Posts in Category: 外岩

池田フェイス 勉強になるなぁ

あやちゃん、スラ婆さん、そしてハイキング目的のM師匠と。
飲み会シーズン、昨夜も遅い帰宅だったからいつもより遅めの出発。立川駅エキュートでロクスノを見つけ購入、武蔵野うどん こぶしで朝食セットを食べたぜ。

あやちゃんといつもの沢井駅で待ち合わせ、いつものように静かで良いな。岩場までのアプローチ、柚子畑の中にひっそりと生えてる金柑を発見したよ。

天気予報からすると木漏れ日燦々なはずだったけど曇り空の多い寒ぃ1日だったぜ。

“ファースト・フィンガー”、”プロパー・ストレンジャー”でウォームアップ。岩が冷たかったのもあるけど今日の”プロパー・ストレンジャー”はなんだか力が入ったなぁ、登攀後肩甲骨周りに疲労を感じたぜ。

今日も”スティンガー”でセルフチェック。
半マスタースタイルの1トライ目は1フォール1テン、ついつい力が入っちまうしうまくレストできねぇ。
2トライ目は落ち着いて全てを意識して登る。ムーブに強引なところは無ぇか、レストはきっちりレストしているか、、、そんな事を考えながら高度をあげてったぜ。
6ピン目にクリップをしてレスト、きっちりレストするにはどうしたら良いか微妙に体捌きを試しつつきっちりレストができたぜ。
7ピン目に向かう最初のムーブ、省力を意識して初めてクリアできた時のムーブに変えてガストンホールド、数手進めて7ピン目にクリップ、レストは右足の位置を1トライ目とは変えてきっちりレスト。
かなり余裕がある状態で8ピン目に向かう、今までとは1段下でクリップができる事がわかってクリップ、右手のカチを忘れちまってたけど遠いカチ取りの為に股を開いて右足を掻き込み、、、あれ踏みごたえがねぇなぁと踏み直したら踏み外してフォール、、、あちゃー。

何度も本当に何度も登ってるんだけど色々と気づかされるぜ、、、勉強になるなぁ。

・1日曇がちだった池田フェイス

・朝は武蔵野うどんで朝食セット
・昼は王道焼きそばパン
・青梅線のポップな内装、色彩号が懐かしいな

今日も福島家に寄り道してビアーを買ったぜ。
皆の衆、今日も1日ありがとよ。
じゃ、またな。

池田フェイス 里帰り

おしのさんと。
奇跡の晴れなら小川山も選択肢の1つだったけど池面にしたぜ。ブログを読み返したら約2年ぶり。随分とあけちまったなぁ。

青梅線が鹿と衝突して電車遅延、東京でもこういう事故はあるぜ。

いつものように沢井駅から歩く、黄色いゆずの実が色鮮やかになってたよ。

岩場着、昨日の雨が気になってたけど取り付きから見上げると下部は濡れてるけどなんとか登れそうな雰囲気。ふと思い出してM師匠に電話をしたら参戦ってぇお返事。

まずは”ファースト・フィンガー”から登る。濡れていて気持ち悪ぃ下部を慎重に抜けて乾いている上部を気持ちよく登るつもりが、、、全面濡れてるじゃねぇか。ちっ、結露じゃねぇか、特にクラックの中がひでぇ。最上部の核心が抜けられず一旦降りる。

M師匠の到着を待って改めて”ファースト・フィンガー”にトップロープをセット。
M師匠がセットした”プロパー・ストレンジャー”をトップロープで登って昼飯。

なぜかもう1組。ナチュプロセットの練習に来てるみてぇだ。

体力他おいらの現在位置の確認にために”スティンガー”を登る。フェイスは乾いてきたけどクラックがまだ結露で濡れていて気持ち悪ぃ。それでもテンションかけながらトップアウト、、、2年経ってもムーブを覚えてるもんだねぇ。

