M師匠、MMと。
新春の池面で静かに登る。
いつものように”ファーストフィンガー”と”プロパーストレンジャー”でウォームアップ、、、岩が冷てぇ。底冷えしてきたんで温度計を見たら3℃だったよ。表情も強張る4℃以下。今日は最高気温6℃。スマホのバッテリーもグングン減り予備バッテリーの充電もなかなか進まねぇ。
湿度も下り過ぎで指もスベスベでフリクションが悪ぃ。”もっとDHA”は今日もトップロープでムーブの思い出し。核心の遠い左手は中継のカチで少し確度が上がりそうだ。次回からRPモードでトライできそうだ。
しかし2-3ピン間の足で使うホールドはどれもミリ単位の薄ぃヤツばかりで改めて驚愕だぜ。靴選んだ方が良いかもしれねぇな。
冷てぇ”ファーストフィンガー”でクールダウン。寒ぃだけで疲れるってぇのを久しぶりに実感したぜ。
・青空にゆず色、いつ見ても良いなぁ
・霜
・最高気温は6℃、岩は終始キンキンだったぜ
立川で銭湯寄って帰宅。
M師匠、MMおつきあいありがとよ。
じゃ、またな。
O澤さん、M師匠、現地でK島さんチームと。
半年ぶりの池田フェイス、やっぱりここは落ち着くよな。静かで良い。
K島さんは”ゴースト・ステップ”、O澤さんは”スティンガー”、おいらは”もっとDHA”と各自目標に対峙したぜ。
さて今日はおいらから、いつものように”ファーストフィンガー”、”プロパー・ストレンジャー”でウォームアップしたんだけど既に前腕がパンパン、ミジカシイ系ばかりのクライミングだったから持久力が散々。現状確認でトライしてみた”スティンガー”は6ピン目以降3テンってな感じ。たまにここにきて登らねぇとな。
そんな訳で2年ぶりの”もっとDHA”は下半分のムーブ確認でおしまい。こいつもそろそろ片付けねぇとな。
今日のメインはK島さん。この季節にしちゃ高ぇ湿度に気持ちを悩ませながら見事”ゴースト・ステップ”を完登。苦労しただけに喜びひとしおだよな。めでてぇ!おいらもおいらのことのように嬉しいぜ。
K島さんの勢いを借りて?O澤さんも苦労していた”スティンガー”を完登。めでてぇ!次は氷川屏風だな。
久しぶりの池田フェイス、おいらの今の力量も測れたし、良いものみる事ができたし、良い1日だったぜ。
#池田フェイス
・間伐して前よりスッキリしてたぜ
・とにかく静かで良いよな
そういやぁ、市役所のおじきが本日市長に当選だぜ!
じゃ、またな。
“明日なき世界2004″を完登したおいら、tsukaアニキがトライしていた”ゴースト・ステップ”を触ってみる事にしたぜ。
最初は「数字があがるし弾き返されるだろうなぁ」ってぇ思ってたんだけど、トライ2日目でなんとなくムーブが出来ちまったんだ、、、悪夢の始まりってぇやつさ。
クリップが5箇所のミジカシイ課題。出だしから厳しくてtsukaアニキがトライしてたムーブじゃ離陸できねぇからおいらの得意なムーブを見つけて離陸できるようにしたぜ。各ピンと各ピンの間には特徴のある厳しいムーブが満載で最初のシーズンは離陸してから4ピン目のクリップまでを繋げるので精一杯だったよ。4ピン目のクリップ後に確率の低い一番厳しいムーブがあって、下から繋げるとどうしてもそこでフォールしちまう。2シーズン目からはそんなトライの繰り返しだったよ。
転機は3シーズン目、きっちり届かねぇと思って指先をかけていただけの核心ホールド。思い切ってムーブを修正したらきっちりホールディングできるようになった。
ただよ、きっちりといっても岩の状態によっては次のムーブの途中で指が抜けてきちまうから油断はできねぇ。
核心ホールドをきっちりホールドできるようになってから5ピン目辺りまで繋げられるようになったけどそれでも終了点までは遠かったぜ。
実は染み出しに弱ぇ課題で毎シーズン12月〜3月までトライしてたんだけど、池田フェイスは西南面の杉林の中、寒ぃし岩は冷てぇ。それでも雨や雪次第で核心ホールドからちょろちょろと染み出しが2〜3週間続いちまう、洗車に使う吸水シートを細かく切って詰めた事もあったぜ。
GWまで通ってみようかと思うけど雨や湿度で状態が悪化して全然登れなくなっちまうし、霧雨の日に1人ででかけてフィックスはってムーブの練習した事もあった、東日本大震災で中断したシーズンもあったなぁ、、、、まさに修行の日々ってぇ感じだったよ。
完登は2013年3月2日、一緒にトライしていたPchanのビレイで1手1足集中して取りつきから終了点までよどみなくスタティックにムーブを繋げて完登したぜ。
4年と2ヶ月、、、”ゴースト・ステップ”の完登に費やした時間さ。初めてトライし初めて完登したサーティーンが”ゴースト・ステップ”で良かったぜ。
#池田フェイス “ゴースト・ステップ” 5.13a 初登者:真島康志氏
・中間部が薄っすら被ってる垂壁の課題
・出だしから終了点直下までムーブ満載
・googleで検索すると・・・メルボルンシャッフルダンスっていうのが出てくるけどルート名に関係があるのかな?
