buchi氏、メガネさんペア、鈴木牧えさんと。
寒ぃから空いてるかと思ったら今日も賑やか。都心から近くだしやっぱり人気なんだな。
(1)”いきのいい奴” ◯
(2)”ディスコバージョン” ◯
登る度にもろくなっている気がするな。
(3)”一期一会” x
前腕のパンプがとれなくてスプーンカット取り前の足あげでフォール。
(4)”一期一会” x
6ピン目のクリップでつまづきリズムが悪くなっちまってフォール。
(5)”所謂ひとつの” 探り
出だしのボルダーはしんどいな。ガバかと思ってたホールドにも裏切られたよ。クリップが悪ぃのは2ピン目。バックアップのスリングがあるけど終了点はしょっぱいな。
なんとなく怪しかったんだけど今日は登るにつれ風邪っぴきが悪化しちまったぜ。前進して勝負するつもりだった”一期一会”も逆に後退。寒ぃのプラス風邪っぴきじゃぁ仕方ねぇな。
気分を変えようってぇMr.たいちがおいらに奨めてくれた”所謂ひとつの”は出だしのボルダー勝負だな悪ぃクリップはたぶんあぁやるんだろうな。たまに触ってみようかな。
岩が冷てぇだけで知らない間に余計な力が入っているからパンプしちまうな。河又にはおいらのトライしていねぇルートが沢山あるから午前中はそんなルートをトライして午後に”一期一会”の勝負にしようかな。
今日のめで隊
buchi氏:”小作人”完登めでてぇ
#まずは解凍から
・10分早く出かけて解凍しないと出発できねぇぜ
皆の衆寒ぃ中おつきあいありがとよ。
じゃ、またな。
メガネさんと。
年末年始の休みに入ったし、寒ぃ予報だったから今日は誰もいねぇのかなってぇ思っていたら来るは来るはで30人くれぇはいたんじゃねぇかな。ywtのオジキにも久しぶりにお会いしたぜ。デザソンラインは5人。
(1)”いきのいい奴” 再登
(2)”ムーンビーム” 再登
(3)”ディスコバージョン” 再登
(4)”一期一会” x
一昨日の池面の疲れだろうな。久しぶりに2-3ピン間の小コルネ取り不完全。仕切り直してデザソン核心通過。5ピン目のクリップをしてレスト、おいらを見るKシマさんに手を振る。「右向け右、右向け右」とムーブのポイントを声に出す。上部核心に突入、あれ!足が欠けてるじゃねぇか。欠けて黄色くなったところに右足をジャリジャリおいて左足で乗り込む6ピン目にクリップ。左、右とシェイクをしてスプーンカット取り目標をはずして1cm上をガリッと引っ掻いてフォール。
(5)”一期一会” x
「右向け右」とつぶやき離陸。2-3ピン間はやっぱり遠い。1トライ目よりは岩は冷たくねぇ。5ピン目でレストをしている時に真下で見ている人に岩が欠けるかもしれねぇから真下にいない方が良いことを伝える。核心スタート、スムーズに6ピン目をクリップ。左、右とシェイクをしてスプーンカット取り、頭の中で「いち、にー、さん」ってぇ数えて体勢から手を伸ばす。スプーンカットに指先を、、、握れた、、、いやっ人差し指1本分通り過ぎちまって中指と薬指でホールド、、、次のムーブがうまくおこせねぇから人差し指と中指に握り直そうと2度3度試す、、、フォール。
フォールしちまったけどスプーンカットまで繋がったぜ。ポイントは「いち、にー、さん」ってぇリズムで体勢を整えてからっスプーンカット取りだな。
3月まで別の岩場かなってぇ考えてたんだけど進展したしよ、スプーンカット取りが決まれば勝負ができるしもうちょい頑張ってみるぜ。
<ご注意>
“一期一会”の核心の出だしガバから左に乗り込む時に右足で使うホールドが欠けちまってるぜ。まだ欠けちまいそうだから”一期一会”と”デンジャラス”のトライ中は下にいない方が良いぜ。
#”デザートソング”をトライするywtのオジキ
・今日はデザソンは4人がトライ
・メガネさんは1トライ目で1抜け、めでてぇ
