Posts in Category: 外岩

氷川屏風岩 寒っ

マッシーと。
今日は寒かった。気温だけじゃなくておいらの進捗も寒かったぜ。

O澤さんと婆様が参加予定だったんだけど、2人とも風邪っぴきになっちまったみてぇでお休み。

昨夜の雪で奥多摩の山々が雪景色、風情だねぇ。

前回まで残ってたアプローチの雪はほぼゼロ。おいらがゆっくり歩いてると後ろから1パーティー。C峰のてっぺんに荷物を拡げて話してみたら”低脂肪”をトライするってぇ言うじゃねぇか。しかもおいらの事を知っている。理由を聞いたら普段一緒に登っているH田さんから聞いていたみてぇだ。

最初においらの寒ぃ成果から。
左足のちょい右寄せはできねぇだろうから最初から右寄せ位置に左足を置いてムーブ開始。力のある最初のトライだけ観音開きまで繋がったよ。こなれてくれば良い感じだな。

トップロープながら1テンというアニキの”低脂肪”を見学させてもらったんだけど、、、強ぇな。左足振られ返し見事だったぜ。「ガバが苦手」ってぇなんだか共感しちまったよ。

核心、強ぇアニキでもリキが入るんだな。昔「そろそろ力を入れるクライミングも覚えなきゃ」ってぇまっちゃんに言われたのを思い出すぜ。

次回、左手クロスムーブを試してみるぜ。
嗚呼、パワー使ってでも核心解決してぇ!!

#冬と春の景色な奥多摩
・写真は青空だけど予報通りに午後から曇り
・夕方には粉雪
・しんしんと冷える1日だったよ

寒すぎて今日は銭湯無し。
マッシーおつきあいありがとよ。
じゃ、またな。

氷川屏風岩 牛歩

おしのさんと。天気の良い1日。
アプローチの雪はだいぶ溶けて前回より歩きやすかったよ。

さて、今日の”低脂肪”、進展は牛歩の如く。
左足のちょい右寄せはできねぇから初めから右寄せをしてムーブをおこしてみたぜ。正直よりせまくなっちまうから左手を寄せて右足を移動する一連のムーブがより厳しいぜ。けどなんとかなりそうだ。

回収便の3トライ目に2ピン目上の遠いムーブが1発で決まって気分が良かったぜ。

夕暮れの下山中、バサバサってぇ音がして近くの木に大きな鳥が止まった。鷲鷹系かってぇ見たら雄のキジだったよ。

雪が溶けてぬかるんだ道にびびりながらの下山だったぜ。

#”低脂肪”を探るおいら
・快晴だと映えるなぁ
・本気トライはいつ?
低脂肪
#”トラバガニ”をトライするおしのさん
・核心ちょい遠いな、ランナウト具合からして慎重になるのが賢明だぜ
トラバガニ
立川でT・I田氏と合流してちょいと一杯。
おしのさんおつきあいありがとよ、機会があえばまたよろしくな。
じゃ、またな。

氷川屏風岩 寒波

O澤さんと。
アプローチに月曜日の雪が残ってたよ。正直上り下り特に下りは苦労したぜ。

1日ピーカンだったんだけど、寒波ってやつで冷てぇ風がびゅーびゅー吹いて気持ちも体力も萎えちまった。

そんな寒波の中、風がおさまった1瞬の隙をついてO澤さんが”トラバガニ”を完登。

おいらの”低脂肪”は進展無しどころか迷いに迷っちまったぜ。強風の影響もあっただろうけど、とにかく厳しいしぜ。どうやって左足を移動する?

・体幹を使って体を捻り込みながら?
・ガストンじゃねぇ動きを作れねぇのか?
・誰も見つけてねぇラインはねぇのか?
・・・・

ムーブ探しの旅はまだまだ続くぜ。

#快晴
・風が吹かなきゃ暖っけぇのになぁ

#雪景色な奥多摩の町
・綺麗だねぇ

#雪のアプローチ
・下りがきつかったぜ
・帰りの懸垂下降の時に水筒落としちまったよ
・場所は確認できたけど危ねぇから回収は今度だな

帰りに銭湯に寄って帰宅。
じゃ、またな。

氷川屏風岩 うりゃっ

O澤さん、マッシーと。
寒波到来なんだけど予報じゃお日様も元気そうだし奥多摩に出かけたよ。いつもより1時間遅らせたら青梅線の混雑具合が激しいな。

実は病み上がりでアプローチがキツかったぜ。よしゃぁいいのに初めて右回りでC峰にアプローチ、虎ロープがはってあるけどなかなかな斜度だったよ。

今日も”低脂肪”の探り。なんとか前進してぇところだったけど予報と違って曇り空、1日寒ぃは岩は冷てぇはで散々だったぜ。

けどよ、2回目の試技でちょいと前進。下から繋げてポケットに右手をうりゃっ!ってぇ出せたぜ。ポケットには届かなかったけどやっとその体勢に入れたよ。

「シャウトしたら届いたんじゃないですか?」ってぇO澤さん。
・・・次回はシャウトしてみるかな。

#”トラバガニ”をトライするO澤さん
・リラックス、リラックスだぜ
トラバガニ
#麓の紅梅
・綺麗に咲き始めてたぜ
・帰りはお気にの西国立 仁王で塩ラーメン
・初めて餃子とビールを頼んだぜ
・人生2度目の鯛が2匹のラッキーヱビス!

