屋根岩2峰。
チカちゃん with わんこ、Kとさんと。
岩場は佐久志賀やらどこにしようかとメッセのやり取りの末屋根岩2峰になったぜ。
(1)”ダーククリスタル”
いつものこれ。高さのある課題は気分が良いよな。
(2)”コグレ大サーカス”
前回、愛嬌愛嬌で核心でしくじっちまったからきっちり登っておいたぜ。
これも楽しい。
(3)”アブラムシ”
さて、前回隣の”ちゃわんむし”をとらいして興味が沸いたこの課題。
おいらの知る限り評判は良くねぇw
じっくりオブザベしてホールドとムーブの検討をつける。
1ピン目3ピン目がリングボルト、2ピン目と4ピン目がカットアンカーってぇのもなんだかビビりーになっちまうぜ。
離陸、予定通り2ピン目へのクリップは普通にできた。けどよ、まぁまぁ傾斜が強ぇ、しかも顕著なカチを除いてホールドが全部微妙、、、テンション。
そのあとインチキを交えながらトップアウトをしようとしたけど意気消沈。ヌンチャク外しながらクライムダウンしたよ。
、、、敗退。
(4)”コグレ大サーカス”
思ったより曇り空で寒ぃ。すっかり気力を無くしちまったので最後にこいつを登って終了。
#屋根岩2峰
・基部のカンテ状の課題が”アブラムシ”
・ロープクライミングをする人が少なくなったのかなぁ
・”セレクション”に2組、今日も屋根岩2峰は空いてたぜ
おいしい学校に寄ってひとっ風呂。帰りの中央高速はガラ空き。
皆の衆、今日も1日ありがとよ。
じゃ、またな。
小川山。ヒデキさんと。
甲信へ行こう、ってぇだけ決めて出発。
まぁまぁ降った昨夜の雨の影響を考えて小川山、大型連休の影響で駐車場に入れなかったら樫山に移動することにしたぜ。
廻り目平に着いてみたら駐車場は空いてたよ。
用を足している時にゴン助アニキが来たらしい。
昨日の雨のこともあるし渡渉しねぇでいけてスラブができるエリアってぇことでソラマメに向かったぜ。
到着してみると先客あり、下部も上部も岩は一部染み出しでシケっぽい。
屋根岩2峰に移動してみたら条件が良さそうなんで1日ここで登ることにしたよ。
(1)”ダーク・クリスタル” ○
いつもの”ダーク・クリスタル”ポケットに足を突っ込んで登るけどスメアリングとはちょいと違うから朝一番にのぼるとつま先がしびれるんだよな。
(2)”小暮大サーカス” x
久しぶりに登ってみたぜ。核心?で足がスリップしてフォール。あちゃー愛嬌愛嬌(笑)
(3)”ちゃわんむし” x
ボルト3本のルート。前から気にはなってたけどボルトがしょっぱくてスルーしてたぜ。
オブザベの時はあそこでしくじったら棚にグランドしちまうじゃねぇか、とか考えてたけど3本目までクリップは安定してできるからその心配はなかったよ。
ただ、予想外の核心ムーブ。ワンポイント系なのはわかるけど解決できねぇ。
核心一連のホールドが花崗岩の結晶が鋭くて指先に食い込んで痛えぜ。
(4)”ちゃわんむし” RP
2本目のクリップをして取りつきまでクライムダウン。3本目のクリップから2つの右のホールドをとるムーブと左のクラックホールドとる時の足の位置を確認。
ムーブ開始、3ピン目のクリップをして指先の痛みに耐えながら右のホールドをとり左足を決めて唸りながらデットポイント、成功!あとは落ち着いてのっこして終了点のテラスへ。
登れたよ、、、考えすぎだったかな。
(5)”ダーク・クリスタル” ○
まぁまぁな疲労感だったけど締めに登ったよ。
シジュウカラやルリビタキ、小鳥たちがさえずるのんびりした1日だったな。
#”ダーク・クリスタル”をトライするヒデキさん
・ビレイヤーから見えなくなる上の方で「えっー」を連呼しながら登ってたよ
#”PTA”をトライするヒデキさん
・初見で3本目まで続けて登ってた
・指先、つま先だけでなくいろいろよれてたのかRPならず
#”ちゃわんむし”
・ボルトがしょっぱくてスルーしてたけどトライしてみたら面白かったよ
・隣の”アブラムシ”も気になってきたぜ
帰りの中央高速、渋滞は並。
ヒデキさん今日も1日ありがとよ。
じゃ、またな。
ジュリ子さん、tsukaアニキ、Sさん、Kさんと。
新規導入したワラビーテントの中は冷えることはなかったけど、朝方の冷えは強烈だったよ。
野辺山は-3℃だったみてぇだ。標高が高ぇここ廻り目平はもっと冷えてたんだろうな。
兄岩への渡渉ポイントをみんなで探ったけどやっぱりNGどうしたもんかな。
いつまで増水してんだろ?もしかして流れ自体が変わっちまったのかい?
