調布店。
指の具合を確かめにちょいと登りに行ってきたぜ。
ちびっ子教室の時間。店内は親子で賑わっていたよ。
追加されてた長ものでウォーミングアップ。ゆっくりゆっくり登ったぜ。
大きめのホールドの課題を選んでトライ。できるだけダイナミックな動きをしねぇでできる課題を2つクリア。それでもついつい力んじまって痛っ、ってぇなる時があったよ。
無理しねぇで安静だな。
・JailRock 緑■(ノムシン)
・CrazyHang 緑棒(トキオ)
・おいしい学校で買ったネギいっぱい鍋で一杯
アイシングをして退店。
じゃ、またな。
チャレンジ!!ルートセット
そんな記事をインスタで発見。申し込んでみちゃたぜ。
壁にくっついてるホールドにテープを貼ってルート作りはしたことあるけどホールド自体を取りつけるってぇのはしたことがねぇから体験して見ることにしたよ。
会場はホッチホールド、先生はお懐かしやの岡野(寛)先生。前にあったのは先生がT-Wallのスタッフだった時だから16〜17年ぶりじゃねぇかな。
工具の使い方の注意、セット中の注意事項、ホールド選び、ルートセットのコツ、そんな事を一通り教えてもらって2本のルートを作ったぜ。
1時間で1本のペースで作ったんだけど、実際のボルダー課題のセットでもそのくらいの時間配分みてぇだ。1日で8本〜10本。
体力と考察で脳を使って結構疲れたよ。昨日の疲れと痛めちまった指で試登が一番辛かったけどな。
作品たち
・講習生Aさん作:紫主体のホールドを使ったちょいとダイナミックな課題
・講習生Bさん作:黄色主体のトラバース課題
・おいら作:おいらにしちゃぁ珍しく甘ぇホールドからのダイナミックな課題、指が痛ぇからホールドがデカイ
・2作品目の写真は撮り忘れちまったけどカンテを回り込んでジリジリ〜ってぇおいららしいのに仕上げたよ
皆の衆ご一緒できて楽しかったぜ。
岡野先生ありがとよ。
じゃ、またな。
小川山。ジュリ子さんと。
廻り目平は相変わらずの満杯。
昔知り合いが停めてたのを見てなきゃここに停めるなんてぇ考えもしねぇところに駐車。
車を停められねぇかと思ったぜ。
しかし毎週末連休並みってぇのは考えものだな、シーズンなんだけどよ駐車できねぇんじゃ、、、どうしたもんかねぇ。
宿題を片付けに屋根岩1峰に。その前に手頃なグレードの揃ってる初の純情岩に寄ろうってぇトライしたんだけど、アプローチ核心でザックを背負ってると最後の最後が怖くて気持ちが萎えちまったよ。
そのまま屋根岩1峰に。
登る準備をしてるとジュリ子さんが「悲しい出来事が〜」ってぇ何かと思ったらハーネスをお忘れになった模様。
ってぇわけでスリングで代用してビレイしてくれる事になったぜ。
(1)”アンデラクロス”
ウォーミングアップがてらヌンチャクがけして要所要所を確認。
(2)”アンデラクロス”
離陸。ここでフォールしたら嫌だなぁってぇところでアンダーホールドを取り損ねてフォール、、、まぁまぁ地面に近かったよ。
(3)”アンデラクロス”
さっき掴むのに失敗したホールドを無事掴んで3ピン目にクリップ。さて仕上げのムーブってぇ終了点直下の横引きガバホールド手を出そうってしたら右足が滑ってフォール、、、あちゃぁ。
ってぇかここがやっぱり厳しいぞ。足の位置を探り直して中継の手も加えてもう1便。
(4)”アンデラクロス”
1週間前に比べてだいぶ日が短くなったな。おっちゃん目には夕まずめが厳しいぜ。
短ぇルートだけど疲労を感じながらムーブを起こして2ピン目クリップまで順調。
片腕づつシェイクしてムーブ開始。カンテに右手を伸ばして左足を丁寧においてアンダーホールドにえいっ!右足ズリッ、、、フォール。
ん〜、なんかはまっちまったぜ。
先週に続き屋根岩1峰に居たH岩夫妻にハーネスを借してもらってジュリ子さんも”メルドー”をトライ、岩登りできて良かったな。
ヘッデン点けて下山。テントは少ねぇし駐車スペースはちらほら空いてるな。日帰りのボルダリングが多いのかなぁ。
車に荷物を積んでエンジンかけてさぁ出発ってぇ時に異変に気づいた、、、左手の中指が痛ぇ。痛くてシフトチェンジが辛ぇ。
#”アンデラクロス”
・今日も完登できなかったぜ
・なんだかはまっちまった、そんな感じだぜ
・指、どこで痛めちまったかなぁ?
