ウエストロック、2Fへ直行、空いてたぜ。
ストレッチをして長ものでウォームアップ。
今日は緑テープ中心にトライ。
WestTowerの宿題を食い散らしトライしながらウォームアップの続き。
今までどうしてもマッチできなかった課題。足位置を工夫してマッチ出来るようになったら2回でクリアできたぜ。
次は途中大きな青いホールドを縦にパーム持ちでマッチしてアーチに抜けて行く課題、今までアーチの黒いアンダーホールド取りに手こずってたけど今日は1回で掴めてそのままクリア。
3つ目はポケットホールドをつなぐ課題、どうも持ちづらくて3手目から進めなかったけど持ち方を工夫して3回目でクリアできたよ。
他にもいくつか前進、Monthlyもいくつかクリアできたし今日は動きが良かったぜ。
ウエストロック。
所用で車を預けそこから徒歩30分でウエストロックへ。
預けた車を引き取りに帰らなきゃいけねぇからまさに1時間限定。
2Fに荷物を置いてトイレに直行、時間限定なのに何だか腹の調子が悪ぃ。
用事を済ませてストレッチ、長ものでウォームアップしてそそくさと課題に取り付く。
新しくできた緑テープを1つ。
後は紺テープをいくつか。
・復路の畑でもうもうとたくさん生えている紫蘇を発見(左)
・帰宅後近くの公園で自生している紫蘇を発見(右)
きっちりアイシングをして退店。もちろん復路も徒歩30分。
じゃ、またな。
小川山単独、現地であやちゃん、まちこちゃんと。
連休でもねぇのになんだか駐車スペースが混んでる。お久しぶりのD助さんに「今日は何用で小川山っすか?」ってぇ聞いたら「クリーンクライミングだよ」、、、「意識して無かった」ってぇ言ったら「意識してよ!」ってぇ言われちまったぜ。
兄岩に向かう。何だか湿気っぽい空気感。”アルパイン少女マミ”の前に荷物を置いてテラスに移動。いつもの”紅葉”でウォームアップして”めおとカンテ”にヌンチャクがけ、珍しく風が吹いていて岩の感触が良い。
まちこちゃんに”めおとカンテ”を試してもらった。カンテまで辿り着いたところで降りてきた「指が痛ーい」「お腹いっぱーい」だそうだ。うん、わかる出だしが一番キツイしな。まちこちゃんはこの後”サマータイム”もお触り「こっちの方が楽しい」だってさ。
さて、おいら。前回のムーブの発見・修正で良い感触だったから「今日は良い感じで良いところまでいけるんじゃねぇか」と意気揚々と”めおとカンテ”に取り付く。
ウォームアップが足りなかったのか離陸後の足づかいがおぼつかなくてすぐにフォール。仕切り直したら今度は力が入り過ぎてたのかビレイヤーにも聞こえるガリッってぇ音とともに壁からはがされてちまった。
指先がジンジンと痛くて続けられそうにもねぇから一旦降りる。
ジンジンが続く指先を見ると指先と爪に内出血、、、意気消沈。意気揚々だったのに情けねぇ。
お日様が元気になってきてホカホカになっちまった”めおとカンテ”をトップロープで。ガリッは痛かったけど、指先の負荷は離陸直後の1手目で決まっちまうってぇわかったから負荷が軽減できねぇか探ってみる。そのホールドは使わなきゃなんねぇけどスタートホールドは花崗岩の結晶がマイルドなのに変えられた。アンダーホールドの取り方も安定した取り方を発見できて1歩前進ってぇところだぜ。
#”めおとカンテ”
・何だかまだ湿気っぽかったよ
・完登の鍵は前半いかにリラックスできるかってぇ考えてたんだけど鍵は離陸直後の1ホールドだったとはな
・身体の動きと指先の事を考えてもう少しウォームアップルートについて考えなきゃいけぇねな
・それにしてもこのルート、ベストシーズンが読めねぇぜ
#ガリッ、の指先
・中指と薬指の爪にも内出血
・爪が剥がれそうになったってぇ事かい?