#”ゴースト・ステップ”をトライするT師匠(杉野 保 氏)
・ロクスノの企画DIGIT(未発表の奥多摩編)の1ルートにとりあげられる予定だったぜ
・トライ2日目、家族で池面ご来訪のこの日に完登
・師匠の評価は「13aじゃちと辛い」
#思い出の数々
ビレイをしてくれた皆の衆
M師匠
tsukaアニキ
ssさん
N子姐さん
まー様
T-WallのスタッフSさん
P-chan
・・・皆の衆本当に本当にありがとよ。
じゃ、またな。
K島さんと。
1年半ぶりの池面、実家に帰省したみてぇな感覚だぜ。
ここんところ短シイのばかり、しかもトップロープで繰り返しムーブを探ってばかりだったから久しぶりのリードクライミングさ。
“もっとDHA”をトライしてぇところだったけど誰もトライしてねぇとみえて苔むしてるし、状態悪そうだし掃除から始めなきゃいけねぇから今日はやめにしといたぜ。
今日は持久力の確認で5本。
2トライ目の”スティンガー”でフォールしちまって残念賞。最上部でカチがはき出されてフォールしちまったよ。
今日登った課題
“ファースト・フィンガー” ○
“プロパー・ストレンジャー” ○
“スティンガー” xxx
“スティンガー” x
“ファースト・フィンガー” ○
久しぶりにリードクライミングできたし、今の力を確認できたし良かったぜ。
#”ゴースト・ステップ”を探るK島さん
・先週の雨で状態が悪かったぜ
・シーズンは残りわずかだけどガンバだぜ
#アプローチは春
・白梅が綺麗に咲いていたよ
・スギ花粉は6〜7割ってぇところかな
・1月の雪で樹木があちこちで倒れてたぜ
・柚子の黄色がが青空に映えるねぇ
K島さん、おつきあいありがとよ。
じゃ、またな。
久しぶりの池面、久しぶりの池面おじさん3人衆揃い踏み。池面お初のK島さん、O澤さん。tsukaアニキお連れのK口さんと。
ミジカシイのをずーっとトライしてたから今日は長いのをトライしてリハビリってぇところさ。
(1)”プロパー・ストレンジャー” ○
なんだかパンプしたぜ
(2)”ファースト・フィンガー” ○
やっぱりパンプしたぜ。
(3)”もっとDHA” xxx
春以来のトライ。各駅でムーブを思い出す。出だしから唸りまくりでトップアウト、なんとなく思い出したよ。
(4)”もっとDHA” トップロープで探り
明日の雨予報のせいか今日は岩がしけっぽい。無理せずトップロープで探ることにしたよ。2ピン目クリップ手前のムーブで足がスリップしていやぁな足ぶら状態になっちまって「いてててー」と絶叫したらビレイヤーのM師匠がロープにテンションをかけてくれたよ。どこも痛めずにすんだ、、、トップロープで良かったぜ。
意気消沈しちまってあとはゴボウで抜けてヌンチャク回収。これ通わねぇと完登出来ねぇな。
(5)”スティンガー” xx
ワークアウトに登る。途中何回かクリップに戸惑っちまって前腕がパンプ。6ピン目のレストでも回復しねぇ。7ピン目のクリップで力つきてテンション。8ピン目のクリップも足ホールド間違えて次に進めずテンション。予想してたけどやっぱり持久力落ちてるぜ。
そうそうところどころホールドかけていたよ、ムーブに影響は無ぇけどな。
それとクライマーの皆の衆、登ったあとは可能な限りチョークをクリーニングしようじゃねぇか。これから登るルートがベタベタってぇチョーク後があるとなんだか興ざめしちまうからよ。
#”スティンガー”をトライするtsukaアニキ
・外岩ブランクがあるのに完登、やるねぇ
#線路沿いの秋桜
#沢井ゆずもちらほらと
皆の衆おつきあいありがとよ。
じゃ、またな。
Pchan、buchi氏、そして久しぶりの倅と。
河又も候補だったけど雪が残っていたらあのアプローチは倅にはキツイだろうってぇ池面にしたぜ。