“スティンガー”2回目。だいぶ乾いてきた。気持ち悪ぃクラックも織り込み済みだから、今日はこんなもんだと思って高度をあげたよ。6ピン目をクリップして大レスト。核心突入して7ピン目にクリップ、前腕がパンプして悲鳴。8ピン目に向かって突っ込む、、、前腕のパンプに耐えきれなくてフォール。

状態が悪くて下部で思ったより力を使っちまったかな。1テンで終了点まで。

想像していた筋持久力の低下もさることながらどこか登りのバランスが悪ぃな、丁寧さがちょいと足りねぇ感じだな。

今日はここまで。

・2年ぶりの池面
・なんだか居るだけでほっとするぜ
・昨日の雨と季節はずれの高い気温で珍しく全面結露だったよ

#”スティンガー”をトライするおしのさん
・良いルートだろう?
・今日は結露で残念だったけどまたトライしてくれよな

・ゆず畑のゆずがたわわに実ってたぜ

久しぶりの福島家でビールを買ってから沢井駅へ。
おしのさん、M師匠、1日ありがとよ。
じゃ、またな。

小川山 タイムアップ

ジュリ子さんと。
季節的にも天気予報的にもまさに今シーズンラストチャンスってぇやつだぜ。

朝エルベテルに寄って昼メシのパンを購入。この朝の寄り道、来シーズンも定番になりそうだな。

廻り目平に着くとちらほらテントが。寒空に頑張るねぇ。ちょいと憧れるけどおいらは踏み切れ無ぇ世界かもしれねぇな。

渡渉の氷は無し。冬の定位置に荷物を置いてテラスでウォームアップ。
予報と違って廻り目平の上空は厚い雲、川端下を見ると青空、、、参ったな。

スローペースでウォームアップとヌンチャクがけをして待機。このまま曇り空だとトライは厳しいかな、ってぇ考えてた。

ジュリ子さんが”ウォーリーを探せ”をトライするタイミングでテラスに行ったら青空が見え始めてきたぜ。
ジュリ子さん、淀みない登りで完登。良かった良かっためでてぇな。

さぁ、次はおいらの番だ!

◯今日の”めおとカンテ”
(1)なんだか寝不足。曇り空で身体が冷えちまったのかなんだかキレが悪ぃからレッドブル投入。
さっきまでの曇り空が嘘みてぇな青空になって手のひらにじんわり汗、Tシャツ姿になったよ。
りら〜っくす作戦で離陸。丁寧に足置き、ムーブをつなげて3ピン目にクリップ右面のホールドを掴んでじわじわと無理矢理レストのポイントに手が届いた!ってぇところで足がスリップしてフォール、、、チキチー。
やっぱり身体のキレが悪くてふた呼吸くらいしてから落ち着いてムーブをおこしたつもりだったんだけど動きが重かった、、、足置きが雑だったんだろうな。

(2)日が短ぇなぁ、時刻は夕方じゃねぇのになんだかもう夕方な感じ。今度は長袖姿。
りら〜っくす作戦で離陸、2ピン目クリップ後のムーブは指先の負担ミニマム。カンテムーブでドジ、1番良いところじゃなくてもこのフリクションならいけるだろうってぇ思ったら手がすっぽ抜けてフォール、、、嗚呼やっちまった。

もう1トライ、ってぇ迷ったけどここまで。

今シーズンは移り気せず集中してトライしたんだけど完登できなかったぜ。
けどよ、良いイメージしかわかねぇくらいまでに仕上がってるつもりだからよ、完登目指して頑張るぜ!

#”ウォーリーを探せ”を完登!のジュリ子さん
・淀みなくスムーズな登りだったぜ
・完登めでてぇ

#”めおとカンテ”
・意外に肩甲骨周りが疲労するな
・チキチーだけどタイムアップだぜ

・降雪の跡がちらほら
・寒空の中テントもちらほら

・ジョン君は定位置で!?お出迎え
・恒例のエルベテル、4月の第2週までお休み
・今日はあんぱんも炙ってみたよ旨し!
ヘルシーパークに寄ってひとっ風呂。
渋滞なしでスムーズに帰京。
ジュリ子さんを駅まで送ってウエストロックでひと登り。
SouthCornerの緑Tをクリアしてから帰宅。
ジュリ子さん今日もありがとよ。
じゃ、またな。

小川山 1フォール、2テン

Y中のアニキと。
1フォール、2テン。この手のキーワードを久し振りに綴ったぜ。ゴールに向かって前進した感触だぜ。

行きの中央高速、やけに空いていたよ。行楽シーズンが決まっているわけでも無ぇし何でかな?

