小川山 無風
K島さんと。今まで岩場で顔を合わせたことはあったけど一緒に登るのは初めてだぜ。
相模湖駅で待ち合わせをしてK島号で小川山へ。紅葉目当てなのか中央高速が渋滞とまではいかねぇけどなんだか混んでたぜ。
いつものように”紅葉”と”ウォーリーを探せ”でウォームアップをして”サマータイム”に着手。
◯今日の”サマータイム”
(1)お日様が岩を照らす前に離陸。2ピン目にクリップしてピンチカチからガバカチに手を送ろうとしたけどお日様が目に入って「うへぇ眩しいぜ」ってぇ思ったと同時に右足が外れちまった、、、離陸のタイミングを間違えたぜ。ガバカチ取りから仕切り直してボルダームーブ、3ピン目クリップ、左足を移動させようとしたけど目標が光って見えなくて敢え無くテンション、、、離陸のタイミングを間違えたぜ。仕切り直して終了点まで。1フォール1テンションの2テン。
今日はピーカンの無風だから昼間はトライできねぇからK島さんにお願いしてサイコロ岩を偵察しに行ったぜ。今まで行ったことなかったしちーっと期待して行ったんだけど、、、どれもボルトしょっぱいなぁ。あ、取り付きは平らなのとルートの終了点は岩塔のてっぺんだろうから気持ち良いだろうけどな。
(2)お日様がガマスラブの向こうに隠れた、離陸のタイミングだ。2ピン目を左手でクリップしてピンチカチ、右足をあげてガバカチに右手を送る、右、左、右と足をあげてボルダームーブ用のホールドに左手を伸ばそうとしたところで右足が外れてフォール。そんな悪ぃホールドじゃねぇんだけど雑においちまったかな、、、ちきちー。仕切り直してボルダームーブを決め3ピン目にクリップ。左足を寄せて右左の順に足をあげて唸りながら右手を伸ばし、左手をセロハンテープカチ、左足をあげ、唸りながら右、左と足をあげ、左手を伸ばそうとしたところでフォール。仕切り直して終了点まで、、、2フォールの2テン。
フォールの位置がだんだんと上がってきたぜ、とにかく細けぇから1手1足集中しなきゃなんねぇな。
ちーっとだけど今日も前進、おいらめげずに頑張るぜ。
#”サマータイム”
・お日様が眩しいぜ

#秋なのになぜそこだけサマータイム
・今日は無風の兄岩テラス
・他のエリアは風が吹いているのになぜここだけ無風?
・夕方のトライでヌンチャクを回収して降りてきたら風が吹いてきたぜ(涙)

#だいぶ紅葉もすすんできたぜ


K島さん、おつきあいありがとよ。
じゃ、またな。
小川山 風が吹いている
N子姐さん、N村さんと。
昨日、バーチにリソール品を受け取りに行った帰りにスラ婆に会ったぜ。婆様も小川山で取り組んでる課題があるみてぇだな、お互いガンバだぜ!
兄岩には一番のり、岩が冷てぇ”紅葉”でアップして”サマータイム”にヌンチャクがけ。
今日は終日ピーカンの予報だけど風が吹いていてなんだか良い感じさ。
○今日の”サマータイム”
(1)お日様が岩を照らす前に本日最初のトライ。ピンチカチ取り失敗、2ピン目のボルダームーブができねぇからヌンチャク掴んでムーブをおこして3ピン目にクリップ。テンション後トップアウト。
トライがちょっと早すぎたのか指先が冷たくてジンジンと痛かったよ。
ピーカンタイムはトライしたことのねぇ”三日月のピンクリップ”をトライ、やっぱりオンサイトトライは楽しいねぇ。
(2)風が吹いている、雲も出てきて良い感じだ。”マウンテンプロショップ岳”をトライしていたK島さんとO澤さんの見守る中、離陸。
なんとなく足順が違うんじゃねぇか?ってぇ思いつつクリップホールドまで。左手保持でクリップしたんだけどカチを握り混みすぎて指先がなんだか痛ぇ。ピンチカチは掴めたけどガバカチを掴めずフォール、指先がジンジンと痛ぇぜ。
指先の回復を待ってガバカチ取りからリスタート。ボルダームーブをクリアして3ピン目クリップ、微妙な足づかいでアンダーカチとセロテープカチを取ったところまつなげたところで左足がスリップしてフォール。仕切り直して終了点まで。
2フォールの2テン、なんだか繋がってきたぜ。
(3)夕暮れ近く、回収便を出してぇところだけど兄岩下部にいるN子姐さんを呼びに行くのは億劫だったからO澤さんにビレイをお願いしたよ。
指の腹がヒリヒリする。2ピン目のクリップは右手保持に変更。ガバカチを掴まえてボルダームーブにはいるところでフォール、指のヒリヒリに耐えられなかったぜ。
ボルダームーブから仕切り直して3ピン目のクリップ、テンション。その後終了点まで。
風があるとここまで状態が変わるのかってぇ感じで動きも良かったよ。特に2トライ目は繋げる感じのなかでの2フォールだったし良い感じになってきたぜ。
#”サマータイム”
・風の加減で状態がえれぇ違う事がよーくわかったぜ

