Y中のアニキ、K島さん、I渕さんと。
5ヶ月ぶりの河又、5ヶ月ぶり垂壁じゃねぇ壁。今日は動きの確認ってぇところだよ。
染みだしこそほとんど無ぇけど、シケシケな1日で、なんだか冴えなかったな。
○今日の”一期一会”
(1)案の定2ー3ピン間の小コルネ取りを失敗。そこから各駅で核心まで。リップ取りの動きは作れたけど右手がスリップしてフォール。なんだか感触が記憶と違うからそのカチをまじまじ見てみると、、、ちーっと形状が変わってるじゃねぇの、、、角が欠けちまってるじゃねぇか!!
(2)2トライ目、離陸。今度は苦手の2ー3ピン間の小コルネ取りをクリアしてデザソンの核心を越える。2度のレストをはさんで6ピン目をなんとかクリップしてテンション。
形状の変わったカチで動きを作れるか確かめる。何度かトライしているとリップをはたけるようになってきたところで本日終了。
予想してたけど持久力がおちてるなぁ。それとひきつけもちーっと落ちてるぜ。
今日は濃霧注意報がでてるくれぇにシケシケだったし久しぶりのトライだったからな、次回は5月の動きに戻して完登狙えるように頑張るぜ!
#コウモリ岩
・見た目と違って岩はシケシケでなんだか登りづらかったよ。
#”なぐり愛”をトライするK島さん
・動きをとり戻してきたと思ったら岩が、、、。
皆の衆おつきあいありがとよ。
じゃ、またな。
buchi氏と。今日はフェーン現象、最高気温は32℃まであがる予報。勝負便を午前中に2度出すつもりで出かけたよ。
ウォームアップを済ませ10時前に1トライ目に出撃。前回後退しちまったキョンムーブは上手く修正できてスプーンカットを保持、けどよ岩がまだ冷たくて指先ジンジンで次のカチを取るムーブの途中で壁からはがれちまったぜ。
お日様元気な予報だったのに曇り空で思ったより気温があがってこねぇから2トライ目は午後に出すことにしてのんびりモード。ビレイをしたり皆の衆の登りを見学したりしてたら15時を過ぎちまった。”ディスコバージョン”を登って改めてウォームアップ。
ゴン助アニキ、N子姐さん、ぜのアニキ、続々岩場からひきあげていく。ぜのアニキに「吉報待ってるぜ」ってぇ檄をいただいた。残ったパーティーの1人が”大五郎”を完登、めでてぇ。
さて、おいらの番だ。
お空の雲は薄くなって岩に日が射す中2トライ目開始。デザソン核心、指がはきだされそうになるのを堪えて通過!!! 気温も岩も暖まっちまったか!?
4ピン目5ピン目でレストをして上部核心開始。導入部の6ピン目クリップをスムーズに通過、シャウトで気合いを入れキョンムーブに移行する。ちーっとばかし焦っちまったのかスプーンカット取りはギリ、そのカチを握り直して唸りながら次のカチを取る。左足をあげる時に体の開きを抑えられなくてベストな位置に足を置けねぇから何度か踏み直す、右足をあげ「届けー」って念じて左手を伸ばす、、、フォール。またリップタッチだぜ、チキチーーー。
出撃のタイミングはやっぱり午前中だったかな?いやもう少し待った方が良かったかな?、、、とにかくめげずに頑張るぜ。
#”デザートソング”をトライするぜのアニキ
#”藤娘”をトライするN子姐さん
buchi氏お付き合いありがとよ。
じゃ、またな。
Y中のアニキ、buchi氏と。
完登する気まんまんだったのになんだか後退しちまったぜ。
いつものように”ディスコバージョン”、”いきのいい奴”でウォームアップ。この時既に指の疲労を感じてたんだけど「暖まってくりゃ平気だろ」くれぇにしか考えてなかった。
結果今日の”一期一会”は2トライして2トライともスプーンカットを取るところでフォール。1トライ目はギリで保持したけど次の動きに移れなかった。2トライ目は久しぶりに2-3ピン間のムーブでフォールしそうだったよ。
