Posts By こーたろー

ゴースト・ステップ 池田フェイス

“明日なき世界2004″を完登したおいら、tsukaアニキがトライしていた”ゴースト・ステップ”を触ってみる事にしたぜ。
最初は「数字があがるし弾き返されるだろうなぁ」ってぇ思ってたんだけど、トライ2日目でなんとなくムーブが出来ちまったんだ、、、悪夢の始まりってぇやつさ。

クリップが5箇所のミジカシイ課題。出だしから厳しくてtsukaアニキがトライしてたムーブじゃ離陸できねぇからおいらの得意なムーブを見つけて離陸できるようにしたぜ。各ピンと各ピンの間には特徴のある厳しいムーブが満載で最初のシーズンは離陸してから4ピン目のクリップまでを繋げるので精一杯だったよ。4ピン目のクリップ後に確率の低い一番厳しいムーブがあって、下から繋げるとどうしてもそこでフォールしちまう。2シーズン目からはそんなトライの繰り返しだったよ。

転機は3シーズン目、きっちり届かねぇと思って指先をかけていただけの核心ホールド。思い切ってムーブを修正したらきっちりホールディングできるようになった。
ただよ、きっちりといっても岩の状態によっては次のムーブの途中で指が抜けてきちまうから油断はできねぇ。
核心ホールドをきっちりホールドできるようになってから5ピン目辺りまで繋げられるようになったけどそれでも終了点までは遠かったぜ。

実は染み出しに弱ぇ課題で毎シーズン12月〜3月までトライしてたんだけど、池田フェイスは西南面の杉林の中、寒ぃし岩は冷てぇ。それでも雨や雪次第で核心ホールドからちょろちょろと染み出しが2〜3週間続いちまう、洗車に使う吸水シートを細かく切って詰めた事もあったぜ。

GWまで通ってみようかと思うけど雨や湿度で状態が悪化して全然登れなくなっちまうし、霧雨の日に1人ででかけてフィックスはってムーブの練習した事もあった、東日本大震災で中断したシーズンもあったなぁ、、、、まさに修行の日々ってぇ感じだったよ。

完登は2013年3月2日、一緒にトライしていたPchanのビレイで1手1足集中して取りつきから終了点までよどみなくスタティックにムーブを繋げて完登したぜ。

4年と2ヶ月、、、”ゴースト・ステップ”の完登に費やした時間さ。初めてトライし初めて完登したサーティーンが”ゴースト・ステップ”で良かったぜ。

#池田フェイス “ゴースト・ステップ” 5.13a 初登者:真島康志氏
・中間部が薄っすら被ってる垂壁の課題
・出だしから終了点直下までムーブ満載
・googleで検索すると・・・メルボルンシャッフルダンスっていうのが出てくるけどルート名に関係があるのかな?
ゴースト・ステップ
#”ゴースト・ステップ”をトライするT師匠(杉野 保 氏)
・ロクスノの企画DIGIT(未発表の奥多摩編)の1ルートにとりあげられる予定だったぜ
・トライ2日目、家族で池面ご来訪のこの日に完登
・師匠の評価は「13aじゃちと辛い」
T師匠
#思い出の数々
ゴースト・ステップの思い出
ビレイをしてくれた皆の衆
M師匠
tsukaアニキ
ssさん
N子姐さん
まー様
T-WallのスタッフSさん
P-chan
・・・皆の衆本当に本当にありがとよ。

じゃ、またな。

ウエストロック 今日も1.5h

行ける時に行く!
ってぇわけで珍しく連チャンクライミング。

ゆっくり柔軟して、長もの3連登でウォームアップ。
にわか雨のせいなのかホールド替えのせいなのか少ねぇ入りのジム。そんな中今日はシューズ談義やらおしゃべりが多かったな。