#”森と緑にかこまれて”の右隣の課題を登るO澤さん
・ビレイありがとよ

#紅葉の金峰山荘
・紅色が少ないな、この前の台風で散ってしまったかな

18時12分発の小海線に乗るためにN子姐さんのアグレッシブなドライブで信濃川上駅まで搬送してもらったぜ、駅には7分前に到着。
小淵沢からあずさでリッチに帰宅のはずが混んでてデッキでジベタリアン。おいらこのパターンで座席に座れた事が無ぇぜ。
皆の衆おつきあいありがとよ。
じゃ、またな。
小川山 やっぱり厳しいぜ
鈴木牧えさんと。
朝の中央高速、小仏トンネルの手前で渋滞。圏央道が神奈川方面と接続された影響だろうな。
N門君の講習に”もみじ”をゆずって今日は”ウォーリーを探せ”でウォームアップ、、、やっと再登できたぜ。
◯今日の”サマータイム”
(1)お日様が岩を照らす前にトライ。前回修正したムーブで2ピン目をクリップしその次のムーブにうつりてぇところだ。小テラスで呼吸を整えチマチマ高度をあげて前回修正したムーブでクリップ、あれ!?左手予定が右手でもクリップ出来た。甘ホールド、ピンチカチ、そして鬼門のガバカチ取り、あれ!?ほぼスタティクに取れたぞ。次のムーブにうつろうってぇ思ったら右足が岩の結晶からはじかれてフォール。2ピン目直後のボルダームーブをおこそうとしたけれどなんだかうまくできねぇから一旦降りる。
(2)今日は秋晴れ、お日様ギンギンの岩だぜ。この時間にトライしても何もできねぇのはわかってるけど離陸。今度は右手で2ピン目のクリップ、左右どちらでもできるな。甘ホールドの次のピンチカチではじかれた。2ピン目直後のボルダームーブ、今日はさっぱりできねぇ。今更いろいろ試したけどやっぱりこのムーブしかねぇのかな。
(3)砦岩の向こうにお日様が隠れたタイミングで離陸。2ピン目クリップ今度は右手、ガバカチまでつないだけど指先の皮が減っちまっててヒリヒリに耐えられず次の動きにうつれねぇでフォール。今日はどうしてもできなかった2ピン目直後のボルダームーブ、ヌンチャクをホールド変わりにして抜けて、テンションまじりにトップアウト。
ガバカチ取りまで安定してきたぜ。今日はなぜかできなかった2ピン目直後のボルダームーブ、右手の滑り具合で成否が決まるみてぇなんだけどここの確度をあげてなんとか勝負してぇところだ。
しかしコスパ悪ぃなこのルート、曇りの日は別だけどお日様のあたる直前と砦岩にお日様が隠れる夕方のにしかチャンスがねぇ。日中は近くのエリアで別のルートをトライしようかな、それとも石楠花エリアでボルダリング?
とにかく10月いっぱいまで粘ってみるぜ。
#”磁力”をトライする鈴木牧えさん
・そんなところにあったんだな
・小川山らしくねぇ奇妙な岩の形状だな