リップ取りの足位置、動きをチェックしていつも保持する手前じゃなくて奥の方を取れるようになったのが唯一の収穫かな。
“デンジャラス”のムーブ確認をして終了。あぁ指がよれたぜ。
#今日のコウモリ岩
・思ったより空いていたぜ
・正直もう暑いかもしれねぇな
皆の衆お付き合いありがとよ。
欲求不満感をぶつけに帰りにウエストロックに寄り道して赤と紺テープ課題をいくつか登ったぜ。
じゃ、またな。
Y中のアニキ、buchi氏と。現地でK野さん、Yキさんと合流。
連休中そして午後は雨予報の河又は空いていたよ、全部で5組20人くれぇかな。
今日のデザソンラインはおいらのみ、前回修正したスプーンカット取りのムーブを試してあわよくば完登ってぇ寸法さ。
◯今日の”一期一会”
(1)曇り空で気温が低く寒ぃ。前回修正したスプーンカット取りのムーブをイメージして離陸。デザソン核心を澱みなく抜け大レスト。レストしながら修正したムーブを頭の中で復習して核心開始。6ピン目のクリップをして気合いを入れ直すためのシャウト。軽くシェイクを挟みながらスプーンカット取り、、、左手の指先がスタティックにスプーンカットに収まる。唸りながら右手を小カチに。左足、右足をあげリップに左手を伸ばす、、、リップの端を指先がタッチしたけどフォール。
フォールしちまったけど、やっとスプーンカット取りのコツを掴んだ、これでリップ取りの勝負ができるぜ。
(2)洞窟からのひんやりした空気にだまされて長袖で出撃したんだけど登ってったら暑ぃ、5月だもんな。大レストの時に長袖を口で加えて引き上げたよ。さぁて核心開始。6ピン目にクリップし気合いのシャウト軽くシェイクを挟んでスプーンカット取り、「え〜ぃっ」って唸りながら右手を小カチに。左、右と足をあげリップに左手を伸ばす、、、リップタッチでフォール。仕切り直して終了点まで。
一難去ってまた一難ってぇ感じかい?壁に張り付いている時間がちょいと足りねぇな。
(3)洞窟のひんやり空気にだまされねぇようにTシャツになって離陸。正直疲労してるぜ。デザソンパートを唸りながら越える。疲労した体にシャウトで喝をいれて核心パートに突入したけどリップタッチでフォール、、、無念。 やっぱり3トライ目は伸びが足りねぇな。
今まで澱みなく!?フォールしていたスプーンカット取りがスタティックに取れるようになって、やっとリップ取りの勝負ができるようになったよ、おいら頑張るぜ。
#”大五郎”を完登するK野さん
・粘りの完登
・初イレブン
・めでてぇ
ちーっとだけ雨がぱらついたけ1日登れて良かったな。
皆の衆おつきあいありがとよ。
じゃ、またな。
Y中のアニキと。
一昨日の雨の影響が気になって甲府幕岩にしようかどうか迷ったけど染みだし覚悟で河又に向かったぜ。ところによりシケシケだけど染み出しはほぼゼロ。
他にも誰かいるだろうってぇ想像してたんだけどFacebookでおいらが河又に居る事を知ったノブさんが飛び入り参加したけれど、本日貸し切り。
今日の目的は”一期一会”のムーブ固め。何を今更ってぇ感じだけど登りも自動化してるけどフォールも自動化しちまってるから空いている時にスプーンカット取りのムーブ修正ってぇ算段さ。
合計3トライして3トライともスプーンカット取りでフォールした後にムーブを探ってみたよ。下から繋げてくるとよれ具合や指先の感覚で焦ってムーブをおこしちまってるのは解っているからいかにゆっくりムーブをおこすかだぜ。
今日の探りで修正したポイント
1.「左足」をあげてがに股になりキョンムーブに入る前に一旦目標を見る