みんなで相談して屋根岩2峰に向かったよ。
アプローチの途中分岐岩あたりでKさんが近くに100岩御大の新エリアがあることを教えてくれたいつか行ってみるかな。
分岐岩だの、石の魂だの、富士山型の岩を登るとソラマメだの案内しながら屋根岩2峰に到着。
今日はいねぇだろうってぇ思ってたけど1組”セレクション”を登ってたよ。
メールやら電話やらをしてたら昼になっちまった。
皆の衆の登りを見ながら今日は”セレクション”を2ピッチ、登っただけ。
ま、秋晴れの天気の中ハイキングも良いもんだよな。
・秋晴れ!の廻り目平
・ビビりながらそらまめを登るtsukaアニキ
・Sさん、Kさんに「トップロープにしようか?」と花崗岩マスターは優しかった
・今日のお食事
・朝メシ:昨晩の鍋の残りでうどん
・昼メシ:インノのバケット攻撃
・晩メシ:境川PAで焼き魚、本日は赤魚(珍しく腹減っちまって寄り道)
おいしい学校に寄ってひとっ風呂。珍しく晩飯の寄り道。
皆の衆、今日は1日ありがとよ。
じゃ、またな。
昨年から念願だったJK氏とのクライミング。
現地集合だったんだけど晴天予報の3連休、案の定駐車場は満杯で蕎麦屋跡地に車を停めたぜ。
蕎麦屋跡地からウォーキング開始、途中休憩を挟みながらゆっくり屋根岩2峰へ。
目的の”セレクション”は大行列。順番待ちの間に”ダーククリスタル”でもと思ったらそちらも行列、、、。
それじゃぁってぇ待ち時間の間にJK氏に“DDT”をトライしてもらったら合わなかったみてぇだ。
そうこうしてたら関西の姐さんたちが「先どうぞー」って譲ってくれたぜ。
秋っぽくなったとはいえまだまだ暑ぃ。お日様で温度のあがった岩を登る。
1ピッチ目はバチ効きの両手ハンドジャムで右足あげ、、、覚えたぜ。
2ピッチ目はあったけぇ岩をスメア登り。3ピッチ目のチムニー登りの後はテラスで順番待ち、、、風が吹かねぇ、、、暑ぃ。
4ピッチ目の出だし、フィストと膝ジャムが効くことがわかったぜ。
JK氏のよれ具合を考え5ピッチ目は直上。
んー、久しぶりに良い汗かいたよ。
#大行列の”セレクション”
・おいら達が岩場に上がっていくときに登り終わって降りてきた皆の衆がいたぜ
・2ピッチ目のスラブをフォローするJK氏
・4ピッチ目の取り付きから2ピッチ目支点を観む
・バックハウス インノ
・新たなパン屋開拓
・長坂のセブンイレブンから近ぇところにあるぜ(道が狭ぇから大きな車は要注意)
・しっかりしたパンが多い印象だな
・開店時間前に入店したけど焼きあがてったパンは購入できたよ
おいしい学校に寄ってひとっ風呂。
中央高速はまずまずの混雑。
JK氏今日はお付き合いありがとよ。
じゃ、またな。
鱸君と。
連休初日の深爪が痛ぇ、気になっちまう。
今日は予定通り外ボル。
まずはその前に鱸君のリードクライミング体験3日目。
水晶スラブ下エリアに荷物を置いて”アバタもえくぼ”に向かったぜ。
“アバタもえくぼ”、昨日の”ブラックアンドホワイト”、”ジャーマンスープレックス”に続くスラブ登り初級3部作の3本目。
tsukaアニキに勧められてトライしたのが懐かしいな。右隣りのラインを登った後に鱸君にトライしてもらったよ。
スラブ登りを完全にものにしている鱸君。今まで全部1撃だったけど出だしでズリリってぇ滑っちまった。踏み込める岩の見極めが甘かったみてぇだな。
仕切り直して完登。
集合時間が早めだったからエリアを移動してもうちょいリードクライミング体験。手頃なイレブンをトライしてもらう事にしたよ。
移動先は屋根岩2峰。”DDT”と”PTA”をチョイス。予想通りに”DDT”は1撃、”PTA”は1撃ならず宿題。
鱸君のリードクライミング体験終了。
荷物のある水晶スラブ下のエリアに戻って昼飯。キャンプ場から近いし人気エリアで人がいっぱいだ。
賑やかな雰囲気には馴染めねぇけど外ボル開始。まずは”虹の入江”をトライ。
足上げがうまくいかなかったけど続けてりゃなんとかなりそうな雰囲気。
少し移動してお目当ての”雨月”。ここは貸切で静かだ。何回かトライしたけどヒールフックに乗り込めなかったよ。コツなのかヒールフックの位置が違うのか?
