Posts in Category: 外岩

小川山 少しづつ前進

O澤さん、新人と。
いつもよりちょい遅めの出発、大型連休2日目の渋滞を心配したけどどれほどでもなかったよ。
ただよ、駐車場がえれぇ混んでて停めるのに一苦労二苦労しちまったぜ。

テラスには先客、今年初めてのナガトスクールもあってまぁまぁ賑やかな今日の兄岩。
“紅葉”x2でウォームアップして軽めの昼飯の後、今日の”めおとカンテ”

○今日の”めおとカンテ”
(1)直前にO澤さんが”アルパイン少女マミ”を完登、めでてぇ。風もなくがお日様がギンギンにあたってたから「滑るかな」「Tシャツ1枚に着替えようかな」なんて考えてたら雲が出てきて風も吹いてきた、、、、まじかー。一転寒ぃ中離陸。毎回優つな全開の離陸、トライする度に力が抜けてきて良い感じだ。落ち着いて2ピン目にクリップしてカンテに移動。この動きも様になってきたぜ。3ピン目にクリップして一呼吸。激粒カチに左手、右手をピンチに、、、テンション。やっぱり指先が痺れちまう。そのあと何とか1テンで上まで抜けようってぇトライしたけど3つ目のカチをタッチしてフォール。なんだか今日は身体が重ぇぞ、寝不足のせいかな?

(2)やっぱり寒ぃな。苦手なギャラリーが何人かいるぜ。離陸、2ピン目までスムーズ。カンテ移動前に左右の手をシェイク。カンテムーブ中、右手にいつもと違う疲労感、、、久しぶりにヌンチャク掴んじまった。インターバルを開けすぎたか、寝不足の影響か、ちっ、パンプしてるじゃねぇか。1テンで抜けようと左面1つ目のカチから2つ目のカチ、次の右面のホールドを掴み、足を上げ見えない右足を探していたらフォール、、、。2つ目のカチを取るところからリスタートして3つ目のカチをとり右面のカチ、足を移動して右面の次のカチに飛ばしてフラッキングしながら左手をカチに寄せる、、、両手の前腕が限界だ上を見て4ピン目のヌンチャクを掴みてぇ、思ったら右足がスリップして大フォール、、、怖ぇ、なんだか顎を岩に擦ったぜ。

3ピン目までは安定してきたぜ。それと3−4ピン間のフォールの感覚も怖ぇけどわかってきた。寝不足のせいもあるけど終盤の前腕の張り具合もイメージできたしな、少しづつ前進だ。
そろそろシーズン的に厳しくなってくるだろうけどおいら頑張るぜ。

#”アルパイン少女マミ”完登のO澤さん
・やったー
・いつもの力技ではない要所要所でしっかりレストして繋げた”リードクライミング”だったぜ
・お仕事で長期離脱直前の完登めでてぇ

#”ガンバレクマさん”をトライする新人
・2度目のトライで完登
・宿題終わって良かったな
・もう新人じゃねぇな

気にしていた帰りの渋滞もほぼゼロで帰宅。
皆の衆おつきあいありがとよ。
じゃ、またな。

小川山 最大の敵は指先の痺れ

O澤さん、S田さんと。
今日はピーカン、気温も高めの予報。”めおとカンテ”の状態が気になるところだぜ。
水曜日にキャンプ場がオープンしていて先週まで開きっぱなしだったゲートが作動してたよ。もちろん水道もトイレもな。

駐車場でK子さんに会う、兄岩だってさ。その兄岩には先客。テラスでウォームアップをしてたから、まずはヌンガケ。風が強くて寒ぃ。

“紅葉”でウォームアップをして”マガジン”をトップロープ。カムをセットしながら登ったんだけど、サイズの合うカムが少なかったのとそもそもカムを決める体勢が作れねぇからほとんどセットせずに上まで、、、意味ねぇ。でもいつかレッドポイントしてぇな。