2.ゆっくりキョン(ドロップニー)を決め左肘を伸ばすように右側に重心移動してから 一旦台形ホールドに左手をあわせる
3.さらにキョンを意識して壁に近づきスプーンカットに左手を移動させる
2トライ目に意識して試してみたけど1番を忘れちまって台形ホールドをタッチしてフォール。3トライ目はよれてて動きが雑にになっちまってフォール。
嗚呼キョンが決まらねぇよ。改めて”一期一会”ってムズイぜ。
#”マンモスケイブ”をトライするノブさん
・シロクロさんと全く違う登り勉強になったぜ
#そろそろ蜂さんも元気な季節
Y中のアニキ、ノブさんおつきありがとよ。
じゃ、またな。
パートナーからの「体調不良」のメッセージで目覚める。皆の衆に「ご一緒させてもらえねぇか」のメッセージを送る。当日の早朝の連絡だし、こりやぁジムしかねぇかなぁと考えてたらY中のアニキから「近くだったら良いよ」ってぇお返事、突然なのにありがてぇ。
岩場には小熊夫妻他2組。しばらくするとクリフのスクール。もっとクライマーが来ると思ってたけどハイカー以外に後は誰も来なかったよ。
○今日の”一期一会”
(1)今日のデザソンラインはおいらを含めて3人、行列無しってぇのも調子が狂うな。
午前中の岩は今の季節でも冷てぇ。デザソンの核心を抜けレストしながら指を暖める。核心手前のレストポイントで呼吸を整え核心スタート。6ピン目のクリップをして左、右の順に軽くシェイク。前回発見した足置きでバランスをとり2番目の縦カチをとる前にチョークアップ。いつものキョンムーブ、いつものフォール。仕切り直して終了点まで、1テン。
(2)お日様が”一期一会”を照らしている。岩の温度は冷たくもなくヌメルわけでもなくちょうど良い。
“一期一会”の核心スタート1手1足丁寧に進める。6ピン目のクリップをして最初の縦カチが眩しくてホールドを見失っちまった。いつものキョンムーブ、いつものフォール。
(3)夕方の涼しい風が吹くのを期待してたんだけど気温はが若干下がった程度で風は無し、ヌメルくれぇかなと思って離陸したけど岩は冷えていてレストポイントで指先の感覚を取り戻すのに時間をかけたぜ。
核心開始、1手1足丁寧に進める。いつものキョンムーブ、スプーンカットに指先が触れフォール。仕切り直して終了点まで。
フォールしちまったけどリズムが変わっちまうってぇのかなぁ、前回の発見でキョンムーブまでの動作をゆっくりできるようになったら、キョンムーブそのものを慌てておこしているのがよーく解ったぜ。
キョンムーブの左足をしっかりおいてキョンそして右向け右、左手を伸ばして顔を上に向ける。1手1足丁寧にリズムを変えずに慌てずにだな。
#”デザートソング”を登るT師匠
・師匠、その靴はスポルティバでは?
#夕陽に染まるコウモリ岩
Y中のアニキ、突然なのに本当にありがとよ。
じゃ、またな。
buchi氏、K野さんと。
今日は予報通りの寒ぃ1日だったよ。
現地でマッシー、シロクロさん、六三四君と合流。小熊夫婦他顔見知り多数。
昨日、いわきに日帰りの用事があって疲労が残ってたし、寒ぃし、岩が冷てぇし、正直トライに集中が出来なかったよ。”一期一会”は2トライして1テン。上部核心でちーっと修正点を発見したのが唯一の収穫かな。
今日のめで隊
・六三四君 “デザートソング”完登めでてぇ
前日は初「段」今日は初「トゥエルブ」。良いねぇ、良いねぇ。
六三四君主催の焼き肉パーティーはいつだい? おいら連絡待ってるぜ。
#サービスショットその1
・”マンモスケイブ”だぜ
・いきなり足ブラだぜ
#サービスショットその2
・垂壁指野郎ルーフを登る の図
・ふっ、似合ってるだろ!
