Posts By こーたろー

小川山 梅雨明けだぜ

あやちゃん、ともちゃんと。
小川山とだけ決めて出発、エリアは廻り目平で3人で相談。
観測史上最速の梅雨明け、本日は高温予報、林の中で少しでも涼しいところでってぇ事でローリングストーンの岩場にしたぜ。

“ハク&ムック”でウォームアップ、昨夜ちょいと雨が降ったみてぇでなんだか湿気っぽい。今までで一番ゆったりと登ったつもりだけどそれでもふくらはぎプルプル、シケシケを超えたヒタヒタなホールド、最後は強引なマントルでなんとかクリアしたぜ。

◯今日の”睦月誕生”
(1)しかたねぇ話だけど湿気っぽいから我慢して登る。5ピン目をクリップし用としたら滑りだしそうなホールドの感触にテンション。6ピン目の手前でホールドのたところの動きもなんだか微妙でテンション。
前回固めたと思った6〜7ピン目は動きに無理があったみてぇで整理したらかなり手数足数が減ったよ。
ザ・核心ムーブ、高くあげた足で踏み込むをイメージしたけどできねぇんでロワーダウン、、、降りてきてそんなに踏み込まなくても良かったってぇ思い出した。

(2)地面から6ピン目まで継続。最初の細けぇ溝に右手を差し込んで次の動きをしようってぇ思ったら足が滑ってフォール。色々試してロワーダウン。えいっ、じゃなくて壁にくっついてじわじわぴっ、ってぇ感じか。

(3)地面から6ピン目まで継続。無理やりレストもトライしていざってぇところで足置きの向きを間違えちまって先に進めねぇでフォール。何度かポケット周辺のムーブを試したけど止まらねぇ、やっぱりこの暑さと湿度じゃNGってぇ事かい?

信濃川上駅出発の時間を気にして慌ただしく荷物をまとめて下山。

◯今日のめで隊
ともちゃん:”ハク&ムック”
あやちゃん:”トルネード”

#”ハク&ムック”をトライするともちゃん
・核心開始のクロ〜ス
・1トライ目であやちゃんとおいらにやんや言われトップアウト
・2トライ目できっちり完登

#”トルネード”をトライするあやちゃん
・初トライからだいぶ経過したみてぇだけど完登する時はいつもの安定感でバッチリだな
・次は”金メダル”!?

#”睦月誕生”をトライするおいら
・あわよくばってぇ考えていたけど甘かったぜ
・1ヶ月くらいしかあいてねぇけど色々忘れちまってたよ
・核心の手数足数が減ったのは前進前進
・ワンポイントの課題、でもそのワンポイントがえれぇ微妙、また来よう

ナナーズ、ヘルシーパーク経由で信濃川上駅。ヘルシーパークできんのアニキとY江氏に会ったよ。
あやちゃん、ともちゃん今日も1日ありがとよ。
じゃ、またな。

甲府幕岩 風が吹かねぇ

あやちゃん、ともちゃんと。
ともちゃんとはみずがき湖ビジターセンターで待ち合わせ。
今日は晴れ予報だけど昨日の夕方にザッと雨が降ったみてぇだから岩の状態は半信半疑。久しぶりの比志からの道は思ったより随分と凸凹が少なくて拍子抜けするくれぇだったよ。

駐車スペースの混雑は並。
ともちゃんお目当ての”イエローマウンテン”はびしょ濡れ、奥に移動したら珍しく”HIVE”が空いてたんで荷物を置いてウォームアップ、下部は濡れていたけど慎重に慎重に登ったぜ。

グレードに関係なく長ぇルートは充実するよな。

ウォームアップ後は山椒王国に移動して先週の続きで”風になれ”を触ったぜ。

ヌンチャクをかけると「ヌンチャク貸して下さ〜い」と。今日はおいらの他に3人みてぇだ。3人の中に強ぇねぇさんがいて動きを参考にさせてもらったよ。

しかし今日は湿度が高ぇ。おまけにまったく風が吹かねぇから状態がえれぇ悪くてどのホールドもにゅるってぇ感じがして気持ちが悪かったよ。
それでも3トライして核心開始のホールドをスタティックに掴めるようになったりとそれなりに前進したぜ。

#”鉄の爪”をトライするあやちゃん
・写真は最上部、前回とは別人な動き
・今日は湿度が高くて状態悪かったみてぇだな

#”風になれ”を探るおいら
・似合わねぇ格好だよな
・こちらも状態悪ぃ
・リップのガバがにゅるってぇはき出されそうだったよ

・天然木耳さん
・自然の恵みをちょいといただいたぜ

・小熊家のゆずちゃんとお散歩
・岩場の横移動で適度な有酸素運動
高根の湯でひとっ風呂。中央高速はサッカーW杯の影響?で渋滞ゼロ。
あやちゃん、ともちゃん、今日も1日ありがとよ。
じゃ、またな。