恒例になったエルベテルでパンの買い出し。セーター姿のお父さん犬のジョンがお出迎え、いよいよ冬だねぇ。

廻り目平には昔の定時?に到着。寒ぃのに子連れで泊まりのキャンパーが数組。やるねぇ、子供達は元気に駆けまわってるぜ。

駐車スペースで少し待ってから兄岩にってぇアニキに提案したんだけど「いいよ、行こ行こ」って返事。

渡渉に使う石はところどころ凍ってて新兵器で溶かしながら対岸に上陸!?
スラ婆やO澤さんがこの季節にジャポンしちまった事があってその後が惨めな状況だったからこの新兵器は有効だな。新兵器についてはまたの機会に詳しく載せるぜ。

荷物を置いていつものウォーミングアップにテラスへ向かったらえれぇ強風。
でも”紅葉”を登って”ウォーリーを探せ”にトップロープをセット、したけど強風で避難。

しばらくしてテラスに戻ってもやっぱり強風。仕方なしに離陸したけど岩が冷てぇというより身体が冷えちまって真ん中より上はゴボウで抜けたよ、、、ウォーミングアップになってねぇ!この季節のこの時間のテラスはNGだな。

“めおとカンテ”にヌンチャクをセットしてトライ時間まで休憩。

近頃のY中のアニキの生活リズムの話でちょいと盛り上がったよ。働いている日は終電までライブハウス、休日は昼まで布団の中ってぇ、なんて不良爺になっちまったんだ。どうやらあちこち痛ぇみてぇでクライミングはしてねぇらしい。

◯今日の”めおとカンテ”
(1)前回試したりら〜っくすを離陸前に。離陸2ピン目クリップまでスムーズ、片手づつのシェイクも余裕あり。
次のムーブ重心を意識して左手を寄せて右手を次のホールドへ!ってぇところで左足がスリップしてフォール。
指先のジンジンが無ぇくらいにうまく動けてたんでもったいねぇ。
修正した3ピン目のクリップ位置の確認をして一旦降ろしてもらう。

(2)冬至が近づく今、日は短ぇ。いつも暗くなってからの下山になっちまうから早めだけどこのトライが本日の最終便。
りら〜っくす、から離陸。2ピン目クリップポジション、なんだかバランスが悪ぃ。案の定左手を寄せたところで指が耐えられなくてフォール。

