Posts in Category: 外岩

池田フェイス 融雪のち一杯

ジュリ子さんと。
昨日の雪が気になったけど来週の天気予報も悪ぃし岩を触れねぇのはストレスになっちまうから決行したぜ。
沢井駅からてくてくと。ゆずの実が少ねぇ、もう収穫しちまったのかい。

杉林の中に入ると既に杉の葉に積もって溶けた雪がしゃらしゃらと降ってくる。こりゃ登れないで帰る事になるかなってぇ岩場についたらまだ岩は乾いてたぜ。

大急ぎで支度をして”ファースト・フィンガー”を登って、”プロパー・ストレンジャー”を途中まで登ったところで上から雪解けシャワー、岩面は滝のように濡れちまってインチキ混じりに終了点につきゃべちゃべちゃの岩をホールドして決死の終了点クリップ。
・・・怖かったぜ。

11時に下山して澤乃井園に直行⁉︎

・山には昨日の雪が

#”ファースト・フィンガー”をトライするジュリ子さん

・昼間っからしょうがねぇなぁ
・皆の衆今年もよろしくだぜ

澤乃井園で軽〜く一杯、軽〜くもう一杯。
ジュリ子さん1日ありがとよ。
じゃ、またな。

城山 登り初め

お久しぶりのK名さんと。
八王子で待ち合わせをして圏央道〜新東名〜大仁中央ICまで、途中信号1箇所、有人現金払いの料金所1箇所となんともまぁスムーズ過ぎる導線。

城山とは道の反対方向にあるコンビニで用を済ませて、ハイキングコースの駐車スペースへ。今日は盛況車もいっぱいだったよ。

ハイキングコースをゆっくり登ってチューブロックへ。途中にあった倒木を誰かがチェーンソーで切断してくれてたよ、ありがてぇ。

今日の目標は”生と死の分岐点”の完登なんだけど、突き指しちまった親指の感触次第ってぇところ。
ヌンチャクがけに2度とりついたけどやっぱりまだ痛ぇし、体のキレもさえねぇから今日はやめにしておいたよ。

せっかくきたのにもったいねぇからK名さんがトライしてた隣の”こんにちはマコロン”をトライ。1トライ目はまさかのガバ取り失敗でフォールしちまったけど、2トライ目でクリアできたぜ。

・駐車スペースから望む城山岩壁

#”ミウラー”をトライするK名さん
・”こんにちはマコロン”に続きこちらも?年ぶりにきっちり再登

・頂上への分岐までゆっくり歩いて30分
・分岐からワイルドボアコージまで15分ってぇところかな
・今日も流血、ちょいと皮ベロンチョだぜ

早めの下山、早めの帰路。Uターンラッシュの透明をさけて箱根の峠を越えようとしたら箱根街道が混んでてちょいと我慢の渋滞ドライブ。
小田原厚木〜圏央道は渋滞なしのスムーズドライブだったぜ。
K名さん、1日ありがとよ。
皆の衆、今年もよろしくだぜ。
じゃ、またな。

城山 無念の・・・

ジュリ子さんと。
4年半ぶりの城山。
圏央道東名の合流箇所と合流後しばらくは道が混んでいたぜ。

台風の影響で峠の駐車スペースまでの道が使えねぇって情報ありだったけど
もう大丈夫だろうてってぇいつものコースで進んだら通行止めのままだったよ。
ってぇ訳で墓地の駐車スペースから目的のチューブロックまでハイキングコースを歩く事にしたぜ。

どのくらいかかるだろうってぇ思ってたんだけど頂上への分岐箇所までゆっくり歩いて30分くらい。そこからワイルドボアまで20分くれぇだったから、小一時間ってぇところかい。ま、そんなに急な山道でもねぇし良い準備運動ってぇ感じだったよ。

先客も数組いていろいろとトライしてたぜ。
おいらの目標は4年半前の宿題”生と死の分岐点”、適当にウォーミングアップを済ませて、ヌンチャク掛けから。

思い出しながらヌンチャクかけてムーブ探り、4年半前から成長したなぁってぇ思えるところがあったりして、なんだかスッキリとしねぇ核心後のじわじわ箇所も解決。

少なめの被りだけど垂壁の世界からいきなり来たから「持久力」勝負ってぇところだな。

勝負の離陸の2トライ目は実質の2ピン目のクリップ体勢が作れずテンション。
3トライ目、核心超えたところで前腕っていうか指が開いちまってフォール。
もう1トライすればってぇ感じだったけど、日も短ぇし帰り道も不安だから下山。
無念の再テストになっちまったよ。