#兄岩から望む屋根岩
・空の青、森の緑と紅葉

#兄岩のてっぺんから金峰山を望む
・紅葉は来週、再来週くれぇが見頃かな

帰りの中央高速、渋滞ゼロだったぜ。
鈴木牧えさん、おつきあいありがとよ。
じゃ、またな。
ウエストロック あれ!? 疲れてる?
思ったより空いているじゃねぇの。
Monster Hang の緑T クリアするつもりでトライしたんだけどなんだか疲れてんのかランジパートで距離が出せずダメダメだったよ。
アイシングをして退店。
じゃ、またな。
ウエストロック 次回こそ
台風だぜ、お外には行けないぜ。
開店から入店。
今日は Monster Hang の緑Tを集中トライ。前回遠いスローパーチックなホールドが保持できるようになったから今日はそのホールドにマッチする練習。何度かトライしてるうちにマッチできるようになったよ、親指の位置が大事なんだな。スタートから繋げてみようと試してみたけど徐々に高度が下がっちまってきたから終了。
アイシングをして退店。
#ボルダリング中のおいらのお手て
・粉まみれだし、なんだかはれぼったいねぇ

なんだか次の台風もきてるじゃねぇの、困ったねぇ。
じゃ、またな。
ウエストロック コツが掴めてきたぜ
1時間半コース。鈴木牧えさんがいたぜ。
1Fは混雑してたからストレッチをして2Fに。
長物でウォームアップをして Monster Hang の緑テープのランジパートを反復練習したよ。店長のアドバイスもあってランジ先のホールドを保持できるコツがつかめたぜ。今までまったく先が見えなかった課題だしホールド替えまでにクリアしてぇな。
週替わり課題のBとDをクリア、Eは可能性ありってぇところだぜ。
#今夜はコレ

アイシングをして退店。
じゃ、またな。
バスク グランドトラバース
アプローチシューズが壊れちまったんで新しいのを買ったぜ。
アプローチシューズとトレイルランニングの合の子ってぇコンセプトみてぇだな。
サイズは実寸のハーフかワンサイズ大きいのが良いみてぇで、実寸 右24.1cm、左24.3cmのおいらは25cm(US7)をチョイス、中肉の靴下を履くとちょうど良い感じだぜ。
岩場までのアプローチを歩いた感想だけど
・軽ぃ
・靴の履き脱ぎにストレスが無ぇ
・踵もしっかりサポートしてるからアップダウンにも困らねぇ
ってな感じかな。
ちーっとばかし剛性が足りねぇから長ぇアプローチは頼りねぇのかもしれねぇけど、岩場まで平均30分長くてもせいぜい1時間くれぇのアプローチを歩くおいらには問題ねぇぜ。
#VASQUE Grand Traverce

#カラーは2色
・おいらはこっちをチョイス

長くつき合えると良いな。
じゃ、またな。
小川山 ザラザラ感が無ぇ!
今回の兄岩はのっしーさんに同行をお願いしたよ。アニキと登るのはいつ以来だろう?
今日はクリーンクライミングのおかげかちーっとばかし混雑していたぜ。
なんだかシケっぽい”もみじ”を登ってレッジを上移動横移動して”サマータイム”にロワーダウン。
所々確認、クリーニングをしながらぬんちゃくをかけていくと2ピン目クリップ手前のパーム持ちしていたホールドの感触が前回と違う事に気づいた「もしや、まさか、気のせい?」なんだかしっくりこねぇけどまずは1トライそう考えて取りつきまで。
◯今日の”サマータイム”
(1)前回に続いて”ウォーリーを探せ”にやられ!?岩のシケっぽさを痛感、あえて岩にお日様があたってからトライする事にしたよ。感触の違うあのホールドが気になるけど前回までに固めた手順足順で進む。左手でカチを握り、ゴミカチに右足をおいて右手をあのホールドにのばす、やっぱりちがう次の動きにうつれねぇ。ぶら下がって何度も試したけど厳しい、中指と薬指に感じてたザラザラ感がなくなってるホールドを観察するとザラザラ感があった岩の色がまわりと違ってつるっとしてる、ここかぁ!、、、傷心のロワーダウン。
(2)小休止してからお日様と湿気のせいで感触がちがうんじゃねぇかと思い込み作戦で離陸。やっぱりだめだ。クリップの後に右手で使うホールドを先に使うってぇのはどうだ?クリップが厳しいじゃねぇか!試行錯誤を繰り返すけどどれもしっくりこねぇ、チキチー!!!
(3)今までの方法だと厳しいから発想を転換して2ピン目のクリップ体勢から逆算してムーブを考えてみる。今まで使ってぇねあのホールドとあのホールドをつないでみると、、、なんとかなってきたぜ。
(4)さっき固めたムーブを試してみる。指先の皮が減っちまってヒリヒリと痛ぇ。軽くシャウトして2ピン目のクリップ体勢に、、、クリップ成功。パーミングホールドを中継してピンチカチ、足をあげてガバカチに右手を飛ばす、かかりが浅ぇ、、、フォール。
トップアウトしようとしたけど指皮が薄くなっちまって手汁がひどくてムーブがおこせそうに無ぇからロワーダウン。”ウォーリーを探せ”を登って!?ヌンチャク回収したよ。
本気トライをするつもりで来たんだけど、まぁまぁのキーホールドが無くなちまっててブルーになったぜ。
けどよ、なんとかムーブを発見できたし、今まで下からつなげて止まらなかったガバカチが一瞬止まる小前進!
#”サマータイム”
・今日の兄岩はなんだか全体的にシケっぽかったよ
・ザラザラ感が無くなっちまってショックだったけど今日中に違うムーブを発見できて良かったぜ

