに無理があったってぇことなのかい!?
この期に及んでってぇ感じでムーブ修正、、、あるじゃねぇか無理のねぇ動き。
(5)”古希の人”
夕方になってぐっと冷えてきた。お日様が元気な時間帯は過ごしやすかったけど、予報どおりに寒ぃな。さっきの疲れはインターバルで取れたかなぁ。
なんとなぁく不安な気持ちで離陸。4ピン目に到達。さっき修正したムーブで5ピン目へ。1箇所足を飛ばしちまって強引な動きになっちまったけど無事5ピン目にクリップ。
6ピン目をクリップして大レスト、、、岩が冷てぇ。
十分レストをして指をあっためてから上部核心。無駄なくこなして終了点にクリップ、、、嗚呼完登できてよかったぜ。
#”古希の人”
・垂壁、カンテ、バランス課題
・手前の木で縮尺に錯覚
・ピン7つのまぁまぁ高さのある課題だぜ
・冬枯れの樫山
・そろそろ林道も冬季閉鎖だな
おいしい学校に寄ってひとっ風呂。小熊夫妻にあったよ。
中央高速は渋滞ゼロ。
ジュリ子さん今日も1日ありがとよ。
じゃ、またな。