おいしい学校に寄ってひとっ風呂。
帰りの高速は渋滞なしのストレスなし。
ジュリ子さん今日も1日ありがとよ。
じゃ、またな。
調布店。
ホールド替え後初。
ホールド替え直後だから長ものが1つしかねぇ。
ピンクテープでウォーミングアップをしてたら電話がかかって来てペースが乱れちまった。
ウォーミングアップの続きよろしくで緑テープにとりかかる。
身体があったまるまで食い散らかしモード。
ウォーミングアップが足りねぇのかおっちゃん肩だからか広背筋がつっちまったよ。
無理はいけねぇな。
それでも今日は3つクリアできたぜ。
・The Ship 緑棒
・Crazy Hang 緑x
・Butter Face 緑松葉(トキオ)
・レジェンド顔シリーズ:ルートを見上げる大先生だとさ
・軽井沢ビールでぷふぁ
アイシングをして退店。
じゃ、またな。
小川山、晩秋だってぇのに今シーズン初。ジュリ子さんと。
朝の中央高速、甲府南ICあたり、双葉SAあたりと普段渋滞しないところで渋滞してたぜ。
いつもよりゆっくりめに周り目平に入場。連休でもねぇのに満車の看板。駐車スペース探すのに苦労するかなってぇ思ってたけどわりとすんなり駐車できて良かったよ。噂通りの混雑だな。
兄岩に行きてぇところだけどなにせ今シーズン初だからちょいと登り込んでからとおむすび山スラブと屋根岩1峰に行く事にしたよ。
今までアプローチが短ぇところにしか岩登りに出かけていなかったから、パノラマコースの山歩きがえれぇしんどかったぜ。
まずはおむすび山スラブでウォーミングアップ。
(1)”無名ルート”
乾燥しすぎてて滑りそうで怖ぇ。
湿り気を含んだ液体チョークをつけて離陸、、、できて良かった。
足裏の感覚を1歩1歩確認しながら登ったぜ。
(2)”リメンブランス”
このルート登るのクリフ講習以来じゃねぇかな? 17〜18年ぶり?
そん時は出だしの足をあげるのにひょいっと跳ねて、 アシスタントのM藤さん「あれあり?」って言われたってぇ記憶。今日は跳ねなかったぜ。
またまた足裏の感覚を1歩1歩確認しながら登ったぜ。
屋根岩1峰に移動。貸切と思ってたんだけど他に2組。
ジュリ子さんにトライして欲しかった”ヤッホー元気”はリボルトした時にボルトが間引かれちまったみてぇだ。
昼飯食べて一息ついてから今日の目的”アンデラクロス”をトライ。
(3)”アンデラクロス”
このルート、前に来た時は錆錆のカットアンカーに興醒めしちまってトライしなかったんだけどリボルトされたってぇ聞いたんでいつかトライしてぇなってぇ考えていたぜ。
もっと高さがあるかと思ってたけどピン3本の短ぇルートだったんだな。
さぁトライだってぇ離陸、、、ができねぇから一旦ロープをほどいて仕切り直し。
ジュリ子さんに離陸失敗の恐れありを伝えて離陸したら、、、あっさりできた。
2ピン目にクリップしてアンダーガバつないで次へのところで動きが止まった。両手をシェイクしてたら手指が冷たくて痺れてる感覚を脳が気づいちまった、、、痺れに耐えきれずテンション。
ムーブを探ってロワーダウン。終了点直下のサイドガバ取りの時の右足が微妙だな。
(4)”アンデラクロス”
時間的に今日の最終トライ。サイドガバ取りの右足が気になるけど完登する気まんまんで離陸。左手のカチが岩から剥がれそうになって焦ったぜ。
2ピン目クリップしてアンダーガバと花崗岩らしいカンテホールドをうまく使って高度をあげる。