下地が斜めで飛び降りた時の転がり方はイメージ通りだったぜ。仲間をスポットする時、1人でトライする時の注意点を鱸君に教えてもらったよ。
“石の魂”に移動。ここも人気だな。
徐々にホールド慣れして高度をあげてく感じがボルダしてるってぇ気分になったぜ。
立てる靴から立てねぇ靴に変身しちまったクライミングシューズでのトライが残念だったよ。
最後は不可能スラブ。”伴走者”と”頭痛”をお触り。何もできねぇ、、、当たり前だよな。
賑やかわいわいはちょいと馴染めねぇけど外ボルも良いもんだな。またトライしてみよう。
#”石の魂”をトライする鱸君
・初めてトライしてみたよ
・続けてりゃなんとかなりそうな気がするぜ
・ホールドが痛ぇな
・おいしい学校
・桜の次は林檎が満開
おいしい学校に寄ってひとっ風呂。
長い連休でばらけたのか中央高速の渋滞は短め。
鱸君、3日間おつきあいありがとよ。またよろしく。
じゃ、またな。
早朝は冷え込むな。もぐりこんだシュラフから露出した顔が寒くて早くに目が覚めちまったよ。
今日はエンジョイクライミング。予報と違って青空が見えてたりして勿体ねぇけど疲労具合を考えて無理は禁物だぜ。屋根岩までのアプローチがキツイ。
遅めの出発で人気の”セレクション”は行列かなってぇ想像していたけど先行パーティは1組だけでのんびりとトライできたぜ。
取り付きには”かぶとむし”狙いのわたさん、他数名。
“セレクション”夏に登った時は1ピッチ目でカムにぶら下がり、4ピッチ目がフォローだったから今日は1、4ピッチのトップでのクライミングが目標。
あとはてっぺんからの徒歩下山ルートの確認ってぇところ。
1ピッチ目、夏は湿気と汗でにゅるにゅるだったジャミングがバッチリ決まってクリア。
2ピッチ目ダイヤモンドスラブは疲れた身体に鞭打って慎重に1歩1歩踏みしめてクリア。
ビレイポイントから眺めた屋根岩周辺の紅葉が綺麗だったよ。
3ピッチ目、フォロー。
4ピッチ目、トップ。出だしのクラックにキャメロット3番と2番、ボルトを2つ挟んでキャメロットの1番とマスターカムのオレンジを決めてビレイポイントへ。
離陸前にギアの受け渡しを忘れちまって、ビレイポイントでスリングが足りなかったけど応急処置で対応。ジュリ子さんに「アルパインしてるなぁ」と応急処置を褒めて?もらったぜ。
5ピッチ目省略コースでジュリ子さんがトップアウト。
ちょいと休憩して。下山ルートの確認。前回は迷っちまってあとから登ってきたパーティにくっついておむすび山スラブの方に下山。今回は荷物を置いた2峰基部に降りてぇところだったからピークの基部に張ってあるワイヤーをてっぺんに向かって左下に降りてみる。なんとなく怖ぇからワイヤーにプルージック撒いてソロソロと。ワイヤーが途切れたあとで懸垂しようか1度迷ったけど結局懸垂せずにトレース地帯まで降りられたぜ。
・”セレクション”2ピッチ目”ダイヤモンドスラブ”の終了点から紅葉具合をパノラマ撮影
・綺麗だねぇ
#”セレクション”完登の図
・宿題の1、4ピッチ目をトップでクリアできて良かったぜ
・裾の見た目がちょいとなぁ、格好悪いよなw
ヘルシーパークに寄ってひとっ風呂。帰りの渋滞は並。
ジュリ子さん、2日間ありがとよ。
じゃ、またな。
ともちゃんと。
昨夜茶色い酒を呑みながら「ん!?昼メシの準備がねぇ」ってぇ気づいちまった。
解決策も思いつかねぇまま就寝して起床して思いついたのはピンチ時用にしまっておいた「いなばのタイカレー」缶だったぜ。
朝食は予定通りホットサンド、メスティンで米を炊いて痛み防止用に塩をふりかけて昼メシ準備。