しきりなおして3ピン目後のレストポイントまで必要以上に右手に力いれちまったみてぇでパンプに耐えられずテンション。

ちょいと休んで、前回修正した3ピン目から4ピン目への出だしのムーブは右手に負荷をかけねぇでムーブを起こすコツがわかったぜ。

次のムーブで左足の位置をちょいと間違えちまって右手を出せずテンション。

毎回怖くて腰が引けちまう4ピン目までのムーブを1回で決めてトップアウト、、、1フォール、2テン。

もう1トライできたかもしれねぇけど、前回の夕方のトライは岩が冷たくて指先ジンジンでうまく動けなかったから、明るいうちの早めの下山。

#”めおとカンテ”
・良い感じになってきたぜ
・やっぱり2ピン目クリップ後のバランスやムーブが鍵だな

・すっかり冬模様
・強風のテラスは厳しかったぜ

・恒例のエルベテル
・年内営業は来週まで

帰りの中央高速、渋滞は日曜日の並。下道とあわせてドライブしたけど時間が早ぇからかいつもより混んでる場所があったぜ。
アニキ、1日ありがとよ。
じゃ、またな。

小川山 晩秋

小川山、ジュリ子さんと。
定番になったエルベテルに寄り道をして廻り目平へ。テントが少ねぇな。

車をおいらの定位置に停めて兄岩へ向かう。
この季節には風が吹かねぇ”森と緑にかこまれて”前に荷物をおいてテラスへ。

ウォームアップに紅葉””と”ウォーリーを探せ”を登ったよ。岩はそんなに冷たくなかったぜ。

エルベテルのメロンパンとレーズンとくるみの入ったパンランチをして”めおとカンテ”をトライ。

◯今日の”めおとカンテ”
(1)お日様が心地良い。ついこの間まで「暑くて無理」とか吠えてたくせにゲンキンなもんだぜ。
離陸はとにかくリラックス。タコ踊りや軽くストレッチしながら「りら〜っくす、りら〜っくす」ってぇ口にしてから離陸。
「りら〜っくす」作戦が良かったのか前半の肝のムーブもあまり力をかけずにクリア。3ピン目にクリップして次のムーブの前のひと呼吸ってぇところでスリップしちまった。
あまりに良い感じだったんで「あぁ勿体ねぇ」ってぇつい口から出ちまったぜ。指先の痺れもほぼゼロ。
4ピン目へのムーブの出だし、どうにもしっくりこねぇから修正。足の移動に前腕の力を使っちまいそうだけど確実性は増したよ。

(2)日の短ぇ季節。夕方前だけど今日の最終トライ。またまた「りら〜っくす」作戦。さっきスリップした足を慎重に決めて3ピン目にクリップ、次の動きその次の動きでテンション、、、今度は指が痺れちまった、お日様が雲に隠れて岩が冷えちまったみてぇだな。
前腕の張り具合と4ピン目直前からのフォールにビビっちまってトップアウト出来ず。
今日はここまで。

#”めおとカンテ”
・状態良しだったぜ
・りら〜っくす作戦も良い感じ

・晩秋の廻り目平
・テントの数が少ねぇ
・今日の兄岩は所謂貸し切りだったぜ

・エルベテルで念願のメロンパン購入
・あんぱんが売り切れていたのは残念
ヘルシーパークに寄ってひとっ風呂。
日曜日にしちゃ高速は空いていたぜ。
ジュリ子さん今日も1日ありがとよ。
じゃ、またな。

小川山 シーズン2度目のセレクション

早朝は冷え込むな。もぐりこんだシュラフから露出した顔が寒くて早くに目が覚めちまったよ。

今日はエンジョイクライミング。予報と違って青空が見えてたりして勿体ねぇけど疲労具合を考えて無理は禁物だぜ。屋根岩までのアプローチがキツイ。
遅めの出発で人気の”セレクション”は行列かなってぇ想像していたけど先行パーティは1組だけでのんびりとトライできたぜ。
取り付きには”かぶとむし”狙いのわたさん、他数名。

“セレクション”夏に登った時は1ピッチ目でカムにぶら下がり、4ピッチ目がフォローだったから今日は1、4ピッチのトップでのクライミングが目標。
あとはてっぺんからの徒歩下山ルートの確認ってぇところ。

1ピッチ目、夏は湿気と汗でにゅるにゅるだったジャミングがバッチリ決まってクリア。

2ピッチ目ダイヤモンドスラブは疲れた身体に鞭打って慎重に1歩1歩踏みしめてクリア。
ビレイポイントから眺めた屋根岩周辺の紅葉が綺麗だったよ。

3ピッチ目、フォロー。

4ピッチ目、トップ。出だしのクラックにキャメロット3番と2番、ボルトを2つ挟んでキャメロットの1番とマスターカムのオレンジを決めてビレイポイントへ。
離陸前にギアの受け渡しを忘れちまって、ビレイポイントでスリングが足りなかったけど応急処置で対応。ジュリ子さんに「アルパインしてるなぁ」と応急処置を褒めて?もらったぜ。