メガネさんおつきあいありがとよ。
ジェットボイル(ZIP)を購入したんだけど噂通り湯沸かしが早ぇな。ただライターでの着火は難しいぜ。
じゃ、またな。
bucchi00氏と。
前日までの予想外の雨が心配だったけどそれまで晴れが続いてるから登れるだろうってぇ出かけたぜ。
アプローチの一部が沢になっていたけど、岩は少々の染み出しだけで登れる感じ。岩場にはKシマさんチームと他1組。”一期一会”はおいらが貸切。
bucchi00氏の目標ルート”小作人”は上部キーホールドが染みだしで濡れちまってたから”畑”をトライしてたぜ。
“いきのいい奴”、”ディスコバーション”でウォームアップをしていざ”一期一会”をトライ。
◯今日の”一期一会”
(1)x スプーンカット止められず
おいらの貸切だから離陸時間を気にしねぇでトライできるのが良いな。前回、上部核心のホールドにお日様があたって見えづらかったから少し遅めにスタートしたよ。この1週間は所謂忘年会ウィークだったせいか体のキレが今ひとつ。4ピン目の染み出しているガバは手を濡らさないようにレスト。5ピン目でも十分レストして核心開始。6ピン目をクリップ。左、右とレストをしてスプーンカット取り。一瞬指先がホールドに収まったかに思えたけど捉えきれずフォール。
ビレイヤーも「いい感じだと思ったんですけどねぇ」と言っている。
今日はリップが遠くに感じるぞ。調子悪ぃのかな?
(2)x 穴カチ握り直しで消耗
なんだか今日は時間が経つのが早ぇ。5ピン目のクリップ後のレストはより良い方法がレスト中に見つかったよ、不思議なもんだな。核心スタート、穴カチがしっくりこねぇから握り直す。スプーンカット取り、体が壁からはがれフォール。
ビレイヤー氏
「うまく動けてる時は下からこーたろーさんの顔が見えるんですよね」
理屈では解っていたけどやっぱりそうなんだな。6ピン目周辺、スプーンカット取りの前にどこかで歯車が狂うと慌てて本来の動きができねぇみてぇだ。
(3)x 穴カチポジションミス
明日は冬至。いつもの16時に離陸したけどちょいと暗ぇかな。体が重ぇからいちいちシャウトしながらムーブを起こす。5ピン目でレストをして核心。6ピン目にクリップして、左、右と手をシェイク。穴カチに右手をゆっくり差し込んだけどなんだかしっくりこねぇ。左手をミニカチにおくったところで右手の指先が不快感に耐えきれず、、、テンション。
雨の影響も無く”一期一会”を貸切でトライできたのに進展なかったけど、完登までに必要な顔を見せる動きを意識しなきゃなんねぇのがわかったのは収穫だったぜ。
#朝の駐車スペース
・静かで良いな
bucchi00氏、状態が悪ぃ中、ビレイそしてアドバイスをありがとよ。
じゃ、またな。
buchi00氏と。
予報じゃ最高気温が8℃。今シーズン初めてレッド3を塗って出かけたぜ。今日のコウモリ岩はメガネさんチーム、学生さんチーム、S田さん、Kシマさんと寒ぃわりには賑やかだったな。
“ディスコバージョン”、”ムーンビーム”でウォームアップをしていざ”一期一会”
◯今日の”一期一会”
(1)x 眩しい
12時前に離陸。岩は冷てぇ。下部核心を越えて4ピン目にクリップ、しばしレスト。5ピン目でもゆったりレストをして上部核心開始。6ピン目のクリップをして左、右とシェイク。左のカチ、、、お日様がホールドを照らしちまって目標が定まらねぇ。感で出したら運良く保持出来た。次のスプーンカットも眩しくてわからねぇから感で出したらかかった!、、、と同時にフォール。眩しくなかったら繋げられたかもしれねぇ。
(2)x 指が冷たくてリズムが狂う
御嶽で拾ったノーマルサイズ?の焼石をチョークバックに入れ 1トライ目に眩しかった箇所にお日様があたっていねぇかを確認してから14時前に離陸。