甲府幕岩 似合わねぇやつを触ってみたぜ

あやちゃんと。今週も甲府幕岩。
駐車スペースは既にいっぱい。手前のエリアが空いていたけど山椒王国に直行、今週もヒラヒラさんにあったぜ。
所々で山椒の香りがして気分が良い。今日はおいらに似合わねぇやつを触ってみたぜ。

(1)”30へのアプローチ”
13年前は1撃、今日は1テン。あーやっちまった。

(2)”山椒は辛い”
13年前はひしゃげたボルトにビビってボロボロ。今日はホールドが良くわからなくてボロボロ。あーこれ嫌ぇだ。

◯似合わねぇやつ
(3)”風になれ”
前に1回冷やかしで触ってみたけどその時は核心に入る前にやめちまったからな今日は楽しい謎解きパズル解きだぜ。
出だしは何となく覚えていたけど2ピン目のクリップでヌンチャクを掴んじまった、何だかバランスが悪ぃ。
3ピン目顔の目の前でクリップ、4ピン目のクリップはギリギリ届かねぇ。足位置を修正してクリップ。
ここから探り、、、この手の課題は苦手だから被った壁に戻るのも一苦労。下から小熊に「入りこんで」ってぇアドバイスをもらう。そうだ、そうだよなそういうの忘れてるぜ。
じわじわと謎解き核心の入り方は何となくわかったけどちょっと距離感があわねぇ。

(4)”風になれ”
2トライ目は3ピン目までスムーズ。核心開始のホールドにエイッってぇやってフォール、、、あ、4ピン目クリップを忘れちまってた。
探りを進める。こういう時は足の位置だよな。あーでもねぇこーでもねぇって足をあげる、、、今度はホールドが近すぎやしねぇかでもうんと近づいたからこれでいけそうだ。左足をあげれば左のホールド取りの動きもそんなに難しくねぇな。
さて、次の動き、、、キョンだよなキョン、おいら滅多にキョンしねぇから理屈がよくわかってねぇ。時間も遅くなってきたから今日はここまで。次回はキョンから謎解きしてみるぜ。

#”鉄の爪”をトライするあやちゃん
・初トライでヌンガケトップアウト
・もうちょい整理すりゃ完登しちまいそうだな
・足をきっちりおいてから次のムーブな登攀種族、、、あやちゃんもチームアラウンド90°

帰りの中央高速、渋滞は並。
あやちゃん、今日も1日ありがとよ。
じゃ、またな。

甲府幕岩 13年ぶりのトカゲ

あやちゃんと。
梅雨、昨夜は雨。しかも台風発生のおまけつき。小川山予定で出発したんだけど須玉ICを降りる頃にこんな時はあの岩場だってぇ方針変更して甲府幕岩に向かったぜ。
いつもの通り岩下から林道に入る最後の砂利道は工事車両のためか凸凹が少なくなってたな。
駐車スペースには先行で5〜6台。昨日の雨でぬかるんだ道をおよび腰で岩場に向かったよ。
積年?の”ア・ラ・ポテト”はやっぱり先行ありなのと両隣のルートも今日も人気なので諦めあやちゃんの宿題”ヒーリング・レッジ”の前に陣取り、なんだか登りにくい印象の”50への扉”でウォームアップ。

ポツポツぞろぞろとクライマー達が集まってくる。ヒラヒラさんもやって来た。”ヒーリング・レッジ”の隣の”開拓が万事塞翁が馬”をトライしようと思ってあやちゃんに終了点の具合を聞いてみたらボロいみてぇだからやめにして、えれぇ昔に触ってそのままの”トカゲ北上中”をトライする事にしたぜ。

“トカゲ北上中”
(1)ヌンガケ思い出し、ってぇか初見だな。出だし右寄りからスタート、慎重に登らなきゃな行けねぇな。中間部まではアプローチってぇ感じ。カンテ右面のホールドを使い始めるところでムーブ解決にはまっちまった。まさに各駅で終了点まで。細けぇホールドを踏み続けたから足がよれたぜ。手数がいっぱいで記憶できねぇ。右面のホールドが苔むしてて見失いそうだ。

(2)完登するつもりで離陸。右面に移行してカンテを使おうってぇ思ったら湿気でヌメヌメで先に進めずテンション。そのまま降りる。

陣取った”ヒーリング・レッジ”前は人気がねぇ静かなエリア。お日様元気で気温高めだったけど木陰は涼しくて心地よく昼寝ができたぜ。

(3)夕方、空気がひんやりとしてきた。なぜだか人気の”30へのアプローチ”、”爆弾低気圧”。おいらも並んでトライする事にしたぜ。核心手前まで慎重に丁寧に登る。大レストをしてから核心開始、右面に移るところでいきなりアドリブ、小吠え。カンテの状態は良い。吠えるつもりはなかったけど吠えながら進む。片足が外れて落ちそうになるのを堪えて立て直し、記憶と違う箇所をアドリブで乗り越えたよ。終了点直下、先週のB-PUMPで感じた膝痛が出て焦ったけど冷静に対応して完登。

