あやちゃんと。
ピーカンで気温高めの予報。今年は早くも悩ましい季節に突入しちまったな。
駐車場着、予報どおりのピーカン、そして無風。
今日のエリアはあやちゃんもおいらも目標ルートがあるちょいと涼しそうなローリングストーンの岩場にしたぜ。おいらは2012年以来。
アプローチの近さは相変わらず、当然貸切かと思ったら1組”ローリングストーン”の前で準備をしてたぜ。
おいらの目標はルートは”睦月誕生”いつ来てもルートが濡れていて一度もトライした事がねぇ。今日も木曜日に雨が降ったからダメかなぁってぇ内心思ってたんだけどしっかり乾いていたぜ。
記録には無いけど記憶に残っている”ハク&ムック”のウォームアップから開始。
(1)”ハク&ムック”
なんだかボロってぇ壊れそうな下部を慎重に登る。中間のガバのレストで『ん!?登った事あるよなこれ』ってぇ気づいた。簡単じゃぁねぇけどところどころでしっかり休めるルートだぜ。終了点がしょっぱいの気になるな。
(2)”睦月誕生”
思ったより曇りがちで岩が冷てぇ。テンションまじりながら核心?に入るまではあまりストレスなく花崗岩登りで進めたぜ。ところが核心、、、こいつぁ難しいねぇ。出だしの垂壁にしちゃ強ぇムーブもだけどあとちょいってぇ感じでホールドに届かねぇ意地悪な感じがたまらねぇな。
(3)”睦月誕生”
1トライ目で指皮がボロボロ、ヒリヒリでしかたがねぇ。核心、右の面の微妙な凹凸を探るけどペロンペロンってぇ剥がされちまう。時間が気になっちまってぴよぴよ棒出しちまった、嗚呼弱ぇ。本当にあの1手だけじゃねぇか。
このルートも終了点がしょっぱいの気になるぜ。
(4)”睦月誕生”
トップロープで核心を触る。近くの木にシジュウカラの巣があるみてぇで仕切りにおいらの後ろを行ったり来たりして巣の材料?を運んでるみてでだ。
2トライ目に固めた動きで核心ムーブをじわじわってぇやってみたけどもうちょっとってぇところで右足がはずれちまった、爪先がよれちまってるのかもしれねぇな。しかしこれ使うのかよぉってぇ窪みを発見できなきゃまったくできなかっただろうな。
念願の”睦月誕生”をやっとトライできたよ。花崗岩のルートらしい核心までのアプローチそして意地悪ぃ核心。良いルートだな。今度は完登しにくるぜ。
気づかぬうちに夕暮れ近くになっちまって慌てて荷物を片付け下山。
#”睦月誕生”(右)と”ハク&ムック”(左)
・念願の”睦月誕生”乾いているのを初めてみたぜ
・上部下向きのクラックに苔が生えててそいつが保水しているみてぇで時折ポタポタと滴が落ちていたよ
#”ハク&ムック”をトライするあやちゃん
・”ハク&ムック”は昔トライしてるんだけど記録に残ってねぇ、程よく前腕が張ってこのエリアのウォームアップに良いな
#”トルネード”をトライするあやちゃん
・このルート懐かしいな。
・綺麗な白い岩壁いつもピカピカ光っているぜ
廻り目平出発が遅かったから今日は風呂の寄り道は無し、中央高速は渋滞ゼロ。
あやちゃん今日も1日ありがとよ。
じゃ、またな。
早めの入店、長ものでウォームアップ。
1Fで遊ぶ。身体のキレがなくてなんだかどれもだらってぇ感じのトライ。
N子姐さんがやって来て。おしゃべり。