独特な体制で身体を安定させて3ピン目をクリップ。気になる右足まであと2手。足を丁寧に運んでアンダーガバに右手を寄せようとしたら左手がずりりーってぇすっぽ抜けた、、、あちゃー。
重心を下げた方が安定してアンダーガバを取れるんだけど重心を下げすぎちまったみてぇだ。
1フォールでトップアウト、、、チキチーだぜ。
#”無名ルート”をトライするジュリ子さん
・青空と花崗岩そしてクライマー、映えるねぇ
・大日駐車場から
・昨日の雪が残ってるな
おいしい学校に寄ってひとっ風呂。小熊夫妻、ゴン助アニキ、motさんとお知り合いにたくさん出会ったぜ。
帰りの中央高速、渋滞はほぼゼロ。
ジュリ子さん今日も1日ありがとよ。
じゃ、またな。
佐久志賀の岩場。ジュリ子さんと。
週末の天気予報が微妙で直前まで出かけるかどうか迷ったけど土曜日は1日曇り予報になったから出かける事にしたぜ。
待ち合わせの東所沢駅、細かな雨。関越も細かい雨。上信越道になったら時より強い雨。碓氷峠はガスってて、こりゃダメなのかい?ってぇ思ってたけどトンネルをくぐって佐久に入ったら雲の合間に青空、不思議なもんだな。
佐久平PAのスマートICで高速を降りて途中コンビニに寄ってから岩場に。
先週に比べるとだいぶ混んでたぜ。
たそがれエリアに荷物を広げてウォーミングアップをってぇ思ったけど、スクールもあったりどこも適当なルートは混んでるからウォーミングアップお目当ての”ブラックバード”のヌンチャクがけからスタートしたよ。
(1)”ブラックバード”
ヌンチャクがけ。数日前に降った雨の影響はなさそうけどやっぱり湿気っぽいな。
(2)”ドリームランド”
ルートの前で迷っていたパーティ向けに僭越ながらセットさせていただきやした。
(3)”ブラックバード” XX
腕をふりふり、ゆったり登る。前腕に疲労を感じたけど5ピン目まではスムーズ。
6ピン目手前のムーブ、あれ!?遠い。ってぇ迷ってるうちに前腕の張りがピークを越えかかっちまってフォール。
やり直したら足の置き方を失敗していたみてぇで、とほほだぜ。
(4)”ブラックバード” 完登
ちょいと昼寝をして散歩がてらトイレへ往復して一息ついてからトライ。
手をふりふりまめにレストをして4−5ピン間、5−6ピン間へ。
さっき失敗した足置きは意識して置いて6ピン目にクリップ。
前腕の疲労感一呼吸いれてからムーブを起こす。岩からにじみ出た湿気に滑って吐き出されそうになりながらも7ピン目クリップホールドを捉えたぜ。
2回のマントルを落ち着いてこなして完登。
(5)”スパイシーキャロット”
朝、偶然出会った池田山のコメントだと厳しいらしい。
もう指が寄れて出だしからフォール。こうなると何をやっても身体がうごかねぇ。
インチキ混じりにでも登りながらトップアウトしたかったけど、岩からの湿気マックスなのと時間切れとでインチキ前回で回収したよ。
#”マーチ”をトライするジュリ子さん
・このあたりはアップ向きのルートが並んでるな
#”ブラックバード”(左)と”スパイシーキャロット”(右)
“ブラックバード”
・下部の核心を超えたらゆったり登れば良いかと思ったら何気に疲れるぜ
・4〜7ピン目のホールドが全部同じ感じで覚えるのが大変だったよ
“スパイシーキャロット”
・下部の核心を超えてどうやって”スパイシーキャロット”に合流するんだい?
