ランナウト 2Fでせっせとテープ課題
お外お休みの週末。今日はランナウトに行ってきたよ。市役所のおじきと入れ違い、半年以上ぶりのような気がするぜ。
1Fでストレッチをすませて2Fへ直行。牛社長の長ものがあったけど辛そうなんで白テープを番号順に片っ端から。
インターバルをあけて黄色テープを番号順に片っ端から。2つくらい難しいのがあったけど全部1回でクリア。赤テープは1番はクリアできたけどあとは厳しかったよ。
アイシングをして退店。
帰り際にみゆきさんともお会いできましたぜ。
・今日はランナウトでまっちゃんT
・青鬼と門番のかわいい鬼さん
・夜はぎょーびー

ちょいと思いついて旧ランナウトをのぞいてみようってぇまわり道してみたけど建物自体が無ぇぞ、場所間違ったかな?
空気はもう秋。
じゃ、またな。
小川山 一張羅 完登
S田さんと。
中央高速運転中腹の調子が悪くなって初狩PAに緊急ピットイン。なんだか寝てる間に冷えちまったみてぇだ。ギリギリセーフで助かったぜ。
途中、いつものあんぱんコーヒーとゆでたまごを買って廻り目平へ。先週より駐車場は埋まってるってぇ感じ。小熊夫妻とわんこのゆずに会ったぜ。
いつも速ぇってぇ言われるからゆっくりアプローチ。カモシカ遊歩道との分岐の水場で小休止。小休止をはさんでも岩場には40分ってぇところかな、、、やっぱり歩くの速ぇかな?
岩場到着、今日は貸切かなってぇ思ってたらクラック姉さんクラック兄さんの1組。いずれにしろ静かな岩場には違いねぇ。
◯今日の”一張羅”
(1)予報と違う薄曇りだから早めに出撃。いつも不安定な出だしの動きも固まって来た。3ピン目にクリップしてレスト、核心の手順を頭の中でおさらい。足の裏が疲れてきたので出撃。バランシーなムーブをこなして4ピン目にクリップ。右足の使い方を注意して乗り込む遠いカチに右手が届いた!指先がなんだか滑るからカチを握り直して次のムーブ、、、フォール。
いけたと思ったのにぬめってフォールしちまったぜ、チキチー。
(2)空気感は秋なんだけど岩がなんだか湿気っぽい。今度は遠いカチをタッチしたところでカンテから手がずるりってぇ感じでフォール。
(3)時間的にトライできるのはあと2回。S田さんに離陸予定時間を伝えてちょいと昼寝。クラック姉さんクラック兄さんは下山。空気は秋だけど風も無く湿度が高ぇ。ぬめり落ちを繰り返しちまう。頭の中でムーブをもう一度おさらい、、、保持時間が長くなってカチ指が消耗しちまうけど核心手前でチョークアップしてみるか、ってぇ考えた。ムーブのテンポが悪くなっちまうけど試してみるぜ。
岩はやっぱり湿気っぽい。3ピン目クリップしてレスト、呼吸を整える。核心スタート。バランシーなムーブをこなして4ピン目にクリップ。気持ち的に入念にチョークアップ。カンテをパチパチ叩いて核心ムーブ、右足を落ち着いてきっちり決めて乗り込み遠いカチをホールド足をあげてカンテをパチパチってぇ叩いてムーブをおこしてクリップ用のガバ穴に手を伸ばす、、、5ピン目にクリップ、、、シャウト。
カンテの左面に移ってカムにクリップ、、、久しぶりの咆哮。大レストをしてクラックセクションを登ってピークまで、、、完登。
ROCK&SNOWにこのエリアが紹介された時”一張羅”の写真が載ってて「綺麗なラインだなぁいつか登りてぇ」ってぇ思ってたよ。
隣の”修行僧”もそうだったけど”一張羅”も夏にトライして昼に降る夕立に悩まされたな。
夏休みの宿題を8月ちゅうにクリアできて良かったってぇ気分だぜ。
#”一張羅”
・カンテとフェイス、クラックとスメアリング、小川山らしい要素で構成された綺麗なラインのルートだぜ
・ピークに立てるってぇのも気分が良いよな、レッジトゥレッジ