皆の衆お付き合いありがとよ。
じゃ、またな。
buchi氏と。
昨日は日帰りの遠出。当然睡眠時間は短くなるけどなんとか5時間寝て河又に出発。途中レッドブルを注入し気合を入れて岩場へ。
いつものように”一期一会”にヌンチャクをかけていると続々とクライマー達がやってきた、数えちゃいねぇけど50人くれぇはいたんじゃねぇかな。
そんな訳でウォームアップもままならねぇまま”一期一会”をトライ。
◯今日の”一期一会”
今日のデザソンライン10人を超える待ち行列。しかも全員”一期一会”をトライだってぇ!?
(1)気温は高ぇのに岩は冷てぇしやっぱり疲れているのか動きが硬ぇ。なんとかデザソンの核心を超えレスト、指先を首先で暖める。上部核心、指の冷たさに慌てちまって右向け右が不十分なままスプーンカットに指先を伸ばして壁から体がはがれてフォール。その後を続けてみたけどやっぱり体が重たくてリップに届かずフォール。
取りつきに戻ったら、H田さんに「こーたろーさんはキョンしないし、できないと思ってた」ってぇ言われたよ。
(2)今日は気温が高ぇ予報。けどよ、暖かいをとおり越して暑ぃ、温度計は20℃。体はホカホカ、手のひらは汗ばみデザソンの核心ですっぽ抜けてフォールしちまったぜ。
なんだか疲労感が、、、レッドブルの効果がもう切れちまったのかい?
(3)「ヌンチャクありがとうございましたー」皆の衆がおいらに挨拶して去っていく。洞穴からコウモリ達が今夜の活動のため飛び出してきた。ちーっと昼寝をしてみたけど疲労感ははんぱねぇ。さぁて回収便だ。
デザソン核心をなんとか超えレスト、、、レスト、、、駄目だ、テンション。そこから各駅で終了点まで。核心ムーブをおこす自信が無ぇから久しぶりにお助けヌンチャクを掴んじまったよ。
暖かくなって動きが良くなったら再開、そう思ってのトライだったんだけど今日は暑すぎだぜ。それに一晩寝ても日帰り遠出の疲れはとれなかったよ、若くねぇなぁ。
#本日のデザソン前也
・順番待ちカオスだったぜ
#”一期一会”をトライするまっ氏ぃ
・惜しいトライの連続だぜ
#”モスグレイハンド”をトライするywtのオジキ
・このエリア、ホカホカ過ぎ
朝は咲いてなかった桜が夜には6分咲き、ホント暖かかったんだなぁ。
buchi氏お付き合いありがとよ。
じゃ、またな。
きんのアニキ、まー様と。
天気予報が悪く今週もジムかな?ってぇ思ってたんだけど金曜に見た予報じゃぁ雨が降ったとしても弱そうだし、きんのアニキと河又に行く事にしたぜ。
朝、雨は降ってねぇけど路面は濡れていた。きんのアニキから判断を迷っている様子のメッセージが携帯に届いたから「登れる、後は気持の問題だぜ」ってぇ返信。道中細かい雨が激しく降る中車を走らせ正しく気持ちを無理矢理前向きに駐車場に到着。まー様に「こんな日に外で登ろうなんて!」と膨れっ面で言われたけどここまで来たら岩まで行かなきゃいけねぇだろうってぇ無理矢理テンションあげて大雪の影響の残るアプローチに突入。壷形の足跡を踏みながら進むけど時々膝くれぇまで雪に埋まりながらコウモリ岩に到着。岩は乾いているけど取りつきあたりが染みだしやら結露やらでピカピカに濡れていた。
今日の目的は”一期一会”のかけちまったと聞いた核心の足ホールドの確認。
(1)”一期一会” 確認トライ
出だしでどうしても足裏が濡れちまう。細かくスリップしてる足に神経を集中しながら3ピン目にクリップ、デザソンの核心ムーブをおこしたところで気持ちが折れてテンション。その後テンションまじりで6ピン目のクリップをしてかけちまった箇所のムーブ確認。ごっそりかけちまってるけどちーっとばかし残っている粒ホールドを使えばムーブ変更無しでも大丈夫そうだ。一連の動きを試してトップアウト。
(2)”一期一会” xx 確認トライ
