ウエストロック 緑1つ
ウエストロック1.5h。
1Fの混雑を避けて2Fに向かったらホールド替えで入室できなかったよ。ちっ、忘れてたぜ。
1Fで長物やら週替わりをトライして、クリアできてねぇ緑テープ課題をトライ。SouthConerのW菱形ハートマーク付、今までできなかったところを通過出来て良しってぇ思ったのにその次が核心じゃねぇか!
RC Rockの松葉、指2本でダイナミックムーブはビビったけど思い切ってムーブを起こしてそのままクリアできたよ。
小川山 兄岩盛況
婆様、O澤さんと兄岩。
駐車場でミキティに会ってちょいとおしゃべりしたぜ。目標ルートは登れたのかな?
今日の兄岩は大盛況今まで空いていたのにどうしたんだい?特にクラックというクラックに行列ができてたよ。
センパイとN門君のスクール2組、去年、一昨年と兄岩で良く会った2人にサマータイム完登の報告をしたぜ。
今日も”めおとカンテ”のムーブ探り。
3-4ピン間のムーブのイメージができてきた。残りはスタートから2ピン目クリップホールドまでの動きが固まればいよいよリードだぜ。
雲り空のせいで思ったより涼しかったけど湿度が高かったな。
#盛況な兄岩
・写真は”サンデー”と”めおとカンテ”
・今日の大人気”八王子ルート”の取り付きから小石がパラパラと時折落ちてきて下にいるおいらは落ち着かなかったぜ

#終始こんな空模様
・涼しかったけど湿気っぽかったなぁ

“帰りの渋滞、欲をかいて下道で相模湖まで足を伸ばしたらはまったぜ。上野原までにしておけば良かったよ。
婆様、O澤さんお付き合いありがとよ。
じゃ、またな。
小川山 触ってみたぜ
O澤さんと。
去年の7月から小川山イコール兄岩ってぇ感じだったから気分を変えて姉岩周辺に行って来たぜ。
このエリアがほぼ初めてのO澤さんにいろいろ触ってもらったよ。おいらも一緒に”愛情物語”と”カシオペア軌道”をトライ。どちらも10年くらいぶりだったけど、カシオペアのホールドってこんなにマイルドだったかな?ってぇくれぇになってたぜ、おいら成長してるんだな。
ウォームアップを済ませた後は姉岩から近くにある”たまご”を触ってみる事にしたぜ。
けどよ皆の衆、触ってはみたんだけど文字どおり何もさせてもらえなかったよ。ホールドの位置からすると中間部から終了点まで一連のムーブが面白ぇのは間違いねぇけど、そこまでのアプローチが検討つかねぇ。
岩がホカホカだったってぇのもあるかもしれねぇけどこりゃ出直しだな。
#”たまご”
・姉岩とリバーサイドの間にあるぜ、どちらかってぇと姉岩に近ぇかな
・足場はガレ場状態だから落石注意だぜ
・全体的に脆そう、特に出だしのホールドがどれも脆そうだよ

#”カサブランカ”をトライするO澤さん
・クラックもやるんだな
・グイグイ進んでいく姿、天晴れだぜ
暑い季節になっちまったなぁ、梅雨もそろそろだし悩ましいぜ。
じゃ、またな。
ウエストロック ちょい前進
いつもより早めの入店。
長物でウォームアップ後1Fで緑テープを探る。
今日はトキオ課題、今までスタート出来なかった課題、スタート出来るようになったけど赤のアンダーガバが届かねぇ。乗り込みが甘ぇのはわかってるけどまだまだだな。もう1つはコーナーの課題、ゴールまでもうちょいだったけど宿題になっちまった。
きっちりアイシングをして退店。
じゃ、またな。
河又 思ったより
婆様、O澤さんと。
午後の天気予報が怪しかったので河又に、過ごしやすいけどやっぱり湿気っぽかったよ。結局1日晴れてたんだけどな。
1.5ヶ月ぶりの”一期一会”は夕方に2度トライしてスプーンカットタッチまで。やっぱり核心の導入部に鍵があるな、秋に向けて鍛え直しだぜ。
tnkさん、”ダイノサウルス”完登めでてぇ。
そろそろ梅雨だし悩ましい季節到来だぜ。
#トレーニングがてらデモンストレーションをするK井兄ぃ
・”マンモスケイブ”と”ドラゴンストリート”を続けて登り、ギャラリーのリクエストで中間までクライムダウン(兄ぃありがとよ)
・今日もまぁまぁな人、岩場に到着するなり”サマータイム”完登めでてぇと声をかけられ握手させていただいたぜ、アニキありがとよ
・K井兄ぃにも”サマータイム”について話しかけられたんで”ゴースト・ステップ”についても話すと「悪名高きルートが好きなんですねぇ」って褒められたよw

