Posts By こーたろー

ウエストロック 暑ぃ〜

ウエストロック。
昨日パートナーの都合が悪くなって、別の組み混ぜてもらうのもありだったんだけど疲れもたまってるからゆっくり寝てジムに行くことにしたよ。

しっかし暑ぃ〜な、駅の往復がきつかったぜ。

疲れのせいか絶不調、なんだか力が入らねぇ。
赤テープや紺テープは登れるけど緑と黄色は冴えねぇ。

1FのHangの課題を1撃したけど再登だった。
今日は成果無しかなって考えてたんだけど最後の最後で2Fの今まででできなかった緑テープをクリアできたぜ。

FireFace 緑棒


アイシングをして退店。
じゃ、またな。

ウエストロック調布店 緑1つ

調布店。トミーが店番だったぜ。
寝不足続きで重ぇ身体を無理矢理動かす。
いわゆる食い散らかしモードで何をトライしてもダメ。

終盤、ルーフでもトライしてみるか!ってぇやってみたら3回目で登れたよ。手ぶらにならずに済んでよかったぜ。

KillerRoof 緑x

寄り道した馴染みの店で北海道土産のバターサンドをもらったよ、懐かしいなぁ。

アイシングをして退店。
じゃ、またな。

ウエストロック ボロボロのへろへろ

2週間ぶりのウエストロック、っていうか2週間ぶりのジム。疲労もあっただろうけどとにかくボロボロ。

1Fの長ものでウォームアップをしてエアコンがよく効いた2Fへ移動。
色々と攻めたけど食い散らかしモードで何も進展しねぇ。

1Fへ移動して赤テープで締めくくろうってぇ取り付いたけどどれもボロボロのへろへろだったぜ。

アイシングをして退店。


うなぎでも喰っで元気になろうじゃねぇか。
じゃ、またな。

小川山 キツネ岩

tsukaアニキと、K名さん、メガネさんと。
tsukaアニキとは2年ぶり?

道中どこへ行こうか迷う、駐車場でも迷う。
渡渉するエリアはお日様が元気だとキツイ、訳あってアプローチが遠いところも避けてぇ。
駐車場から見る空はところどころ雲はあるけど青空、、、渡渉エリアではない近場ってぇ事でたぬき岩キツネ岩エリアに行く事にしたよ。

けどよおいら、アプローチが遠いときついの意味を履き違えていて、結局きついアプローチになっちまった、皆の衆すまねぇ。

2007年以来2度目のキツネ岩、”ニャンドリー”でウォームアップ。9年前は出だしで唸ったけど今回は核心で吠えたよ。ピークで景色を愛でられるのも良いよな。

次は9年前は見もしなかった”チャッカリどん兵”、マスターで取り付いてみる。出だしからなんとなくいやらしい。見た目で性格の変わる場所が核心で超えられずテンション。何度かトライしたけど解決できねぇでロワーダウン。皆の衆にバトンタッチ。
2度目のトライでトップアウトして3度目で出し切るつもりがムーブが強引であえなくフォール。宿題になっちまったぜ。

時折上着を羽織らねぇと寒ぃ時があったよ。

<今日の登り>
“ニャンドリー” すっきり楽しく再登
“チャッカリどん兵” x3 宿題

#”チャッカリどん兵”をトライするメガネさん
・このルートだけボルトがケミカル
・前半はバランスムーブでいかに余裕で登るかが鍵
・後半は出だしから考えねぇといけねぇし、終了点までなんとなく難しい
・限定じゃねぇけどカンテを使わないで登ると格好良い、ってぇ開拓メンバーのtsukaアニキが教えてくれたぜ

ヘルシーパークで風呂に入って帰宅。
中央高速の渋滞は日曜日にしちゃ少なかったぜ。
皆の衆おつきあいありがとよ。
じゃ、またな。

ウエストロック 緑2つ

15時からウエストロック。暑い!
駅からの道も暑ぃ!

