Posts in Category: 外岩

河又 シュテファンフェイス

河又。ヒデキさんと。
久しぶりに車で行ったけど車の方が1時間は早ぇな。
金曜日の雪がところどころに残っていてヒデキさんの慎重ドライブでアプローチ。

少し暖けぇ予報だったからかお客さんは多めだったぜ。
シュテファンフェイスにももう人組。

今日は前回手をつけた”リクルートドラゴン”の上部核心の探り。

(1)”藤娘”
・・・久しぶりにトライしたけどやっぱり難しいなコレ。

(2)”リクルートドラゴン”
思い出し思い出し高度をあげる。出だしの足がまだかたまらねぇ。
前回びびってできなかった4ピン目のクリップをして核心ムーブの探りをしてみたぜ。
我慢できるけど金曜日の雪が染み出しちまってるなぁ。

(3)”リクルートドラゴン”
できれば4ピン目までノーテンで進みたかったけど出だしからつまづいちまった。やっぱり足がかたまってねぇ。
さっきのトライで核心をちょいと触っただけなのになんだか疲労感がすげぇ。
各駅で4ピン目まで高度をあげて、探りの続き。
4ピン目クリップをしてゴミカチからアンダー、ポケットからピンチホールドまではつながるけど次の1手が染み出しポイントで探りに探れねぇ。
何回かフォールしてるうちに膝小僧をぶつけて意気消沈。

(4)”藤娘”
“リクルートドラゴン”のヌンチャク回収目的で再度登る。
中段、ついつい右に行きがちだけど結局左に戻るしなぁ。
“リクルートドラゴン”のヌンチャクを振り子回収。

#”リクルートドラゴン”
・出だしから3クリップ目までは適度に難しい垂壁
・3ピン目から4ピン目はホールドが大きい
・4ピン目から終了点までが核心、今日はホールドが濡れていて最上部が探れなかったよ

ヒデキさん今日も1日ありがとよ。
じゃ、またな。

河又 やぁーっと

河又。ジュリ子さんと。
今日も電車とバスで向かったぜ。

先週、先々週と比べると穏やかな気候。
混んでると思ったけどコウモリ岩に2組、シュテファンフェイスはいつものようにおいら達で貸切だったよ。

“ディレッティシマ・ドラゴン”
ストレッチとラヂヲ体操してウォーミングアップがてら離陸。
肩の力を抜いてこまめに腕をシェイクしながら3ピン目まで。レストをしながら「いつもより落ち着いてるな」「クリアできるかも」ってぇ心で呟く。
呼吸が落ち着いてから核心ムーブ、ホールドがよく見えてるな、1手1足無駄がねぇ。
シャウトはしねぇで核心をクリアして4ピン目をクリップ。ゆったりと右手をシェイク。
前回から始めたムーブでレストを混ぜながら5ピン目まで高度をあげてクリップ。
無理にレストはしねぇで軽く腕をシェイクして6ピン目までのムーブを開始。
前回修正したキョン無しムーブで高度をあげて6ピン目クリップホールドに右手、優しくそしてしっかりホールド。前腕に疲労を感じてるけど落ち着いてクリップ。
右手をシェイクして最終パート。
両足を決めて、左手出し、、、成功。唸りながら右足を高く上げて右手。左足をあげて左手を次のホールドに。パンプでちょいと握りが甘ぇけど唸りながら右手をポジティブなホールドに、、、届いた。唸りながら左手、右手、、、終了ホールド。

いやぁ、やぁーっとできたぜぇ。

“リクルートドラゴン”
“ダイノサウルス”をトライするか迷ったけど途中まで”ディレッティシマ・ドラゴン”と同じだし、気分を変えてみたくて”リクルートドラゴン”をトライしてみたぜ。
しかしこのルート、指もだけど足が細けぇ!
2トライして各駅の3ピン目まで。

ジュリ子さんも宿題をクリア。めでてぇ、めでてぇ。

“ディレッティシマ・ドラゴン”
・4ピン目までがテクニカルで面白ぇ
・後は持久力?
・ライン(ムーブ)はいろいろだと思うぜ
・どこまで「ディレッティシマ」にこだわるかは皆の衆次第だぜ