・今日のTは赤霧
・きんのアニキに「状態良い時にトライした方が良い」ってぇ言われたのに雨の多い真夏にトライし続けたぜ、、、アニキの言う通りにしときゃ良かったかな(笑)

#本日の酒乱?のS田さん
・前回より後退したってぇ言ってたけどきっちり登りきってたな
・クラックが広すぎてカムが決まらねぇみてぇだ

ヘルシーパークに寄ってひとっ風呂。
8月最後の週末だからか渋滞はまぁまぁ酷かったよ。
S田さんお付き合いありがとよ。
じゃ、またな。
小川山 空白の1か月
婆様、現地でまちこちゃんと。
駐車場は空いている。雨続きで皆んな嫌になっちまったかな?ひらひらさん、K子さんに会ってしばし雑談。昨夜雨がどばっと降ったみてぇだ。
薄曇りの空の下、砦前衛に向かう。1か月ぶりの砦前衛。1か月もあいちまうとアプローチがキツイかなってぇ思ったけどそうでもなかったよ。
砦前衛到着、昨夜の雨で岩は濡れちまってるけど”修行僧”、”一張羅”、”完全なる酒乱”は大丈夫そうだ。
ウォームアップルートが濡れちまってるから目的3ルート分のヌンガケ、、、ギアが重ぇ。
今日の”一張羅”
(1)空白の1か月を埋めるべくウォームアップがてらテンションかけながらムーブ確認。身体があったまってねぇからか核心のホールドがやけに遠い。足の位置を変えようかといろいろ試したけどやっぱり元の位置にしたぜ。
なんとなく岩が湿気っぽい。
(2)空白の1か月は花崗岩の痛ぇ感覚がより強くなっちまうよな。最初の難しいポイントで保持している指が痛くてムーブを起こせずフォール。
(3)3ピン目にクリップしてレストをしてたら緊急事態発生でロワーダウン。
(4)回収便、夕方の湿度上昇でカンテがなんとなく湿気っぽいけどフェイスのホールドは状態良し。指の腹が痛ぇけど我慢して核心ムーブまで繋げる。核心ムーブ右足がきっちりのれて遠いホールドにじわじわ手を伸ばす。もう少しってぇところで壁から身体が剥がれちまった、、、。最後のひと伸びは気持ちだったな。1テンで終了点まで。
1か月ぶりの砦前衛、1か月ぶりの”一張羅”。痛ぇ感覚に指先が拒否っちまったけど回収便は良い感じだったぜ。
雨に翻弄された2か月だったけど今日は1日登れて良かったよ。
#”修行僧”をトライするまちこちゃん
・核心タッチ落ちの図
・最終便できっちり完登、めでてぇ

