buchi氏、K野さんと。
今日は予報通りの寒ぃ1日だったよ。
現地でマッシー、シロクロさん、六三四君と合流。小熊夫婦他顔見知り多数。
昨日、いわきに日帰りの用事があって疲労が残ってたし、寒ぃし、岩が冷てぇし、正直トライに集中が出来なかったよ。”一期一会”は2トライして1テン。上部核心でちーっと修正点を発見したのが唯一の収穫かな。
今日のめで隊
・六三四君 “デザートソング”完登めでてぇ
前日は初「段」今日は初「トゥエルブ」。良いねぇ、良いねぇ。
六三四君主催の焼き肉パーティーはいつだい? おいら連絡待ってるぜ。
#サービスショットその1
・”マンモスケイブ”だぜ
・いきなり足ブラだぜ
#サービスショットその2
・垂壁指野郎ルーフを登る の図
・ふっ、似合ってるだろ!
皆の衆お付き合いありがとよ。
じゃ、またな。
buchi氏、チカちゃん、S澤さんと。
9時岩場着の予定で青梅線に乗ったんだけど人身事故で予定より1時間半の遅れ。天気予報は晴れのち曇り。奥多摩駅周辺の杉は緑色が多いし花粉も残り少なくなってきたんじゃねぇかな。3回目ともなるとアプローチの大変さにも慣れてきたぜ。
今日はトップロープで”低脂肪”を触る事にしたよ。1-2ピン間にあるってぇいう厳しいムーブの確認。1トライ目は何もできず1-2ピン間に到達もできなかった。ホールドの位置と感覚を掴んだ2トライ目に1-2ピン間の厳しいムーブをちょいとお試し、核心の出だしってぇ感じのガストンカチは効かせ方があるんだろうなぁ。強引に次の動きを作れそうだったけど指先にチャート特有のとんがりが食い込んで耐えきれずにフォールしちまったよ。その後はホールドの乏しい2−3ピン間をゴボウまじりで抜け終了点まで。
厳しいルートってぇのは良いよな、久しぶりにアドレナリンがでたしシャウトもでたぜ。まったく歯が立たなかったけど燃えてきたよ、またトライしてぇぜ。
#”トラバガニ”をトライするbuchi氏
・出だしにムーブがあるみてぇだ
“低脂肪”を取り付きから見上げる
・威風堂々ってぇ言葉がぴったり会うルートだな
・上からbuchi氏、S澤さんが覗いているぜ
皆の衆お付き合いありがとよ
じゃ、またな。
buchi氏と。
昨日は日帰りの遠出。当然睡眠時間は短くなるけどなんとか5時間寝て河又に出発。途中レッドブルを注入し気合を入れて岩場へ。
いつものように”一期一会”にヌンチャクをかけていると続々とクライマー達がやってきた、数えちゃいねぇけど50人くれぇはいたんじゃねぇかな。
そんな訳でウォームアップもままならねぇまま”一期一会”をトライ。
◯今日の”一期一会”
今日のデザソンライン10人を超える待ち行列。しかも全員”一期一会”をトライだってぇ!?
(1)気温は高ぇのに岩は冷てぇしやっぱり疲れているのか動きが硬ぇ。なんとかデザソンの核心を超えレスト、指先を首先で暖める。上部核心、指の冷たさに慌てちまって右向け右が不十分なままスプーンカットに指先を伸ばして壁から体がはがれてフォール。その後を続けてみたけどやっぱり体が重たくてリップに届かずフォール。
取りつきに戻ったら、H田さんに「こーたろーさんはキョンしないし、できないと思ってた」ってぇ言われたよ。
(2)今日は気温が高ぇ予報。けどよ、暖かいをとおり越して暑ぃ、温度計は20℃。体はホカホカ、手のひらは汗ばみデザソンの核心ですっぽ抜けてフォールしちまったぜ。
なんだか疲労感が、、、レッドブルの効果がもう切れちまったのかい?