赤テープをいくつか。
それと優しい方のグロバッツ課題ができて嬉しかったぜ。


アイシングをして退店。
じゃ、またな。

ウエストロック 1.5h

用事を済ませた帰りにウエストロック。
1時間半くれぇ遊んだぜ。

2Fは明日からホールド替えだからか週替わり課題がいつもより1つ多いな。得意だったのかEを1撃できて気分良し。

Slab の 緑x を何回かのトライでクリア。連日のクライミングなのにまずまずってぇところじゃねぇか。

アイシングをして退店。


ゆっくり散歩しながら帰宅。街には早咲きの桜がちらほらと。
じゃ、またな。

池田フェイス 帰省

K島さんと。
1年半ぶりの池面、実家に帰省したみてぇな感覚だぜ。

ここんところ短シイのばかり、しかもトップロープで繰り返しムーブを探ってばかりだったから久しぶりのリードクライミングさ。

“もっとDHA”をトライしてぇところだったけど誰もトライしてねぇとみえて苔むしてるし、状態悪そうだし掃除から始めなきゃいけねぇから今日はやめにしといたぜ。

今日は持久力の確認で5本。
2トライ目の”スティンガー”でフォールしちまって残念賞。最上部でカチがはき出されてフォールしちまったよ。

今日登った課題
“ファースト・フィンガー” ○
“プロパー・ストレンジャー” ○
“スティンガー” xxx
“スティンガー” x
“ファースト・フィンガー” ○

久しぶりにリードクライミングできたし、今の力を確認できたし良かったぜ。

#”ゴースト・ステップ”を探るK島さん
・先週の雨で状態が悪かったぜ
・シーズンは残りわずかだけどガンバだぜ

#アプローチは春
・白梅が綺麗に咲いていたよ
・スギ花粉は6〜7割ってぇところかな
・1月の雪で樹木があちこちで倒れてたぜ
・柚子の黄色がが青空に映えるねぇ

K島さん、おつきあいありがとよ。
じゃ、またな。

ウエストロック セッション

店長が花粉症話をしてたんで例の克服話で盛り上がったぜ。長もの3連発でウォームアップ。

鱸君のセッションがちょうど始まるところだったので珍しく参加させてもらったよ。1Fで1つ、2Fで1つとりこぼしがあったぜ。

なんだか疲れてるな。
アイシングをして退店。

じゃ、またな。

氷川屏風岩 コツが掴めねぇ

O澤さんと。
昨日は昼から零時頃まで雨だったぜ。他の岩場ならあきらめるところだけどC峰は平気だろうってぇいつもの時間に奥多摩駅で待ち合わせをしてアプローチ開始。ぬかるみも気にならねぇ程度でC峰到着。
荷物置き場のてっぺんは雨で濡れているけどイクイノシシの上部が湿っぽいくれぇで他は平気だ。

いつものように”低脂肪”に懸垂してヌンチャクをかけてトップロープをセット。
この前からとりいれたウォームアップ代わりの2ピン目以降をトライ。3ピン目直下のムーブが今日は決まらねぇ。昨日からの激しい肩コリのせいかな?

核心ムーブの探り便、親指のねじ込み方はわかったけどクローーースの謎解きは謎を深めちまったな。クローーース直前岩に頭突きするくれぇ壁に近づいてみたんだけど、逆にポケットが遠くに見えちまって手を出しにくい。右足の位置も少し上を踏んでみたけどどうもいけねぇな。体幹を使ってゆっくりとってぇのはイメージできてるんだけどうまく四肢の動きと連動しねぇぜ。

最後に”イクイノシシ”をテン山ボロボロな登りで終了。

#春が近づいてるねぇ
・想像通り雨に強いんだねぇ
・家の近所に早咲きの桜

O澤さんおつきあいありがとよ。
じゃ、またな。

ウエストロック 寝不足丸出し

ウエストロック。

長ものでウォームアップをするけどなんだかふわふわする。トミーにも顔色をのぞかれたぜ。
理由は寝不足、赤テープや週課題をトライしたけど何をトライしてもキレ悪しだったよ。

長もので締めくくってアイシング。
トミーとしばしおしゃべりをして退店。

じゃ、またな。

ウエストロック 気分転換に調布店

気分転換に調布店に行ってきたぜ。
あったけぇからお外もありだったんだけど一昨日の氷川のダメージが身体に残ってたしやめておいたよ。

店内は混雑、ちびっ子も沢山いて取り付くタイミングが難しかったぜ。

もう少し成果があっても良さそうだったけど緑が2つ。疲れが残ってるから仕方なしだな。

BugFace 緑棒
WestKante 緑矢印

また来よう。


アイシングをして退店。
じゃ、またな。

氷川屏風岩 とどいた!

