ウエストロック。
お外に行くつもりだったけどはっきりしねぇ天気だったからやめておいたぜ。こういう時は行けば登れる事が多いんだけど、ま、気がのらねぇ時もあるさ。
連登だからな、長ものでウォームアップした後に被った壁で紺テープを登ってキレの悪さを確認。
Monster Hang の緑矢印ができたのが唯一の成果かな。
・ビブラムファイブフィンガーズを数年ぶりに履いてみたよ
・歩いただけだけど予想(期待)通りふくらはぎにくるねぇ
・カラーが黒なら通勤にも使えるかな?
アイシングをして退店。
じゃ、またな。
明日、お外の予定なんだけどなんだか天気が読めねぇ。そんなわけでウエストロック行ってきたぜ。
疲労は相変わらず。長ものトライで前腕パンプ。赤テープでゆっくりウォームアップ。1Fの黄色テープ課題、前進してちょい嬉しかったけどあとは何をトライしてもダメダメ。
2Fに移動して新しい緑テープがクリアできたのが唯一の救い。
疲労もなんだけど体重アップが影響してるなこりゃ。
Ninja Corner 緑W◼︎
T川さん、MMと。
2週連続の雨だったからな、カラッと行きてぇところだぜ。
渋滞を避けて相模湖まで下道、時間ロスは仕方ねぇな。須玉のファミマが閉店しちまったから朝の立ち寄りコンビニはどこにしようかってぇ141を北上、今回は十数年前に利用した清里のセブンにしたよ。初めてのT師匠講習の時に寄らしてもらって以来だぜ。駐車スペースは小さめだけど次回からここにしようかな。
廻り目平着、駐車場の混雑はまぁまぁってぇところ。
トイレを済ませて今日の目的地おむすび山スラブに。おむすび山スラブはT師匠講習以来十数年ぶり、岩場にはU2さん達が”無名ルート”をトライしていたよ。最初に来た時は取り付きのテラスを及び腰で移動していたのに今は普通に歩いてる、慣れって怖ぇ注意しなきゃな。
天気予報じゃ朝方晴れで終日曇りだったのにピーカンで岩がホカホカで参ったなぁな中、おいら達も”無名ルート”から開始。
「出だしこんなに細かった?」ってぇ感じで離陸、一歩一歩丁寧に登る。終了点直下にちょいと戸惑いながら再登、良かったぜ。
次は”メイストーム”
どっかで「あれ⁉︎」ってぇ迷ったってぇ記憶のルート、序盤から厳しいじゃねぇか(笑)。その序盤のを丁寧に登り「あれ⁉︎」に到着、十数年ぶりに「あれ⁉︎」ってぇなった。行ったり来たりを繰り返し意を決して乗り込んで突破。ホカホカの岩でよれてきたソールが吐き出されそうになるのをごまかしながら終了点まで、、、良かった登れたぜ。
昼メシを喰って、屋根岩2峰に移動、おむすび山から下りて屋根岩2峰に上る上下動がなんだかもったいねぇ。
屋根岩2峰には”PTA”に苦労している634君がいた。珍しく”星と光”にヌンチャクがかかってたよ。
ホカホカの”ダーククリスタル”を登って本日は終了。
下山して、駐車場に着くとO俣さん、そしてMaoさん、Chieちゃんに会ったぜ。Maoさん、Chieちゃんは10月から岡山暮らし。今まで色々ありがとよ2人とも元気でな次は備中あたりで会おうぜ、またな。
ヘルシーパークに寄ってひとっ風呂、婆様とヒラヒラさんに遭遇、今日はカサメリ沢で登ってたみてぇだぜ。今日はいろんな面子と遭遇したな。
#秋の様相?