(3)「ヌンチャクありがとうございましたー」皆の衆がおいらに挨拶して去っていく。洞穴からコウモリ達が今夜の活動のため飛び出してきた。ちーっと昼寝をしてみたけど疲労感ははんぱねぇ。さぁて回収便だ。
デザソン核心をなんとか超えレスト、、、レスト、、、駄目だ、テンション。そこから各駅で終了点まで。核心ムーブをおこす自信が無ぇから久しぶりにお助けヌンチャクを掴んじまったよ。
暖かくなって動きが良くなったら再開、そう思ってのトライだったんだけど今日は暑すぎだぜ。それに一晩寝ても日帰り遠出の疲れはとれなかったよ、若くねぇなぁ。
#本日のデザソン前也
・順番待ちカオスだったぜ
#”一期一会”をトライするまっ氏ぃ
・惜しいトライの連続だぜ
#”モスグレイハンド”をトライするywtのオジキ
・このエリア、ホカホカ過ぎ
朝は咲いてなかった桜が夜には6分咲き、ホント暖かかったんだなぁ。
buchi氏お付き合いありがとよ。
じゃ、またな。
Pchan、buchi氏、そして久しぶりの倅と。
河又も候補だったけど雪が残っていたらあのアプローチは倅にはキツイだろうってぇ池面にしたぜ。
先週まで残っていたアプローチの雪はすっかり無くなっていたけど倒木は乗り越えて行かなきゃならなかったよ。
岩の状態は一部染み出しがあるけれど登りには影響無し。一昨日の疲労を感じながらのクライミングだったぜ。
(1)”ファースト・フィンガー” ◯
(2)”スティンガー” 6ピン目まで
(3)”もっとDHA” xxx
指が暖まってなかったかな。全体的に動きが硬くて2,3,4ピン目でテンションかけかけ終了点まで。疲労していると核心出だしのホールドが遠いな。
(4)”もっとDHA” xxx 最高継続高度更新
予報通りに気温が上り、虫が宙を舞っている。Tシャツになって離陸。
2ピン目まで唸りながら左右の手を軽くシェイクして核心開始。核心出だしのホールドに指先がなんとか届く。次の右手穴カチ、止まった! 右足をあげ次のミニカチをギリで止める。左足をあげ右手が甘薄カチに届いたところで力尽きちまった。
その後1テンで抜けようってぇ気張ってみたけど1フォール1テンで終了点まで。最高継続高度更新だぜ。
(5)”もっとDHA” xxxx
下部で足がスリップ、ジャミングで足ブラ。もうよれよれだったよ。各駅で回収。
一昨日の疲れもあったけど今のようなフルパワー登りだと2トライが限界。もっと最適化、省力化しねぇとな。
(5)”ファースト・フィンガー” ◯
#”スティンガー”をトライするbuchi氏
・感触は良かったみてぇだ
#”ファースト・フィンガー”をトップロープでトライする倅
・前より高いところまで登れたな
#アプローチを先行する倅
・途中倒木があって踏み跡が不明瞭になってるぜ
御嶽の のしこん屋でのしこん購入。おばちゃん倅のことを覚えていてくれたぜ。
じゃ、またな。
Pchanと。
昨日まぁまぁ雨が降ったから乾きの良い所にしようってぇ氷川屏風岩に行って来たぜ。「北風びゅーびゅーの寒い1日になるでしょう」ってぇ天気予報だったから軽ーくレッド3を塗って出かけたんだけどこいつが登りに影響する事に。
アプローチの残雪はほとんど無ぇし雪で倒れた倒木も1箇所のみ。トレッキングポールを頼りにゆっくり急登を登って行く。
ハシゴを過ぎそろそろだなぁってぇ思い見晴らしの良い所に。トラバースはここかなぁ?ってぇ一旦荷物を置いて確認。踏み跡らしきものはあるけど幅がせめぇし踏み外したらアウトな感じだ。ふと上の方に目をやるとトラロープが伸びている。「もう少し上だったかな?」踏み跡もしっかりしているしと登るそして登る、なんだかおかしい。稜線の鉄塔まで来ちまった。