先週まで残っていたアプローチの雪はすっかり無くなっていたけど倒木は乗り越えて行かなきゃならなかったよ。
岩の状態は一部染み出しがあるけれど登りには影響無し。一昨日の疲労を感じながらのクライミングだったぜ。
(1)”ファースト・フィンガー” ◯
(2)”スティンガー” 6ピン目まで
(3)”もっとDHA” xxx
指が暖まってなかったかな。全体的に動きが硬くて2,3,4ピン目でテンションかけかけ終了点まで。疲労していると核心出だしのホールドが遠いな。
(4)”もっとDHA” xxx 最高継続高度更新
予報通りに気温が上り、虫が宙を舞っている。Tシャツになって離陸。
2ピン目まで唸りながら左右の手を軽くシェイクして核心開始。核心出だしのホールドに指先がなんとか届く。次の右手穴カチ、止まった! 右足をあげ次のミニカチをギリで止める。左足をあげ右手が甘薄カチに届いたところで力尽きちまった。
その後1テンで抜けようってぇ気張ってみたけど1フォール1テンで終了点まで。最高継続高度更新だぜ。
(5)”もっとDHA” xxxx
下部で足がスリップ、ジャミングで足ブラ。もうよれよれだったよ。各駅で回収。
一昨日の疲れもあったけど今のようなフルパワー登りだと2トライが限界。もっと最適化、省力化しねぇとな。
(5)”ファースト・フィンガー” ◯
#”スティンガー”をトライするbuchi氏
・感触は良かったみてぇだ
#”ファースト・フィンガー”をトップロープでトライする倅
・前より高いところまで登れたな
#アプローチを先行する倅
・途中倒木があって踏み跡が不明瞭になってるぜ
御嶽の のしこん屋でのしこん購入。おばちゃん倅のことを覚えていてくれたぜ。
じゃ、またな。
Pchanと。
2月の大雪から1ヶ月、雪はどのくれぇ残っているのか? 山の斜面の雪はまばら、駅からのアプローチの雪はほとんどねぇけど沢の斜面には雪が残ってる。「道の雪は全部溶けちまったかな?」ってぇ思いながら坂道を歩いてたんだけど惣岳山の標識辺りから景色が一変。足首くれぇまでの積雪、雪による倒木をくぐり乗り越えながら進む。岩場に着くと”スティンガー”の前の木が折れていて新しいベンチが出来上がってたぜ。岩は処により染み出しがあるけどなんとか登れそうだ。
(1)”ファースト・フィンガー” ◯
岩が冷てぇ。
(2)”スティンガー” xx
岩が冷てぇのと寒ぃので体がガチガチ。
(3)”もっとDHA” xxxx
思い出し便。前回どうしても届かなかった核心出だしのホールドが届く。1月は寒すぎて動きが悪かったんだろうな。要所要所のムーブを固めてロワーダウン。核心出だしの極薄足ホールドが染み出しで濡れてるのが気になるな。
(4)”もっとDHA” xx
離陸に使うクラックが湿っていてスッポ抜けるから妙に力が入っちまう。 2ピン目までクラック登りで高度をあげ小レスト。核心、距離を縮めずに左手を伸ばしちまってホールドに指がかからずフォール。
仕切り直して核心ムーブをこなし3ピン目にクリップ。終了点までつなげるぞ、ってぇ考えてたのに足上げがうまく決まらずもたもたしてたら踏んでる方の足がスリップしてフォール。
仕切り直して終了点まで。
(5)”もっとDHA” xxxx
夕方の染み出しが核心の極薄足ホールドを濡らしちまってる。クラックの湿りに耐えて離陸したけど次のクラックの湿りに気持ちがよれてテンション。各駅で終了点まで。
(6)”スティンガー” x
8ピン目のヌンチャクを掴んじまった。
残雪と一昨日の雨の影響なのか染み出しがあったけど1日登れて良かったよ。
“もっとDHA”、良い感じになってきた次回完登を狙うぜ。
#アプローチの雪
・処により脛まで雪に埋まったぜ
#”明日なき世界2004″を探るPchan
・染み出しにペーパーを詰めてムーブを確認
#アプローチの梅
・2分咲きってぇところかな