5ピッチ目省略コースでジュリ子さんがトップアウト。

ちょいと休憩して。下山ルートの確認。前回は迷っちまってあとから登ってきたパーティにくっついておむすび山スラブの方に下山。今回は荷物を置いた2峰基部に降りてぇところだったからピークの基部に張ってあるワイヤーをてっぺんに向かって左下に降りてみる。なんとなく怖ぇからワイヤーにプルージック撒いてソロソロと。ワイヤーが途切れたあとで懸垂しようか1度迷ったけど結局懸垂せずにトレース地帯まで降りられたぜ。

・”セレクション”2ピッチ目”ダイヤモンドスラブ”の終了点から紅葉具合をパノラマ撮影
・綺麗だねぇ

#”セレクション”完登の図
・宿題の1、4ピッチ目をトップでクリアできて良かったぜ
・裾の見た目がちょいとなぁ、格好悪いよなw

ヘルシーパークに寄ってひとっ風呂。帰りの渋滞は並。
ジュリ子さん、2日間ありがとよ。
じゃ、またな。

小川山 わかった おいら疲れてる!

ジュリ子さんと。
今日もエルベテルに寄り道してパンを買ってから岩場に向かったぜ。
その前に寄った甲斐大泉のセブンイレブン、混んでるんだな。別荘にお泊まりの皆の衆の朝の買い物拠点ってぇところかい?

祝日の土曜日だしキャンパーが多いかなってぇ思ってたけどそうでもなかったな。
車中泊用の駐車スペースを見つけて停車、ジュリ子さんの幕営を待って兄岩に向かったぜ。

静かな兄岩、先行で”アルパイン少女マミ”に1組、”森と緑にかこまれて”にもう1組。

いつもの”紅葉”でウォームアップをして”めおとカンテ”にヌンチャクをセット。
ところどころにチョークの跡、、、他にもトライしているみてぇだな。

◯今日の”めおとカンテ”
(1)リードで取り付く。毎回嫌ぁな離陸は「リラックス、リラックス」ってぇ呟いてムーブをおこす。
2ピン目にクリップして片手づつ軽くシェイクして指先に厳しいムーブ、カンテに右手を出したところで指先の痺れに耐えられなくてテンションコール。久しぶりのリードで動きが硬かったかな。
仕切り直して3ピン目までのムーブ、緊張のクリップを1発で決めて次のムーブの途中で足がスリップしてフォール。
仕切り直して無理矢理レスト、3-4ピン間のパートを試してロワーダウン。
トップアウト出来なかったけど良い感触、岩の状態良好だぜ。

でもよなんだか動きが重ぇ。身体の声を聞いてみる、、、疲れてる、おいら疲れてるぜ。

(2)お日様の位置と時計を気にしながら本日2回目のトライ。2ピン目をクリップしたあとカンテに手を出したところで足がスリップしてフォール、、、今日はここまで。

平日のリズムがいつもと違っていて疲労が溜まっちまってたみてぇだよ。こういう時は身体の声を無視しちゃいけねぇよな。

#”めおとカンテ”
・岩の状態良好で良い感触
・このルートのシーズンは真冬なのかい?

#”ピクニクラ”をトライするジュリ子さん

・今週もエルベテルのパンで昼メシ
・ちょいと炙ってからいただいたぜ
冷えた身体を山荘の風呂であっためて、焚き火料理で呑み食いして就寝。
朝方は寒ぃだろうな。
じゃ、またな。

小川山 気温か・・・

おしのさんと。半年ぶり。
今日も甲斐大泉のエルベテルに寄ってお昼のパンを買ったよ。
道中の紅葉も進んで紅が少なくて残念だけど黄色が綺麗だな。

平日の駐車場は空いてるねぇ、今シーズン初めて定位置に駐車できたよ。

“紅葉”、”ウォーリーを探せ”でウォームアップ。先週より空気があったけぇ。
“めおとカンテ”にヌンチャクをセット、様子見で最初はトップロープにしたよ。

1回目、いつも嫌な気分になっちまう離陸は先週より楽に感じたぜ。2ピン目のクリップポイントで左足の置き方をミスって動きが止まっちまった。
仕切り直してカンテに手を出したら岩の状態の差が歴然、温度も湿度も高くてムーブを起こしたくねぇくれぇ嫌な感じ、、、先週のあの良い感じは何だったんだろう。