Pchanにメッセージ「もっか彷徨い中」、Pchanからお返事「ハシゴを過ぎたらトラバースですよ。」Y中のアニキに電話「覚えてないなー、でもちょっとあがってから下るんだよー」「!?」
一旦荷物を置いた場所まで戻ると直ぐ下からガチャ類を取り出す音がする。嗚呼通り過ぎちまったんだな。少々下りトラバース道を発見、無事到着したけど体力消耗しちまったよ。
特に目当てのルートも無く前回1度だけおさわりした”イクイノシシ”からトライ。
(1)”イクイノシシ” xxx
岩が冷てぇ。冷てぇ指先テンションまじりでムーブ確認をして終了点まで。
(2)”イクイノシシ” xx
完登するつもりで離陸。岩はまだ冷てぇ。2ピン目クリップ後の核心であろうことか靴のベルクロが岩のどこかにひっかかって伸び上がれずフォール。ついてねぇ。
(3)”イクイノシシ” x
やっとお日様が出て岩を暖めてくれてる。離陸。核心をすんなりクリア。3ピン目にクリップしてしっくりこねぇレスト。上部小核心、左手をカチに伸ばすがなんだかしっくりこねぇから握りを試すうちにパンプしてきちまった、フラッキングっぽく右手をマッチしたところで左手がはきだされてフォール。指先を見ると、、、汗が。チキチー。しっくりこねぇ3ピン目クリップ後のレストを改良。
(4)”イクイノシシ” x
前腕の張りがなかなか回復しねぇ。ゆったり登る事を意識して離陸。ゆったり登って3ピン目をクリップ。「後は落ち着いて登れば完登できる」そう思いながらレスト。上部小核心、左手をカチに伸ばしフラッキングしながら右手をマッチしようとしたところで左手がはきだされてフォール、指先には汗。
(5)”イクイノシシ” xx
もう1度だけトライさせてもらう。離陸。2ピン目クリップホールドに右手が収まったと同時に左手がはき出される、、、危ねぇ。もう指先に汗か! 核心をこなして3ピン目にクリップ。疲労しているからさっきのトライよりゆったりできねぇ。左手をカチに伸ばす、、、またはき出されちまった。
ふと、左手を伸ばす先を右手で使うホールドにしてみた。その後の動きも、、、こっちじゃねぇか。
悪いムーブで頑にトライし続ける、、、おいらの悪ぃ癖だよ。こういう事なんだってぇのを再認識。勉強になったぜ。
「北風びゅーびゅー」街じゃぁあったみてぇだけど氷川屏風岩は1日無風のポカポカ陽気。レッド3のおかげでおいらは暑暑、手には汗。滑り手じゃなきゃぁ力づくで登れたかもしれねぇな。
“イクイノシシ”の上部ホールド
終了点直下にギザギザ型のガバホールドがあるけど全体的にみりみりってぇ動いているから使わねぇ方が得策だぜ。
#氷川屏風岩から奥多摩の街を望む
・午前中は曇も多く天気雪まじり午後はピーカン
・風が吹くと花粉が土ぼこりのように舞い上がってたよ
#1日ポカポカ陽気の氷川屏風岩
・Pchanそんなところで寝たらだめだぜ
#最終トライで久しぶりに皮ベロンチョ
・久しぶりのキズパワーパッド
Pchanお付き合いありがとよ。
じゃ、またな。
Pchanと。
2月の大雪から1ヶ月、雪はどのくれぇ残っているのか? 山の斜面の雪はまばら、駅からのアプローチの雪はほとんどねぇけど沢の斜面には雪が残ってる。「道の雪は全部溶けちまったかな?」ってぇ思いながら坂道を歩いてたんだけど惣岳山の標識辺りから景色が一変。足首くれぇまでの積雪、雪による倒木をくぐり乗り越えながら進む。岩場に着くと”スティンガー”の前の木が折れていて新しいベンチが出来上がってたぜ。岩は処により染み出しがあるけどなんとか登れそうだ。