4ピン目まではスムーズ。5ピン目をクリップしてレストしている時に気がついた。「焼石が小っちぇから冷めるのもはえぇ」
上部核心に突入したけど冷てぇ指の感覚のままとった穴カチはキッチリ握れなくて6ピン目のクリップが出来ずテンションしちまったよ。
(3)x 体幹よれてたな
回収便。シャウトしながら下部核心を抜ける。4ピン目、5ピン目でレストしながらふと取り付けを見ると皆の衆が帰り支度の手を止め「静かに」見守ってくれてる、、、ありがてぇ。
上部核心開始。疲れた体を鼓舞するようにシャウト。スプーンカット取り前の足挙げがつれぇ。スプーンカットを掴めずふわ〜ってぇ壁からはがれてフォール。
フォールの瞬間取り付きから一斉に 帰り支度を再開した音が聞こえたのが面白かったぜ。
1トライ目はスプーンカットをきっちり触れながらフォールしちまった。鼻息荒く出撃した2トライ目はまさかの焼石ミス。3トライ目は疲れてムーブが作れずフォール。フォール後の仕切り直しは終了点まで問題無し。所謂1テンってぇヤツさ。
スプーンカットタッチから先に継続高度がのびねぇなぁ。スプーンカットを保持できればリップ/スローパー取りの勝負ができる、、、何が足りねぇんだ、考えろ、考えろおいら!
#”デザートソング”をトライするS田さん
・今日のデザソンラインは6人
・デザソン完登が2人、めでてぇ
トライ前のウォームアップに皆の衆とラジオ体操、楽しかったぜ。
buchi00氏お付き合いありがとよ。
じゃ、またな。
鈴木牧えさんと。
M田さん、やーこ姐さん、その他最近良く遭遇するY崎さんスクールご一行様と数組。気温が低い予報のせいか静かな岩場だったよ。
“いきのいい奴”、”ムーンビーム”でアップして”一期一会”をトライ。
◯今日の”一期一会”
(1)x ミス3連発
2週間ぶりのトライ。予報通りに低い気温に岩は冷めたく動きがなんとなく硬ぇ。4ピン目のクリップをしてレスト、前腕の乳酸を散らすだけでなく指を暖める事も意識したぜ。
5ピン目にクリップをしてゆったりレストして核心スタート。
出だし蹴り足の右足を決めるのに時間がかかっちまった。左手穴カチ、ベストポジションにすんなり収まらず時間がかかっちまった。穴カチマッチ、左手の場所を間違えて時間がかかっちまった!
スプーンカット取りで壁からはがれてフォール。ミス3連発じゃ当たり前か。
仕切り直して終了点まで。
(2)x スプーンカットをタッチ
少しは気温があがったけどやっぱり岩は冷てぇ。なんとなく滑るデザソンの核心を堪えて通過、4ピン目にクリップ。
4ピン目5ピン目でゆったりレストして”一期一会”の核心スタート。蹴り足、穴カチの位置良し! 6ピン目にクリップして左手をシェイク。穴カチにマッチの前に右手をしっかりシェイク。スプーンカット取りスプーンカットに指先が届いたと同時にフォール。
フォールしちまったけど穴カチマッチの前に右手シェイクが出来たのは収穫だぜ。
最終便のパワー温存のためトップアウトせずにロワーダウン。
(3)x 目標を1cm外す
回収便。岩が冷えてきているせいか4ピン目でレストしているとなんだか足が滑りそうだ。思い切って滑りそうなホールドに置いていた足をフラッキングに切り替えてみた。5ピン目のレストで疲労を感じる。核心の出だし穴カチがベスポジに収まらず持ち直して6ピン目にクリップ。左手をシェイク、さっきまでのトライと違って疲れているのがわかる。気合でスプーンカット取り、目標を1cm左に外しちまった。ガリッって岩肌を引っ掻いてフォール。
仕切り直して終了点まで。
「完登出来るんじゃねぇか」なんて考えて家を出発したんだけどやっぱり厳しいな。
けどよスプーンカットを触れるようになってきたしちょいと前進、次回も頑張るぜ!