○今日の”めおとカンテ”
(1)全開スタート、シャウトが響きわたる。2ピン目クリップまで、その後のカンテ取りと順調にこなす。カンテムーブをこなして3ピン目にクリップ。次の左手、右手と手を出したけどやっぱり指先の痺れが限界でテンション。”アルパイン少女マミ”をトライ中のK子さんから「え〜、あんなにシャウトしてたのにテンションなの〜」とクレーム。

痺れがおさまるまでしばしハングドック。

右面から左面1つ目のカチを取るムーブが今日はなんだかしっくりこねぇからスキップして2つ目のカチ取りから続けてみる。滑る足は滑らずカチを取り右面のホールド足上げ、見えない右足、3つ目のカチ取りの体勢を作って、3つ目のカチを掴む、、、掴めた!その後の右手を飛ばしたところで気合がよれちまって宣言フォール。でもよ前回より前進だぜ。

(2)夕方になったら薄い雲も出てきて涼しくなってきた。苦手のギャラリーが見守る中スタート。前半意識して柔らかくホールドを握ろうとシャウトを意識的に控えたぜ。3ピン目クリップまで順調。そして指先を突き刺すカチを左手、右手を右面に飛ばす、指先の痺れは限界だけどシャウトして意地で次のムーブを起こして安環ビナにクリップ、、、最高到達点更新。でもよ次の処理に手間取ってフォール。ここ再考しなきゃなんねぇな。
仕切り直してトップアウトを狙ったけど、今日はやっぱりしっくりこねぇ左面1つ目のカチ取り、何度かトライして腰を落としたまんまだと遠くなっちまう事が解った。けどよ、指先がよれちまって今日もトップアウトできず、、、情けねぇ。

3−4ピン間のムーブ、最高到達点と今日も前進有りだぜ。
このルート、花崗岩特有のザラザラが本当に堪えるよ、指先の痺れが完登への課題だな。

#”アルパイン少女マミ”をトライするO澤さん
・鬼の形相で核心パート通過中
・この後テンション

#”めおとカンテ”
・トライする毎に前進、暑くなる前に完登してぇな
・指先の痺れに耐えてがんばるぜ

帰りの中央高速、渋滞ゼロ。給料日前、GW前で色々と温存なのかい!?
O澤さん、S田さんお付き合いありがとよ。
じゃ、またな。

小川山 痺れるぜ〜

お久しぶりのS田さんと。
予報通りお日様元気な1日だったんだけど、風が強くて寒かったよ。
駐車場は先週にも増してボルダら〜の車がいっぱい。雪解け?の影響かちょいと水量の多い渡渉をして兄岩へ。

“紅葉”2本でアップして、”マガジン”にトップロープをセット、終了点の束になった縄スリング本当にぶら下がって大丈夫なのか入念に確認したよ。
“頑張れクマさん”のビレイをして”Sunday”にトップロープをセットしてラッペルで下段まで。

昨夜しっかり寝たつもりだったんだけどなんだか眠ぃ。昼飯喰って本日最初のトライ。

今日の”めおとカンテ”
(1)毎回、気が重くなるスタート、今回も全開で離陸直後にシャウト連発。2ピン目のクリップ前の微妙な足置きにまごついちまった。クリップしてカンテに移るムーブ、カンテをとったところで左足がはずれてフォール。クリップの体勢にはいる時にきっちり左足を置かないといけねぇな。仕切り直してカンテを取る。カンテムーブを数手こなして3ピン目にクリップ。次の動きで左足があげられなくてテンション。2テンで抜けようとしたけど前回決めた動きがまだ熟れてなくて動きがギクシャクしてたりつま先が痛かったりして先に進めねぇ。左面2つ目のカチをとったところで一旦降りる。

昼寝をしているとロシア人のパーティーがやって来た、どうやらマルチピッチをやりてぇらしい。”八王子ルート”はどれだと言うので教えてやったら「本当にトポに書いてあるグレード通りなのか」みてぇな事を言って登るの止めて移動しちまったよ。