ヌンチャクを掴んでセルフビレイをした時に肩に違和感。2週間くれぇジムに行ってないから運動が足りてねぇサイン、な気がするぜ。

2回目、カンテに手を出したところでムーブを起こしたくなくなっちまう、、、もう冬間近だってぇのに状態悪ぃ。
やっぱり肩に違和感ありなんで今日はここまで。

先週はヘッドランプをつけての下山だったから早めの身支度。

#”小川山物語”、”小川山ストリート”をトライするおしのさん
・秋晴れ、花崗岩、クライマー、、、絵になるねぇ

#廻り目平の紅葉
・綺麗だねぇ
ヘルシーネットに寄ってひとっ風呂。
おしのさん。今日も1日ありがとよ。
じゃ、またな。

小川山 秋晴れ

チカちゃん with ワンコと。
昨日、朝から聞いてるパン屋はねぇかと検索したら甲斐大泉駅の近くに7:30開店の可愛いお店をめっけたぜ。
まわり道にもならねぇし時間もちょうど良いから寄ってみたぜ。
別荘地の中にある小さな小屋の可愛いらしいパン屋で気に入ったぜ。また寄らしてもらうよ。

気温も下がってきたし今日は兄岩。
渡渉の石が凍っちまってるんじゃねぇかと心配してたんだけど大丈夫だったよ。
ワンコも抱っこで無事渡渉完了。

定番のマミ前に荷物を置いて定番のテラスでウォームアップ。
(1)”紅葉”
(2)”ウォーリーを探せ” TR
(3)”マガジン” TR
このTRを挟むパターンは冷えた時期のウォームアップに良いかもな。

今日の”めおとカンテ”
4月以来の”めおとカンテ”、感覚を取り戻そうってぇTRでトライ。お日様ピーカンで岩がホカホカかと思ったらそうでもなかったよ。
4回テンションしちまったけど思ったよりも軽く動けてトップアウト、、、なんだか良い感じ。

お日様が砦岩の向こうに隠れたタイミングでもう1回。気温はグッと下がって寒ぃ。
1ピン目周辺をゆったりと、を意識して登ろうと思ったけどつま先がよれててボロボロだったよ。インチキまじりにトップアウトして本日は終了。

半年ぶりの再開。岩の状態も動きも良くてなんか良い感触だったぜ。

#”めおとカンテ”
・秋晴れに映えるねぇ

・エルベテル
・甲斐大泉の可愛いパン屋さん

・今年の紅葉も紅が少ないかな?
・別エリアのMASAさんから大物のRPのSNS報!めでてぇ‼︎
帰りの渋滞は久しぶりの大渋滞。都留から下道で帰ったぜ。
チカちゃん1日ありがとよ。
じゃ、またな。

小川山 ど敗退

ジュリ子さんと。
朝方まで雨予報だけど乾きやすいエリアなら昼から登れるだろうってぇ出かけたぜ。

廻り目平は着いたら雨、予報通り。
昨夜泊のキャンパーはまだ残っているみてぇで駐車スペースはそこそこ満杯。
クライムオンのイベントは雨で撤退検討中ってぇ感じだな。

雨が止むまで車の中で寝て待機、、、寝て待機、、、寝て待機したけど雨は降ってるじゃねぇか。
時折青空が見えるんだけどそれでも雨、、、昼過ぎまで待機していたけど雨は止まなかったよ。

ナナファテに寄ってJACKとおしゃべり。麓は晴れていたみてぇだな。

こんな日もあるってぇ感じのど敗退で本日はおうちに帰ったよ。

・紅葉の具合は2〜3分ってところかい

ジュリ子さん、今日も1日ありがとよ。
じゃ、またな。