・まだまだ陽射しがきついけど空の感じが秋だねぇ
#T師匠講習 証拠の品
・初講習はどうやら2003年みてぇだ
・おむすび山スラブは同じ年の8月
渋滞ほぼゼロの中央高速で帰宅。
T川さん、MMおつきあいありがとよ。
じゃ、またな。
ホールド替え後の調布店に行ったぜ。
長ものでウォームアップをして緑テープにとりかかるけどどれもメタメタ、疲れてるってやつだぜ。
トミーに「疲れてますね、目にクマが、、、」って言われたよ。
何も出来なかったけどアイシングをして退店。
帰り際に「前より辛めみたいです」って、トミーそいつを早く言ってくれよー(笑)。
じゃ、またな。
婆様、S田さんと。
朝のピンポイント予報は夕方まで1日曇り。ぱらつくかもしれねぇけど登れるだろうってぇ判断して出発。
須玉のファミマで廻り目平の様子を顔本で確認、登れてるみてぇだ。
途中野辺山辺りで雨に降られたけど川端下は降っていねぇ。駐車場はがら空き。トイレ等準備を済ませ、お殿様岩に向かったぜ。
途中、クジラ岩でO俣さんに会う。しばし談笑してお殿様岩に足を進めたら樹木の葉に雨音が、、、。通り雨だろうってぇボルダの屋根の下で止むのを待ってたんだけどだんだん強くなる、、、こりゃダメだ雨が止んでも岩が乾くまで時間がかかっちまう。雨の中駐車場に引き返したぜ。
次は甲府幕岩、けれど峠の向こうも雨は降ってたぜ。久しぶりに比志から入ったけど道は相変わらずだったよ。駐車スペースには2台、、、やっぱり登っているんだよな。けどよ皆の衆雨の音ってぇ奴は登ろうってぇ気持ちを萎えさせる効果抜群だぜ、車のドアを開けるけど誰も岩場に向かおうとは思わねぇ。残念だけど撤退。
そして、2週連続のおいしい学校。12時くれぇに到着したんだけどやけに混雑してる、、、近所の人がランチに来ているみてぇだ。昼時だしおいら達も給食を食べてみたよ。「スプーンってこんなに小さかったっけ?」「おいら達が大人になったから小さく見えるだけだよ」等々会話しながらランチ。
ちょっぴり渋滞な中央高速で帰路。
おいらはウエストロックに寄ってちょいと運動。黄色テープを2つクリアできて久々の成果。
・Jackie Face 黄色TM
・Mammoth Terace 黄色■
これで気分良く帰れるぜ。アイシングをして退店。
#雨の日ドライブな1日
・1日曇り空で登れると思ったんだけどな
・2週連続で台風10号の影響を受けちまってる気がするぜ
・駐車場の凸凹、整備されたよ
・2週連続のおいしい学校、机や食器が懐かしい
・こんな時にしか食べられないからってぇ「カレーライス給食」子供の時に比べると品数、量ともに多い気がするぜ
来週はしっかり岩登りをしてぇな。
じゃ、またな。
疲労してるぜ。
用事を済ませて早めの時間に入店したんだけど何だかリキがはいらねぇ感じ。
レンタルシューズの若ぇアニキ達が難しいのを解決してる黄色テープをなるほど〜ってぇ動きで解決したと思えば赤テープをあっさり失敗したりして、始めたばかりなんだろうな。
おっちゃん負けちまってるぜ。
アイシングをして退店。
じゃ、またな。
午前中、ウエストロックへ。
今日は晴れてるけど台風9,10,11号ってぇ3つ発生しているぜ。今年は発生する緯度が高くて日本列島のすぐ近くだよな。
台風のせいか身体が重ぇ。無理せず長もの多めと赤テープで軽めのトレーニング。
アイシングをして退店。
じゃ、またな。
MMと。
昨夜までは晴れで夕方に雨の予報だったんだけど朝起きたら廻り目平は雨、北杜市は曇り時々雨予報に変わってたよ。
渋滞の読みを間違えて高尾から乗ったら合流の渋滞は半端ねぇんだな、勉強になったぜ。
須玉ICで降りていつものファミリーマート。8月末で閉店の貼り紙。開店からずっと世話になってたからさびしいぜ。
廻り目平の情報を顔本で確認して甲府幕岩に行く事にしたぜ。2014年6月以来2年ぶり。
林道を走って現地に着くと4-5台の先客、豊穣の森には誰もいねぇ。”イエローマウンテン”を登って”秘密の岩園”を登ったところで雨が降ってきた。
一時雨が小降りになったけど再度盛り返したので撤収。久しぶりにおいしい学校で風呂に入って帰ったぜ。
・”秘密の岩園”をトライするMM
・タマゴ茸?