「不動沢寒くなかった〜?」「夏に行くエリアよー」って教えてもらったぜ。
なんだかスイッチが入らねぇまんま終了。
じゃ、またな。
あやちゃんと。
今朝もメスティンの米炊き成功。水加減を調整して昨日よりもうまく炊けたぜ。
さて、今日の岩場。小川山のつもりだったけど昨日の寒さで心身ともに結構疲れちまったから移動しねぇで瑞牆山周辺を検討。前から興味ありのオランジュ岩に行くことにしたぜ。
カサメリ沢、不動沢エリアの駐車スペースでジュリ子さんに会う。ジュリ子さん達はモツランドで遊ぶみてぇだ。
オランジュ岩は午後から陽があたるってぇきんのアニキに教えて貰ったからまずはコセロックに。季節的になのかいっぱいはえてたクマ笹が全く無ぇ。
ちょいと広い場所に荷物をおいて暖っかくなるまでのんびり待機。昨日の寒さにこたえてのんびりしてたら何にもしねぇうちに10時をまわっちまった。ま、たまにはこんなのもありだろ。
コセロックでウォームアップ。
初めての”ネコの髭”、12年ぶりに新鮮な気持ちで”トータル・リコール”を楽しく登ったよ。
昼メシを喰ってオランジュ岩に移動。
きんのアニキの言う通り午後からお日様が当たって気持ちがいいな。
お目当の”あすか””鳳凰”ラインにとりつく。RCCのアプローチから実質の出だしそして難しいセクションでダミーガバにやられて手詰まりでテンション。その後各駅で”あすか”の終了点まで。
“鳳凰”セクションも探ってみたけど出だしから見当つかなく一旦取り付きまで降ろしてもらったぜ。
2トライ目、”あすか”は持ち帰ろうってぇ取り付きで脳内シミュレーション。お日様元気で岩はホカホカになっちてたけどシミュレーションどおりに途中シャウトしながら終了点まで。
そのまま”鳳凰”を続けてみたけどやっぱり出だしから?でテンション。色々試したけど?のままだから今日はここまで。
(1)”ネコの髭” x
形状に騙されてテンションかけちまったよ。
(2)”トータル・リコール”
記録を読み返したら12年ぶりだったぜ。新鮮な気持ちで再登、これ楽しいな。
(3)”あすか”と”鳳凰”
“あすか”
核心?の入り口でダミーガバホールドに騙されて行き詰まっちまってテンション。各駅でムーブ解決。
“鳳凰”
出だしから見当がつかねぇ。細かいホールド達は発見したけどどうすんだこりゃ。
(4)”あすか”RP と”鳳凰”
“あすか”
固めたどおりのムーブでRP、途中少々シャウト。
“鳳凰”
ん?先は違ったのかい?よーく見るとラインが何となくわかったよ。今日のところはお楽しみは後にとっとくってぇ事にしといたぜ。
駐車場に戻ると昨日までの混雑が嘘みてぇにテントが少ねぇ。渋滞情報を見ると何時もの休日とは違う事になってたんでクララ館に寄ってゆったりひとっ風呂。
給油がてら双葉SAにスマートインしていたら手作りボードのヒッチハイカーが声をかけて来た、運転中の話し相手に良いと思ってOKして八王子までドライブしたぜ。彼は京都から新宿までの旅の途中だったみてぇだ。ずっと話しかけてくれたおかげで眠気もなく八王子まで運転できたよ。
#”トータルリコール”をトライするあやちゃん
・天気晴朗なれど今日も風強しだったな
・おいら12年ぶりの再登だったよ、、、このルート良いな
