ジュリ子さんと。現地でM師匠合流。
昨日の疲れもあるからゆっくりの集合。沿線でイベントがあるみてぇで青梅線車内はちょいと混んでたぜ。
駅から岩場までのアプローチ、いろんな花が咲いてて気分が良いな、春って感じだぜ。
岩場直前の集落で「お花見てってぇ」て声をかけられてちょいとガーデニングを楽しむ。ここの家の人は皆フレンドリーだな。あの爺さん元気だろうか?
岩場に到着、ここはいつも静かで良いなぁ。
支度をしてるとM師匠登場、クライミング開始。
いつもの“ファースト・フィンガー””プロパーストレンジャー”でウォーミングアップして”スティンガー”にヌンチャクがけ、湿度があがってきたな岩の感触が前と比べて違うぜ。
ヌンチャクがけ後のトライ、昨日の疲労がはっきりと残ってて完登できねぇだろうって離陸。
途中途中きっちりとレストして6ピン目のレストポイントでがっつりレストしてそれでも前腕のパンプはとれねぇ。
繋げられるところまで出し切ろうってぇ核心突入。シャウトを織り交ぜ7ピン目に到達。片腕づつシェイクを繰り返すけどまったく回復しねぇから意を決して最終パートに突入。
パンプ全開の腕と疲労した身体でいつものムーブをこなして8ピン目にクリップ。スリットに右手の指を伸ばす。左足をあげてポケットに左手、、、届いた!
落ち着いて一呼吸おいてから終了点直下のムーブをこなして終了点にクリップ。いやぁ出し切ったぁ。
最近難度の高ぇムーブばかり追っかけてるから疲れる前にロープにぶら下がっちまってばっかりだったからな。この感覚忘れてたぜ。
“スティンガー”やっぱり良いルートだな。
・初池面を堪能するジュリ子さん
・お花が綺麗な沢井の集落
・左から時計回りに、みつまた、クリスマスローズ、すいせん、沈丁花、ぼけ
久し振りに御嶽駅近くののしこん屋でこんにゃく買って帰ったぜ。
M師匠、ジュリ子さん今日もおつきあいありがとよ。
じゃ、またな。
ジュリ子さんと。
残雪の状態がいまいち不明だから正直偵察気分。
長坂IC最寄りのセブンで休憩していつもの道を廻り目平に向かったぜ。
心配していた雪は駐車場まで問題無し。渡渉ポイントも水量が少なくて問題無し。
渡渉後ジュリ子さんにお願いしていた軽アイゼンを借りて兄岩へ。
途中ツボ足になりながらテラスに到着。途中、誰かの足跡が雪の上にあってなんだか親近感。
テラスでいつもの”紅葉”でウォームアップして”めおとカンテ”にヌンチャクをセット。
ビレイポイントが雪に埋もれてるかもしれねぇから脱出用に”Sunday”にフィックス貼ってからラッペルしたよ。結局雪は無かったけどな。
思い出し便にトップロープで1トライ、途中新たな発見もありトップアウト。数ヶ月ぶりの再開にしちゃぁまぁまぁかなってぇ感触。
2回目のトライをしようって考えてたら雪がもさもさ降ってきちまったから回収のためにユマールしてたら青空、、、まさに天気ってぇ感じだな。
リードに切り替えてトライしようかと迷ったけど、心の準備がまだできねぇから今日は回収することにしてこんな時にしか触れねぇ”ムーンサルト51号”をトライする事にしたぜ。
先行のジュリ子さん、テンションかけながらトップアウト、、、やるねぇ。
そしておいら。今までトライしたことは2回あったんだけど最初に触った時から考えるとだいぶ時間が経っちまったな。
なんとなしの記憶とジュリ子さんのトライを見ていたからトライもパシッと決まりレッドポイントできたぜ、、、十うん年越しの完登だぜ!
もうちょい晴空を期待していたんだけど曇り空のスタートでペースが崩れちまったかな?