#”一期一会”をトライするM田さん
・スプーンカット取りに苦労してたぜ
・核心の出だし、左に移動する時に足で使う黒光りしてるホールドの一部がかけてたよ。
・前から接着剤で補強してたところだけど追加で補強しねぇとまたかけちまうかもな。
鈴木牧えさんお付き合いありがとよ。
じゃ、またな。
M師匠と。本日のコウモリ岩はおいら達の他JINのアニキ、M田さん率いるエナジー軍団ご一行4名様の計6名で貸し切りさ。
いつものように”一期一会”にヌンがけして”いきのいい奴”、”ムーンビーム”、それと初めてトライした”ディスコバージョン”でウォームアップ。 “ディスコバージョン”は浮石が多い事!?を除けばザ岩登りってぇ感じでウォームアップに良いんじゃねぇかな。
◯今日の”一期一会”
(1)x 6ピン目クリップ後のムーブまでつながる
12時頃離陸。2−3ピン間のおいらの小核心、右手親指の位置を意識して無理無く通過。デザソン核心をクリアして4ピン目にクリップ、しばしレスト。5ピン目にクリップしてヌンがけの時に新たに見つけたホールドでなよなよレスト、、、良い感じだ。穴カチに左手のまま右手で6ピン目のクリップを試してみる。ロープの手繰り始めはキツいけどクリップの体勢になるにつれ楽になりクリップ、その後のステミング小レストと流れが良い感じだ。足をあげスプーンカットカチに手をのばす、、、フォール。
初めて6ピン目以降のムーブまでつながったぜ。ほとんどレストをしねぇで後を続けて終了点まで、、、1テン。良い感じじゃねぇか。
お日様元気で気温も程よい感じ、のんびりモードで雑談に花が咲いた。「中国の人語尾にアルヨなんて使わないよね?」「ゼンジー北京かな最初に言ったの?」
エナジー軍団わたさん本日1トライ目であっさり完登。めでてぇ、アルヨ!?
(2)x スプーンカット取れず
16時近くに2トライ目。2−3ピン間の小核心、今度も親指を意識して通過。デザソン核心をクリアして4ピン目にクリップ、しばしレスト。5ピン目にクリップ、新なよなよレスト良い感じだ。6ピン目にクリップ。ステミングして軽くシェイク。左手をカチに伸ばす、目標よりちーっとずれちまったから握り直す。足をあげてスプーンカットに左手を伸ばす、、、フォール。左手のカチを握り直した時に微妙に指先が消耗しちまったみてぇだ。それと左手を伸ばす前に壁にきっちり体をくっつけなきゃいけねぇ。どこかで気持ちが焦っちまってるんだろうな。
6ピン目のクリップ、最適解を見つけたぜ。新なよなよレストも良い感じだな。もう1トライってぇ思ったけど向こうのお山にお日様が隠れようとしてたから本日はここまで。
しかし、どんどん日が短くなるな。洞穴からコウモリが飛び出てきたってぇ思ったらあっという間に暗くなっちまったよ。
#本日のコウモリ岩
・明るくて気持ちが良かったぜ
#駐車スペースのモミジ
・青空に紅、映えるねぇ
M師匠おつきあいありがとよ。
じゃ、またな。
M師匠と。
えれぇお久のJINのアニキ。デザソンラインは7人待ち。
夕方から雨の予報だったけど晴れ美さん登場で雨雲は消えちまって1日登れたよ。
“麦畑”と”ムーンビーム”でアップしていざ”一期一会”。
◯今日の”一期一会”
(1)染み出しはほとんど無ぇ。毎回動きが硬くなっちまう1トライ目だけど今日はデザソン核心部をなんなくクリア。大ガバでレストをするけど指先がジンジンと冷てぇな。5ピン目クリップをして両足をなよなよっとしてシェイク、乗り込んで6ピン目のクリップ体勢に、、、ぐはっ。ヌンチャクを掴んじまった。
セルフビレイでレストして仕切り直して核心ムーブ、2段モーションも1発で決まって終了点まで、、、1テン。
(2)時折晴れ間が見えお日様が岩肌を照らしてる。今度もデザソンをなんなく通過。大ガバレストの指ジンジンは無ぇ。5ピン目クリップ、なよなよレスト、乗込んで6ピン目のクリップ、、、成功、、、ぐはっ!次の動きに入れねぇ。仕切り直して核心ムーブ開始、2段モーション1発成功、終了点まで、、、1テン。
(3)よれてたのか2−3ピン間の小コルネ取りの距離が指一本分足りなくて良い位置が掴めずテンション。その後テンションまじりで6ピン目のクリップ、、、楽にできるぜ。やっぱり持久力勝負かい?