タープや他の道具もたたんでトイレもすませて準備完了。駐車場でともちゃんと待ち合わせて予定通り”セレクション”に向かったぜ。
平日だから空いてるってぇ想像してたんだけど岩場に着くとすでに先行パーティ有り、、、人気だな。
先行パーティが3ピッチ目をスタートするまで待ってから登攀開始。
“セレクション”
・1ピッチ目 リード:おいら、フォロー:ともちゃん
短いクラック、昔々cliffの講習で登った時はレイバックで超えたんだけどうまくきまらねぇジャミングに固執してびびってテンションしちまった。セットしたカムを信じて1歩進めば超えられたんだけどな。
・2ピッチ目 リード:おいら、フォロー:ともちゃん
ともちゃん、1ピン目のあと踏み込めず交代。確かにランナウト度は厳しい方だな。今シーズンはあまり登ってねぇスラブを1歩1歩確認しながらクリア。
・3ピッチ目 リード:おいら、フォロー:ともちゃん
昔々cliffの講習で登った時は雨後の染み出し?で濡れた壁をチムニーしたんだよな。ここでもう1組の先行パーティーに追いつく。
・4ピッチ目 リード:ともちゃん、フォロー:おいら
ともちゃん、リード。出だしの木はどこまで使って良いのかなこのピッチ昔々の記憶が全くねぇぜ。一番難しいかもな。
・5ピッチ目 リード:おいら、フォロー:ともちゃん
ベストなビレイポイントはどこなんだろう?駐車場から見て印象的な屋根の下をトラバース、カムがセットしづれぇな。後半半分は足が疲れてきちまったからセットしねぇで進んだよ。
・6ピッチ目 リード:おいら、フォロー:ともちゃん
昔々cliffの講習で登った時は抜け口でズリッと落っこちてフォローだけどびびったってぇ記憶だぜ。キャメロット3番を多めに持ってスタート。カムは大丈夫か?フォールしたら抜けねぇよな?ってぇびびり感からシャウトしながら突破。昔々にズリッとしたであろう箇所をクリアしててっぺんに到達。
1ピッチ目のテンションが残念、次回機会があったら4ピッチ目をリードだな。
てっぺんから歩いて下山できるってぇ聞いていたんだけど迷っちまっ別パーティにくっついて降りたらおむすび山スラブの方だった。
戻ってさらに迷うのもなんだからそのまま遊歩道経由で2峰の取り付きに登り返したのが15時過ぎでヘロヘロ度倍増だったよ。
いなばのタイカレーをあっためてメスティン飯にぶっかけて喰らう、まさに喰らうってぇ感じだったぜ。
#”セレクション”
・空いていると想像してたけどおいら達を含めて4パーティ
・4ピッチ目をトライするともちゃん
・てっぺんで記念撮影なおいら
・我慢できなくてキャンプ場の自販機のちょいとお高いコークでぷふぁ
甲斐大泉のパノラマの湯に寄ってひとっ風呂。帰りの渋滞はほぼゼロ。
ともちゃん、今日は1日ありがとよ。
じゃ、またな。
tsukaアニキ、garuさんと。
朝のミーティングで屋根岩2峰に行く事にしたぜ。
2日目ってぇのもあるし昨夜の酒のダメージもあるし何しろ暑ぃし、おいらはエンクラってぇかダラダラモード、久しぶりの2峰までのアプローチはきつかったぜ。
お決まりの”ダーククリスタル”をドキドキしながら登ったよ。何度登っても長くて充実するな。
次は”かぶとむし”を半トップロープで登ったよ。だいぶ昔に完登してるんだけど忘れてるなぁ。あとよ、昔のおいらは必要以上にカチにちからを込めて保持力に頼った登りをしてたんだなぁ、って思ったぜ。
M田さんと今シーズン初の小川山。