(1)”ファースト・フィンガー” ◯
岩が冷てぇ。
(2)”スティンガー” xx
岩が冷てぇのと寒ぃので体がガチガチ。
(3)”もっとDHA” xxxx
思い出し便。前回どうしても届かなかった核心出だしのホールドが届く。1月は寒すぎて動きが悪かったんだろうな。要所要所のムーブを固めてロワーダウン。核心出だしの極薄足ホールドが染み出しで濡れてるのが気になるな。
(4)”もっとDHA” xx
離陸に使うクラックが湿っていてスッポ抜けるから妙に力が入っちまう。 2ピン目までクラック登りで高度をあげ小レスト。核心、距離を縮めずに左手を伸ばしちまってホールドに指がかからずフォール。
仕切り直して核心ムーブをこなし3ピン目にクリップ。終了点までつなげるぞ、ってぇ考えてたのに足上げがうまく決まらずもたもたしてたら踏んでる方の足がスリップしてフォール。
仕切り直して終了点まで。
(5)”もっとDHA” xxxx
夕方の染み出しが核心の極薄足ホールドを濡らしちまってる。クラックの湿りに耐えて離陸したけど次のクラックの湿りに気持ちがよれてテンション。各駅で終了点まで。
(6)”スティンガー” x
8ピン目のヌンチャクを掴んじまった。
残雪と一昨日の雨の影響なのか染み出しがあったけど1日登れて良かったよ。
“もっとDHA”、良い感じになってきた次回完登を狙うぜ。
#アプローチの雪
・処により脛まで雪に埋まったぜ
#”明日なき世界2004″を探るPchan
・染み出しにペーパーを詰めてムーブを確認
#アプローチの梅
・2分咲きってぇところかな
Pchanお付き合いありがとよ。
じゃ、またな。
きんのアニキ、まー様と。
天気予報が悪く今週もジムかな?ってぇ思ってたんだけど金曜に見た予報じゃぁ雨が降ったとしても弱そうだし、きんのアニキと河又に行く事にしたぜ。
朝、雨は降ってねぇけど路面は濡れていた。きんのアニキから判断を迷っている様子のメッセージが携帯に届いたから「登れる、後は気持の問題だぜ」ってぇ返信。道中細かい雨が激しく降る中車を走らせ正しく気持ちを無理矢理前向きに駐車場に到着。まー様に「こんな日に外で登ろうなんて!」と膨れっ面で言われたけどここまで来たら岩まで行かなきゃいけねぇだろうってぇ無理矢理テンションあげて大雪の影響の残るアプローチに突入。壷形の足跡を踏みながら進むけど時々膝くれぇまで雪に埋まりながらコウモリ岩に到着。岩は乾いているけど取りつきあたりが染みだしやら結露やらでピカピカに濡れていた。
今日の目的は”一期一会”のかけちまったと聞いた核心の足ホールドの確認。
(1)”一期一会” 確認トライ
出だしでどうしても足裏が濡れちまう。細かくスリップしてる足に神経を集中しながら3ピン目にクリップ、デザソンの核心ムーブをおこしたところで気持ちが折れてテンション。その後テンションまじりで6ピン目のクリップをしてかけちまった箇所のムーブ確認。ごっそりかけちまってるけどちーっとばかし残っている粒ホールドを使えばムーブ変更無しでも大丈夫そうだ。一連の動きを試してトップアウト。
(2)”一期一会” xx 確認トライ
出だし、なるべく濡れてねぇところを踏んでムーブを起こしたけどやっぱり気持ちが悪ぃ。さっきのトライよりスリップ感が怖くてさっさとクリアしてぇ2−3ピン間でじわじわしちまって3ピン目のヌンチャクを掴んじまった。足を置いていた所を見ると濡れた足跡が、、、。そこから仕切り直して高度を稼ぐ。6ピン目のクリップをしてスプーンカット取り、、、成功。次のミニカチ取りで指先が触れたところでフォール。仕切り直してトップアウト。