ちびっ子いっぱいの休日、2Fに直行したらストレッチをするO山さんに遭遇。昨日小川山だったみてぇだ。
おいらもストレッチ、昨日の疲れを感じながらジリジリと。

長ものやいろいろ手をつけてウォームアップ。
なんとなく重ぇ身体で奮闘して緑を2つクリア。
連登なのにまぁまぁってぇところかな。

SpiritRock T
TechnicalRock T


アイシングをして退店。
帰り道は夕方の風が吹いていく分楽だったぜ。
じゃ、またな。

小川山 雨予報を振り払い

鈴木牧えさん、K名さんと。
昨日まで午後に雨予報、今朝の予報が曇りに変わったってぇいっても、終始しとしと雨が降るんじゃねぇかと登れたら御の字気分で出かけたぜ。
須玉のコンビニに着くと廻り目平にいるMMからメッセージ、ロープクライミングに参加してぇとのこと。カサメリかこんな時は気分緩めのリバーバンクかってぇ車の中で話していたけど小川山の優しいルートが多いエリアに決定、ソラマメ、2峰あたりで登ろうってぇなったよ。

MMと合流してソラマメへ。既にソラマメエリアは大盛況。ルートが空くのを待ってウォームアップをしたけど次のルートが空くまで時間がかかりそうだから、K名さんと”働けロッククライマー”をトライしてみたよ。K名さんは既にトライしていたってぇのもあるけどこのルートムーブはわかりやすいな。出だし激ムズ、正体、ガストンの連続、狭いキョンからデット。ムーブはわかりやすく面白ぇけど肩の負荷が半端ねぇ。そろそろ肩の事を気にしなきゃならねぇおじさんクライマーは1トライでやめておいたぜ。そういやぁむかーし、tsukaアニキのビレイをした事があったなぁ、テンションかけながらだけど普通にトップアウトしてたぜ、、、アニキ強ぇなぁ。

後はちょろちょろと登ったけど、最後に取り付いた”ロング・ロング・アゴー”、前に登ってたかと思ったけど初めてだったみてぇだ、長いルートは気持ち良いよな。60mロープでロワーダウンできたぜ。

のんびりダラダラと過ごしたけど、心配してた雨に降られず1日お外で登る事が出来たぜ。
そうそう久しぶりにチカちゃんとワンコに会ったぜ。犬と一緒にお外ってぇのも良いよな。

現地でMM、I永さんと合流。
#ソラマメ周辺で1日遊んだぜ
・(右)”スラブの逆襲”ふわっとフォールの鈴木牧えさん この後完登めでてぇ
・(左上)”エンドルフィン” フッ、芸風じゃねぇな 隣りの”シナプス”を3撃してた兄ちゃんがいたぜ
・(左中)現地で合流のMMとI永さん 勢力的に登ってたぜ
・(左下)雨予報なのに1日登れて乾杯ラガー!

ヘルシーパークで会った一撃さんに「瑞牆、カサメリはビショビショだったんですよ、今日は小川山が正解です」ってぇ言われたぜ。
中央高速は渋滞、大月からの抜け道K名新道でショートカットして帰宅。
皆の衆おつきあいありがとよ。
じゃ、またな。

ウエストロック 緑3つ

ウエストロック。雨のせいか空いてたよ。
1F長もの3本でウォームアップ。その後ホールド替え直後の2Fで遊んだぜ。

2週間ぶりのジムは想像通り動きが悪ぃ。
今日は成果無しか?ってぇ思ったタイミングで片手足ぶらの派手なゴール取りでクリア。

他に2つクリアしたところでパワー切れ。
クールダウンに赤テープをはじから登ってやろうってしたけどヘロヘロで数本登って終了。

SamuraFace 緑棒
TechnicalRock 緑x
EmergencyFace 緑w◼︎


アイシングをして退店。
じゃ、またな。

沖縄 Day3 具志頭ボルダー 朝がけ作戦

沖縄3日目。
予定通り5時起き、朝がけ作戦決行。途中のコンビニに寄りご当地おにぎりで軽めの朝食。
ボルダーエリア手前の道で犬の散歩中のおじさんとすれ違った、おじさんの手には見慣れない棒、先に輪っかが着いてる、、、ありゃぁハブ取り棒だな、きっと。