#”鳳凰”を探るおいら
・なんとなくラインが見えたけどはなから見当つかねぇぜ
・夕映えな瑞牆山
予想外の場所で渋滞があったけどヒッチハイカー君のおかげもあって無事帰宅。
あやちゃん、今日もありがとよ。
じゃ、またな。
あやちゃん、ともちゃんと。お初の不動沢。
GWの渋滞を避けて前夜発のお泊まりクライミング。渋滞は避けられたけど植樹祭公園のキャンプエリアはえれぇ混雑だったぜ。
駐車場で車中泊、ここでの車中泊もお初だったけど確実に平らな場所で眠れるってぇのは良いよな。
朝、食事の支度をしていると隣の車からまりちゃんが起きてきた、車の色変わったんだねぇ。まりちゃんから不動沢の情報「寒いだろうから防寒対策しっかりしてね」ってぇアドバイス。
あやちゃん、ともちゃんと合流して駐車スペースに移動。
登山道を20分ほど歩くと屏風岩に到着。整備された登山道沿いにある岩場は初めてかもしれねぇ。
岩場は予想外の混雑でどこも順番待ち。
気温低め、風強しでじっとしてられねぇから不動滝まで散歩して来たぜ。沢の対岸にエリアが点在しているみてぇであちこちにボルトがあったよ。不動滝までは片道20分くらい、途中ハイカーに沢山出会ったぜ。
岩場に戻ると丁度いい感じで順番が回って来た。屏風岩前は林の中かつ風の通り道なのか一番寒ぃ、まりちゃんのアドバイス通りダウンを持って来て正解だったぜ。
○今日のトラッド
“おしん” フラッシュ
一昨日、ウエストロックでH谷さんにおいらでも登れるトラッドってぇことで教えてもらった”おしん”をトライ。
先行のともちゃんのカムのセットをしっかり観察して記憶、上の方は死角になるからわからなかったけど半分は検討ついたぜ。
中盤まで落ち着いて丁寧にカムをセットしながら登る。クラックの左の面にあるホールドに助けてもらえる感じだぜ
死角になった上部、出だしで木にスリング巻いてプロテクションに使おうと思ってたんだけど、、、下において来ちまった。精神安定剤的に固めどりして上部のワイド部分に突入、ワイド特有のじりじりとなりふり構わず身体を支えて終了点まで、フラッシュ。この1本でかなり充実したぜ。特に上部は奮闘的に登ったぜ去年”予期プレ”でワイドを経験しておいて良かったよ。
ともちゃんからドーナツの差し入れで昼飯。充実の登りの後で人気のドーナツうまかったぜ。ともちゃんありがとよ。
しかし、寒ぃ。昼過ぎも気温が一桁台、しかも順番待ちでかなり凍えちまったぜ。
北海道から来ているパーティのアニキと一緒にラヂヲ体操をしたよ。
GWを利用して二子山や小川山で登っているそうだ、今日は”百獣の王”をはじめしっかりとお持ち帰り、、、強ぇな。
おいらも”百獣の王”をトライしてみたけどすぐにパンプしちまって各駅、インチキトップアウトでやっとこさ回収、、、弱ぇな。
予想外の寒さと混雑で今日は2本しか登れなかったけどこんな時は無理しちゃいけねぇ。
冷え切っちまった身体を温めにヘルシーパークに行ってひとっ風呂。
夜の食事も早めに切り上げて就寝。
#不動沢 屏風岩
・なぜか沢山のクライマー
・ここ不動沢エリアで一番寒ぃ気がするぜ
・ここは夏向きってぇ事かい?
・寒ぃから不動滝までお散歩
・念願の登頂はいつ?
・朝飯はTKG、旨し!