1テンになったぜ。けどよ6ピン目のクリップですわれちまってそこから先につなげられねぇ。6ピン目までの動きの再点検と6ピン目のクリップムーブの修正をしなきゃな。
#デザソン/大五郎
・デザソンラインに7人待ちとは参ったぜ
#朝の軍畑駅周辺
・こんなにガスってたのに1日登れるとは感謝だぜ
さて、次の河又はいつかな?
じゃ、またな。
M師匠と。軍畑駅で待ち合わせ。
週間予報はお日様元気だったのに気づいてみりゃ曇り空だな。連休で遠出組が多いせいか5組20人くれぇだったよ。”麦畑”と”ムーンビーム”でアップして”一期一会”開始。
◯今日の”一期一会”
(1)毎回ファーストトライは動きが固ぇ。3ピン目手前の小コルネ取りが上手くいかなくて握り方を立て直すのにえれぇ消耗しちまったよ。なんとか6ピン目まで継続したけどクリップができずにヌンチャクを掴んじまったぜ、、、弱ぇ。
リップの位置を確認して終了点まで。リップはスタティックからリップを掴んだ後に小デットする2段モーションにしたぜ。
(2)気温は低くねぇけど4ピン目のレストポイントに到達すると指先が冷たくなっちまってるから焼石をしてみたぜ。よーく手を暖めてから離陸。3ピン目手前の小コルネ取りはきっちりと成功。デザソン核心ムーブ、、、失敗。なんだか今日はホールドの感じが違うな。デザソン核心ムーブから仕切り直して4ピン目と5ピン目でレスト。タイミングをはかって6ピン目クリップ体制に。堪えながらクリップしたけど次のムーブが続かずテンション。仕切り直して核心ムーブ、体勢不十分でスプーンカットカチに指先をのばしちまってフォール、怖ぇ。
仕切り直してスプーンカットカチ、ミニカチ、足を決めてスタティックにリップにそこから小デット、、、決まった!2段モーション成功!
甘コルネに右手、左足をあげて右手をスロットへ、、、7ピン目にクリップ、着実に手足を決めて終了点まで。
(3)またまた焼石、よーく手を温めてから離陸。ホールドの感触がやっぱりしっくりこねぇ。リキが入ったままでデザソン核心をクリア。4ピン目、5ピン目でレストして6ピン目クリップムーブ、、、ロープを手繰ったけど厳しくて一旦ロープを離し2手進めて右手を穴カチに変えてからクリップ、、、できた。けどよ今のクリップでパワーが切れちまってテンション。最初からこのクリップにしてりゃその後も続けられたかもな。
本日はここまで。
週間予報の晴れ予報とは裏腹に曇りがちの1日。岩の色も見慣れねぇ色でなんだかスッキリしなかったぜ。
けどよ、6ピン目と7ピン目のクリップ、2段モーションから終了点と大前進の1日だったぜ。
#”ギザギザハート”をトライするM師匠
・師匠きびしいよな、特にこんなコンディションじゃさ
#軍畑駅前の畑
・里芋さんかな?