そそくさと準備してパイン岩の前でストレッチをしてると朝日が登って来た、早めに登らねぇと暑くて登れなくなっちまう。
指にテーピングをして適当にウォームアップを2本。そして宿題にしちまった”パインライス”をトライ。
昨日遠目に感じていたホールド、発想を変えてムーブを変えてみたらあっさりとれちまった。磨き込まれチョークのたっぷり着いた岩から手が抜けないように素早く慎重に足をあげてムーブを進める。リップを取りやり慣れてねぇマントリング。宿題クリア。朝がけ作戦成功、、、あ〜クリアできて良かったぜ。

残りの時間は日陰面の無名課題をトライして具志頭ボルダー終了。

眠そうな顔をしたゲストハウス結縁のオーナーに挨拶をして那覇へ。

#パイン岩の”パインライス”
・正直ラインがよくわからねぇ
・けどよ、アラウンド90°のおいらとしちゃ被ったラインってぇだけで嬉しいぜ
#具志頭ボルダー
・トポに書いてある金物店
・分岐を右に行くとパイン岩やチョックストーンのある駐車スペースに着くぜ
・駐車スペースにはボルダリングエリアの記述も
・大きな岩も点在、ロープクライミングもしてるのかな?


#島んちゅゲストハウス「結縁」yuien
・新しい住所その他情報はここだぜ

初沖縄、とにかく暑かったぜ。次回は寒い時期に来てぇもんだ。
お世話になった方々ありがとよ。
じゃ、またな。

沖縄 Day2 具志頭ボルダー ゲストハウス結縁

沖縄2日目。
今日は首里城、ひめゆりの塔に行き、具志頭ボルダーに向かう予定だぜ。

首里城へはモノレールと歩きで。モノレールは1日乗車券(700円)を購入。1日乗車券で首里城の見学料金もちょいとおまけがきくみてぇだ。
駅からお城までは歩き。駅からまぁまぁ歩くんだな、、、暑ぃ。観光客で賑わうお城。城に登ってやっと海が見えてなんだかほっとした。復元された建物とはいえ当時の琉球王朝の繁栄が想像できたよ。

お城見学後は街に戻って早めのランチってぇうろついたんだけど、なんだか腹がへらねぇし国際通りをダラダラと歩いた。国際通りから横丁を入った公設市場はディープで面白かったな。昨夜仲間に「なんだかステーキ好きなんですよね、しめにラーメンじゃなくてしめに”ステーキ”なんです」ってぇ教えてもらってたんだけど、しめのステーキならぬ”かけつけステーキ”ってぇメニューがあってびっくりしたよ。

結局ランチ抜きでレンタカーを借りてひめゆりの塔に向かう。改修したからなのか道幅は広い、車社会なんだろうな街中は混雑してたぜ。
1時間ほど走ってひめゆりの塔に到着。献花をさせてもらったよ。ひめゆり平和祈念資料館にも寄らせてもらった。戦争を知らないおいらだけど改めて戦争の愚かさ、亡くなった方々の無念さを感じたぜ。

#首里城
・晴天に朱色の建物が映える
・中国人観光客と韓国人観光客が多かったよ

#ひめゆりの塔


ひめゆりの塔から具志頭ボルダーまでは車で10分くれぇかな。まずは本日の宿「古民家ゲストハウス結縁」改め「島んちゅゲストハウス結縁」に行って軽くオーナーにご挨拶。夕方まで登ってくることを伝え具志頭ボルダーに向かったよ。