#”完全なる酒乱”を探る婆様
・ジリジリ度がはんぱねぇな

ヘルシーパークに寄ってひとっ風呂。高速の渋滞は日曜日にしちゃぁ並ってぇところ。
婆様、まちこちゃんおつきあいありがとよ。
じゃ、またな。
山梨放浪
スラ婆さん、MMと。
覚悟のお盆の渋滞はやっぱり朝から。小トラブルのMMとは石和温泉駅で待ちあわせ。駅舎が随分と綺麗じゃねぇか、前に来たのは20年くれぇ前だし当たり前か。
時間的に出だしが遅れちまったし近くの兜岩に行くことにしたぜ。登山道入口の駐車場に車を停めて登山道をテクテク。木からシトシト雫の中岩場に到着。あちゃービチャビチャじゃねぇか。
エリア全域を偵察して今シーズン初のブヨに脛を齧られため息をついてるとケンコー氏が登山道をあがって来た。しばらく会話してからおいら達は下山。甲府幕岩へ向かったぜ。
市内の道はところどころ渋滞していて気分が良くねぇけどこういう時はおしゃべり、たわいない話に花を咲かせてペチャクチャと。
市街地を抜け明野の農道に入ってよーしってぇ思ったら渋滞。なんでこんなところでってぇ、明野のひまわりだってぇ気づいてUターン。思わぬひまわり渋滞で追加のタイムロスってぇ感じだったけどその後は順調、岩下から林道に入って岩場に到着。駐車スペースにmotさん達。この時間に駐車スペースってぇことは、、、登れねぇのかな。
シケシケのアプローチを降りると人の声、無理やり登っているってぇ感じ。いつもの”HIVE”の前に荷物をひろげて偵察、いやぁ見事に濡れてるなぁ。
婆様が山椒の実を摘んでたからおいらも久し振りに積んでみる、ちょっと時期は過ぎちまって実が硬ぇけど家でちりめん山椒にしてもらおう。
“HIVE”の順番があいた、ビチャビチャの下部を慎重に登ると上半分は見たまんまで乾いて快適。もう少しで終了点ってぇところでなんだか頭にふわふわとたかられてるなぁってぇ思ったら目の前に蜂の巣。慌てて一旦下がってテンション。蜂の巣を避けるように登り返してロワーダウン。そういやぁ昔もこんな事があったなぁ。
えれぇ久し振りにのりのりさんとあっておしゃべり。甲府幕岩は朝に雨が降っていたそうだ。
山椒の実も収穫できたし今日はここでおしまい。
帰りはおいしい学校に寄ってひとっ風呂。偶然T師匠に遭遇。高速に乗る前のローソンでも再び遭遇してお互いビックリだったよ。
帰りの渋滞は表示の距離よりなんだか時間がかかっちまって終電ギリのMMを上野原駅へ送って帰宅。
婆様のipadがおいらの車に置いてけぼりは締めのご愛嬌ってぇやつかな。
#”HIVE”を登る婆様
・下部はビチャビチャ
・上部は快適
・最後に蜂の巣

・兜山登山道入口付近にはえていた「山梨」
・山椒の実 辺りが良い香りだったぜ
・元祖もつ焼き まっちゃんT

婆様、MMおつきあいありがとよ。
じゃ、またな。
ウエストロック コンペ課題
今日は府中店。
昨日のコンペ予選課題を試しに2Fへ。
キッズ、ビギナーから始めたけどなんだか難しい。
ビギナー課題で普通に落とされたぜ。
ビギナー課題の水色テープほぼクリアできたけど1つだけできねぇのが。強ぇアニキ達も手こずってたよ。
そんなムズイ課題を子供達が軽々と、、、時代だな。
今日は午前中1本勝負、アイシングをして退店。
#登りとは関係の無ぇラー油作り
・久しぶりに作ってみたぜ
・主材料は「辛すぎて谷保」ってぇえれぇ辛いとうがらし

じゃ、またな。
ウエストロック 調布 紺テープ
気づいてみりゃ倅も中3生。午前中は高校見学ってぇのに出かけたぜ。何十年ぶりかの高校の校舎、なんだかわくわくしたよ。
昼メシは顔なじみの店でハンバーグステーキ、ピリってぇ感じが美味かったぜ。
家に帰ってから調布店に出撃。府中店はコンペだからな。初めて車で調布店に行ったけど店舗前の駐車スペースは出庫が大変だぜ。
ここのところ調子の悪ぃ登りの方は紺テープを中心にトライ。出来たり出来なかったりだったけど身体を動かせて良かったよ。
ウエストロック 曇りのち土砂降り
午前中家族と用事を済ませその足で最近近所にできた洒落た店でランチ。古民家改造スタイルの所謂洒落たみせだけど美味かったぜ。夜も営業してるみてぇだから今度寄ってみるとするか。
さてウエストロック。暑ぃからか人少なめ。
1Fで食い散らかしモード、ちょいとの前進はあるものの何もクリアできねぇ。
混んできたから2Fに移動、結構しつこくトライしてみたけどやっぱり食い散らかす。
MonthlyWallのオレンジ、今までゴール取りに手こずってたけどゴール取りの手を左右逆にしてみたらクリアできたぜ。
アイシングをして退店。
・ゴール取り難しかったなぁ、ホールド替え前に登れてよかったぜ
・夜はぎょーびー
・昼は千丑茶屋でランチ