マラ岩にしようかと考えてたんだけど今シーズン初の小川山ってぇのとなんだか体調が今一つだったんでまずは慣らし運転のつもりでソラマメと屋根岩2峰に変更したぜ。
M田さんは小川山は2回目。それじゃぁスラブ登りからだろ!ってぇソラマメスラブを目指したんだけど”エンドルフィン”まで行っちまったよ、、、少々下ってクライミング開始。
(1)”甘食” 再登
新品のミウラでヒヤヒヤのスメアリング
(2)”生木を倒したよ” 再登
まだまだヒヤヒヤのスメアリング
(3)”PTA” ムーブ確認
ムーブ確認のつもりが核心0.5歩進んでフォール。ムーブ確認をしてロワーダウン
(4)”PTA” 完登
反則のフリクションに助けられたってぇのが大きいけど完登したぜ
2010年に初めてトライしたので3年越し?何気に嬉しいぜ。
(5)”ダーククリスタル” 再登
相変わらずの高度感、爽快だねぇ。
(6)”小暮大サーカス” 再登
久しぶりにトライしたけど中段迷うよな、楽しい。
新品のミウラでスメアリングはヒヤヒヤだったよ。午前中は体調不良で無理矢理登ってた感じだったし今日はマラ岩(”シルクロード”)に行かなくて良かったぜ。
風もなくこの時期にしちゃぁ暖かな1日だったよ。重ね着できるように冬支度してきたんだけど要らなかったな。
#”PTA”
・最高のフリクションに助けられ完登できたぜ
早めの下山だったんで信州峠を越えて植樹祭の駐車場まで行こうとしたんだけど駐車場の手前、駐車場方面への入口のゲートが閉じていたぜ。
M田さん、おつきあいありがとよ。
来週はどこへ行こうかな?
じゃ、またな。
T師匠講習、2010年8月以来。今日はソラマメと屋根岩2峰。
急な予定でパートナーが見つからなかった事もあるけど人気でいつも満員御礼のcliff講習に空きがあったんで参加したぜ。
技術の確認はもちろんだけどT師匠との話しも楽しみのひとつさ。
ソラマメ(下部)
1.”甘食”
これ最上部は毎回緊張するよ。
2.”生木が倒れたよ”
こいつ登った事がなかったぜ。びみょーな核心だな。
3.”スラブの逆襲” xx
宿題シリーズのひとつ。どちらかと言えば得意系のはずが2ピン目下ではまっちまった嫌な記憶。今回もハマりそうだったけど周りを良く見てスタンスを見つけた。2ピン目上のムーブも固めてロワーダウン。
それにしても上手く足に乗り込みパワーが伝わらねぇぞ、大事に履いてたアナサジ・レースアップ、そろそろ限界かな?
4.”スラブの逆襲” RP
ミウラーを履いて離陸。お日様が岩を照らしていたのが気になったけど、確実着実にムーブをこなして完登。
このルート、初登者は2ピン目下の右の方にある縦に長い穴は使わなかったみてぇだぜ。
ソラマメ(上部)
1.”ソラマメハングスーパー” x
T師匠デモ&お勧めありがとよ。けどよこいつはおいら芸風じゃねぇぜ。ヌンチャクはお嬢のを借用。
屋根岩2峰
1.”PTA” xxx
何年か前に1度触ったルート。さっくり完登のつもりが1ピン目であっさり跳ね返されたぜ。
2.”PTA” xx
今度も1ピン目で跳ね返されたぜ。意地でムーブ解決をしてトップアウト。2,3ピン間のスラブは手強ぇなぁ。苦手じゃねぇんだけど
こいつは手強ぇ。宿題になっちまったぜ。
#ソラマメハングのT師匠とソラマメハングスーパーのお嬢
・お嬢ヌンチャクありがとよ。
・ルーフであのホールドを摘まむなんて発想はお嬢ならではだぜ。
#信濃川上駅
・初めて来たけど静かな駅だな
・廻り目平から初めての電車で帰宅。
おいらまだまだ修行が足りねぇみてぇだ、T師匠またよろしくお願いしますぜ。
じゃ、またな。