“トカゲ北上中”なんだかとっても難しい印象のままいつかそのうちってぇ思って取り付いてなかったんだけど成長を感じられて良かったぜ。
どのくらい前にトライしたんだっけってぇ記録を見たらちょうど13年前だったよ。
tsukaアニキと登った事は記憶にしてたんだけど、きんのアニキも一緒だったんだな。

#”ヒーリング・レッジ”をトライするあやちゃん
・2トライ目に迷走してたけど3トライ目できっちり完登
・次回の甲府幕岩は”鉄の爪”?

・虫さん達が元気
・小さなゾウムシさんは珍しや
・カエルと間違う鳴き声で春蝉が賑やかに合唱してたよ

湯めみの丘に寄ってひとっ風呂、いるんじゃねぇかと噂してたらカサメリ沢帰りのきんのアニキに出会ったぜ。どうやらおまきおねぇもいた模様。中央高速は渋滞なし。
あやちゃん今日も1日ありがとよ。
悩ましい季節のクライミング、来週はどこに行こうかな。
じゃ、またな。

B-PUMP荻窪 5年ぶり

吉祥寺で用事を済ませてどこへ行こうかと荻窪へ。
B-PUMPに行ったのは2013年7月以来、、、あちゃー5年ぶりじゃねぇか。
「引っ越してから初じめて」ってぇ事でスタッフに施設の説明をしてもらったぜ。
カードを入れて使うロッカーの仕組みは良いアイデアだねぇ。
広くて綺麗なジム。他のPUMPと一緒でショップも充実しているよな。

いくつかある壁のやさしい課題でウォームアップ。
一息ついて難しいのをトライ。PUMPらしい大きなホールドで身体を使って登る課題が多いな。肘と肩に負荷がかかっているのを感じる、、、まずい登り方だぜ。
もうちょい登りたかったけど何故か膝裏にちょいと痛みが出てきちまったんで大事を取ってここまで。


たまには荻窪に寄ってみるかな。
じゃ、またな。

グラビティリサーチ 札幌

札幌だぜ。
仕事と会食の合間に1時間。
地図を読み間違えちまって会食の場所から結構離れているところまできちまった。
初めての札幌、初めてのグラビ。
券売機で料金を払うってぇのは斬新だな。どこかのグラビで会員登録しちまえば全国のグラビどこでも使えるってぇのもありがてぇ。

週末にコンペがあってその準備で半分くらいの壁が準備中で使えなかったのはちょいと残念。
ま、短時間で集中トライできて良かったぜ。



会食はジンギスカン。次の札幌はいつ!?
じゃ、またな。

小川山 睦月誕生 宿題だぜ

あやちゃん、きんのアニキと。
おいらはいつものように日帰り、あやちゃんときんのアニキは土日クライミングだったから久し振りに列車の旅にしたぜ。行きは高尾で拾ってもらって帰りは信濃川上まで送ってもらったよ。

さて、今日は”睦月誕生”狙いのローリングストーンの岩場。おいら達の他に”ローリングストーン”狙いのパーティ。相変わらず静かで良いよな。

“ハク&ムック”でウォームアップ、前腕とふくらはぎがかなりパンプアップしたぜ。十分過ぎるウォームアップだぜ。

◯今日の”睦月誕生”
(1)思い出し便、途中迷ってテンションかけながら核心手前まで。前回はてなマークだった核心ムーブはやっぱりいけてなかったぜ。時短でぴよぴよ棒突破して核心の動きを探る、、、これかな。

(2)靴をミウラvsに変える。湿気っぽい岩で何度か滑りだしそうになるのを堪えて核心手前まで、、、テンション。核心の動きを何度か試すだんだん良い動きになってきて目標のホールドを触れるようになってきた。一旦降りる。

(3)夕方シケシケ度全開、、、不快だぜ。核心手前まではつなげたかったけどその手前でテンションかけちまったよ。核心思いきって踏み込んだら今まで触れるだけだったホールドを掴めたよ。その後の乗り込みが中途半端でフォールしちまったけど感覚つかめたぜ。

列車の時間もあるから今日はここまで。

#”トルネード”をトライするあやちゃんときんのアニキ
・あやちゃんはもうちょい
・きんのアニキは予想通りの苦手系「ホールドがトライの度に小さくなる」ってぇ迷言が生まれたぜ