Pchanお付き合いありがとよ。
じゃ、またな。
Pchanと。
前回、イノシシ家族に遭遇したからスマホでミュージックを流しながらアプローチしようかなってぇ考えてたんだけど、間伐作業?でチェーンソーがけたたましく音を鳴らしてたし、猟友会の人達も居たからミュージックは不要だったよ。
猟友会の人に岩登りする事とこの前出逢ったイノシシ家族について情報共有。
(1)”プロパー・ストレンジャー” ◯
(2)”ファースト・フィンガー” ◯
(3)”もっとDHA” ヌンチャクがけ
ムーブ(ホールド)思い出し便。2ピン目までは普通に高度をあげられるんだけどそこから先が厳しい。3ピン目はマスターじゃ厳しいな。足がどれも細けぇ、ってぇいうか薄い! 何度か足がスリップしてフォールしたぜ。
(4)”もっとDHA” xxx
出だしは手順足順をしっかり組み立ててねぇとしんどいぜ。このトライでも迷っちまったからクライムダウンして仕切り直し。2ピン目までストレス無く唸り?ながら到達。細けぇホールドだけど片手づつシェイク出来た、こいつは収穫だぜ。
さて核心。細けぇ足ホールドにハイステップして乗り込む、ジリジリーってぇ手をのばして目標にもうちょいのところでフォール。あれ?前回より遠く感じるぞ、風邪っぴきの影響かな?
2-3ピン間、3ピン目周辺を探りロワーダウン。
(5)”もっとDHA” xx
2ピン目までリズム良く高度をあげる。発見したレストを試すけどさっきより岩が冷てぇから何だか力が入っちまう。核心開始、やっぱり今日は遠くて届かずフォール。
3ピン目のクリップ、、、成功。薄いカチと薄い足ホールドで背伸び気味な状態でクリップするからスリップするんじゃねぇかとヒヤヒヤだったぜ。一旦テンションしてトップアウト。
最高気温は5℃。レッド3のおかげで1日なんとか登れたよ。”もっとDHA”、あわよくば完登ってぇ考えてたんだけど厳しかったぜ。
#”もっとDHA”
・チャートにジャムして切り傷
・薄いカチで指がスリップして指先に内出血
・3ピン目のクリップがとってもシビア
・そんなルートだぜ
#”明日なき世界2004″を探るPchan
・冷てぇから余計に厳しそうだな
Pchanおつきあいありがとよ。
じゃ、またな。
Pchanと。
寒波到来で本日の最高気温予報は7℃。過去の経験からして寒すぎて良いパフォーマンスは出せねぇだろうな。アプローチに落ちているゴミを拾いながら岩場に到着。
荷物をひろげいつもの様に準備をしている時、そいつはやって来た。
背後に獣の気配を感じ振り向くと軽く目が合う。たまに出逢うカモシカ君かな?ってぇ思ったそいつはいったんブッシュの中に入りおいらの横を通り過ぎ3-4m前に姿を現した、、、。
Pchanと。現地でメガネさんチームと合流。予報通りに最高気温が一桁の寒ぃ1日だったよ。
「池面にはトライする課題は無いのでは?」読者の中にはそう考える人もいるだろうな。けどよ、まだあるんだぜ。
(1)”プロパーストレンジャー” ◯
(2)”スティンガー” ◯
(3)”さらにEPA” ホールド探しの旅
(4)”さらにEPA” x 上部の核心につっこめず
(5)”さらにEPA” xxx 下部核心で落とされる
“さらにEPA”
細けぇだけじゃなくてしっかりムーブもあるぜ、特に上のムーブは面白ぇよな。
ただよ、雨後の染み出しの通り道にルートがあるから湿っぽい泥が岩肌に附着してて気分が悪ぃぜ。
それと「この足のホールドかけねぇかな?」ってぇヒヤヒヤが連続するのさ。
さっくり完登して隣の池面最強?課題”もっとDHA”をトライするつもりだったんだけど宿題にしちまったよ。
#”スティンガー”をトライするメガネさん
・2トライ目で完登、強いねぇ
#アプローチの沢井ゆず
・原色びゅーてぃふる!
皆の衆おつきあいありがとよ。
じゃ、またな。