Posts in Category: 小川山

小川山 シルクロードを触ったよ

昔の釣り仲間と廻り目平。もちろんおいらは岩登り。
前日まで天気予報とにらめっこしてたもんだからパートナーは未定のまま、急遽きんのアニキにお願いしてマラ岩にお邪魔する事にしたよ。

テントの準備をして仲間を川まで案内。リバーサイドの方からマラ岩へ。雨の予報だったからか、クライマーは少なかったぜ。

目標ルートも無いまま来たもんだからボーッとしてたら、まー様に”タジヤン”を熱心に勧められる。まー様は苦労して欲しいようだったけど、おいらこういうの苦手じゃねぇからな。
「次はがんこおやじ」って勧められたけど遠慮して既にヌンチャクがかかっている”シルクロード”を触ってみたよ。

(1)実は2007年8月に1度だけ触ってるんだけどその時はビビりまくりそしてカンカン照りで何も出来なかった。
きんのアニキにビレイしてもらって離陸、なんだか1ピンのクリップが異常に怖かった記憶。今回は長スリングで調整されてたので怖くなかったよ。そういや前に触った時はマスタースタイルだったな。きんのアニキは”イエロークラッシュ”をトライしてたっけ。
きんのアニキの誘導で2ピン目にクリップ。ここまででもうヘロヘロ。後は各駅で核心まで。極度に難しい場所はねぇけどピンとピンの間が離れてるな。
核心のにゅーっとムーブを試したけどその体勢までの足あげもつれぇし何もできねぇ。その後のトラバースもよくわからねぇので降ろしてもらう。

(2)今度はどこまで繋げて行けるかな?まー様のビレイで離陸。足位置を思い出しながら1つづつあがる。あれ?ここだっけかな?って自信なく足を置いてムーブをおこしたらスリップしてフォール。まー様ビレイありがとよ。そーいやーあの時、まー様は”レギュラー”を必死にトライしてたよな。
ほぼ各駅で核心を目指す。足の位置をいろいろ変えながら核心ムーブを試すけど目標のホールドが遠い。ふと思い付き、まー様がつなぎに使っているホールドを摘まんでみると、、、楽にとれた。その後も同じように手をのばす、、、掴めた。この方法で掴めそうだ。けれどその後ピンピンになっちまって動けなくなるな。その後も探ってみたけれど解決できなかったよ。

2007年以来の”シルクロード”。各駅だったけどその時にくらべりゃちょっとは上達したかな?

#シルクのまー様
・核心ムーブ、狙いを定めているところ


#エクセレントのきんのアニキ
・アニキのページで見慣れたトラバース


きんのアニキ、まー様ありがとよ。
次回のマラ岩はいつになるかな?
じゃ、またな。

小川山 兄岩、雷雨、敗退 のち 兄岩、雷雨どしゃぶり、W敗退

鈴木牧えさんと。
前日の天気と予報からどう考えても登れる予報じゃなかったけどダメならハイキングするつもりで小川山に向かったぜ。
途中雨が降ったりしたけど須玉IC付近は青空も見えてたりしてちーっと期待。キャンプ場までの道の途中でも軽く雨が降ってたけど着いてみたら青空も見えてるし岩も乾いてそうじゃねぇか。

昼には雨の予報だったからぱぱっと準備して兄岩に向かう。今日のお題は”マウンテン・プロショップ岳”被ったカチのみじかしい課題さ。

ちーっと増水してる川をわたり兄岩到着。岩は乾いている。”もみじ”であっぷあっぷして”マウンテン・プロショップ岳”にヌンチャクがけ、、、。
この傾斜にこのカチ、しかもよくわからねぇ「限定」。2ピン目のクリップポイントまでいきゃぁなんとかなりそうだけどそのポイントまでの2手足順がわからねぇ。それと2〜3ピン間でどうしても右のガバを使っちまいたくなるな、、、ここはこだわりてぇところだ。

結局ヌンチャクがけ含めて3トライしたけどカチと傾斜に少し慣れただけで予報通りの雷雨、撤収。

けどよキャンプ場に戻ってカップそばを食べてたんだけどなんだか青空が広がってきた。「どこかで登ろうか」ってぇ牧えさんと相談して再び兄岩へ。牧えさんは”アルパイン少女マミ”のムーブを固めておきてぇみたいだ。おいらは宿題シリーズの”森と緑に・・・”でもやろうかな。牧えさんが”アルパイン少女マミ”にヌンチャクをかけムーブを探っていると空は明るいんだけど雷様がゴロゴロってぇアピール。「まだ登れるでしょう」ってぇ”森と緑に・・・”を登ろうとしたらピカっゴロゴロバッキーンってぇどしゃぶりに。帰りの渡渉は茶色い川で足下が見づらくて困ったよ。