婆様と。
今日は1日お日様元気な予報。C峰はポカポカ陽気間違い無しだぜ。

いつもウォームアップ無しで”低脂肪"に取り付いちまうんだけど、今日は上からロワーダウンして2ピン目から上をお触りしてウォームアップしたぜ。
2ピン目から上もちょうど良い感じで厳しいから身体がほぐれたぜ、これ次回から採用。

ポカポカ陽気のせいか今日は観音開きになるところで手が滑ってロープにぶら下がっちまう事の繰り返し。ただ右足は確実に踏めるから落ち着いて左手を出せば止まるようになるだろうな。

1ピン目にぶら下がって仕切り直しポケット取りを練習。
観音開きで壁に一旦身体をくっつけてからパワー全開でポケットにクローーース!あれ!?届いた。もう1回、クローーース、届いた!前回登りを見させてもらったアニキのおかげか突然届いたぜ。
けどよ、なんだか左足が踏み込めてねぇし指力全開で耐えてるってぇ感じだ。
案の定2回目のトライの時には左足を意識して踏み込んでみたけど今度は指よれからか耐えられなくてクローーースできなかったよ。

ヘッデン不要の早めの下山。
最近定番の立川で銭湯コース。

#今日も威風堂々な”低脂肪”
・次回はクローーースの謎解きだ
・親指の使い方も研究してみるぜ
・本気トライはいつ?
低脂肪
#セブンカフェでコーヒー
・サーモス(JMK350)に淹れてお出かけ
・紙コップは不要
・レギュラーサイズ x 2 でちょうど満タンだぜ
・前にB峰の下に滑落してしまったもう一つのサーモス水筒は雪どけでさらに滑落しちまって回収不能になっちまった、申し訳ねぇ
セブンカフェ
婆様、おつきあいありがとよ。
じゃ、またな。

氷川屏風岩 寒っ

マッシーと。
今日は寒かった。気温だけじゃなくておいらの進捗も寒かったぜ。

O澤さんと婆様が参加予定だったんだけど、2人とも風邪っぴきになっちまったみてぇでお休み。

昨夜の雪で奥多摩の山々が雪景色、風情だねぇ。

前回まで残ってたアプローチの雪はほぼゼロ。おいらがゆっくり歩いてると後ろから1パーティー。C峰のてっぺんに荷物を拡げて話してみたら”低脂肪”をトライするってぇ言うじゃねぇか。しかもおいらの事を知っている。理由を聞いたら普段一緒に登っているH田さんから聞いていたみてぇだ。

最初においらの寒ぃ成果から。
左足のちょい右寄せはできねぇだろうから最初から右寄せ位置に左足を置いてムーブ開始。力のある最初のトライだけ観音開きまで繋がったよ。こなれてくれば良い感じだな。

トップロープながら1テンというアニキの”低脂肪”を見学させてもらったんだけど、、、強ぇな。左足振られ返し見事だったぜ。「ガバが苦手」ってぇなんだか共感しちまったよ。

核心、強ぇアニキでもリキが入るんだな。昔「そろそろ力を入れるクライミングも覚えなきゃ」ってぇまっちゃんに言われたのを思い出すぜ。

次回、左手クロスムーブを試してみるぜ。
嗚呼、パワー使ってでも核心解決してぇ!!

#冬と春の景色な奥多摩
・写真は青空だけど予報通りに午後から曇り
・夕方には粉雪
・しんしんと冷える1日だったよ

寒すぎて今日は銭湯無し。
マッシーおつきあいありがとよ。
じゃ、またな。