婆様、O澤さんおつきあいありがとよ。
じゃ、またな。
ウエストロック 1.5h
1時間半コース、先週はジムに行けなかったからなんとなく新鮮だぜ。
1Fでまずは靴慣らし、やっぱりまだ硬ぇかな。
長物を何本かやって緑テープを食い散らかす。
1つだけ一撃でクリアしたから気分良し。
あとは苦手課題をトレーニング。
小川山 課題2日目
スラ婆、O澤さんと。
今日も兄岩、今日も”めおとカンテ”だぜ。
テラスでウォームアップをしてそのままトップロープをはる。
◯今日の”めおとカンテ”
(1)トップロープ ムーブ探り
お日様が岩面を照らす前にひと触り。できるってぇ思ってたスタートムーブ、左足の移動中に右足が滑っちまう事が判明、再考しなきゃな。
カンテに手を出すムーブ、ちょいと変更点はあったけど行けそうだ。その次のカンテムーブも大丈夫そうだぜ。3ピン目のクリップをどこでするかだけど、足の位置をちょいとあげたらできそうだな。
そこから4ピン目横のガバまでのムーブ、手で使うホールドはわかりやすいけど足がな、、、。
4ピン目以降のムーブを試してロワーダウン。
(2)トップロープ ムーブ探り
お日様が元気に岩面を照らしているぜ。スタートムーブは左足1歩のための左手がわからねぇ。2ピン目クリップから3ピン目クリップまでの動きは固めた通り、省力化は必要だけどこのパートは大丈夫そうだぜ。
微妙に不明だった3ピン目ハンガー右下の右面ホールド取りも判明、ここもパワフル。もしやと試したムーブが左手の位置が探せず先に進めなかったよ。
#”めおとカンテ”
・とにかくパワフルだぜ
・カンテなのにいわゆるカンテムーブができねぇ
・スタート近辺の足で使うホールドがミシミシってぇいつでももげそうだぜ

お婆、O澤さん、お付き合いありがとよ。
じゃ、またな。
小川山 新たな課題
スラ婆さん、O澤さんと。
今日も兄岩、2人は”アルパイン少女マミ”狙い。
おいらは”めおとカンテ”を触ってみたぜ。
(1)”紅葉”
新規投入シューズのお試し その1
(2)”ウォーリーを探せ”
新規投入シューズのお試し その2
シューズの具合はまずまず。思ったより慣れるのも早いかもしれねぇな。
(3)”めおとカンテ” トップロープで探り
“ウォーリーを探せ”を登った後、荷物をまとめてそのままテラスの松の木を使って懸垂下降で目の前の終了点に。残置ビナは無ぇから要注意だな。
ヌンチャクでトップロープをセットして懸垂下降しながら使えそうなホールドに見当をつけてったぜ。思ったよりホールドは良いな。
“アルパイン少女マミ”のトライのビレイ、昼めしを喰ってから探り開始。
厳しいってぇ聞いていた出だしはやっぱり厳しかったよ。右手は良いんだけど眼の前に見えてる次のホールドを使うと切り返しが大変だぜ。周囲を探って別のホールドを左手で保持して右手をスロットにデットする事にしたよ。
次のムーブはカンテ取り。2ピン目のクリップで使うだろう左手ガバホールドのままだとぎりで届かねぇからひと工夫してカンテに右手。このひと工夫もパワフルだな。
次はカンテホールドとフェイスのカチを使って3ピン目クリップホールドまでの数手。クリップホールドの手前までは出来るんだけどクリップホールドがどうしても届かねぇ。一度だけ強引に届かせたけどトップロープムーブじゃねぇかな。
3ピン目から4ピン目までのムーブ解析の途中で一旦降りる。
(4)”めおとカンテ” トップロープで探り
先の探りで指先がヒリヒリだから、1〜2ピン、カンテ取りは細切れに進める。カンテムーブはやっぱり3ピン目クリップホールド取りがつれぇ。飛ばして4ピン目までのムーブを探ろうとしたけど岩から浴びるお日様の反射熱で体力消耗しちまってへろへろになっちまった。侮れねぇ終了点までを登って本日は終了。
#”めおとカンテ”
・パワフルなムーブの連続
・直射日光プラス岩の反射熱でへろへろだぜ
・岩の形状から察するに2〜3ピン間でフォールしたくねぇな
・4ピン目から終了点までも気が抜けねぇぜ
・まだ5月前半なのに先週に引き続き夏のような気候だったよ

日曜日なのに渋滞無しで帰宅。
じゃ、またな。
ウエストロック 慣らし
昨日花崗岩と相性が良いって評判の靴を購入したぜ。
明日は岩登りだけど靴を少しでも慣らそうってぇウエストロックに行ったぜ。
靴の作りは良いけど評判通りに硬ぇな。
さて、新たな武器となるか楽しみだぜ。


