佐久志賀の岩場。
ジュリ子さんと。
天気予報が不安定。ちょっとでも良いところにってぇ佐久志賀の岩場にしたよ。
初のエリア、奥の奥の院。先行1パーティ。
このエリアだからか、たまたまか、結局季節だからか、高温多湿でまいったよ。
こんな時はやさしいやつを片っ端から登る、だぜ。
(1)”ショウレンシー”
(2)”ショウレンシー”
暑かった。暑くてジャミングが気持ち悪ぃ。
(3)”金の斧”
一番上ののっこしがな、慎重に。
(4)”銀の斧”
“金の斧”に比べて、ムーブがちゃんとあるぜ。
(5)”開拓デビュー”
もう1本でこれ。
高温多湿に耐えきれず、早めの退散。
・岩場の様子
・ジャングルだな

#”ドリームパーソン”
・看板ルート
・季節の良い時にトライしてぇみるぜ

みはらしの湯に寄ってひとっ風呂。
ジュリ子さん、今日も1日ありがとよ。
じゃ、まなた。
小川山。
ちかちゃん with わんこ。
今日は6年ぶり?のローリングストーンの岩場にでかけたよ。
岩場につくと先行パーティ、後からもう1パーティー。
空いてるイメージだったんだけど”睦月誕生”の岩塔に全員。
なんだか人気になっちまったなぁ。
この時期には厳しいってぇ敬遠してたけど”睦月誕生”を久しぶりに触ってみたぜ。
やっぱり厳しいなぁ。最上部、ゆっくり探りてぇところだよ。
#”ハク&ムック”と”睦月誕生”
・狭いエリアのこの岩塔に皆の衆が集中

ちかちゃん、今日も1日ありがとよ。
じゃ、またな。
河又。
ジュリ子さん、ちかちゃん、わんこと。
前日の雨。激しかったよな。
ってぇわけでかなりのダメ元で出かけたけどやっぱりダメだった。
一箇所探ろうってぇところを探ったけどなんの発見もねぇ。
“ミヤザキミドリ”ははなから乾いていて、ジュリ子さんとちかちゃんは登っていたぜ。
・湿度たっぷりしっとり
・わんこのさくらさんはおとなしくお留守番

皆の衆今日もありがとよ。
じゃ、またな。
カサメリ沢。
ジュリ子さん、おしのさんと。
植樹祭駐車場でおしのさんと待ち合わせ。駐車場は満杯。最奥の停車が不安だったけどなんとか停められたぜ。
カサメリは2018年以来の6年ぶり。コセロックに荷物を拡げて何か登ろうとエリアを見渡したけどどこも行列。
いつまで待てば良いかわからねぇから、なんとなく嫌な思い出の”ネコのひげ”をトライしたよ。嫌な思い出は正しかったぜ。
次は”ちちくりマンボウ”。ここにも先客。ゆっくり待つつもりだったけど譲ってもらってトライ。長ぇルートは充実するな。
前からトライしてぇ隣の”ギャラクシアン”。同じくれぇ長いんだよな。持久力を鍛えてからじゃねぇと厳しそうだぜ。
コセロックに戻って”ネコの手”を登っておしまい。
しかし、どこも混んじまっていてルートも塞がっちまっているからちょいとつれぇな。最近はいつもこうなのかい?
#”ネコのひげ”をトライするおしのさん
・1箇所しぶいんだよな、これ

#”ちちくりマンボウ”をトライするジュリ子さん
・再登ならず、残念

・コセロック周辺はのんびりスペースがいっぱいあるよな

ジュリ子さん、おしのさん、今日も1日ありがとよ。
登り足らねぇから、ウエストロックに寄り道したよ。
ホールド替え直後の課題を片っ端から、良い汗かいたぜ。
・Chameleon Slab:◾️、松葉
・South Corner:◾️(この壁の黄色テープ挑戦権を獲得)
・Mammoth Terrace:棒、松葉
・Cosmo Devil:棒、矢印
・Planet Hang:矢印、棒

アイシングをして退店。
じゃ、またな。
河又。
ジュリ子さんと。
今日はおいら達を含めて3組とボルダラーのアニキ1名の静かなコウモリ岩だったよ。
“一期一会”にヌンチャクをセットして、あとは夕方までのんびり。
デザソン・一一ラインはおいらともう1人。
ずーっと昼寝をしているわけにもいかねぇし、前回触った”ダンスリミックス”をトライすることにしたぜ。
あっさり、クリアするつもりだったけど、足位置間違えて保持悪ぃまんま突っ込んでフォールしちまった。
すぐに仕切り直して今度はクリア。隣の”ディスコバージョン”と同じで上部が本ちゃんっぽくてドキドキで慎重に登ったよ。
夕方にはおいら達だけ、静寂の中”一期一会”をトライ。
下部デザソン核心を超えてレストを2回挟んで上部、やっぱりどこかで慌てちまって心拍数があがる。縦カチが西陽でホールドが見えなくてフォールしちまったよ。
今シーズンは粘ったけど一旦終了かなぁ。花崗岩が恋しいぜ。
#”ダンスリミックス”
・やってみたら面白ぇシリーズ
・上部はぼろい岩を慎重に登らなきゃいけねぇぜ
・隣の”おもらいでがんす”にもちょい興味がわいてきたよ