・おいしい学校、周りの田園風景はおいらのお気に入りの風景だぜ
台風の影響じゃぁ仕方ねぇけどもうちょっと登りたかったよ。MMお付き合いありがとよ。
じゃ、またな。
O澤さんと。
前日の渋滞予測が「AM6時相模湖から45km」なぁんてひでぇことになってたからいつもより早めの出発をお願いして、かつ渋滞状況を見ながら相模湖まで下道、相模湖から高速。この作戦は成功でスムーズに現地まで到着したぜ。
けどよ、キャンプ場は大混雑。駐車スペースが見つかりそうもねぇから蕎麦屋跡まで降りて駐車。歩いてキャンプ場まで戻るつもりだったけど鈴木牧え号に拾ってもらってキャンプ場ゲートまで1分、助かったぜ。
トイレ前でもう一人のK寄さんと遭遇、何年ぶりだろう?お元気そうで何より、奥様お子様にもどうぞよろしくだぜ。
お殿様岩へ向かう。いつもウィスキーボトルからアプローチして急登に疲れちまうから今日はクジラ岩からアプローチ。
“大貧民ルート”を登るので”スーパーイムジン”の下に道具を置いて他の荷物を課題の前に移動。小休止後、”大貧民ルート”を登りに出発。
“大貧民ルート”
1ピッチ目
実は去年下部で1度ぶら下がっちまってるぜ。今回もなんだかやばかったけどO澤さんに「右、右」って言われて顔の前にあるガバを掴んで突破、、、良かったぜ。
2ピッチ目
取り付きでT師匠作「しのび」を眺める。まぁまぁな傾斜だから眺めるだけでやめておいたぜ。それとチムニートンネルも確認。
2度目だから次の展開はわかってるけどなんだかドキドキするよな、スラブまでのトラバースはO澤さんにツルベしてもらったぜ。
スラブパート
2度目だからか前回ほどの恐怖はねぇけどやっぱり怖ぇよなココ。慎重に登って最初の岩塔。
穴くぐりパート
お股寒ぃワイドをまたいで穴くぐり、腰回りの荷物も邪魔だから穴の基部においてくぐったよ。O澤さんは「胸筋がつかえて登れない」ってぇ苦労してたけど、なんとかくぐれてひと安心、ここで敗退は寂しいからほっとしたぜ。
課題にヌンチャク
ロワーダウンしながらヌンチャクをかける、探りながら降りる事もできたけど空腹なのも手伝ってヌンチャクをかけただけ、50?mロープでギリギリセーフ。
課題
なんとなく気が重ぇ。行列待ちの”予期せぬプレゼント”を見てO澤さんが「いいや、これでアップする」ってぇ軽〜く先陣を切ってくれたんで気が楽になったよ。
ロープがかかってると離陸の恐怖が和らぐよな。棚からダイク手前のホールドをとるところが微妙なバランスで気持ち悪ぃ。1ピン目直後に厳しいパートの始まり、、、き、厳しいな。
2回目の探りでなんとなく出だしの動きに目処がついた。ダイクにたってからの横移動は花崗岩らしいバランスムーブ、なるほどヌンチャクがかかっていると厳しいだろうムーブの前にクリップができるな。
3回目のトライでその体勢まで繋げられたらってぇ思ったけど甘かったよ、、、今日はここまで。
“予期せぬプレゼント”
最後にトップロープで遊んでみたよ。2〜3回溝からはき出されちまったけどなんとかトップアウトできたぜ。途中O澤さんが「こーたろーさん、綺麗に登っちゃだめ、なりふり構わずで」ってアドバイス。アドバイス通りにケツと骨盤のジャミング、しまいにゃ額まで利用して登ったぜ。しかし、ワイドクラック登るのに2人とも半袖半ズボンってぇのはどうよ(笑)結構楽しかったからまた登ろうっと。キャメロットの5番と6番買っちまおうかな。
課題の前で「この季節にですか⁉︎」ってぇ別パーティの紳士に言われたけど「触ってみなきゃ始まらねぇから」ってぇ答えたよ。
そうさ、いつも はじまりのときは 「トライしてみなきゃわかんねぇ」だよな。
Five years plan はじまりだぜ。
#”予期せぬプレゼント”をトライするO澤さん
・ワイドクラック入門編
・奮闘の登りでクラックを抜けた時はぜーはーしちまったよ
・こういうのをリラックスして楽しく登れるようになりてぇな
甲斐大泉の温泉に寄ってそんなに激しくない渋滞の中帰宅。
O澤さんおつきあいありがとよ。
じゃ、またな。
起床したら異変に気がづいた。
臀部から膝までの筋肉がこわばっちまってピリピリと全体的に痛み。寝てる間に冷えちまったのかかなりやべぇ、今にも腰痛になっちまいそうだ。
爆発する前にケアしようってぇネットでマッサージを予約。1時間くれぇほぐしてもらって軽減はしたけどまだピリピリ。歩いているうちに良くなるだろうってぇウエストロックに行ったぜ。
長ものを何本かトライして、1F2Fを行ったり来たりして宿題たちをトライするけどまだピリピリ。夏の陽気のデッキでトミー、店長と話してたらやっと良くなってきた。やっぱり冷えだな。
早めにあがって、倅と近くの温泉に行ってあったまったらやっと良くなったよ。
じゃ、またな。