ボルダーエリアには5分かかるかかからねぇかで到着。砂浜に波で浸食されたキノコ型の岩がゴロゴロと点在していてさ、海、空の青のコントラストが綺麗だぜ。けどよ暑い、暑すぎる。直射日光に身の危険を感じて岩陰に身を隠してしばらく待機。しばらくすると夕方の風が吹いてきた、琉球石灰岩対策の手にテーピング。風が吹いててもとにかく暑くて移動も疲れるから荷物を置いたパイン岩で遊ぶ事にしたよ。

適当なラインでウォームアップ。暑ぃからか疲れてるからかなんだかキレが悪ぃ。しかもホールドは全て滑ってる、、、やはり夏に来る場所じゃねぇな。数本登ってトポにある”パインライス”をトライ。ホールドたくさんチョーク後たくさんでラインが良くわからねぇけど苦手の傾斜を頑張って攻める。エリアにはおいら1人、時に吠えながら、1手づつ前進したけど時間切れ。

夕暮れの駐車スペースで地元のボルダラーとすれ違う。そうだよな本気トライはこの時間からだ。挨拶しておいらはゲストハウスに向かったよ。

#島んちゅゲストハウス結縁に到着
・ボルダーマットを借りて出撃

#具志頭ボルダー
・ビーチに点在するボルダー
・パイン岩
・チョックストーン




ゲストハウス結縁にオリオンビールを買って帰還。まずシャワーを浴びて汗を流したぜ。
オーナー家族がお出迎え。酒を飲みながらBBQ、夜遅くまでいろんな話をしたよ。
泊まるのはおいら1人だけだと思ったらサーファーの御仁が2人。2人はサーファーの会合?でBBQは不参加だったけど話をしてみたかったな。

明朝早くに登りに行く事をオーナーに伝えて就寝。

#今宵の宿は島んちゅゲストハウス結縁
・旧古民家からお引っ越し
・オーナー家族とBBQ
・お嬢ちゃんから感謝?の手紙をもらったよ、ありがとな


今日の宿題片付けてから帰京してぇな。
じゃ、またな。

沖縄 Day1 ボルバカ 1.5h

初の沖縄だぜ。
初日は数年前から那覇に移住している古ぃ仲間と一杯の予定。
空港を降りると暑さが半端ねぇ、梅雨明けは嬉しいけどピーカンの陽射しがキツイぜ。

空港からモノレールに乗ってホテルへ。モノレールから見える景色は街そのもので海が近いはずなのに見えない。感覚的にギャップを感じたぜ。

ホテルに到着して小トラブル。予約がダブってて別のホテルを用意したっていうじゃねぇか。ま、部屋が無いよりましとホテルが用意したタクシーで移動。

移動到着したホテルで一息。仲間との待ち合わせ時間まではまだ時間がある、暇つぶしに何しようかなぁてぇ考えてボルバカを思い出したよ。

タクシーに乗るのもなんだかもったいねぇしバスがありそうだけど歩いてみる事にしたよ。炎天下のR58を歩く事20分、バッティングセンターの裏にボルバカはあったぜ。

入店するとカウンターの奥にみちぞう氏、ジムの説明を簡単にしてもらう料金システムは登録料無し、1時間毎500円、平日上限1,500円、土日祝2,000円ってぇ他のジムに無ぇシステムだったぜ。

さて、登り。
クーラーはついてるけど暑い、特に天井付近はホールドがホット。傾斜強い壁からスラブ壁まで満遍なく登ったけどすべてホットで滑る。黄色テープまでトライしたけどクリアできたのは緑テープまで。ホールドがホットってぇのもあるけどちょいと難しく感じたよ。

登り始めて1時間を過ぎたころ仲間から連絡。復路はタクシーに乗ってR58を待ち合わせ場所まで。

#ボルバカ
・こじんまりと落ち着いた日本最南のジム
・ある年齢層から日焼け肌、若ぇ衆は色白だったよ



#看板猫
・魔女の宅急便 ジジ


明日は史跡巡りと具志頭ボルダーだ。
じゃ、またな。