・3組、1ボルダラーのコウモリ岩
・いつもこのくらい静かだと良いんだけどな

ジュリ子さん今日も1日ありがとよ。
じゃ、またな。
河又。ジュリ子さんと。
昨日、まぁまぁな雨降りだったからダメ元で出かけたよ。
アプローチ前半は少々びっくりの小川状態。
岩場に着いて岩面を見上げたら、何とかのぼれそう。
あれ、先週忘れちまったヌンチャクがまだあるじゃねぇの。
洞穴前の特等席が空いてたからハンモックを張らせてもらったぜ。
デザソン・一一ラインはおいらを含めて3人。
今日の目的は3ピン目のクリップの修正と6ピン目クリップ後の小レストの修正。
3ピン目のクリップ、左手保持右手クリップはできねぇかと探る。
上体が上がりきっちまうと左手保持が不安定、前からやってたドロップニーまで腰を落とすのはつれぇ。
試しているうちにほんのちょいと腰をおろすだけで壁に身体がくっついて安定して左手保持右手クリップができるようになったぜ。
6ピン目クリップ後の小レスト、前みてぇに開脚できなくなっちまってるしどうしようか悩ましいところだよ。
ひとつひとつ落ち着いて分解。
クロスでクリップした後、右手コルネカチから左手をちょい上に移動。この後の右手寄せの時、どうやら右足の位置が低かったみてぇでちょいとあげて書き込んだら今までより楽に右手が寄せられるようになったぜ。
で、次のような流れ。
左手保持右手をクロスしてクリップ、ゆっくり呼吸をして右手をシェイク。
右手コルネカチから左手ちょい上、右手を寄せる。
右肘を伸ばして左手をシェイク。左手をちょい上に戻して2段粒足に左足、左手縦カチ・・・。
先週、ジュリ子さんがトライし始めた”ダンスリミックス”をトップロープで触らせてもらって今日はおしまい。
・岩が黒いねぇ

・ハンモックでのんびり出番待ち

ジュリ子さん、今日も1日ありがとよ。
じゃ、またな。
河又。ジュリ子さんと。
デザソン・一一ラインはおいらを含めて数人。
迷走状態の3ピン目手前。
キョンの時の右手と左足の位置を変えてみたよ。
これか?ってぇ感じを掴んだぜ。
皆の衆が帰った後に最終トライ。これか?ってぇムーブを作って3ピン目をクリップ。
どうしても右手アンダーのままで余計に力を使っちまう。
デザソン核心を通過してレストを2回入れて、核心。6ピン目のクリップをして最初の左手縦カチをとって次の動きを作ったところでフォールしちまったよ。
久しぶりに前腕がパンパンだぜ。
通称”都はるみムーブ”を復習。日没近くまで頑張ったぜ。
夕闇迫る中、1人で荷物を片付けていたら、ヌンチャクが1本たりねぇぞ!?
デザソンの5ピン目に忘れてきちまった、1人じゃぁどうしようもねぇから下山。
・岩が黒いねぇ

ジュリ子さん、今日も1日ありがとよ。
じゃ、またな。
河又。K名さんと。
暑いだろうから夕方までのんびりして、それからトライするつもりだったんだけど予報と違って曇り空でだらだらとトライしたぜ。
デザソン・一一ラインはおいらをあわせて5人。
迷走状態の3ピン目手前。湿度が高くなってきてるからミニコルネ1手目の保持がきびしい。
けどよ、湿度が高かろうがここを確立高く、楽にこなせるようになったらってぇ思うととことん迷走しちまってるぜ。
ミニコルネ1手目の効かせ方で妙案、手数を増やしてるだけってぇ話もあるけどよちょいと安定して次の動きを作れるようになったよ。
“一期一会”完登者1名、めでてぇ!
皆の衆が帰った後にヌンチャクをセットしなおして、最終トライ。アンダーポケットから手がうまく抜けなくてフォールしちまったけどゆったり動けそうだしな、良い感触。
5ピン目から上をつなげてみようってぇやってみて龍角散ポケットを取りにいくところまで繋げたよ。
その後、ビスケットカチ取りを復習。日没近くまで頑張ったぜ。
#”デンジャラス”をトライする兄ぃ
・岩がだいぶ黒くなってきたな

・コウモリ岩は本日も大盛況
・ハンモックスタイル、癖になりそうだぜ

K名さん、今日も1日ありがとよ。
じゃ、またな。
河又。
ジュリ子さんと。
昨日は日帰り出張。体幹がなんとなく疲労してるんだよな。
ハンモックを持って行ってゆっくりすることにしたぜ。
もう甲信にでかけているのかお客さんは少なかったよ。
一一にヌンチャクがけ、”ディスコバージョン”を登ってウォーミングアップ。
夕方までハンモックでのんびり。
ジュリ子さんが”畑”をクリア。マニアックイレブンの完登、めでてぇ。
夕方、一一始動。
お客さんも帰り始めて静かにトライ。
テンション高度がどんどん下がちまってるぜ。シーズン終了かな、
スクールを終えて帰るところセンパイに残置ビナの種類について上空から確認、失礼しましただぜ。
・コウモリ岩
・ハンモックでのんびり〜

ジュリ子さん、今日も1日ありがとよ。
じゃ、またな。
河又。
ジュリ子さん、お久しぶりのK名さんと。
いつものようにお客さんいっぱいだけど、連休中だからか落ち着いてたぜ。
ウォーミングアップがわりに”一期一会”にヌンチャクがけをして下部のミニコルネの処理を探ったよ。
どうにも悩ましい。
最終トライでこれかなってぇのをみつけたけど、細かな重心移動でホールドの持ち感をよくしたり石灰岩の動きってぇのかい、不慣れなやつを今更だけど1つ1つ丁寧に紐解いてるってぇところだよ。
こんなに長く付き合ってるんだから焦ってもしょうがねぇ、きっちり解決してくぜ。
#”大五郎”をトライするK名さん
・1年ぶりのお外、久しぶり?の石灰岩で身体をならすのに苦労してたぜ

皆の衆、今日も1日ありがとよ。
じゃ、またな。