それでも”めおとカンテ”の感触も思い出せたし。うん十年越しの”ムーンサルト51号”は完登できたしハッピーな1日だったぜ。
#”ムーンサルト51号”
・記録を読み返したら最初にトライしたのは2004年の9月だったぜ
・静かで気持ちよくトライ出来てクリアできたよ
#”めおとカンテ”
・探りのトップロープ
・空模様に翻弄されて1回しかトライできなかったけどムーブ確認できて良かったぜ
・写真は曇天だけどムーブ確認は快晴だったぜ
・冬季休業中な廻り目平キャンプ場
ヘリシーパークに寄ってひとっ風呂。
ジュリ子さんありがとよ。
じゃ、またな。
パートナー要請が直前になっちまって氷川はお預け。M師匠と婆様が池面に行くってぇから混ぜてもらったぜ。
ゆっくり出かけるつもりがいつもと変わらねぇ早ぇ時間。先に着いたからラッペルして”スティンガー”にヌンチャクがけ。師匠と婆様を待つ。
ここんとこの雨降りで状態悪ぃかと思ったけど染み出しはゼロだったぜ。
師匠と婆様が到着してからいつもの”ファースト・フィンガー”と”プロパー・ストレンジャー”でウォームアップ。
昼メシ喰って”スティンガー”を2回トライして本日のクライミングは終了。
さてタイトルの意味。”スティンガー”が登れねぇ。1回目はホールド間違えちまって2回目は待ち時間で足が冷えちまってたのか足パンプでフォール。
多分100回くれぇ登ってるんだけど登れねぇぜ。
寒ぃのも今のおいらには堪えるねぇ。
・綺麗な垂壁
・静かな岩場
・青空に白梅
・夕飯はがっつりと
鍛え直さないとな。
M師匠、婆様今日はありがとよ。
じゃ、またな。
今週もY中のアニキにビレイをお願いしたぜ。
岩登りの前の日はアルコール無しにしてるんだけど、昨夜は元同僚の送別会おいらがクライミングを始めた頃の戦友たちとの集まりだったからな呑んだぜ!
そんな訳でかなり遅めの出発。青梅線の遅延もあって岩場到着は12時。
天気はピーカンで風もほとんど吹かねぇ、C峰はあったけぇを通り越して暑ぃくれぇの1日だったよ。
“低脂肪”
いつものウォーミングアップ、寝不足で身体が重ぇのに2ピン目上の小核心が今日はパシッと決まって嬉しかったぜ。
そんでもって核心。2回探ったんだけど進展無し。いや、顔の位置が手首から前腕の真ん中くれぇまで右に重心移動が進んだよ。
でもよ、左手が出せそうで出せねぇ。左膝の力の入れ具合も中途半端ってぇ感じだ。
ビレイしているアニキ曰く「左手が邪魔してるように見える」だってよ。
右移動は十分でもうひと伸びを使って左手を出すのかい? それともまだ右移動が足らねぇのかい? 、、、。
謎解きの最後のワンピースは、、、何だ?
