Posts Tagged: 小川山

小川山 兄岩・父岩 森の緑にかこまれて

新人と小川山。
天気が心配だったけど出かける前にキャンプ場のミキティさんにメッセンジャーしたら青空の写真を送ってくれた。ミキティさんありがとよ。
清里辺りが濃霧状態で心配になったけど川上村は青空、後は何時まで登れるかってぇ感じでキャンプ場入り。
新人に色々トライしてもらうのとできれば”サマータイム”をおさわりしようかなぁってぇ兄岩に行ったぜ。
増水してたのかなぁ渡渉ポイントがわかりずらくて行きも帰りもじゃぶじゃぶだったよ。

(1)”タジヤンⅣ” 完登
下部が何となく湿っぽかったけど人気課題なのかな?チョーク跡もたくさんあって登らせていただいたってぇ感じだな。
けどよこいつはスラブじゃねぇよな。だってスメアしなかったぜ。
“三日月のピンクリップ”をトライしようかなぁってぇ考えてたんだけど上部が重なるからやめちまったぜ。

(2)”森の緑にかこまれて” 思いだし?
兄岩上部のテラスに行ってみたら、新人に登ってもらおうと思った”もみじ”はセンパイスクールが始めるところだった。それなら”ガンバレ熊さん”でもと戻ったんだけどT内さんがトライしているところだったよ。
時間がもったいねぇからなんだかずーっと宿題のままの”森の緑にかこまれて”をトライしてみる事にしたよ。
何となーく難しいところを覚えていたんだけどやっぱりさっくり1回でとはいかなかず上部解決に手こずったよ。

(3)”森の緑にかこまれて” 完登
完登できたぜ。記録を調べたら2004年9月25日以来のトライだったよ。
第一核心を越えたところでスクール生を引き連れたY崎さんが「もうちょっと上からトラバースだよ!」「難しかったでしょ」ってぇ声をかけてくれたぜ、、、あ、ありがとよ。
次回の宿題解決シリーズは隣の”ムーンサルト51号”だな。同じく2004年9月以来触ってねぇぜ。

(4)”ガンバレ熊さん” 再登
新人がトライしてハマっていたのでトップロープをかけに登ってみる事にしたぜ。どのくらい前だったかトライしているんだけど左の壁のステミングと終了点のスリングがボロい事だけ覚えていたぜ。
このルート渋いな。終了点も渋いから新人にトップロープは諦めてもらったよ。

(5)”もみじ” 再登
兄岩のテラスに来ると必ずこいつを登るぜ。新人用に途中にカムを追加してやったよ。必要なかったかもしれねぇけどな。
終了点にクリップした後稜線をトラバースして”サマータイム”をロワーダウンしながら見学。ムーブの確認まではしなかったけどところどころホールドを確認したぜ。次回はトップロープで探ってみよう。

(6)”小川山物語” 完登
実は初の父岩だぜ。兄岩から父岩に向かうセンパイに「ここからどうやって行くの」ってぇ聞いたら「自分も2回目なんでよくわからない」「上に行けば着くんじゃないかな」「全ての道は父岩に通じている」ってぇ答えてくれたよ。センパイ、スクール生が不安がるじゃねぇか(笑)

で、実際行ってみるとわかりやすくて近かった。
順番待ちに一組、センパイスクールは調度帰り仕度。
“小川山物語”は綺麗で長いフェイス。終了点を見上げると青空、、、綺麗だねぇ。

ルートの方は事前情報通りの乗り込み系、いや、乗り込みのみのふくらはぎプルプル系ってぇところだな。
振り返えって夕日をと思ったけど夕日はまだだった。

今日は色んな意味でアップダウンの激しいルート選びで疲れたぜ。
めいいっぱい登ったからキャンプ場1日料金ギリギリだったよ(笑)