(2)目覚ましかけたつもりが気づかねぇで15時半をまわってた。慌ててトライ。全開スタート、2ピン目のクリップの足置きは1回できっちり成功。重心を意識してカンテに移る、何時もよりなんだか力が抜けて良い感じだ。カンテムーブの後3ピン目をクリップ。次の動き、2手進めたところで指先が痺れて感覚がなくなっちまってテンション。回復するまでしばらくセルフをとって休憩。仕切り直してカンテ右面のホールド取りムーブ、軽くシェイクして痛いつま先をごまかして左面1つ目のカチ。右面最初のカチ取り、、、結構しんどい。滑る足に左足を乗せられ、、、ねェ。どこか力がはいちまってるな。仕切り直して1つ目のカチ、2つ目のカチをとって右面のちょい遠いホールドを取る、右足をあげられ、、、ねェ。2つ目のカチを取るところから仕切り直し、ちょい遠いホールドをとって唸りながら足あげ、、、今度はできた。見えない右足ホールドを感で見つけて踏んで左足を広げたところでヒヨってフォール、、、ちっ、手出せば良かったぜ。そのあと見えない右足ホールドの見方を発見。上までってぇ思ったけど指先の消耗が気になって終了。

最後に”Sunday”をトップロープで登ってヌンチャク回収して終了。

“めおとカンテ”初めて3ピン目クリップまで繋がったよ。3−4ピン間でフォールした時のイメージもできたし次回はヒヨらず攻めるぜ。しかし、このルート、指先が痺れるな。

#”めおとカンテ”
・もう少し熟れてくると指の痺れは軽くなるかな?
・左のトップロープは”Sunday”おいらも触らせてもらったぜ
・「やったぁ〜できたよ〜」ってぇ声がしたけど石楠花エリアのボルダかな?

帰りの中央高速渋滞なしで帰宅。
S田さんありがとよ。
じゃ、またな。

小川山 発想を変える

O澤さんと。
予報と違って終始曇り空の寒ぃ1日だったぜ。
須玉あたりは今が桜の見頃、セブンイレブン高根箕輪店の駐車場で桜を見物させてもらったよ。

今週もボルダらーがいっぱいな駐車場、そんな中おいら達は兄岩さ。少々水量多めな渡渉をして兄岩着。

テラスで”紅葉”と”ウォーリーを探せ”でウォームアップ、シーズン初めのウォーリーはトップロープながら何度かぶら下がっちまったよ。

さて”めおとカンテ”、まずはイメージ通りに動けるかを確認。出だしの全開ムーブは足のばたつきこそあれアンダーガバに両手を差し入れる。重心移動からのカンテ、その後の飛ばしてのカンテも成功。レイバックの体勢になって左手をクロスしようとしたらスリップしてフォール。クロス前の左足の位置を変えて右足を移動させたらしっくり、今更微調整だぜ。
次は前回発見したムーブ、右足がスリップしてフォールしちまったけど2度目の試技で成功、右手はピンチ持ちの方が良さそうだぜ。
テンションかかってもショートカット無しでトップアウトしてぇってぇ思ったら次でつまづいちまった。固めていたはずの動きがどうもうまくねぇ、左足は滑るしチィ〜っと強引な動きもしてる。もっと良い動きはねぇかと粘ったけど腹も減ってきたからショートカットしながら終了点まで登って一旦降りる。

粘ったせいでヘロヘロ、指はヒリヒリだからさっきハマったパートの最適解の探求。靴を変えて試すけどやっぱりうまくねぇ。始めたころのムーブに戻したりしてやっぱりできねぇでもうヒッチャカメッチャカ。
ふと右足を寄せる動きがつれぇから最初から寄せちまったらどうだ?ってぇ発想してみる。そうするには左足はここ、で右足、、、。ん⁉︎このままフラッキングしたら、、、あれ⁉︎左面最初のカチに届くじゃねぇか!次の右手も楽にとれるぞ。