ヘルシーパークに寄ってひとっ風呂。帰りの渋滞はほぼ無し。
あやちゃん、まちこちゃんおつきあいありがとよ。
じゃ、またな。
新丸子で用事を済ませ今日もウエストロック。1時間コース。
2Fに直行して長ものでウォームアップ。1時間ってぇ決めているから効率を考えて動く。
昨日出来なかった紺テープを攻める。いくつかクリアしていくつかは出来ねぇ。出来ねぇのは緑との境くれぇなのかなぁ。ここんとこジム練の回数が減ってるから少しペースをあげて動きにキレを戻してぇところだぜ。
WestTower の 緑T クリア。ちょいと気分良し。
・用事ついでに新丸子駅近くのnappa69でランチ、イーグルさんはいなかったよ
・テラスで猫ちゃんが丸まっていびきかいて寝てたぜ
アイシングをして退店。
じゃ、またな。
ウエストロック。昨日の疲れはそれなりに。
1Fの長ものでウォームアップしてから2Fに。
2Fにも長ものができてたから試す。
今日は紺テープ中心。1回でクリア出来たり出来なかったり。緑との違いは明確に感じるぜ。
久しぶりにO山さんと会ったぜ。まだまだ状態の良く無い岩談議。
昨日の岩登りでなんとなく腫れぼったい掌を肘までつけてアイシング。
S田さんと。
駐車場でかつての釣り仲間達と久しぶりに会う。昨日は尺に近ぇサイズのイワナも釣れたみてぇだ。今日は瑞牆方面ってぇ事。今日も楽しい釣りになると良いな。
午前中は晴れの予報だったけど空一面に薄い雲。前回に続き兄岩に行く事にしたぜ。平日だからお客さんも少ねぇだろうってぇ”ピクニクラ”から始めようと兄岩下部に行ってみたらあれれのご盛況。いつものアルパイン前に荷物を置いて兄岩テラスの”紅葉”でウォームアップ。
“めおとカンテ”にヌンチャクがけをして。S田さんの”ガンバレクマさん”をビレイ。ジリジリ、ジワジワ奮闘して完登、「やったー宿題終わったー」ってぇ嬉しそうだったぜ。今日は前回宿題になっちまった”Sunday”もレッドポイントしてめでたしめでたしな日だったみてぇだ。
さて、おいらの”めおとカンテ”。”紅葉”だけじゃウォームアップが足りねぇからウォームアップがてらにトップロープで触る。カンテムーブから前回発見したムーブまで良い感じだ。気温は低いんだけどなんだか岩が湿気っぽい。3ピン目クリップポイント周辺で軽くでもレストできねぇかと試行錯誤。夏の”一張羅”通いの効果か今まで発想すらできなかった体勢で片手づつシェイクできる事がわかったぜ、、、良いじゃねぇか。
岩がやっぱり湿気っぽいのとなんだか身体が重ぇから今日はトップロープの日だ。1番負荷の高ぇ最初のムーブを飛ばしてカンテに移行するところから片手づつシェイクまで継続。3ピン目後のムーブで躓いちまったけど良い感じだぜ。躓いちまったムーブ、難しいわけじゃねぇけどなんだか嫌な感じがしたままにしちまってるから最適化探り。色々試したけど指先と爪先が痛くてよれてきたから一旦降りる。
最適化探りの続き。んー、どうやっても嫌な感じだ。右足の置き方を変えてみた微妙だけどしっくり感が感じられるようになったぜ。試しに流していた左足を粒ホールドを踏むようにしてみたらほんの少し安定したぜ。それでも失敗しそうな嫌な感じの右手カチどり。左手をしっかりカチって胸を岩壁につけるようにしてみた、、、スタティックに右手を動かせるじゃねぇか!もう一度、、、できた。
同じカンテルートの夏の”一張羅”通いで得たものがあったのか前回に続き新たな発見があったよ。今日も前進ってぇ感じだぜ。
それにしても日が短くなってきたな。気温も低いから服装も迷う季節だぜ。今日は念のためのライトダウンが活躍したよ。
#”めおとカンテ”
・良い感触は得ているぜ
・身体がまだこのルート仕様になって無ぇ感じでキレが悪ぃ
・これから岩の状態はどんどん良くなって行くだろうからおいらも心身ともに整えてトライするぜ
#”八王子ルート(1P)”をトップロープで探るS田さん
・むかーしCLIFF講習でトライした事があるんだけど1箇所難しかった記憶が
・離陸からしばらくプロテクションセットできねぇんだな
・今日は”ガンバレクマさん”、”Sunday”をお持ち帰りのS田さん「次回は”八王子ルート(1P)”と”ピクニクラ”をクリアするぞ!」ってぇ宣言。ガンバだぜ。
ヘルシーパークに寄ってひとっ風呂。帰りの渋滞はゼロ。
じゃ、またな。
ウエストロック。台風の影響で激しい雨。
客の入りはまぁまぁ。1Fの長ものでウォームアップ、連登で身体が重ぇ。
2Fに移動して昨日の続きの緑テープ、エンジンかかるまで時間がかかるからいつものように片っ端から登る。
WestTowerの緑T、2手目のボテ取りに苦労したけどボテを掴んだらそのままクリア。
昨日の触らなかったMonsterHangの赤テープを片っ端から登って赤テープをコンプリート。
垂壁に設定してある赤Xだけどシュールだな、苦労したぜ。
たくさんトライしたから掌が腫れぼったいぜ。
ウエストロック ?週間ぶり。
ホールド替え後の2Fで遊ぶ。
ウォームアップがてらオレンジテープを片っ端から登る。その後赤テープを片っ端から登る。ブランクがあるからへたれてると思ったけどそうでもなかったぜ。
昼メシ食って緑テープをトライ。登れそうなのがいくつかあったけどクリアできたのはWestTowerの松葉1つだけ、、、ちっ、やっぱりへたってるじゃねぇか?