皆の衆おつきあいありがとよ。
じゃ、またな。

氷川屏風岩 30cm前進・・・したんだけどよ

マッシー、O澤さん、久しぶりのメガネさんと。
急登のアプローチ、今日はリスのつがいがお出迎え。しんどい急登だけど気持ちが和んだぜ。

今日も快晴、風も穏やか。Tシャツ姿で登ったよ。

“低脂肪”はトップロープで3回。
1回目に前回出来なかったマッチに成功!
2回目に前々回出来なかった開脚成功!
3回目は開脚から穴ホールドにクロスムーブを試みたけどよれちまっててクロス出来ず。

前進したぜ、30cm前進ってぇところかい。

けどよ皆の衆、クロスムーブができて穴ホールドに届いたとしても次が動けねぇぜ、、、厳しいぜ。

でもよ、おいらあきらめねぇ、1手1歩前進だぜ!

#”低脂肪”を探るおいら
・マッチに成功した!
・この後もじもじしてフォール
低脂肪
#”トラバガニ”を登るマッシー
・このルートも青空に映えるねぇ
トラバガニ
最近定番の銭湯に寄ってから帰宅。
皆の衆おつきあいありがとよ。
じゃ、またな。

氷川屏風岩 5cm前進

Y中のアニキと。現地でマッシーと合流。
今日は”トラバガニ”でウォームアップをってぇ考えてたんだけど岩に日光があたるまで時間がかかりそうだったから”低脂肪”にトップロープかけたぜ。

岩に日があたってからマッシーとセッションっぽく”低脂肪”をトライ。
常に合理的な動きを考えムーブの引き出しからいろいろ出すマッシー、あくまでも得意系の動きをはめてシークエンスを作るおいら。

まだクロスムーブに入れねぇけどマッシーのアドバイスもあっておいらは前回より前進。進んだのは5cmってぇところかな。残り1手2足進めばクロスムーブをおこせるってぇ想像してるぜ。

今日は4回トライしたよ、指ごわごわだぜ。

#”低脂肪”にトップロープをセット
・本気トライができるのはいつ?

#C峰てっぺん
・今日も1日あったかだったぜ
・アプローチの落ち葉が多いぜ、きっと利用者が少ねぇんだろうな

Y中のアニキ、マッシーおつきあいありがとよ。
今日も銭湯に寄ってから帰ったぜ。
じゃ、またな。

氷川屏風岩 1cm前進

鈴木牧えさんと。今年は忘年会ラッシュで土日の会もあったからほぼ1ヶ月ぶりの外岩だよ。
いつものホリデー快速、今日は乗客が少ないような気がしたぜ。駅でトイレを済ませて岩場へ急登30分。C峰への最後のアプローチ、落ち葉が多くてトレッキングポールで掃きながら進んだよ。

鈴木牧えさんが来るまでに”低脂肪”にトップロープをセット。新しいチョークの跡があったから誰かトライしてるんだろうな。
鈴木牧えさんの到着を待ってA峰でウォームアップ。綱登りの登り返しがキツイ、今日は2往復したぜ。

さて”低脂肪”、今日はちょいと前進。核心の入り口の触れていただけのホールドをしっかりホールドできたよ。その後の動きがまたできねぇんだけどな(苦笑)
前回メタメタだった2ピン目から3ピン目に向かう動きだけどスタティックにホールドを掴めるようになったよ。難しぃって思いながらトライしてるとついついクライミング的、合理的な動きをどっかで忘れちまうなぁ。こなれてくるともっと良い動きになってくると思うぜ。

それと皆の衆、核心の途中、2ピン目の手前あたりにあるシカで固めてあった15x15cmのホールドの一部(3x3cm)を壊しちまった。ムーブに影響はねぇと思うけど、このホールドを使ってた御人がいたら申し訳ねぇことしちまったな。すまねぇ。
(隣の”インベーダー”でも使ってるのかもしれねぇな。とにかくすまねぇ。)

帰りもホリデー快速、御岳から旅行客らしいフランス人家族4人。大きな旅行かばん持ってたけどなぜ御岳?