出だし、なるべく濡れてねぇところを踏んでムーブを起こしたけどやっぱり気持ちが悪ぃ。さっきのトライよりスリップ感が怖くてさっさとクリアしてぇ2−3ピン間でじわじわしちまって3ピン目のヌンチャクを掴んじまった。足を置いていた所を見ると濡れた足跡が、、、。そこから仕切り直して高度を稼ぐ。6ピン目のクリップをしてスプーンカット取り、、、成功。次のミニカチ取りで指先が触れたところでフォール。仕切り直してトップアウト。
久しぶりのトライ、しかも悪条件の中良い感じだったぜ。
(3)”デンジャラス”
きんのアニキがトライしてたんで触らせてもらったよ、、、アニキこんなびちゃびちゃなのに良くトライしたな。3ピン目周辺の動きをなんとなく確認して本日終了。
早めの下山とまだ登り足りねぇ感じがしたから帰りにウエストロックに寄って1時間程ボルダしたよ。でも雪道って疲れるんだな、体幹がよれてて思うように登れず結局アイシングをしにいったみてぇだぜ。
#コウモリ岩到着
・おいら達だけだろうってぇ思ってたらもう1パーティ
・雪の影響だろうかシュテファン方面でサッカーボール大の落石が何度かあったぜ
#”デンジャラス”をトライするきんのアニキ
・掴んだ苔ホールドからじゅわって水が音をたててでてきたぜ
#アプローチの残雪
雪も染み出しもしばらく残りそうだな。
きんのアニキ、まー様おつきあいありがとよ。
じゃ、またな。
buchi氏と。
寒ぃ天気予報、アプローチの処々には氷。今日は誰も来ねぇんじゃねぇかと思ってたけど気づいてみりゃ満員御礼のコウモリ岩だったぜ。
(1)”いきのいい奴” ◯
(2)”ディスコバージョン” ◯
右のコーナーを使わずに登ってみたぜ。
(3)”オガミイットウ” ◯ 一撃
岩が冷てぇ午前中は今迄トライしてねぇルートをトライ。”地主”をトライしようってぇ考えてたんだけど”ギザギザハート”と被るから”オガミイットウ”にしたぜ。
このルート、誰かが登ってるのを見たような見ていねぇような。ホールドに見当をつけて離陸。想像通り離陸直後から2ピン目までが難しい。1手づつビレイヤーに「よろしく!」ってぇ言いながらムーブをおこす。2ピン目に到着。レストってぇか冷えきった指を温めながら終了点を探す、、、無ぇ。ガバをたどっていきゃ良いのは想像つくんだけど、、、トポ見てからとりつきゃ良かったなぁ、あそこまで登れば隣のルートの終了点があるだろうってぇ1段あがったら隠れたところにしっかりしたのがあったぜ。バタバタ登っちまった、初見でももう少し綺麗に登りてぇもんだ。
(4)”一期一会” xx
さて、本題。今日は体が重ぇ。2-3ピン間のムーブでつまづいてデザソンの核心に入れずテンション。上部核心もムーブがおこせず。
(5)”一期一会” x
体が重ぇ。気合で離陸。2-3ピン間のムーブはやっぱりぎこちねぇ。なんとかデザソン核心を越え5ピン目でレス卜。岩が冷てぇから早めに核心に入る。6ピン目にクリップ。細けぇカチを握る時に壁から体がはがれそうになる。足が重くてあがらねぇ、、、フォール。
治りきらねぇ風邪っぴきの影響でスッキリしねぇままトライしちゃいけねぇな。
(6)”モスグレイハンド” 各駅
buchi氏がトライしていたんで触らしてもらったぜ。2005年4月以来だから9年ぶりじゃねぇか!
少しは成長してるかなぁってぇ思ってたけど、核心できねぇ! 各駅でトップアウト、よれてたってぇのもあるけどメタメタのボロボロ。コレ元気な時に真剣勝負させてもらうよ。
#”モスグレイハンド”前
・ココ陽当り良いよな
#指先が内出血
・どがったところでズリッとなるとこうなっちまうよな
帰りに好日山荘に寄ってガス缶購入。スノーピークの空き缶回収はしてねぇってぇのは残念だぜ。
じゃ、またな。