ずぶぬれになりながら16時過ぎにキャンプ場を出発。昼くらいの引き上げだったらジムにでも行こうかってぇ感じだけど、中途半端な時間だから今まで行けなかった温泉とカレー屋に寄らしてもらったぜ。

#”マウンテン・プロショップ岳”
・写真が下手ですまねぇ、これじゃ傾斜がわからねぇな
・傾斜以外は決して不得意じゃねぇぜ・・・当たり前か
image

#南相木村の滝見の湯
・川上村役場からくねくね道を車で20分
・こじんまりとして静かな温泉だったよ
image

#141号線沿いのカレー屋OWLで夕食
・ずーーーーーーっと気になってたんだよな
・美味かったぜ
ムルギカレー

最近じゃ珍しい渋滞なしの帰りのドライブ。
来週は遠出は難しそうだ何処に行こうかな?
じゃ、またな。

小川山 リバーサイド

T田さんと。甲信エリアのどこでも良かったのだけど、標高の低いところは暑くてたまらんだろうってぇ小川山にしたよ。エリアはT田さんの初めてのエリアってぇ事でリバーサイド。
最奥のキャンプ場に駐車、リバーサイドには一番乗り。後から3パーティー。その後午後にマラ岩方面から鈴木牧えさん組登場。

“マダム・バタフライ”でウォームアップをして今までトライしてなかった”ランデブー”をトライ。ウォームアップが足りなかったのか、核心開始ポイントで足を滑らせてフォール。先週の不調を引きずってんだかなんだかチマチマと高度をあげる。できそうだけど、これ最後えれぇ怖ぇじゃねぇか!なんとか2撃。
その後たまご岩を偵察。”たまご”はすぐに見つかったけど、”ヌテラ”はどこなんだい?結局疲れただけで偵察終了。

リバーサイドに戻ると”BUNBUN”にはまだヌンチャクがかかってた。なんだか上の方が暑そうだ。最初は地ジャンするのかなと思ったらそれより左の方からスタートすりゃぁ良いってぇじゃねぇか。最初の難しいところでテンション。その後はなんだかジメジメ、ホカホカ、ヌルヌルホールドに気持ちがそがれて本日終了。おいらがトライした時が一番ホットだったみてぇだな。ま、またの機会ってぇ事で。

まだ花崗岩仕様になってねぇのか”ランデブー”で足がツルツル滑ったなぁ。両手が良いカチだったから耐えられたけどまだまだだなぁ。

#”ランデブー”
・見た目どおりなんだけど最後がなぁ、、、度胸がいるぜ
image

#甲斐大泉パノラマ温泉
・晴れてりゃ露天風呂から富士山が見えるらしいぜ
image

#初狩PA(上り)のメガおにぎり
・ついに食べたぜ
・3種類の具入りで330円也
・店のおばちゃん曰く普通のやつの3つ分だそうだ
・カロリーは450Kcalくれぇかな
image

T田さん、ありがとよ。それにしてもまだまだ暑そうだな。エンジョイクライミングはもうちょい続きそうだ。
じゃ、またな。

小川山 アジアの星 完登

鈴木牧えさん、tsukaアニキと小川山。今日はゴジラ岩。
昨夜は早く就寝したのに0時くらいに目が覚めちまってその後は浅ぇ眠りのまま。こまめに休み休み登るしかねぇな。

待ち合わせの駐車スペースでおいらのblogを読んでくれてるっていう女子(ミキティさん)に声をかけられる。今日はゴジラ岩だそう「最近人気なんですよね」、、、!!!
人気って言ったってぇ、どうせおいら達とM月さんチーム、それにミキティさんチームの3チームだろうってぇ遠いアプローチ開始。久しぶりの2日間のクライミング、そして今日はロングアプローチ、重い足をスタスタとゴジラ岩の分岐まで。何時もならここで小休止するんだけど今日はなぜだかアブっちの群衆がバンバン飛んでくる。はらってもはらっても飛んできておいらの足を数カ所チクリチクリとやってくれたぜ。
アブっちから逃げるようにゴジラ岩への踏み後をスタスタ進む。時折、初ゴジラ岩の鈴木牧えさんを振り返りつつ到着、M月さん達は”アッコカンテⅡ”に取りかかっていた。
“フォボス”の前に荷物を置いてアップしようってぇ歩いていると上から声がする、、、!?もう3人来てるじゃねぇか!! 話を聞くと”アジアの星”をトライするみてぇだ。そうするとまた1人、そしてまた1人ってぇチーム”アジアの星”が増えてくる、、、気づいてみりゃ総勢8人。静かにのんびりトライできるかなってぇ思ってたのに連休中で空いているところにってぇ皆の衆が集まっちまったみてぇだな。アプローチの遠い遠いゴジラ岩に20人くれぇはいたんじゃねぇかな?