立川で降りて銭湯に寄って帰宅。

#”低脂肪”を探るおいら
・青空に向かって登ってく感じだよ
・本気トライができるのはいつだろう?
低脂肪
皆の衆来年もどうぞよろしくだぜ。
じゃ、またな。

氷川屏風岩 ちょいと前進

O澤さんと。ホリデー快速に乗って奥多摩駅へ。

急登アプローチがきつい、前回より落ち葉が増えた気がするぜ。C峰のてっぺんに荷物を置いて”低脂肪”にトップロープを張る。前回よりは少しでもムーブができると良いんだけどな。

お日様元気な午前中はTシャツ姿で登ったよ。前回と同じで核心の出だしから何もできねぇ。できねぇもんだから考えずに手を出すだけってぇ悪循環。綱登りで核心部をスキップ。
3ピン目手前の遠いカチをとるムーブができたのはちょいと前進ってぇところかな。取れそうかなぁってぇところで壁から体が剥がれ始めるのがなんとも嫌らしいぜ。3ピン目から終了点も繋がったんで良い感じだぜ。

薄曇りの午後もTシャツ姿で登ったぜ。核心の出だしはどうやっても次の体勢に持ち込めねぇ、ムズイ!指がだんだんよれてきちまったから綱登り混じりでヌンチャク回収しながら終了点まで。

O澤さんがトライしてた”トラバガニ”を触らせてもらって下山。

今日はハイカーとA峰、B峰で登るパーティーが1組やってきてまぁまぁ賑やかな岩場だったよ。

#”低脂肪”
・被ってるな
・アラウンド90°のおいらには十分キツイ傾斜だぜ
低脂肪
帰りは府中本町でN子姐さんたちと忘年会、ついつい飲みすぎちまったよ、ワインってぇヤツもうめぇよな、はっはは。
じゃ、またな。

氷川屏風岩 新たな修行開始

M師匠と。
行って来たぜ、1年半ぶりかな?
久しぶりなのにアプローチはそんなにしんどくなかったよ。

A峰で1本登ってからC峰に。お日様元気だったからあったけぇな。”低脂肪”にラッペルしてトップロープをセット。ところどころにチョーク跡があるからトライしてるんだろうな。シカで固めているところが多いのはちょいと残念だぜ。

離陸から核心の入り口?まではドタバタせず動けたから、前に触った時よりはちょいとは成長してるかもしれねぇな。けどよその後はムーブ探りもままならねぇ、ほとんど綱登りだったよ。

一昨日まで垂壁の世界だったからってぇのもあるけど、傾斜をもろに感じるよな。ムーブも大事だけど体幹を意識した登りってぇのをしないときついぜ。

#”低脂肪”
・威風堂々とした格調高ぇルート
・しばらく綱登りだろうな
・満足にトライできるのは一体いつ?
低脂肪
#”ビョーバー”
・こいつはA峰にあるぜ
・おいらにはまったく縁のない傾斜だな
ビョーバー
M師匠、おつきあいありがとよ。
じゃ、またな。

小川山 一時停戦

O澤さんと。予報通りの寒ぃ1日だったぜ。
アプローチには立派な霜柱、案の定氷のついた渡渉の石たち、歩きにくいガレ場は地面が凍ってて歩きやすかったよ。

定位置に荷物を置いて、テラスでウォームアップ。O澤さんの懸垂下降を確認してからおいらも懸垂下降でヌンガケ。

いつもは吹かねぇ風が今日はびゅーびゅー”めおとカンテ”に吹いて、お日様に照らされてるのに岩が冷てぇまんまだぜ。

“めおとカンテ”はトップロープで2回。
前回作り直した出だしのムーブはスムーズにできたぜ、大丈夫だ。

けどよ、3ピン目クリップ後のムーブは練直しだな。今まで使った事のねぇ所にスメアすれば違った動きができそうだけどもうちょい考えなきゃいけねぇな。

滑る足は位置をちょいと変えて足の置き方(向き)を変更したらしっくりしたぜ。

時折見た温度計は3°Cになる事はなくて、O澤さんもおいらも1日じゅう顔がこわばったまんまっだよ。

11月までってぇ決めてたし寒ぃし、一時停戦だぜ。

帰りに沢で手を洗いながらふと気づいた。3-4ピン間の滑る足から4ピン目のクリップガバまでのムーブ、初めてつなげてできたぜ。クリップの動作確認したくて一旦テンションしちまったけど、それがなきゃ終了点までつなげて登れたんじゃねぇかな。

#”めおとカンテ”
・むずいぜ、本当にむずい
・でもおいら諦めねぇぜ、また来年な

#朝の渡渉は氷のついた石にヒヤヒヤだったぜ

ヘルシーパークに寄って風呂であったまって、渋滞無しの中央高速で帰宅。
O澤さん、寒ぃところおつきあいありがとよ。
じゃ、またな。