#兄岩下部スラブ
・下部が少々湿っていたけど登れて良かったよ
・”ピクニクラ”はこの面の左だぜ
image

#森と緑にかこまれて
・2004年9月25日以来
・9年近く前の宿題解決
・隣の”ムーンサルト51号”をトライするのはいつ?
image

#”小川山物語”
・綺麗だねぇ
・優しいグレードほどピンが離れている小川山らしいルート
image
新人、おつきあいありがとよ。
じゃ、またな。

小川山 ソラマメスラブ/屋根岩2峰 PTA完登

M田さんと今シーズン初の小川山。
マラ岩にしようかと考えてたんだけど今シーズン初の小川山ってぇのとなんだか体調が今一つだったんでまずは慣らし運転のつもりでソラマメと屋根岩2峰に変更したぜ。

M田さんは小川山は2回目。それじゃぁスラブ登りからだろ!ってぇソラマメスラブを目指したんだけど”エンドルフィン”まで行っちまったよ、、、少々下ってクライミング開始。

(1)”甘食” 再登
新品のミウラでヒヤヒヤのスメアリング

(2)”生木を倒したよ” 再登
まだまだヒヤヒヤのスメアリング

(3)”PTA” ムーブ確認
ムーブ確認のつもりが核心0.5歩進んでフォール。ムーブ確認をしてロワーダウン

(4)”PTA” 完登
反則のフリクションに助けられたってぇのが大きいけど完登したぜ
2010年に初めてトライしたので3年越し?何気に嬉しいぜ。

(5)”ダーククリスタル” 再登
相変わらずの高度感、爽快だねぇ。

(6)”小暮大サーカス” 再登
久しぶりにトライしたけど中段迷うよな、楽しい。

新品のミウラでスメアリングはヒヤヒヤだったよ。午前中は体調不良で無理矢理登ってた感じだったし今日はマラ岩(”シルクロード”)に行かなくて良かったぜ。

風もなくこの時期にしちゃぁ暖かな1日だったよ。重ね着できるように冬支度してきたんだけど要らなかったな。

#”PTA”
・最高のフリクションに助けられ完登できたぜ
image
早めの下山だったんで信州峠を越えて植樹祭の駐車場まで行こうとしたんだけど駐車場の手前、駐車場方面への入口のゲートが閉じていたぜ。
M田さん、おつきあいありがとよ。
来週はどこへ行こうかな?
じゃ、またな。

小川山 リバーサイド

T田さんと。甲信エリアのどこでも良かったのだけど、標高の低いところは暑くてたまらんだろうってぇ小川山にしたよ。エリアはT田さんの初めてのエリアってぇ事でリバーサイド。
最奥のキャンプ場に駐車、リバーサイドには一番乗り。後から3パーティー。その後午後にマラ岩方面から鈴木牧えさん組登場。

“マダム・バタフライ”でウォームアップをして今までトライしてなかった”ランデブー”をトライ。ウォームアップが足りなかったのか、核心開始ポイントで足を滑らせてフォール。先週の不調を引きずってんだかなんだかチマチマと高度をあげる。できそうだけど、これ最後えれぇ怖ぇじゃねぇか!なんとか2撃。
その後たまご岩を偵察。”たまご”はすぐに見つかったけど、”ヌテラ”はどこなんだい?結局疲れただけで偵察終了。

リバーサイドに戻ると”BUNBUN”にはまだヌンチャクがかかってた。なんだか上の方が暑そうだ。最初は地ジャンするのかなと思ったらそれより左の方からスタートすりゃぁ良いってぇじゃねぇか。最初の難しいところでテンション。その後はなんだかジメジメ、ホカホカ、ヌルヌルホールドに気持ちがそがれて本日終了。おいらがトライした時が一番ホットだったみてぇだな。ま、またの機会ってぇ事で。

まだ花崗岩仕様になってねぇのか”ランデブー”で足がツルツル滑ったなぁ。両手が良いカチだったから耐えられたけどまだまだだなぁ。

#”ランデブー”
・見た目どおりなんだけど最後がなぁ、、、度胸がいるぜ
image

#甲斐大泉パノラマ温泉
・晴れてりゃ露天風呂から富士山が見えるらしいぜ
image

#初狩PA(上り)のメガおにぎり
・ついに食べたぜ
・3種類の具入りで330円也
・店のおばちゃん曰く普通のやつの3つ分だそうだ
・カロリーは450Kcalくれぇかな
image