・メスティンの自動炊飯うまく行ったぜ
あやちゃん、ともちゃん 1日ありがとよ。
じゃ、またな。
海外出張から戻ってだいぶ経つのにまだ咳が止まらねぇから医者に行って薬をもらってきたぜ。
その足でウエストロック、その前に昼飯。偶然見つけたラーメン店 麺屋もろ また美味い塩ラーメンに出会っちまったぜ、旨し。
同じエリアにある醤油ラーメンの名店ふくみみと一緒で繁華街から離れた場所にあるぜ。
さて、今日も1Fで遊ぶ。この時間ちびっ子はまだ少ねぇ。
長ものと赤テープでウォームアップして緑を少々。
Slabの課題、極小ホールドに立てねぇから久しぶりにテスタリューションに履き替えたら出来たぜ。
他の課題も前進、やっぱり継続してると動きが良くなってくるよな。
ちびっ子が増えて来たタイミングで今日はおしまい。
・Slabの緑棒
・黄色いお花
・麺屋もろ の 塩ラーメン
アイシングをして退店。
じゃ、またな。
ウエストロック。
この1週間、初めての海外、東京経由北九州ってぇ年甲斐もなくハードに移動してヘロヘロだぜ。そんなわけで天気の良いGW前半は大人しく体力回復に努めたよ。
ホールド替え後の1Fで遊ぶ。今回の長ものはウォームアップにちょうど良い感じだよな。
でもよまだまだヘロヘロなのは誤魔化せねぇな全然力が入らねぇ感じでようやく緑テープを2つ。
ま、成果あっただけ良かったよ。
・今度はマキバオー by鱸君
・Jackie Face 緑松葉
・Mammoth Terace 緑W棒
アイシングをして退店。
じゃ、またな。
ジュリ子さん、あやちゃんと。
滅多にねぇクライミング前夜の飲み会。昨日はその飲み会だったぜ。12年ぶり?の再会、皆年輪を重ねたけど元気元気で良かったよ。
そんな訳で行きのドライブはあやちゃんにお願いしておいらは後部座席でお休みさせてもらったぜ。
廻り目平は今日からオープン。車の数が多い、、、この季節、昔はこんなに多くなかったよな。
クラック入門?に良いのかたまに人気になっちまう兄岩。今日もそんな日で岩場は賑やかだったぜ。
予報は初夏並みそして風はほとんどねぇときた。予報通りのピーカン無風な1日でテラスでウォームアップをした後は夕方まで昼寝。
16時くれぇに起きてトライ開始。
岩が暖っけぇ夕方トライの作戦は失敗か?離陸直後2ピン目クリップホールド手前で岩の軋み音が酷くてびびってテンション。そのホールドが剥がれると下に居るビレイヤー他皆の衆が危ねぇくれぇな大きさだぜ。前からたまにパコッてぇ音がしてたから気になってはいたんだけどな。セルフビレイをとって叩いたり引っ張ったりしてみたぶんには大丈夫そうだ。
一旦降りて考える、、、あのホールドが剥がれちまったら、、、。
2トライ目、ビレイヤーにヘルメットを被ってもらったよ。
離陸、ど緊張でフルパワー。ほぼ全部の動きでシャウトしながら2ピン目のクリップホールドを掴んだところで足が疎かになっちまってフォール。思いっきり握っちまって指が痺れてる、、、今日はここまでにしといた方が良さそうだ。
2トライ目、軋みはなかったからまだ大丈夫だとは思うけど、、、ますますゆったりとしたムーブで攻めなきゃいけねぇって事だな。
#”めおとカンテ”
・今日は高温無風で参ったよ
・離陸直後のホールドの軋みがえれぇ気になるぜ
・”サマータイム”と同じでトライする時間が本当に読めねぇな
#血豆ちゃん
・ウォームアップの”ウォーリーを探せ”でずるっとズリッとやっちまったよ
#”マガジン”をトライするジュリ子さん
・今日は宿題の”八王子ルート1P目”も片付けてたよ
・次回は”ピクニクラ”かな
ヘルシーパークに寄ってひとっ風呂。中央高速の渋滞はゼロ。
ジュリ子さん、あやちゃん 今日も1日ありがとよ。
じゃ、またな。
ウエストロック3連登。
流石に疲れてたな。
今日から1Fはホールド替え、玄関の前でジャバーっとホールド洗浄してたぜ。
2Fでオレンジテープあたりでウォームアップのつもりがよれよれ、たまにある力がはいらねぇ状態でその後も何を触ってもダメダメ。
そんなんで1時間くれぇでおしまい。
帰りにトミーとおしゃべりして退店。
じゃ、またな。
ウエストロック。
用事を済ませ夕方から。
昨日の疲れもあるから1Fの長ものだけってぇ決めて登る。
疲労している時は丁寧に登らねぇと途中でフォールしちまうからこういう時の長ものは動きの確認に良いよな。
アイシングをして退店。
歩いて家まで。
じゃ、またな。