・右の壁の限定はわかるけどフォールした時にあたっちまうのが怖ぇな
みはらしの湯に寄ってひとっ風呂。
ジュリ子さん今日も1日ありがとよ。
じゃ。またな。
午前中用事を済ませてから府中店に向かったぜ。
2Fに直行、昨日の疲労があるからいつもより長めにストレッチしたよ。
1Fに降りて長ものでウォーミングアップ。
2Fに戻ってマンスリーだったり、宿題だったりをだらだらと。
久しぶりに触った緑テープ課題、どうしてもできなかったヒールフックがあれ!?ってぇ感じでできたよ。
次回その後のパートも解決してクリアしてぇところだぜ
アイシングをして退店。
じゃ、またな。
佐久志賀の岩場。ジュリ子さんと。
東所沢駅で待ち合わせをして所沢ICから高速を使って行って来たぜ。
佐久平PAのスマートインターチェンジで高速を降りようとしたけどサインが見当たらねぇ。PA内を1周してやっと小さなサインを見つけたぜ。もうちょいとわかりやすくしてくれねぇかな。
スマートインターチェンジを降りてコンビニをってぇ思ったんだけど見当たらねぇ。スマホで検索して結局佐久の街まで走ったよ。岩場までの道程にもあったんだけどな。
実に16年ぶりの岩場、目標の小学校の廃校はまだあったぜ。
細ぇ道を進んでプレハブのところで駐車。周辺管理費を納めて岩場へ向かったぜ。
エリアは16年前と同じたそがれエリア。先客は15名くれぇかな。
最新のトポを忘れたことに気づいて昔の手書きのを頼りにってぇ思ったけど、グレード、新ルート他だいぶ違うみてぇだから家族に写真を撮って送ってもらったよ。
便利になったもんだな。
(1)”どきどき宣言”
ウォーミングアップにってぇ思ったら、慣れねぇここの独特なホールドの感触にやられちまったぜ。
(2)”ハブ ア ナイス デイ”
皆の衆がこいつをトライしていた理由がわかったよ。ウォーミングアップはこのルートと両隣のルートだな。
(3)”ブラックバード”
今日のお目当て。「出だし核心」のトポの説明通り。いきなりフォールしちまったよ。
ほぼ各駅でヌンチャクがけとムーブ確認。
(4)”ブラックバード”
完登を狙って離陸。出だし核心をクリアして2ピン目、3ピン目をクリップ。4ピン目のクリップポイントに向かう時に足位置を間違えちまってパンプしちまってヌンチャクを掴んじまった。
その後ムーブを探りながらトップアウト。
このルート出だしの核心を超えたら持久系だな。
(5)”ブラックバード” xx
一眠りしてからとりつこうとしたら暗くなってきちまった。この時間になるとホールドを見当するのにおっさん目がつれぇぜ。
離陸。出だし核心をさっきより楽にクリアして2ピン目、3ピン目をクリップ。4ピン目のクリップポイント手前、足位置を間違えないようにってぇまごついちまって少々パンプ。5ピン目のクリップはできたけれど6ピン目の手前でパンプしてフォール。
その後1テンションしてトップアウト。
持久力が衰えちまってるってぇのもあるけど岩登りを忘れちまってるなぁ。1つ1つどこかちょいっとずつ強引になっちまってる。岩で登りこまねぇとな。
・一本杉エリア
・たそがれエリア(の左端)
#”ハブ ア ナイス デイ”をトライするジュリ子さん
・アップはこのルートだな
高速に乗る前にみはらしの湯でひとっ風呂。
ジュリ子さん今日も1日ありがとよ。
じゃ、またな。
府中店。
長ものでウォーミングアップをして2Fへ。
気になってたアーチにある宿題をトライ。
エッジのたったポケット課題で指が痛くて進めなかったんだけど、ん!?と思って逆足で右手を出したら掴めなかったホールドが楽に掴めるようになったぜ。
その後の動きも読めたんだけどどうしても足ブラになって剥がれちまう。次回はこれだな。
閉店時間近くにアイシングをしてたらガタガタってぇ地震。23区は震度5府中は震度4だったみてぇだな。
電車が止まってたし今日は歩いて帰ったぜ。
あぁ疲れた。
じゃ、またな。
調布店。
長ものでウォーミングアップをしてから黄色テープと緑テープの宿題をトライしてみたぜ。
一昨日の疲労が残っててなんだか身体が重ぇ。
今日は坊主か?ってぇ考えてたけど、今までゴール取りで失敗していた長ものをクリアできたぜ。
・やっとクリアできたぜ、ま、ゆったりを忘れて慌てて登ってたからなんだけどな
・ムタヒロの鶏そば(本文とは関係ねぇぜ)
シェアサイクルで帰宅、50分近くかかったよ。あぁ疲れた。
じゃ、またな。