・いつものように静かなシュテファンフェイス

ジュリ子さん今日も1日ありがとよ。
じゃ、またな。

河又 4℃

河又。ジュリ子さんと。
今日も電車とバスで向かったぜ。

東飯能駅を降りると何やら人がいっぱい。どうやら駅伝らしい。
いつものように飯能駅まで歩いてバスに乗ったら、駅伝の規制で街中はバスが通らなかったみてぇだ。

岩場までのアプローチ、杉野の緑の葉や枝がいっぱい落っこてたよ、何日か前の嵐の影響だろうな。
先行でコウモリ岩に2組。シュテファンフェイスはいつものように静かだぜ。

“ディレッティシマ・ドラゴン”にヌンチャクをかけて気温が上がるのを待つ。
けどよ、今日も「この冬一番の」ってぇ予報の通りで寒ぃのなんの、気温は4℃からあがる気配はねぇ。

今日は2トライってぇ決めてトライ。前回固めたムーブでトライしたけど寒さのせいかなぁ無意識に力が入っちまうのか前腕のパンプが早ぇ。
それでも2トライ目はなんだか良い感じに6ピン目のクリップホールドまでつなげられたぜ。4ピン目より上はリズムだな。

早めに切り上げ、下山。ノーラ名栗で焚き火にあたってからバスに乗って帰ったよ。

・今日も静かなシュテファンフェイス
・ケイバーが1人やってきて「こっちには洞窟ないですか?」って聞かれたよ

・アプローチにはつらら
・温度計の値は、厳しぃ!

ジュリ子さん今日も1日ありがとよ。
じゃ、またな。

河又 キンキン

河又。ジュリ子さんと。
今日も電車とバスで向かったよ。
前回よりはハイカーが多かったぜ。

コウモリ岩にもう1組。今日は寒ぃ予報だからな他にクライマーは来なかったみてぇだな。
いつものように静かなシュテファンフェイス、今日は寒くて岩がキンキンだったよ。

“ディレッティシマ・ドラゴン”
ヌンチャクをセットして最終パート手前のレスト方法を見直したよ。なんだかトータルの手数が増えただけのような気がしねぇでもねぇがトライ。
2トライして1テン、寒くなきゃもうちょい力が抜けてトライできるかな。

今日は初めて買ったハンモックを持って行って試してみたけど気分良いもんだよな。

・いつものように静かなシュテファンフェイス
・気温はひと桁台、岩はキンキン

・蕎麦屋に寄り道して一杯飲って帰ったよ
・山椒がピリッと鰯の煮付け
・新春の天ぷらも美味かった

ジュリ子さん今日も1日ありがとよ。
じゃ、またな。

河又 シュテファンフェイス

河又。ジュリ子さんと。
電車とバスを使って向かったぜ。
寒ぃからかハイカーは少なかったな。

静かなシュテファンに直行。
コウモリ岩には”マンモスケイブ”狙いのアニキ達がいたぜ。

“ディレッティシマドラゴン”にヌンチャクをセット。
どのくらい覚えてるかなぁ、ってぇちょいと心配だったけどほぼ覚えていたぜ。
今日は2トライ。下部は平気だけどやっぱり上部でくたびれちまうな。中間でレストしすぎなんだろうか?