#”睦月誕生”をトライするおいら
・好みの得意系なんだけどこいつぁ難しいぜ
・核心は靴を選ぶな
・梅雨入り前に完登しておきたかったけど宿題になっちまったよ

帰りはちょいと贅沢してスーパーあずさ、新型車両気分良し。
あやちゃん、きんのアニキ 今日も1日ありがとよ。
じゃ、またな。

オランジュ岩 ふたたび

ジュリ子さん、きんのアニキ、現地合流のともちゃんと。
前日は雨そして今日は気温の低い予報。GWの不動沢は寒かった。同じように寒ぃ事を考えて日蔭のエリアはやめにしたぜ。

いつもより遅めの出発だけどスムーズに高速を通過。植樹祭公園駐車場着8時過ぎ駐車場満車!えれぇ混雑だな。ハイカーもボルダラーもそしてクライミングの皆の衆は梅雨前に登っておきてぇって事なのかい?

しかしキャンプエリアの車侵入&停車がどうにも気になるな、植樹祭公園なのに芝生がはげちまってるじゃねぇか。

カサメリ沢、不動沢の駐車スペースも満車じゃねぇかと心配したけどまだ余裕があって良かったぜ。

コセロックは満員御礼かと思ったら誰もいねぇからここでウォームアップ。きんのアニキとともちゃんは”トータル・リコール”、おいらとジュリ子さんは”ねこの髭”を登ったぜ。

混んできたから早々にオランジュ岩に移動。ん!?人気なんだねぇここ、広場が満杯になっちまった。

きんのアニキは”ロボ”、おいらは”鳳凰”にトップロープをセット。今日は2人ともムーブ探りの時間だぜ。

○”鳳凰”
1探り目、1週明けの”あすか”パートは難なくクリア。前回1ピン目クリップ後に進めなかった”鳳凰”パートを探る。1ピン目クリップ後から目指すホールドはなんとなくわかるんだけどミリ単位にも進めねぇ。進んだと思ったら万歳状態で進めねぇ。ふと横を見ると何もホールドが無ぇところに黒色がはげて黄色くなっている箇所があったんで使ってみる、、、なるほどそういう事かよ。疲れたんで一旦降りる。

2探り目、”あすか”パートがもう面倒になってきた。”あすか”の終了点でセルフ確保をして靴を脱いで小休止。森が綺麗な緑で見渡す限り覆われていて癒されたよ。
靴を履いて離陸!?さっき解決したところまではつながったぜ。そこから未開のゾーン下からは何ちまちましてるんだろうな?ってぇ見えてるに違いねぇ。ホールドのイメージはついてるんだけど足で使うホールドが無ぇ。この手の課題の特長だよな。
続けたかったんだけど久し振りに靴の中の親指の腹がよれちまって足で乗り込んでいけねぇから今日はここまで。

“鳳凰”パートの4合目ぐらいまでは進んだかな?
先は長そうだけど今日は前進したし気分は悪くねぇぜ。

#”ロボ”を探るきんのアニキ
・なんだか難解みてぇだなコレ
・見た目には興味はありだな
・興味ありとトライするしねぇは別だぜ

#”ちちくりマンボウ”をトライするジュリ子さん
・こいつは長くて充実感がありそうだなぁ
・次回登ってみるかな

#”あすか”をトライするともちゃん
・久しぶりのきんのアニキは麦わら帽子で登場
・帰りの車で竹原ピストルを流していたら興味ありなのか熱心に調べていたぜ
・アニキの車で竹原ピストルが流れる日も近い?

・植樹祭公園は石楠花よツツジが満開
・夢見の丘に売ってた豆乳でタンパク質補給

中央高速の渋滞は並よりちょい少なめ
皆の衆今日も1日ありがとよ。
じゃ、またな。

ウエストロック 緑2つ

ウエストロック。
長めのストレッチと今日も長ものでウォームアップ。
空いている時間だったから落ち着いて課題に打ち込めたぜ。今日は緑2つ。

どうやって離陸するんだろってぇ課題が離陸できるようになって嬉しかったぜ、頭の体操にもなってるよな。

・Southcorner 緑棒と緑T
・帰りに緑のエビスでプシュ

アイシングをして退店。
じゃ、またな。

ウエストロック アイシングに出かける

ウエストロック。
昨日の疲労も残ってたけど都内で用事を済ませてから雨の中出撃したぜ。

夕方近くの出撃だったけどちびっ子がたくさんいたよ。いつもよりじっくりストレッチをしてやり過ごし1F2Fと赤テープを中心にゆっくりと登ったぜ。

アイシングが気持ち良いな。

・最近パパになったセッキー、雨の中出勤ご苦労様
・ぎょーびーで疲労回復

雨が降るねぇ今年はこのままなんとなく梅雨入り?
じゃ、またな。