◯”アジアの星”
(1)順番は4番目、、、この順番ってぇのはおいららしくねぇな。皆の衆のトライを極力見ないようにしてたんだけど、鈴木牧えさんのビレイをしてからのトライじゃオンサイトじゃねぇよな。それでも1撃狙いで取りついたよ。
出だしのトラバースムーブ、いかにも花崗岩ムーブってぇ感じがして良いじゃねぇか。ここはヌンチャクがかかっているかいないかで力の消耗が違うかもな。トラバースしきると大レストゾーン、ここまでの動きおいら好きだぜ。5ピン目にクリップして大レスト、上部のホールドの位置を確認する。何回か行きつ戻りつしてムーブを整理。意を決して核心ムーブ開始。まずはカンテ右側のカチから粒ホールドに右手を出す、、、止まった。次のホールドへ左手を伸ばそうとしたけど粒じゃ耐えられなくてフォール。何がいけなかったかな?
カンテ右側のカチから左手をカチをクロスで捉えるムーブに修正。その後テンションまじりで終了点まで。核心ムーブが少々強引だけどなんとかムーブはつながったぜ。

皆の衆のトライを眺めていると腹が減ってきた。12時近い。持ってきたチョコチップパンをむさぼる。なんどかパンを口に運ぶと甘い筈のパンが酸っぱい! 炎天下でいたんじまったか?口からパンを出してみて見ると蟻さんだ。蟻さんを食べちまったみてぇだ。蟻酸ってぇのかい?すっぺぇんだな。人生初のア・リ・ク・イ。

しかし、天気が良い。ピーカンだ。時折風が吹いてくれるけど8人待ちってぇのはつれぇな。気分が萎えてきちまった。夕方までtsukaアニキのトライを見学しに下のエリアに降りる。
下のエリアではM月さんチームが”アッコカンテⅡ”、まおちえペアがtsukaアニキと”無職の夏休み”を直射日光がんがんの中トライしてたよ。

アニキ達のトライを見てるうち、正直上に戻るのが億劫になってきた。けどよ荷物は”アジアの星”のテラスに置いてあるぜ。16時過ぎに重い腰をあげ”アジアの星”2回目のトライに向かう。

(2)”アジアの星”のテラスに着くとミキティさんがトライするところだった。ヌンチャクの持ち主は完登してヌンチャク回収を兼ねた最終便との事。また来れば良いかなってぇ内心思ったんだけどオイラのヌンチャクにかけ替えてくれるってぇ事だったんでお願いしたぜ。全部のヌンチャクをかけ替えようとしてくれたんだけどギアを下から手繰るにはロープの長さが足りねぇから3,4,5ピン目のみかけ替えてもらった。ミキティさんありがとよ。
雲が出てきて強い風が吹いてきた、岩の状態は良い。トラバースムーブをきっちりじっくり決めて大レスト。上をみあげ手順を確認する。鼓動が落ち着いたのを確認して核心ムーブ開始。左面の左手カチからそーっと右面の右手カチ左足の位置をきっちり置いて左手クロス。少々握りが甘ぇけどバランスをとりながら右手を粒カチ、左足を決めて左面のガバカチに決まった。次は左手を高い位置にあるガバにのばすんだけど踏みきり用の右手を見失っちまった。落ち着いて辺りを見て発見。ガバをつないで6ピン目、7ピン目をクリップ。さっきまで長ヌンがぶら下がってた8ピン目のクリップがちーっと不安だったけど、いやーんキョンでゆっくりヌンチャクとロープをかけられたよ。終了点までのスラブも落ち着いて登って終了点まで、、、完登。最後のスラブは”フォボス”でウォームアップしておいて良かったってぇ感じだぜ。

こんなピーカンであぢー中おいらを含めて4人が完登。
M月さんも成果があったみてぇだぜ。

#アジアの星
・高度感たっぷりだぜ


#金峰山と小川山の山頂
・青と緑のコントラストきれいだなぁ


渋滞解消時間を読み間違えちまったかな。0時近くに帰宅。
梅雨の合間のクライミング、効率良く2日とも成果があって気分が良いぜ。
鈴木牧えさん、tsukaアニキおつきあいありがとよ。
じゃ、またな。

小川山 ローリングストーンの岩場

鈴木牧えさんとローリングストーンの岩場。
兄岩やリバーサイドに行こうかなと思ってたんだけどキャンプ場がかなり混雑しててさ、メジャーかつ近場は混むだろうってぇローリングストーンの岩場にしたってぇ訳さ。