帰りは電車と競争して石神前まで送ってもらったぜ。
じゃ、またな。
M師匠、鈴木牧えさんと。
2度の台風の影響でアプローチの一部区間が川になってたよ。
岩の方はどこも下部とコルネのところどころから染み出しちまってるけどなんとかトライできそうだ。
いつもの”いきのいい奴”と10年ほど昔にさわった”ムーンビーム”でウォームアップ。”ムーンビーム”でかなり前腕がはってしまったぜ、記憶通りの辛さだな。
◯今日の”一期一会”
(1)出だしが濡れてる。特に足が濡れちまうのは気持ちが悪ぃぜ。デザソンの核心ムーブはできたけどそれまでに力が入りすぎてて疲れちまってテンション。
4ピン目、5ピン目とテンションをかけてそこから課題の6ピン目クリップまでを成功。失敗はしちまったけどスプーンカット取りまで継続できたぜ。6ピン目のクリップ姿勢でガッツリレストできるか試したんだけど考えが甘かったよ。
穴カチから再開してリップ取りまで成功。顔の前にロープのかかってねぇヌンチャクがあったからついつい掴んじまったけどな(笑)。
(2)染み出しがちーっとはおさまったように見えるけど、取り付きでコルネから背中に断続的に落ちる滝のような滴は登る前に戦意喪失しちまうよな。
少々リキ入れちまったけど4ピン目までなんとか継続。レストしてから5ピン目にクリップ。ここでもしばらくレスト。前腕のはり具合を確認してタイミングを測って6ピン目へ。乗りこんで穴カチに左手、クリップ姿勢を作ったけど保持している右手の疲労感に気持ちが負けてヌンチャクを掴んじまった。でもよ、最高到達点達成したぜ。
しばらくセルフビレイでレストして再開。穴カチからリップまで継続したけど、その後が続かずドカ落ち、怖ぇ。
でもよ、これって2テンって事なのかい?
次回はリップのホールディング位置、そこから終了点までの動きを最適化するぜ。ま、最適化できても持久力勝負なのは間違いねぇけどな。
今度の週末、岩の状態はどこまで回復するだろうな?
#”一期一会”をトライする鈴木牧えさん
・岩の状態が悪ぃ中、スプーンカットまでつなげていたぜ
#”ミヤザキミドリ”をトライするM師匠
M師匠、鈴木牧えさん、お付き合いありがとよ。
じゃ、またな。
M師匠、鈴木牧えさん、tsukaアニキと。
岩場には二番目。一番乗りはT.I田氏組。その他チーム119(プラス119キッド)の皆の衆。
連休っていうのもあってか比較的空いてたな。
その代わりっていうのもなんだけど洞窟見学家族が2〜3家族来てたぜ。
“いきのいいやつ”でアップをして”一期一会”のトライを再開。
◯今日の”一期一会”
(1)5月以来のトライ。リズム良く”デザートソング”の核心部を抜けたかったけど2ピン目にクリップした後の右手ホールドを忘れちまってて苦手のムーブをおこす前にテンション。仕切り直して苦手のムーブは成功。”デザートソング”の核心通過で4ピン目にクリップ。レストして”一期一会”に突入したかったけど既にヨレヨレでテンション。
その後もテンションかけかけ”一期一会”の核心パートを思い出してロワーダウン。テンションかけた後であれば”一期一会”核心パートは苦にならねぇぜ。
(2)今度は”デザートソング”の核心をリズム良く通過。けどよ既にヨレヨレ。なんとか5ピン目をクリップして6ピン目にクリップしようとしたけどクリップの体制になれず少しクライムダウンしてからテンション。
6ピン目のクリップムーブを探る。どうしても力がはいっちまうなココ。色々試しているうちにおいらのクリップムーブを発見。次のトライで試してみよう。
(3)”デザートソング”核心リズム良く通過。苦手の2-3P間のムーブは苦手じゃなくなったみてぇだ。それでもやっぱりヨレヨレ。ガバ地帯でシェイクしながら呼吸を整えて”一期一会”パートに突入したけど6ピン目のクリップの体制に乗込めずテンション。最終便だしヨレてて当たり前かもしれねぇけど、ココがある意味ルートの核心かもしれねぇな。仕切り直して6ピン目のクリップ、、、成功。次の動きはヨレてて止まっちまったけど落ち着いてクリップ出来たぜ。その後のムーブも試したけどヨレてるとリップ取りがギリギリタッチでフォールになっちまうな。
“一期一会”、4ヶ月ぶりにトライしてみたよ。まだまだ省力化が必要だけど、動き自体は繋がったから次回から狙ってみるぜ。
#”デザートソング”をトライするtsukaアニキ
・久しぶりの河又だったようだぜ
#イナゴさん
・岩に張り付いていたところを歯ブラシではがされおいらの手に着地
・まだお洋服が秋冬バージョンじゃねぇんだな
帰り道、行楽帰りの渋滞は下道にも影響しててゆっくりドライブだったよ。
皆の衆おつきあいありがとよ。
じゃ、またな。