久しぶりのトライ、しかも悪条件の中良い感じだったぜ。
(3)”デンジャラス”
きんのアニキがトライしてたんで触らせてもらったよ、、、アニキこんなびちゃびちゃなのに良くトライしたな。3ピン目周辺の動きをなんとなく確認して本日終了。
早めの下山とまだ登り足りねぇ感じがしたから帰りにウエストロックに寄って1時間程ボルダしたよ。でも雪道って疲れるんだな、体幹がよれてて思うように登れず結局アイシングをしにいったみてぇだぜ。
#コウモリ岩到着
・おいら達だけだろうってぇ思ってたらもう1パーティ
・雪の影響だろうかシュテファン方面でサッカーボール大の落石が何度かあったぜ
#”デンジャラス”をトライするきんのアニキ
・掴んだ苔ホールドからじゅわって水が音をたててでてきたぜ
#アプローチの残雪
雪も染み出しもしばらく残りそうだな。
きんのアニキ、まー様おつきあいありがとよ。
じゃ、またな。
Pchanと。
大雪の影響があるから奥多摩、奥武蔵はやめておこうってぇ1年ぶりに湯河原幕岩に行って来たぜ。
茅ヶ崎ロックエリアは予想通り満員御礼。そんな訳でウォームアップは”シャクシャイン”で。そ~いやぁ、おいら初トライだった。
(1)”シャクシャイン” ズタボロ
まさにズタボロ、1年ぶりの湯河原幕岩ってぇのも手伝ってテンションまぜまぜ、足にのりこむクライミングができず手ぢから全開で登っちまった。あ〜疲れた。
(2)”スードラON攀” ムーブ探り
核心、2っつあるチビカチへのマッチが出きねぇ。左手でつまむチビカチが悪すぎで右手を出す瞬間にはがれちまう。
スキップして上部に抜ける。上部もちーっと嫌らしいな。
(3)”スードラON攀” ムーブ探り
核心、考えていたアイデアを試す。チビカチへの距離は縮まったけどうまくねぇなぁ。
反復練習で1日が終わるのもなんだし正面壁に移動。
Pchanは”スパイダーマン”のオンサイトトライ。おいらは何か空いてるのと思ったら主要ルートはどこも塞がってるじゃねぇか。
(4)”スパイダーキッド” ズタボロ敗退
むかーし、T師匠に”スパイダーマン”の完登報告をしたら「キッドも面白いからやってみて」ってぇ勧めらたのを思い出して触ってみたぜ、、、3ピン目に到達出来ず敗退。
本当に疲れただけの1日だったぜ。
#”コットンクラブ”をトライするメガネさん
・完登めでてぇ
#”バットマン”をトライするちびCアニキ
・アニキ、そのランジ辛そうだな
#”スパイダーマン”をオンサイトトライのPchan
・惜しかった、そこを越えりゃ1撃だったかも
Pchanお付き合いありがとよ。
じゃ、またな。
buchi氏と。
ゆうべは遅い時間の帰宅だったからゆっくり出かけられるところに行こうってぇ事でbuchi氏にお願いしてはじめましての氷川屏風岩に行ってきたぜ。
スタートはいつもよりゆっくり。ホリデー快速に乗り奥多摩駅着は9時14分。駅でトイレを済ませて噂の急登をえっこらえっこらと登ってC峰てっぺん着は10時15分くれぇだったかな。
C峰のてっぺんは陽当たり良好で暑いぐれぇだったけど、ウォームアップのA峰は日陰で寒くて岩も冷たかったよ。
(1)”直上右ルート” ◯
下部でちょっと迷ったのと上部は弱点探して登ったら左のルートに寄りすぎちまったかな?岩が冷てぇ。
隣の”フラッシュダンス”をトライしようと思っていたけど苔苔の泥泥だったんで興ざめしちまった。次の氷川屏風岩の時はまずはたわしで”フラッシュダンス”を掃除だな。