・ピーカンのC峰、あったたかったぜ
・晩飯は仁王で麺大盛りの激辛つけ麺、結構辛かったよ
銭湯に寄ってつけ麺喰って帰宅。
Y中のアニキ今日もありがとよ。
じゃ、またな。
昨日、突然の出撃要請に応えてくれたY中のアニキと。
朝の天気予報は晴れのち曇り。TVの天気予報じゃ雪が舞うかもしれねぇって言ってたよ。
いつもより遅めの奥多摩駅、いつものように用を済ませて、最近山歩きをしてねぇアニキと一緒にいつもよりゆっくりゆっくりC峰のてっぺんを目指したぜ。
C峰てっぺんに到着。ギアをセットして”低脂肪”の上半分を数回行ったり来たりしてウォームアップ。乾燥のせいかやけに滑るから緊張して登ったよ。アニキは登らねぇからいつもより長めのインターバル。お日様が岩を照らすまでじっくりと待ったよ。
“低脂肪”
今日の目標は核心の締めくくりクロスムーブをおこすこと、そしてあのホールドを掴まえること。結果は3トライしてクロスムーブに持ち込めなかったよ。ムズイ、、、難しいぜ。
前回、重心移動できた!ってぇとこまで進んで今回もそこまではほぼ確実にできるんだけど、保持している手が、いや指が重心移動にあわせてホールドから吐き出されちまう。
重心移動はできてるけどクロスムーブにはまだ重心移動が必要だ。吐き出されちまう指を吐き出される途中で握り直すけどクロムーブの事を考えたら最初の位置のままが良い気がするぜ。
3回目のトライ中に霰が降ってきた。今日の核心ムーブ探りは諦めて回収のために登る。1−2ピン間の左上の遠いホールドをパシッと掴む、あぁこういう事だ基本に忠実にだな。
霰が雪に変わったところでインチキ混じりで終了点まで。ロワーダウンしながら2ピン目クリップ後のレストムーブの確認、ここも微妙だねぇ。
いつもより少し早めの下山。
立川で銭湯に寄ってひとっ風呂。大阪なおみ全豪オープン優勝めでてぇ!
#”低脂肪”
・威風堂々、いつ見ても綺麗だねぇ
・核心ムーブ完成までもう少し、もう少しなんだけどなぁ
・何が足らねぇんだ考えろ、考えろおいら
Y中のアニキ、1日ありがとよ。
じゃ、またな。
マッシーと。
ちょっとがっつりすぎかなぁ、ってぇいつも思いながら朝食はオリジンののり弁、青梅線でもぐもぐだぜ。
奥多摩駅は改装工事中? 駅で用を足して岩場までの急登をゆっくりゆっくり登ったよ。
雲ひとつねぇピーカンな冬晴れ、風もそんなに吹いてねぇ。
今日も賑やかになるのかなぁ、なんて考えていたらマッシーがやってきた。
“低脂肪”
いつものように上半分でウォーミングアップ。3ピン目から上を2回、3ピン目手前を1回登ったよ。手前のあのムーブはやっぱりあとちょっと届かねぇなぁ、身体があったまってねぇからかなぁ。
今日の目標は前回おしかった核心マッチ後の左足あげ。前回おしかったしイメージはできていたから気持ちで負けねぇように動けるかが鍵、、、やってみる。
ガストンホールドを掴まえる時のふわふわした感覚がなおらねぇのが気になるけど離陸から核心マッチまではスムーズに動けたよ。イメージしていた通りに足の向きを調整し体勢を整えて左足を壁からそーっと離す、足が壁から離れすぎないようにバランスが取れた位置で一瞬本当に一瞬止めるそしてあげる、、、のった、ホールドを踏めたぜ!
次の目標ホールドを見上げる、遠い! 想像していたより遠いじゃねぇか!
仕切り直して核心マッチ、左足あげ成功。少しでも身体の位置をあげようってぇ左腰をあげたら次の目標が近づいた。よしってぇ手をだそうとしたら手がスリップしちまったよ。
本日2回目の探り。左足あげまでは危なげなくつながる。足をあげた後色々ともじもじできるようになった。けどよ、遠い次のホールド。新たなステージってぇ感じだぜ。
ハングドックすると元の位置に戻れねぇと思ってたんだけどパワー使うけどこうすりゃ戻れるな。
ハングドックしながらヌンチャクノスリングをホールドに見立ててイメージトレーニング。
体幹をまさに軸にして捻りながらクロスムーブで次のホールドを掴まえてぇんだけどうまくいかねぇ。
何回か探ったら指が一気によれちまったよ。
指が疲れてるぜ。冬至を過ぎて日が長くなってきてるな。クロスムーブの時に膝始動でムーブをおこすと岩に膝があたって捻る事ができねぇから、膝を伸ばす事に意識を向けてみたぜ。レスト中にイメージした動きを反復。
本日最終探り便、ついつい膝始動しちまって1回ぶら下がっちまったけど。仕切り直して反復したイメージ通りに膝を伸ばすようにしたら全然できなかった重心移動ができたぜ。
次の目標ホールドに手を出す前に手も足もスリップしちまったけどな。
もう1回ってぇ下からトライしてみたけどよれてて思い通りに動けなかったよ。
2ピン目以降を終了点までつなげて本日のクライミングは終了。3ピン目手前の小核心も1発で決めたぜ。
・ピーカンな冬晴れの1日
・時折吹く風は冷てぇけど岩は程よい温度と程よい状態だったぜ
・麓の紅梅が咲き始めてたよ
・帰りに念願の河辺駅近くの「はちのこ食堂」チキンカツ定食を頼んだぜ
・次回はおすすめのスタミナ丼か?