ってぇわけでより良いムーブがまた見つかったぜ。

ヘルシーパークに寄ってひとっ風呂してから帰宅。

#”めおとカンテ”
・今日は終始曇り空で寒かったよ

#交通規制
・GW中の交通規制情報があったぜ要注意だな

#高根町の桜
・ここいらは今が見頃だな

帰りの中央高速はちょいと渋滞。
O澤さん、おつきあいありがとよ。
じゃ、またな。

小川山 ただいま

4月になったら戻って来ようってぇ考えてたぜ。
予報じゃぁ終始曇り空だったけど午前中は青空も見えたりして、たまに吹く冷てぇ風を除けば過ごしやすい1日だったよ。

“めおとカンテ”2-3ピン間のムーブの最適解を見つけるのが今日の目的。
1トライ目は冷てぇ風が吹いてたからダウンを着たまま探ったぜ。3ピン目クリップ後の動きが苦しい。左手左足はフリーになるんだけど手も足もどうもしっくり来ねぇ。どうしても去年トライしてた強引な動きになっちまう。つま先がしびれてきたから一旦休憩。

兄岩のテラスでのんびり横になってるとシジュウカラの幼鳥が近くまで寄って来てチチチッってぇ鳴いている。幼鳥にしてみりゃ初めて見る人間なのかもしれねぇな。

2トライ目。3ピン目クリップ後、少し下がり気味に移動していたのをやめてみる。左手、ずっと使えねぇと思ってた結晶の握り方を工夫してみたら感触が良い。そのまま右手を次のホールドに出せたぜ。岩の状態にも左右されそうだけど良い感じだ。次は次のムーブのための左足。じっくりじっくり目を凝らす、、、。ゴミカチはいくつかあるけど次はジリジリ動きてぇから小さくてもしっかり乗れるホールドが欲しい。このあたりにあると嬉しいんだけどなぁってぇ壁から離れて見てみたら乗れるヤツがあったぜ。花崗岩特有のコントラストで岩の模様に見えてたよ。

早速、イメージしたムーブを試す。見つけたホールドに乗ることで無理なく右足も出せ重心移動もスムーズ。イメージ通りにムーブをおこせた。もう一度試す、、、良い感じだったからつい「わかったよー、できたぜー」って声に出しちまったよ。

昨シーズン、最適解を発見できねぇままだった箇所がクリアになった、、、いよいよ繋げるフェーズだぜ。

軽めの昼飯を食べて一旦下山。午後はボルダ散策したぜ。”石の魂”や”不可能スラブ”あたりを散策したんだけど人気エリアは賑やかだったよ。

早めに廻り目平をあとにしてヘルシーパークで風呂入ったぜ。帰りの中央高速、勝沼あたりの景色がソメイヨシノに桃、それに山桜が満開でそりゃあ見事だったよ。

余力があると思ってウエストロックに寄ったらヨレヨレだったけどな。

#”めおとカンテ”
・再会ってぇ感じだな
・よろしくだぜ

#”不可能スラブ”
・”静かの海”、”豊かの海”より”伴奏者”の方が登れそうに見えるのは傾斜のせい?

#キャンプ場はまだ開店前
・ボルダ客ばかりだったけど屋根岩2峰からクライマーの声が聞こえてたぜ

ウエストロックでアイシングをして帰宅。
じゃ、またな。

御嶽 デッドエンド〜丸こんにゃく岩

のんびりと行って来たぜ。
昼から晴れる予報だったんだけど、時よりにわか雨の終日曇り空で1日寒かったよ。

トミーから「連休の御嶽はすごい事になってますよ」ってぇ教えてもらってたんだけど、人気エリアはその通りの大混雑だったぜ。

うん十年ぶりのデラシネでウォームアップ。昨夜雨が降ったのか、ところどころに水たまりが出来てて怖かったよ。

デッドエンドに移動すると既に10人くれぇいたぜ。

お初の”デッドエンド”は核心ポッケ取りの体勢になれるけど核心は触れねぇ、を繰り返す。
皆の衆の動きを真似して色々試すけどどうもしっくりこねぇ。
結構粘ったんだけど指もよれちまってたし、入れ替わり立ち替わりでどんどん混雑してきたから丸こんにゃく岩に移動したよ。