しかし岩が冷たかった。
早めに下山。

・静かなシュテファンフェイス

ジュリ子さん今日も1日ありがとよ。
じゃ、またな。

氷川屏風岩 厳しいぜぇ

氷川屏風岩。
O塚さん、K名さんと。

奥多摩駅で待ち合わせて急登。
この前来た時より落ち葉が深い気がするぜ。

今日も強ぇ兄貴達ご一行と2パーティの崖登り。
お日様元気だけど風が強くて寒ぃ。

“低脂肪”、前回よりは動けるけどやっぱり厳しい。
思考も体力もフルパワーでやらねぇと、フルパワーでも難しい。
今日も2回試しておしまい。

強ぇ兄貴の”メタルフレイム”の完登トライは惜しかった。
この課題も厳しそうだ。

帰り道、落ち葉が怖くて超スローリーに下山したよ。

#”イクイノシシ”をトライするK名さん
・そういえばしっかり登ってねぇな
・今度トライしてみるかな

松見湯に寄ってひとっ風呂。
O塚さん、K名さん、今日も1日ありがとよ。
じゃ、またな。

佐久志賀の岩場 廻り道

佐久志賀の岩場。ジュリ子さんと。
昨晩、ちょいと遅めの帰宅になっちまったから寝不足のお出かけ待ち合わせ場所にちょいと遅刻しちまったぜ。

佐久平PAのスマートICで降りていつものコンビニに寄ってから岩場に。
寒ぃからクライマーは少ねぇかなぁって思っていたけど駐車スペースはいつものとおりに混雑してたぜ。

(1)”道しるべ”
いつものウォーミングアップ

寝不足を解消しようってぇ日向ぼっこしながら昼寝をしたぜ。
暖かくて気持ちが良い。

(2)”MAY”
遠い5ピン目のクリップホールド。ムーブを元に戻してトライすることにしたよ。
12時ごろのこのトライは岩がまだ冷たかったのか4ピン目のクリップ後のレストで指がかじかんでうまく休めねぇでテンション。

(3)”MAY”
昼寝を挟んで次のトライ。
4ピン目クリップまで順調。
適度にレストをして5ピン目のクリップホールドに右手を伸ばす、、、掴んだ。
5ピン目のクリップをしてこのルートの一番特徴的なムーブをおこす。あげずれぇ左足の中継にと踏んだホールドで右手が離せることがわかった。ありがてぇ、って右手を軽くシェイクをして左足を決めにくいところに伸ばす、、、不十分だけど踏み直せねぇから次のスローパーに左手を伸ばす、、、ん!?なんだか滑るぞ。スローパーに右手をマッチしようってぇよせたら左手がはずれちまった。

悔しいけど遠かった5ピン目クリップとその後のムーブも繋がったよ。
湿度が高ぇのかなこの時期に滑るってぇのは意外だったぜ。

(4)”MAY”
昼寝を挟んで次のトライ。
4ピン目クリップまで順調。
レストをしながら前のトライの疲労を感じたよ。
5ピン目のクリップホールドに右手を伸ばす。5ピン目をクリップ。
右手の向きを変えて次のムーブを起こしたところで前腕がパンプにたえきれねぇでフォール。
仕切り直して終了点まで、1テン。

遠かった5ピン目のクリップホールド、元のムーブに戻したらほぼスタティックに取れるようになったよ。

年内にまた来られるかなぁ。

#”MAY”
・綺麗なフェイスだよな
・そろそろクリアしてぇところだぜ
・午前中ってぇか朝はお日様があたってるけど残りの時間は日陰になっちまう

・たそがれエリア
・落葉がすすんでお日様が元気なら穏やかにすごせるぜ

帰りの高速は渋滞ゼロ。
ジュリ子さん今日も1日ありがとよ。
じゃ、またな。

氷川屏風岩 いきなりはきついぜ

O塚さんと。
奥多摩駅で待ち合わせしたんだけどなんだか駅前が混んでたよ。
駅伝?があるみてぇだ。

去年の2月、フクロウ岩で遊ぶつもりできた時以来ほぼ1年ぶりだぜ。
きついアプローチを登ってC峰てっぺんに。
トップロープをはろうってぇ準備してたらもうひと組やってきたよ。

その強ぇ若者たちは”低脂肪”とちょっと前に築かれた”メタルフレイム”をトライしてたぜ。
ただでさえ弱ぇおいら、垂壁の世界からいきなり”低脂肪”は身体にシビアだったよ。
下部核心だけじゃなく、上部も何もできなかったぜ。