#屋根岩1峰から父岩/兄岩を望む
・きんのアニキ撮影
・色んなエリアから見えちまうんだなぁココ

久しぶりにふじもとに寄って焼き肉定食喰って帰ったぜ、中央高速の渋滞はゼロ。
のっしーさん、おつきあいありがとよ。
じゃ、またな。
ウエストロック ストレッチとアイシング
昨日の疲れが残ってたから。
いつもより長めのストレッチ。息を吐きながらゆーっくりとやったぜ。
簡単な長物だけでもと思ったけど体が重ぇのに加えてなんとなく指と腰に違和感があったからアイシングをして早々に引き上げたよ1時間いなかったんじゃねぇかな。
小川山 2ピン目のクリップ成功
N子姐さん、S田さんと。
倅の目覚まし時計設定ミスでam3:00起き、今日も寝不足だぜ。
今日こそ懸案の2ピン目クリップを解決して次に繋げてぇところだ。
○今日の”サマータイム”
(1)お日様が岩面を照らす前の11時前に離陸。
ラッペルしてのヌンチャクがけの時に探っておいたクリップを試す事にする。
手足を手順通りに進め、懸案のクリップ。ちーっと踏みごたえが不安な右足に集中しながらクリップ、成功。ガバカチを取る動作が中途半端でフォール。
懸案のクリップが成功したぜ、中途半端なムーブでフォールしちまったけど良しとするぜ。
2ピン目、3ピン目の核心ムーブ、何度もぶら下がっちまったけどトップアウト。
トライ中は気にならなかったけどテラスに降りたらふらふら、体力消耗しちまったぜ。
今日はピーカン、岩の温度を考えると次のトライは砦岩の向こうにお日様が隠れる時間。
それまでビレイとお昼寝だけじゃぁなまっちまうから”ウォーリーを探せ”をトライしたぜ。2回ロープにぶらさがっっちまったよ。大分前にオンサイトしたんだけどなコレ、昔のおいら強ぇ(笑)
(2)できれば3ピン目までつなげてぇところだったけど、結果は2ピン目クリップ後の動きが雑になっちまってフォール。あぁ指先が痺れてジンジンするぜ。2ピン目、3ピン目の核心ムーブをそれぞれ2回目ムーブでクリア。徐々にこなれてきたってことかい?
懸案の2ピン目クリップができるようになったぜ。次回は3ピン目までつなげてぇところだな。じわじわっと我慢の連続の課題だけど完登してぇな。
しっかし指先とつま先が疲れる課題だぜ。
# “Get it on”をトライするN子姐さん
・あの辺りが難しいんだよなぁってぇところでフォールしてたぜ

#ナナーズに売ってた蜂の子
・成虫になっちまってるのもいるよな
・5,000円成り

帰りの中央高速の渋滞も並みってぇところだったかな。N子姐さん、S田さんおつきあいありがとよ。
じゃ、またな。