しかし、記憶どおりってぇかチューブロック左端は強風でモチベーションをそがれたぜ。
そんな中、二間バンドで何かをトライしていたパーティーがいて恐れ入ったぜ。

#”生と死の分岐点”
・状態は良かったけど強風でやる気をそがれちまったよ
・4年前になんだかわからねぇままだった革新後の動きもスッキリ解決しといたよ。

#”ストーンフリー”をトライするジュリ子さん
・出だしリーチがギリギリできつそうだったけどきっちりお持ち帰り
・これ終了点直下が厳しいよな

・岩に猫パンチで流血

・通行止めのサイン
・3月まで通れないみてぇだぜ

峠道、反対側からなら入れるかも?という未確認情報を確認しようってぇ歩いたら大失敗。
向こうのお山の向こうの方に道が伸びてたようで駐車スペースに戻るのにかなり歩いたぜ。
もちろん通行止めだったよ。
ジュリ子さん、今日も1日ありがとよ。
じゃ、またな。

こんな寒ぃ時にゃ兜岩

ジュリ子さんと。
小川山の予報最高気温は0℃、流石にその気温じゃ動けねぇだろうってぇ。
こんな寒ぃ冬晴れの日はここだろうってぇ兜岩にしたぜ。

お客さんはそんなにいねぇかなぁってぇ思ってたけどパラパラとやってきて日当たりの良い大手門の2Fで登ってたよ。
おいらは岩がまだ冷てぇ1Fで乾燥した手ですべすべに乾いた岩にビビりながらのウォーミングアップ。

昼寝をしてのろし台エリアに移動。”キープ・レフト”って登ったつもりで”クニマス”下部違ったよバージョンを登り、”クニマス”と思って登ったら打ちたされたルートってぇあとでわかってびっくり。

“下種”をトライして難しいってぇ想像してた箇所をクリアしたけど検討つけてたホールドがハズレで1撃を逃しちまった。短ぇしそのままクリアできるだろうってぇ降りてすぐ登ったら手も足もよれててフォール、、、宿題になっちまったよ。ま、次回次回。

この岩場最南の”下畑”をトライしようと思って観察したけどこいつはミジカシイ課題だなぁ。ま、次回次回。

#”薫風”をトライするジュリ子さん
・終了点に着いたら振り返って富士山に向かって「ヤッホー」だよな
・青空に映えるねぇ

・甲府盆地を一望にフジヤマビューティフル
・風も少なく1日暖っかだったよ

渋滞はちょいとありだけどスムーズに帰宅できたぜ。やっぱり近ぇなここ。
ジュリ子さん今日も1日ありがとよ。
じゃ、またな。

小川山 お茶会

小川山。おしのさん、MMと。
この季節にしちゃぁ高めの気温予報。
朝方まで雨予報、野辺山は霧。川上村は晴れていたけど廻り目平に近づくにつれ空気がガスってたよ。

おいらの定位置に駐車して”小川山ジャンプ”を見たらてかてかに濡れてたぜ。
駐車場でしばらく待機。どこのエリアに行こうか迷ったけど兄岩に向かったよ。

渡渉の石は表面が濡れてなんとなく気分が優れねぇ、どこもかしこも岩はテカテカに濡れていたよ。それでも兄岩のテラスだけは乾いてるだろうってぇ行ったらてかてかのピカピカに岩が輝いていたぜ、、、ずーっと通っているけどこんなのは初めてかもしれねぇ。

ここから移動してもどこも同じだろうってぇお茶会開始。
エルベテルで買ったパンとコーヒーでのんびりおしゃべり。

そろそろ乾いてるかなってぇ”めおとカンテ”を見たけど保水した岩茸から染み出していてNG、、、参ったねぇ。

まだ乾ききってねぇ”紅葉”と”ウォーリーを探せ”をまぜて登って本日はおしまい。

もうすぐ冬だってぇのにこんな事もあるんだねぇ。

・てかてかの兄岩テラス
・マラ岩方面も14時まで登れなかったみてぇだ

#”Sunday”をトライするおしのさん
・帰り際にちゃんと乾いたクラックを登れて良かったな

・エルベテルのパンでコーヒーのお茶会

クリスマスを控えライトアップしすぎなおいしい学校に寄ってひとっ風呂。
おしのさん、MM今日は1日ありがとよ。
じゃ、またな。

小川山 おひとりさま

ひとりで兄岩。
台風の影響、週末の雨で今秋は課題に触れる機会が少ねぇまんまだから身体が課題を忘れねぇようにフィックスはって課題を触ることにしたぜ。

増水したままの渡渉は両手にストックを持ってなんとか渡ったよ。

まだ日影のテラス、寒ぃけど準備運動よろしくフィックスをかけに降りる。岩の状態は良いな。
今日はおひとりさまの兄岩ってぇ思ってたんだけどユマールでテラスに戻るとびっくりの1パーティ。”サマータイム”をトライしに沢をわたってきたみてぇだ。