#”メタルフレイム”(左)と”低脂肪”(右)
・どちらもシビアだぜ
・強ぇ若者たちに”低脂肪”の核心ムーブのコツを聞いたぜ
・できるかどうかは別だけどな

・アプローチのゆずがたわわに実ってたよ
・杉花粉もそろそろな様子じゃねぇか

こちらも久しぶりの美保湯に寄ってひとっ風呂。
O塚さん、今日も1日ありがとよ。
じゃ、またな。

佐久志賀の岩場 ん〜

佐久志賀の岩場。ジュリ子さんと。
佐久平PAのスマートICを使って岩場へ向かったよ。

岩場は広葉樹の葉っぱが枯れ落ちて冬の様相。
日向ぼっこが気持ち良い季節になったぜ。

(1)”道しるべ”
いつものウォーミングアップ。

(2)”MAY”
確認便。
5ピン目のクリップホールドを掴むムーブを変えてみたよ。
なんとも微妙だけどこれでやってみるかな。
6ピン目のクリップ、その後のレストを確認してロワーダウン。

(3)”MAY”
4ピン目クリップまで順調。
レストで息を整えて5ピン目のクリップホールドに右手を伸ばしたけど岩から身体が離れるへたっぴなムーブでフォール。

(4)”MAY”
4ピン目クリップまで順調。
レストで息を整え、意識して岩に身体をくっつけて右手を5ピン目クリップホールドに。
届いたってぇ思ったら左手が外れてフォール。
ん〜、むずい。

(5)”MAY”
夕まずめで暗くなるからヘッデンをつけて離陸、おかげで足置きが楽になったぜ。
4ピン目クリップまで順調。
5ピン目クリップホールド届かずでフォール。

なんだか5ピン目クリップ

・穏やかな雰囲気

・赤とんぼも飛んできたよ

・そういえばって滑りにくい?テーピングをしてみたよ

荒船の湯に寄ってひとっ風呂。帰りの高速は渋滞ほぼゼロでストレスなし。
ジュリ子さん今日も1日ありがとよ。
じゃ、またな。

佐久志賀の岩場 詰めが甘ぇってやつだぜ

佐久志賀の岩場。K名さんと。
今日は圏央道から高速を使ったぜ。まぁまぁの混雑。

受付をすませ駐車スペースに着くと前回までと違ってちょいと少なめ車。
季節的にそろそろ南に移動なのかい?

(1)”道しるべ”
いつものウォーミングアップ。

(2)”シンドバットの冒険”
“MAY”にヌンチャクをかけようとしたら先客がトライしようとしてたから前から気になってたこいつをトライしてみたぜ。
離陸しようとしたら腹の調子が悪くてトイレに急行、セーフ。
トイレから戻って一呼吸おいてから離陸。出だしがムズイのは想像どおり、本当スタート直後のルートだな。
2ピン目のクリップをして左面にできたら後は落ち着いて登れば大丈夫、ってぇ感じだぜ。

(3)”MAY”
何故だか人気のこのルート。今日はおいらを含めて4人。
2人がささっと完登したから結局2人になったけどな。
なんとなく鬼門の3ピン目手前のガバ穴取りを成功して3ピン目、4ピン目をクリップしてレスト。今日はやけに前腕がパンプするな。
5ピン目のクリップホールドをデットで掴もうと足をあげてエイッってぇやったら岩から身体が離れちまっててタッチでフォール、、、しょっぺぇ。
その後の動きを確認してロワーダウン。

(4)”MAY”
3ピン目、4ピン目のクリップと順調。けどよなんだかパンプが激しい。
一昨日のワクチン接種が影響してるのかい?
5ピン目クリップホールドへのデッド、今度は足が滑っちまったよ。ん〜。
4ピン目クリップの体制、レストの体制、それと5ピン目クリップホールド取りの動きを修正してロワーダウン。

(5)”MAY”
もう1トライしようってぇ考えてたらすっかり暗くなっちまった。
今日も暗がりの中を出かけたぜ。足がやっぱりわからなくなるなぁ。
ガバ穴取り、保持してる左手がすっぽ抜けてフォール。
今日はここまで。

・たそがれエリア
・お日様があたってる時間はのんびりあたたかで良いんだけどなぁ

#”テレパシー”をトライするK名さん
・このルート、おいらは未トライ。機会があったらトライだな。

・帰京後に飯食って、風呂に入ったぜ
・日が短ぇから岩場から帰ってのこのパターンもありだな

帰りの高速は概ねスムーズ。
K名さん今日も1日ありがとよ。
じゃ、またな。