・隣に座ってたアニキがスタミナ丼どか盛りを喰らってたぜ、、、すげぇボリュームだ若ぇなアニキ
河辺の梅の湯に寄ってひとっ風呂。
マッシー今日も1日ありがとよ。
じゃ、またな。
マッシーと。今日はピーカン暖っか予報。
「ビヨンド・リスク」を読みながら青梅線を奥多摩駅へ。
駅で用を済ませてゆっくりと急登を登る。取り付きで荷物を準備しているとマッシーが、下を見るともう1組(4人組)やって来たぜ。
なんだか珍しく賑やかだから早めの始動。”低脂肪”の上部でウォームアップ、3ピン目手前の小核心が今日もわずかにとどかねぇなんだか忘れちまってるな。
“イクイノシシ”、”ショットガン”、”低脂肪”、”トラバガニ”と狭いC峰がなんとも賑やか。なんでこんなに人気なのかなぁ、なんて話していたら、チームレスキューの2人がやって来たよ、、、おいおいどうしちまったんだい(笑)
“低脂肪”の核心、今日こそ核心の出口のホールドをとらまえようと色々考えて来たけどうまくいかなかったよ。まだまだ分析とソリューションが足りなかったみてぇだ。
けどよ、不思議なもんで「こんなパワームーブできねぇや」ってぇ諦めてたムーブを試してみたら、あれ⁉︎耐えられるし左足あがりそうじゃねぇか、、、ん〜わからねぇなぁ。
もうちょっと、でもそのもうちょっとが難しいな。
そのもうちょとが解決できても簡単にはいかねぇ、ここ数年でなまっちまってる身体の諸所を鍛え直さなきゃなんねぇ。
#威風堂々”低脂肪”
・青空に映えて綺麗だねぇ
・風は冷たかったけどお日様元気な1日で滑るくらいだったぜ
・行きの青梅線で「ビヨンド・リスク」
・帰りに仁王で塩ラーメンと仁王丼(ちょいと多かったかな)
銭湯に寄ってひとっ風呂。
マッシー、今日もありがとよ。
じゃ、またな。
マッシー、U-noさんと。3月以来の氷川屏風岩。
朝メシを調達しようってぇ立川駅で途中下車して駅前のオリジンでにぎりめし、セブンであんぱんとセブンカフェを購入、セブンカフェはショックなくれぇに減量状態、ありゃフィルターの具合によって変わるのかな?