“丸こんにゃく中央”
また離陸できなかったよ。次回の宿題。

“丸こんにゃく左”
前回、背後の岩が気になって離陸できなかったんだけど今回はできたぜ。それでも登る時に足が背後の岩に触れちまったから、再度登ってスッキリクリア。気分良く御嶽をあとにしたぜ。

次回は”丸こんにゃく中央”と”魅惑の丸こんにゃく”だな。

#丸こんにゃく岩
・静かに登れるから好きだぜ

#小ちゃな人工壁が

今日は帰りに途中下車して銭湯に行ったよ。
じゃ、またな。

氷川屏風岩 できねぇぜ

O澤さんと。
今日も青梅線で出かけたぜ。

奥多摩駅の改札で消防署員とゆるキャラのわさびーが山火事に注意のご案内をしていたよ。

山の杉の色は赤が8割くれぇかな。

寝不足でもねぇんだけど今日はアプローチがキツイ。いつもよりゆっくりと登ったよ。

“低脂肪”
恒例のロワーダウンしながらのウォームアップ、3ピン目から上、2ピン目上の小核心から上を登る。良い感じだ。

核心をあれやこれやと試すけど、、、できねぇ、コツが掴めねぇ。何度か試したけど指に軽く違和感があるから今日の核心チャレンジはここでおしまいにして2ピン目クリップ後の小核心に入るムーブを探ることにしたぜ。

できれば振りムーブ1発で左手カチをとりてぇんだけど遠くに感じちまってできねぇから、前からトライしてる正体ムーブの精度を上げるように試したぜ。
徐々に良い感じになってきてこれかなってぇところまでになったよ。

小核心から終了点までムーブをつなげて終了。

#C峰てっぺんからみる氷川の町

#多摩の恵
・ザックに栓抜きあったの思い出して購入
・久しぶりに飲んだけど美味いな

O澤さん、おつきあいありがとよ。
じゃ、またな。

ゴースト・ステップ 池田フェイス

“明日なき世界2004″を完登したおいら、tsukaアニキがトライしていた”ゴースト・ステップ”を触ってみる事にしたぜ。
最初は「数字があがるし弾き返されるだろうなぁ」ってぇ思ってたんだけど、トライ2日目でなんとなくムーブが出来ちまったんだ、、、悪夢の始まりってぇやつさ。

クリップが5箇所のミジカシイ課題。出だしから厳しくてtsukaアニキがトライしてたムーブじゃ離陸できねぇからおいらの得意なムーブを見つけて離陸できるようにしたぜ。各ピンと各ピンの間には特徴のある厳しいムーブが満載で最初のシーズンは離陸してから4ピン目のクリップまでを繋げるので精一杯だったよ。4ピン目のクリップ後に確率の低い一番厳しいムーブがあって、下から繋げるとどうしてもそこでフォールしちまう。2シーズン目からはそんなトライの繰り返しだったよ。

転機は3シーズン目、きっちり届かねぇと思って指先をかけていただけの核心ホールド。思い切ってムーブを修正したらきっちりホールディングできるようになった。
ただよ、きっちりといっても岩の状態によっては次のムーブの途中で指が抜けてきちまうから油断はできねぇ。
核心ホールドをきっちりホールドできるようになってから5ピン目辺りまで繋げられるようになったけどそれでも終了点までは遠かったぜ。

実は染み出しに弱ぇ課題で毎シーズン12月〜3月までトライしてたんだけど、池田フェイスは西南面の杉林の中、寒ぃし岩は冷てぇ。それでも雨や雪次第で核心ホールドからちょろちょろと染み出しが2〜3週間続いちまう、洗車に使う吸水シートを細かく切って詰めた事もあったぜ。

GWまで通ってみようかと思うけど雨や湿度で状態が悪化して全然登れなくなっちまうし、霧雨の日に1人ででかけてフィックスはってムーブの練習した事もあった、東日本大震災で中断したシーズンもあったなぁ、、、、まさに修行の日々ってぇ感じだったよ。