岩場につくと全体的に湿気っぽい。”睦月誕生”をトライしたかったんだけど1m幅の染みだしが終了点から2ピン目までドバーっとな。
なんで”ゴルゴ13″をトライする事にしたよ。

2ピン目までは染みだしていて1トライ目は必要以上に力がはいっちまうしはまっちまった。上部のガバゾーンも湿ってて終始ひーこらしちまったぜ。

インターバルをいくらとっても前腕のパンプが全然回復しなくて「こりゃぁ今日は厳しいか?」ってぇ思ったけど、トライしてみなきゃわかんねぇってぇ2回目のトライ。途中腕を何度もフリフリ、何度も行きつ戻りつしながら完登したぜ。

明日もあるから今日はここまで。

#ゴルゴ13
・途中カムをかまさなきゃなんねぇ。
・少々ボロいから要注意な。
image
やっぱり外岩は良いよな。
じゃ、またな。

小川山 “修行僧” 完登

tsukaアニキと砦岩前衛壁。
予報じゃ最低気温2℃、ダウンにオーバーズボンを準備して出かけたよ。
廻り目平に着いてソフトバンクモバイルの電波を確認、駐車場はバリダチだったぜ。

砦前衛についていつものように”お手伝いします”でウォーミングアップ。けどよ、なんだかリズムがおかしい。

○今日の”修行僧”
(1)なんだかリズムがおかしい。気温が低いからなのか体がまだ温まってねぇのか?3ピン目にクリップして深呼吸を何度も繰り返したんだけど、動機がなかなかおさまらねぇ。
レストポイント毎に深呼吸をしたんだけどやっぱり動機はおさまらねぇ。
核心のはじまりのデットポイントでカチが止まらずフォール。
ロワーダウンしながら核心カチポイントを入念にチェックしたよ。

(2)念のため焼き石をチョークバックの中にいれて離陸。離陸前にパワーゼリーを喰ったら調子が戻ったみてぇだ。今度は動機もきにならねぇ。落ち着いて核心デットカチ手前に。
じわじわ〜パッと右手を伸ばす、、、止まった!よっしゃーっ。
完登する気満々でクリップして甘カチを左手でカチって左足つま先をあげる、左手を伸ばす、、、足がスリップしてフォール、、、無念。
フォールした時にどっかで指を擦りむいちまったよ。足を丁寧に置かなきゃな。

(3)トライ前にパワーゼリーを喰ったけどなんだかやっぱり調子がおかしい。こまめにレスとして核心手前まで。チョークバックの中の焼き石がありがてぇ。じわじわ〜パッってぇカチをとらえる。丁寧に足を上げて小レストをはさんで細けぇ第2核心へ、、、。微妙な足置きを丁寧にこなして終了点へ、、、。青空の終了点、テラスは気分良ぃな。思わず「やっほー」ってぇエコーしちまったよ、、、誰も返事してくれなかったけどな。

嗚呼〜、それにしても”修行僧”は思い出に残るルートだな、、、。なんでかってぇ?そりゃーさんざん雨に泣かされたからさ。

午後イチくれぇで”修行僧”を完登できたから、tsukaアニキと相談して日当りの良い水晶スラブへ移動。
「いつかそのうち」シリーズの”アバタもエクボ”をトライ。1度じゃ登れなかったけど完登できたよ。

#”アバタもエクボ”
・核心越えてもあなどれねぇからよ要注意だぜ。
20111003-204954.jpg
#帰りの駐車場
・空いてたなぁ。
・紅葉はまだまだってぇ感じだったよ。


tsukaアニキ いつもおつきあいありがとよ。次はどこかなぁ。
じゃ、またな。
[table id=1 /]

小川山 砦岩前衛壁 “修行僧”ワンテン天国!

tsukaアニキと小川山、今日も砦岩前衛壁。
現地できんのアニキ、M代っち。Mr.たいち、T田ママ。後から2パーティーと賑やかだったよ。
肌寒い天気予報だったからダウンとタイツを持っていったんだけど正解だったな。

○今日の”修行僧”
(1)カチが良いところにかからずフォール
フォール後リハーサルして微妙な重心移動に気いた。

(2)核心で右足がスリップしてフォール
完登するつもりで修正したムーブでじわじわ〜・パッってぇ〜寸法だったのに右のつま先がスリップしてフォール。

(3)核心で右足がスリップしてフォール
じわじわ〜・パッのパッの前でスリップしてフォール。どうやらじわじわ壁に近づきすぎるとスリップするみてぇだ。
つま先が滑り出す直前までじわじわ〜で、パッ。だな。

#”修行僧”をトライするきんのアニキ
・アニキ面白ぇだろ。


#”びった”をトライするMr.たいち
・第2登?おしかった。

tsukaアニキ”修行僧”完登めでてぇ!
じゃ、またな。