この時期、朝の奥多摩駅は空いているんだな。用を足してから急登のアプローチをゆっくりゆっくり登ったよ。暖冬のせいかいつも悩まされる落ち葉が少ねぇ。かわりに倒木が増えてたぜ。
荷物を置いてラペルしてヌンチャクをかけてたらU-noさんとマッシー到着。U-noさんとは"サマータイム"の兄岩で会った時以来だぜ。
いつものようにおいら達だけかと思ったら”ショットガン”狙いに1組。ラペルしてヌンチャクかけ終わったら「あぁ」って言うから何かと思ったら彼のスマホが跳ねながら転がって落ちていく、、、まずは下に誰もいなくて良かった。
スマホを探しに行く彼らベル音はすれどなかなか見つからなかったらしいけど落ち葉に埋もれていた画面ひびひびだけで済んだスマホを発見できたみてぇだ。
さて”低脂肪”、春につかみかけた動きの続きってぇ思ってきたけど久しぶりってぇのもあってなんだかしっくりこねぇ。結局最初にやってたムーブをマッシーとU-noさんのアドバイスでアレンジしてみたよ。
今まで、バランスをとるために宙に浮かせていた右足を小さな足置きにしてみたら耐えられるようになってきた。「そこ小指も使った方が良いですよ」「まだ重心移動したほうが良いですよ」、、、、、なんだかしっくりし始めてきた。
アドバイスはどれもどこかで忘れちまっている緻密さや丁寧さってやつだった。
そういやぁトポには「パワーだけでは登れない」ってぇ書いてあったな。
ここんとこ解決に安易な道ってぇやつを選択してるかもしれねぇな。もう少しいやもっと頭をひねって試してみよう。
“低脂肪”、確かに厳しい課題だけどおいらにもきっと登れるはず。
#”低脂肪”をRPトライするU-noさん
・思い出し便でムーブを固めたらさっと完登しちまったぜ
・その後も”インベーダー”、”ナトリー”と「追い込みますねぇ」ってぇ次々と登ってたよ
立川で銭湯によって帰宅。
マッシー、U-noさん、おつきあいありがとよ。
じゃ、またな。
朝、用事を済ませて昼開始の御嶽。
青梅線、運転席の窓を見るとポツポツと雨のあと。
どんより曇り空だけどなんとかなるだろうってぇ駅から丸こんにゃく岩に向かったぜ。
青梅街道をてくてくと歩いて丸こんにゃく岩に到着してみるとなんだか岩が黒い、思ったより雨が降ったのかな?
岩の形状からか全面濡れちまってる。風が通らねぇんだろうな。
川と並行になってる面は乾き始めてるから右のほうを何度か登って昼寝。乾いてくれよな。
途中ひと組登りに来てちょいと登っていった。
お目当てのライン以外はしっとり感はあるけど登れる感じだぜ。
濡れたままのホールドを使って離陸してみた。ただでさえ小せぇ足ホールドからツルってぇ足が滑っちまったよ。
15時になっても状態変わらず乾かねぇから今日はここまで。
・丸こんにゃく岩
・お目当ての凹角部分がずーっと濡れっぱなし
・噂のセブンイレブン閉店は本当だったぜ
・なんとかセンターの側壁に人工壁
・いつものあんぱんで昼メシ
時節柄立川駅でケーキを買って帰ったぜ。
じゃ、またな。
今週も池田フェイス、tsukaアニキと。
アニキとは実に2年ぶり。
昨夜は地元で忘年会。その集まりじゃまだまだおいらは若僧だぜ。時期的に連チャンだったから「飲む前に飲む!」を投入したけど体力的にキツイな、身体が重ぇや。
アニキとは現地集合。先に着いてする事無ぇから久し振りに懸垂してヌンチャクセットしてみたけど踏み跡が結構荒れてるのと落ち葉がいっぱいで緊張したぜ。
ヌンチャクセット中にアニキ登場。
今日は気温が低く寒ぃ予報。
予報外れの1日青空だったけど寒ぃのは予報通りで岩場の最高気温は5℃ちょっとだったぜ。
そんな気温じゃ動きも硬くて、久しぶりに塗ったレッド3の効果も虚しく合計4本登ったけどガチガチだったよ。
そんな登りの方はさっぱりだったけど久しぶりにアニキと登れて良かったぜ。
・アプローチの柚子
・青空に柚子色が映えるねぇ
・曇り予報だったけど予報が外れて1日青空だったぜ
#”スティンガー”をトライするtsukaアニキ
・粘りに粘って最終クリップをかけたけど細かな足位置を忘れてて残念ながらのヌンチャク掴み
・久しぶりの外岩、久しぶりの長いルートに充実したみてぇだったぜ
・福島家でこいつを買ってぷふぁ
銭湯に寄り道して帰ったぜ。
アニキ1日ありがとよ。
じゃ、またな。