いつもは悩ましいお日様が岩面を照らしてくれるのを待つ。
冬至が近づくにつれ日が短ぇし、思ったより風が強く雲が多いから今日は2回のおさわりで終了。毎回感触が変わるポイントをいくつか試したぜ。

・廻り目平はまもなく冬?
・まさかのもう1組だったけど帰りに兄岩を見たら”ピクニクラ”に1パーティみんなクライミングが好きだねぇ

・エルベテルで昼メシを購入
・店頭の野菜も購入したぜ

・いつものあんぱんに初めてのカレーパン
・夕飯は気になる長坂IC近くの西町食堂に入ってみたぜ
・今日は食の写真ばかりだな

パノラマの湯でひとっ風呂。
中央高速の帰りの渋滞は少なめ。
じゃ、またな。

小川山 意地の渡渉

ジュリ子さんと。
今日も増水で渡渉できねぇと思って色々とエリアを考えてたんだけどジュリ子さんが釣り用のウェーダーを持って来てくれたぜ。

歩いてみりゃ膝下くらいの水量なんだけどウェーダーの力を借りてまったく冷てぇ思いをしねぇで対岸まで到達。
意地の渡渉で兄岩上陸⁉︎もちろん貸し切り。

(1)”紅葉”
(2)”ウォーリーを探せ”
いつものウォーミングアップ2本

(3)”めおとカンテ”
暑ぃぜ。岩の状態は良いんだけど暑くてしんどい。
トライが1ヶ月以上あいちまったのもあって身体のキレが悪ぃ。
3ピン目クリップ後のムーブ、より最適なムーブはねぇもんかと探ったけどやっぱり今のまんまかな。
指先の皮膚があっという間にすり減っちまったよ。

(4)”めおとカンテ”
身体が重ぇ。ウェイトもベストとは言えねぇ。
このルート指に来るな(笑)
全体的に動きを確認して今日は終了。

#”めおとカンテ”
・ ピーカン無風だとまだまだ暑ぃ
・今年はほとんどトライできてねぇ
・12月の中旬まで粘るつもりだぜ

・廻り目平の紅葉はひと段落ってぇところかな?

おいしい学校に寄ってひとっ風呂。
中央高速の渋滞は日曜日としては並。(相模湖南岸の道は土砂崩れで通行止めだったよ)
ジュリ子さん今日も1日ありがとよ。
じゃ、またな。

小川山 屋根岩2峰ハイキング

ジュリ子さん、tsukaアニキ、Sさん、Kさんと。
新規導入したワラビーテントの中は冷えることはなかったけど、朝方の冷えは強烈だったよ。
野辺山は-3℃だったみてぇだ。標高が高ぇここ廻り目平はもっと冷えてたんだろうな。

兄岩への渡渉ポイントをみんなで探ったけどやっぱりNGどうしたもんかな。
いつまで増水してんだろ?もしかして流れ自体が変わっちまったのかい?

みんなで相談して屋根岩2峰に向かったよ。
アプローチの途中分岐岩あたりでKさんが近くに100岩御大の新エリアがあることを教えてくれたいつか行ってみるかな。

分岐岩だの、石の魂だの、富士山型の岩を登るとソラマメだの案内しながら屋根岩2峰に到着。
今日はいねぇだろうってぇ思ってたけど1組”セレクション”を登ってたよ。

メールやら電話やらをしてたら昼になっちまった。
皆の衆の登りを見ながら今日は”セレクション”を2ピッチ、登っただけ。
ま、秋晴れの天気の中ハイキングも良いもんだよな。

・秋晴れ!の廻り目平

・ビビりながらそらまめを登るtsukaアニキ
・Sさん、Kさんに「トップロープにしようか?」と花崗岩マスターは優しかった

・今日のお食事
・朝メシ:昨晩の鍋の残りでうどん
・昼メシ:インノのバケット攻撃
・晩メシ:境川PAで焼き魚、本日は赤魚(珍しく腹減っちまって寄り道)
おいしい学校に寄ってひとっ風呂。珍しく晩飯の寄り道。
皆の衆、今日は1日ありがとよ。
じゃ、またな。

小川山 きつね岩ふたたび

ジュリ子さんと。
兄岩に向かったけどいつもの渡渉ポイントはまだ増水してて渡ることができねぇ。
もしかしたら台風の影響で流れ自体が変わっちまってるかもしれねぇな。
寒ぃ中、ざぶんってぇ川に落ちたりしたらえれぇ事になるから無理せず目的地変更、前回の宿題を片付けにきつね岩に向かったぜ。