帰りは予報通り?の土砂降りでたまたま入れ違い入店のなお太郎の傘を借りて駐車場まで。なお太郎助かったぜ、ありがとよ。
じゃ、またな。
Ogawayama Five years plan Day5 “JYOUSYO”
おしのさんと。
空梅雨だった梅雨が明けたら雨、どうなっちまってるんだろうな今年の夏。
昨夜遅くまで雨が降っていたけどあそこなら大丈夫だろうってぇお殿様岩。
アプローチの落ち葉がヒタヒタに濡れていてなんだか気分が悪ぃ。
取り付きに荷物を置いて”大貧民ルート”今日も2ピッチ目から先行はおしのさん。思ったほど状態の良くねぇ岸壁を攀じ登るっていく。ルート中最難?のスラブはおいら。取り付く前に雨が降ってきてちょいと焦ったぜ。
トンネルくぐりはおしのさん、てっぺんのテラスが暑ぃ。
ロワーダウンしながら課題にヌンガケ、、、下から見た印象とは違って真ん中から下は結露っぽくかなりシケシケじゃねぇか。
おしのさんは”予期せぬプレゼント”を初見トライ。キャメの5番6番を駆使してジリジリ上昇。もうちょいで一番難しいところを抜けるってぇところだったけど惜しくもテンション。まぁ状態が悪ぃからしょうがねぇ次回だな。
さて、おいら。真ん中から下のシケシケゾーンははなから諦めて課題の3ピン目周辺を探る。状態が悪ぃのもあるけどそもそもさっぱりわからねぇ。いろいろ試すけど糸口が見えねくて頭ん中がぐるぐるだぜ。
何も足がかりの無ぇところにとりあえず右足をくっつけて右手を遠いホールドに出してみる。アレ!?近づいた、、、もう一度、やっぱり近いづいたぜ。まだまだ体勢不十分でエイッってぇ感じだけど鍵は右足の使い方だな。
つま先が痛くなっちまってトライができねぇから4ピン目以降のスラブ登りまでショートカット。今日こそぶらさがらずに終了点までつなげたかったけど足上げ順を間違えてフォールしちまった。ジメジメな岩を唸りながら終了点まで。
そのまま”予期せぬプレゼント”のギア回収。懸垂しながら回収したんだけど取り付きの下の岩にロープスタックの小トラブル、取り付きのフィックスを使って懸垂してトラブル回避、60mロープでトレースのあるところまで降りられたけど下からロープを引きおろせなくなっちまったからおしのさんにロープを引き上げてもらったぜ。ザックを背負って懸垂したけどロープを取りに結局元の場所へ。岩の状態が悪くて満足に登れなかったけどなんだか運動したってぇ感じだよ。
風がほとんど吹かねぇじめじめした蒸暑な1日だったよ。
#”予期せぬプレゼント”をトライするおしのさん
・惜しかったな次回は完登だぜ

帰りはおいしい学校に寄ってひとっ風呂。19時着の遅めだったからなのか大きな風呂場を独占だったぜ。
おしのさんおつきあいありがとよ。
じゃ、またな。
ウエストロック 1時間コース
出だしが遅れちまったぜ。
暑ぃけど駅からてくてく歩いたよ。
1Fがなんだか大賑わいなんで2Fに直行。
MonthlyWallやら週替わりで遊ぶ。
1時間遊んで今日はおしまい。
アイシングをして退店。
じゃ、またな。