アイシングをして店の外に出たら鶺鴒のセキちゃん。あれ⁉︎もう1羽いるぞ。もしかして彼女かな?
S田さんと。
晴れ予報の今日、どのエリアに行こうか駐車場で検討。迷った末、半年ぶりの兄岩に行く事にしたぜ。
久しぶりの兄岩は下部からスタート。
“タジヤンⅣ”、”ピクニクラ”でウォームアップ。相変わらず”ピクニクラ”は充実していて楽しい。なんだか岩が湿気っぽいのが気になったぜ。
昼飯食べて兄岩中段に移動。スクール他まずまずの賑わい。
“めおとカンテ”にヌンガケ。ピーカンだしやっぱり湿気っぽいし登るのは夕方、久しぶりだからトップロープで要所要所の確認だけってぇ感じだな。
○今日のトラッド
夕方のトライまでの間に前からリードでトライしようってぇ考えていた”Sunday”に取り付く事にしたぜ。先行はもちろんS田さん。前にホワイトポイントはしてるけどS田さんの登りとカムのセットの位置をビレイしながらチェック。S田さんは惜しくも1テン。
おいらの番、出だしにしくじると岩の基部まで落っこっちまうからマスターカムの赤と紫で固めどり、離陸してマスターカムのオレンジ。もう一段あがってキャメロット緑、もう一段上がった中間部のハンドサイズの箇所でキャメロットの黄色を2つセット。このルート終始レイバックなんだけどギアのセットは正面からきっちり見てセットできたぜ。クラックのサイズが広くなったところでガバもちレイバック。最後にきめた黄色キャメロットからのランナウトが気になったけどテラスまで突っ込んじまったよ(反省)。テラスから終了点まで小さなサイズのカムを1つセット。終了点にクリップして兄岩上部テラスに登ってレッジトゥレッジ完成。正直湿気っぽいのが残念だったけど完登できてうれしいぜ。
○今日の”めおとカンテ”
ちょいとお昼寝して予定通りの夕方。少しは湿気がとんで感触が良くなってるだろうって予想していたけど全くダメ。逆に悪くなってる気がするぜ。状態が悪ぃから個々のムーブの思い出しは諦めて3ピン目周辺のより良いムーブ探りに集中したよ。
今まで「嗚呼これしかないのかなぁ」ってぇ諦めちまってたんだけど探ってみるもんだな「この手足の位置でこの形は無ぇだろう」ってぇ決めつけていたムーブを試してみたら⁉︎できちまったよ。4、5回試したけど同じようにうまく動けたよ。
ムーブはつながってはいたけど毎回ここで消耗しちまってたから大きな大きな発見だぜ。
雨がぱらついてきたので上まで登ってギアの回収。
天気が良いのになぜか1日シケシケの岩場だったけど”Sunday”のレッドポイントそして”めおとカンテ”の新たなムーブの発見と前進を感じられた1日だったぜ。
帰りの山荘であやちゃんと遭遇、本日”無職の夏休み”を完登、めでてぇ!
#”ピクニクラ”をトライするS田さん
・そこを越えればってところで惜しくも1テン
・このルートいつ登っても充実して楽しいよな
#”Sunday”と”めおとカンテ”
・”Sunday”をトライするS田さん
・”Sunday”の初登者ってぇOh!No!さんだったんだな
ナナファテに寄ってヘルシーパークでひとっ風呂。帰りの渋滞は並。
S田さんおつきあいありがとよ。
じゃ、またな。
お外お休みの週末。今日はランナウトに行ってきたよ。市役所のおじきと入れ違い、半年以上ぶりのような気がするぜ。
1Fでストレッチをすませて2Fへ直行。牛社長の長ものがあったけど辛そうなんで白テープを番号順に片っ端から。
インターバルをあけて黄色テープを番号順に片っ端から。2つくらい難しいのがあったけど全部1回でクリア。赤テープは1番はクリアできたけどあとは厳しかったよ。
アイシングをして退店。
帰り際にみゆきさんともお会いできましたぜ。
・今日はランナウトでまっちゃんT
・青鬼と門番のかわいい鬼さん
・夜はぎょーびー
ちょいと思いついて旧ランナウトをのぞいてみようってぇまわり道してみたけど建物自体が無ぇぞ、場所間違ったかな?
空気はもう秋。
じゃ、またな。