(1)”よたきつね”
ウォーミングアップを兼ねてヌンチャクがけ

(2)”よたきつね” 完登
核心抜けたと思ったら後ろ足がずりっとなってちょいとびびったぜ。
花崗岩らしいtaukaアニキ初登課題。
初トライから十うん年経過の完登。

(3)”チャッカリどん兵”
久しぶりに触ってみたぜ。インチキせずに終了点までぬけたけど、核心は未解決、、、また来ないとな。

#”ニャンドリー“をトライするジュリ子さん
・出だしのクラックではまってたよ
・ジャミングからレイバックで1ピン目にクリップが楽そうだぜ

#”よたきつね”
・やっと完登できたよ。初トライから期間があいちまっただけなんだけどな
・微妙なバランス核心、こういうのおいらは好きだよ
・レッジトゥレッジできるからてっぺんに立ち上がってみると気持ちが良いぜ

・“よたきつね”の終了点から紅葉の屋根岩を望む
・今年は赤色が少ねぇな

#”チャッカリどん兵“
・そうそう出だしがちょいといやらしい
・岩茸が成長してて困ったよ
・核心ムーブ解決に時間が欲しいぜ

・昼めしはインノのパン
・おいらにはベーグル1つで十分だったぜ

・夜は焚き火で鍋
・昨日買った山用じゃねぇ800円鍋大活躍

ジュリ子さん、今日も1日ありがとよ。
じゃ、またな。

小川山 いったい秋はどこにいっちまったんだい?

小川山。ジュリ子さんと。
台風19号の影響で高尾から相模湖まで高速、鉄道共に不通だったけど高速は昨日の昼から全面開通。
鉄道はまだ完全復旧じゃねぇから待ち合わせ場所を変えて小川山に向かったよ。
時間遅めの出発だったけどそれほど渋滞はなかったぜ。

相模湖から大月が曇り空でも笹子トンネルを抜けると青空のパターンが多いんだけど今日は曇り空のまま、甲斐駒ヶ岳や八ヶ岳の方を見てもやっぱりどんより。

廻り目平着、駐車場はまぁまぁな混み具合。
キャンパーが多いかな?

台風とその後の降雨で沢の増水を予想してたけどやっぱり増水してた。兄岩からお殿様岩にエリア変更してテクテク歩いたよ。

しかしなんでガスってんだろうな。昨日も雨が降ったみてぇでなんともすっきりとしねぇ。

お殿様岩到着。”イムジン河”に1組。
“予期せぬプレゼント”を覗いてみたけど濡れてるなぁ。

なんだか気持ちが萎えてきそうだったけど思い出してキツネ岩に向かう。記憶よりちょいと長く歩いたよ

岩の下部はやっぱり濡れてる、朝がたの雨だったのかなぁ?蜘蛛の糸が縦横無尽に走って雨で光ってら。
ここで戻ってもだらだらと何もしねぇで過ごしちまいそうだからだいぶ前に1度だけ触ったtaukaアニキ作”よたきつね”をトライ。気分がのったら”チャッカリどん兵”でも触ってみようってクライミング開始。

“よたきつね”
(1)気持ちの悪いジメジメした下部、ところどころびしょ濡れ。いつ滑っちまうかってぇびびって3ピン目をかける前にテンションかけちまった。
そこから各駅のムーブ探り、核心だろうってぇところは記憶どおり花崗岩の微妙なムーブでヒヤヒヤしながらクリア。終了点からキャンプ場が一望できて気分が良いぜ。

(2)クリアする気満々で出撃したけど2-3ピン目のムーブを忘れててスリップしてフォール。
核心のムーブを調整してトップアウトしといたぜ。

(3)核心までゆったり登る。レストも十分とってハイステップから乗り込もうってぇしたら右手が滑りでちまってフォール、、、嗚呼やっちまったぁ。
1テンで抜けてロワーダウン、滑り出た右手の位置を確認したら近くにもっと良い窪みがあったよ。

日も短ぇしいったん晴れたガスもまたかかってきちまったから本日はここまで。
次回キツネ岩に来るのはいつ?

・ガスがかかってて気分はどんより

・増水してなけりゃな
・ちょいとだけ紅葉

・南京亭のレバニラで栄養補給、米は無しの単品で注文
・閉店時間直前のウエストロックで10分勝負

おいしい学校に寄ってひとっ風呂。
中央高速は渋滞ゼロ。
ジュリ子さん、今日も1日ありがとよ。
じゃ、またな。