T田さん、ありがとよ。それにしてもまだまだ暑そうだな。エンジョイクライミングはもうちょい続きそうだ。
じゃ、またな。

小川山 “修行僧” 完登

tsukaアニキと砦岩前衛壁。
予報じゃ最低気温2℃、ダウンにオーバーズボンを準備して出かけたよ。
廻り目平に着いてソフトバンクモバイルの電波を確認、駐車場はバリダチだったぜ。

砦前衛についていつものように”お手伝いします”でウォーミングアップ。けどよ、なんだかリズムがおかしい。

○今日の”修行僧”
(1)なんだかリズムがおかしい。気温が低いからなのか体がまだ温まってねぇのか?3ピン目にクリップして深呼吸を何度も繰り返したんだけど、動機がなかなかおさまらねぇ。
レストポイント毎に深呼吸をしたんだけどやっぱり動機はおさまらねぇ。
核心のはじまりのデットポイントでカチが止まらずフォール。
ロワーダウンしながら核心カチポイントを入念にチェックしたよ。

(2)念のため焼き石をチョークバックの中にいれて離陸。離陸前にパワーゼリーを喰ったら調子が戻ったみてぇだ。今度は動機もきにならねぇ。落ち着いて核心デットカチ手前に。
じわじわ〜パッと右手を伸ばす、、、止まった!よっしゃーっ。
完登する気満々でクリップして甘カチを左手でカチって左足つま先をあげる、左手を伸ばす、、、足がスリップしてフォール、、、無念。
フォールした時にどっかで指を擦りむいちまったよ。足を丁寧に置かなきゃな。

(3)トライ前にパワーゼリーを喰ったけどなんだかやっぱり調子がおかしい。こまめにレスとして核心手前まで。チョークバックの中の焼き石がありがてぇ。じわじわ〜パッってぇカチをとらえる。丁寧に足を上げて小レストをはさんで細けぇ第2核心へ、、、。微妙な足置きを丁寧にこなして終了点へ、、、。青空の終了点、テラスは気分良ぃな。思わず「やっほー」ってぇエコーしちまったよ、、、誰も返事してくれなかったけどな。

嗚呼〜、それにしても”修行僧”は思い出に残るルートだな、、、。なんでかってぇ?そりゃーさんざん雨に泣かされたからさ。

午後イチくれぇで”修行僧”を完登できたから、tsukaアニキと相談して日当りの良い水晶スラブへ移動。
「いつかそのうち」シリーズの”アバタもエクボ”をトライ。1度じゃ登れなかったけど完登できたよ。

#”アバタもエクボ”
・核心越えてもあなどれねぇからよ要注意だぜ。
20111003-204954.jpg
#帰りの駐車場
・空いてたなぁ。
・紅葉はまだまだってぇ感じだったよ。


tsukaアニキ いつもおつきあいありがとよ。次はどこかなぁ。
じゃ、またな。
[table id=1 /]

小川山 砦岩前衛壁 “修行僧”ワンテン天国!

tsukaアニキと小川山、今日も砦岩前衛壁。
現地できんのアニキ、M代っち。Mr.たいち、T田ママ。後から2パーティーと賑やかだったよ。
肌寒い天気予報だったからダウンとタイツを持っていったんだけど正解だったな。

○今日の”修行僧”
(1)カチが良いところにかからずフォール
フォール後リハーサルして微妙な重心移動に気いた。

(2)核心で右足がスリップしてフォール
完登するつもりで修正したムーブでじわじわ〜・パッってぇ〜寸法だったのに右のつま先がスリップしてフォール。

(3)核心で右足がスリップしてフォール
じわじわ〜・パッのパッの前でスリップしてフォール。どうやらじわじわ壁に近づきすぎるとスリップするみてぇだ。
つま先が滑り出す直前までじわじわ〜で、パッ。だな。

#”修行僧”をトライするきんのアニキ
・アニキ面白ぇだろ。


#”びった”をトライするMr.たいち
・第2登?おしかった。

tsukaアニキ”修行僧”完登めでてぇ!
じゃ、またな。