(2)”第一苔ハング” x
ルート間違えてテンションしちまったよ。なんだかボロいなこれ。かなり意気消沈。
(3)”イクイノシシ” xx
“低脂肪”を探ろうかなってぇ考えてたんだけど本気トライのアニキがいたんで今日はやめにしといたよ。
“イクイノシシ”は氷川屏風岩に慣れたところでオンサイトトライしようかなぁってぇ考えてたんだけど他に登りてぇのねぇしbuchi氏がトライしていたんで便乗させてもらったぜ。スタートして2ピン目まではクリアできたんだけどレスト後の次のムーブに入る時に細けぇ穴カチに指がハマっちまってテンションしちまった。次のムーブがルグランムーブかな? 3ピン目にクリップしたんだけど次の細けぇゾーンの処理がひらめかねぇ。
“ショットガン”をトライしている人がいたんで長居は悪ぃからロワーダウン。
スタートがゆっくりだったから今日はここでおしめぇ。帰りの山下りはつれぇの一言だな。
#A峰
・”ビョーバー”のピンがはずれていたぜ
#C峰のてっぺん
・奥多摩駅周辺の景色、気分が良いな
#”低脂肪”
・綺麗なラインだな
行き帰りのアプローチがよっぽどつらかったのか帰りの青梅線で口開けて寝ちまったよ。
buchi氏おつきあいありがとよ。
じゃ、またな。
buchi氏と。
寒ぃ天気予報、アプローチの処々には氷。今日は誰も来ねぇんじゃねぇかと思ってたけど気づいてみりゃ満員御礼のコウモリ岩だったぜ。
(1)”いきのいい奴” ◯
(2)”ディスコバージョン” ◯
右のコーナーを使わずに登ってみたぜ。
(3)”オガミイットウ” ◯ 一撃
岩が冷てぇ午前中は今迄トライしてねぇルートをトライ。”地主”をトライしようってぇ考えてたんだけど”ギザギザハート”と被るから”オガミイットウ”にしたぜ。
このルート、誰かが登ってるのを見たような見ていねぇような。ホールドに見当をつけて離陸。想像通り離陸直後から2ピン目までが難しい。1手づつビレイヤーに「よろしく!」ってぇ言いながらムーブをおこす。2ピン目に到着。レストってぇか冷えきった指を温めながら終了点を探す、、、無ぇ。ガバをたどっていきゃ良いのは想像つくんだけど、、、トポ見てからとりつきゃ良かったなぁ、あそこまで登れば隣のルートの終了点があるだろうってぇ1段あがったら隠れたところにしっかりしたのがあったぜ。バタバタ登っちまった、初見でももう少し綺麗に登りてぇもんだ。
(4)”一期一会” xx
さて、本題。今日は体が重ぇ。2-3ピン間のムーブでつまづいてデザソンの核心に入れずテンション。上部核心もムーブがおこせず。
(5)”一期一会” x
体が重ぇ。気合で離陸。2-3ピン間のムーブはやっぱりぎこちねぇ。なんとかデザソン核心を越え5ピン目でレス卜。岩が冷てぇから早めに核心に入る。6ピン目にクリップ。細けぇカチを握る時に壁から体がはがれそうになる。足が重くてあがらねぇ、、、フォール。
治りきらねぇ風邪っぴきの影響でスッキリしねぇままトライしちゃいけねぇな。
(6)”モスグレイハンド” 各駅
buchi氏がトライしていたんで触らしてもらったぜ。2005年4月以来だから9年ぶりじゃねぇか!
少しは成長してるかなぁってぇ思ってたけど、核心できねぇ! 各駅でトップアウト、よれてたってぇのもあるけどメタメタのボロボロ。コレ元気な時に真剣勝負させてもらうよ。
#”モスグレイハンド”前
・ココ陽当り良いよな
#指先が内出血
・どがったところでズリッとなるとこうなっちまうよな
帰りに好日山荘に寄ってガス缶購入。スノーピークの空き缶回収はしてねぇってぇのは残念だぜ。
じゃ、またな。