完登は2013年3月2日、一緒にトライしていたPchanのビレイで1手1足集中して取りつきから終了点までよどみなくスタティックにムーブを繋げて完登したぜ。

4年と2ヶ月、、、”ゴースト・ステップ”の完登に費やした時間さ。初めてトライし初めて完登したサーティーンが”ゴースト・ステップ”で良かったぜ。

#池田フェイス “ゴースト・ステップ” 5.13a 初登者:真島康志氏
・中間部が薄っすら被ってる垂壁の課題
・出だしから終了点直下までムーブ満載
・googleで検索すると・・・メルボルンシャッフルダンスっていうのが出てくるけどルート名に関係があるのかな?
ゴースト・ステップ
#”ゴースト・ステップ”をトライするT師匠(杉野 保 氏)
・ロクスノの企画DIGIT(未発表の奥多摩編)の1ルートにとりあげられる予定だったぜ
・トライ2日目、家族で池面ご来訪のこの日に完登
・師匠の評価は「13aじゃちと辛い」
T師匠
#思い出の数々
ゴースト・ステップの思い出
ビレイをしてくれた皆の衆
M師匠
tsukaアニキ
ssさん
N子姐さん
まー様
T-WallのスタッフSさん
P-chan
・・・皆の衆本当に本当にありがとよ。

じゃ、またな。

池田フェイス 帰省

K島さんと。
1年半ぶりの池面、実家に帰省したみてぇな感覚だぜ。

ここんところ短シイのばかり、しかもトップロープで繰り返しムーブを探ってばかりだったから久しぶりのリードクライミングさ。

“もっとDHA”をトライしてぇところだったけど誰もトライしてねぇとみえて苔むしてるし、状態悪そうだし掃除から始めなきゃいけねぇから今日はやめにしといたぜ。

今日は持久力の確認で5本。
2トライ目の”スティンガー”でフォールしちまって残念賞。最上部でカチがはき出されてフォールしちまったよ。

今日登った課題
“ファースト・フィンガー” ○
“プロパー・ストレンジャー” ○
“スティンガー” xxx
“スティンガー” x
“ファースト・フィンガー” ○

久しぶりにリードクライミングできたし、今の力を確認できたし良かったぜ。

#”ゴースト・ステップ”を探るK島さん
・先週の雨で状態が悪かったぜ
・シーズンは残りわずかだけどガンバだぜ

#アプローチは春
・白梅が綺麗に咲いていたよ
・スギ花粉は6〜7割ってぇところかな
・1月の雪で樹木があちこちで倒れてたぜ
・柚子の黄色がが青空に映えるねぇ

K島さん、おつきあいありがとよ。
じゃ、またな。

氷川屏風岩 コツが掴めねぇ

O澤さんと。
昨日は昼から零時頃まで雨だったぜ。他の岩場ならあきらめるところだけどC峰は平気だろうってぇいつもの時間に奥多摩駅で待ち合わせをしてアプローチ開始。ぬかるみも気にならねぇ程度でC峰到着。
荷物置き場のてっぺんは雨で濡れているけどイクイノシシの上部が湿っぽいくれぇで他は平気だ。

いつものように”低脂肪”に懸垂してヌンチャクをかけてトップロープをセット。
この前からとりいれたウォームアップ代わりの2ピン目以降をトライ。3ピン目直下のムーブが今日は決まらねぇ。昨日からの激しい肩コリのせいかな?

核心ムーブの探り便、親指のねじ込み方はわかったけどクローーースの謎解きは謎を深めちまったな。クローーース直前岩に頭突きするくれぇ壁に近づいてみたんだけど、逆にポケットが遠くに見えちまって手を出しにくい。右足の位置も少し上を踏んでみたけどどうもいけねぇな。体幹を使ってゆっくりとってぇのはイメージできてるんだけどうまく四肢の動きと連動しねぇぜ。

最後に”イクイノシシ”をテン山ボロボロな登りで終了。

#春が近づいてるねぇ
・想像通り雨に強いんだねぇ
・家の近所に早咲きの桜

O澤さんおつきあいありがとよ。
じゃ、またな。