Posts in Category: 外岩

河又 5年ぶりだぜコウモリ岩

M師匠、U山さんと
blogを読み返したら実に5年ぶりの河又、石灰岩のクライミングは障子岩で登ったきりだから3年ぶりだぜ。
勝井スクールもあったりで相変わらず岩場は繁盛してたな。
出足がゆっくりだったのもあって手頃なアップルートは行列だったから目標の”デザートソング”でアップとヌンガケからスタートさ。

○今日の”デザートソング”
(1)ヌンガケ
1,2ピン目まではすんなりと。2-4ピン目までが難しい。試行錯誤を繰り返しゃ抜けられそうだったけど人気ルートだし久しぶりにピヨピヨ棒使っちまった、、、弱ぇな。

(2)探り便
おいらの他に3人。皆、テンポ良くトライしたんで渋滞はおきなかったよ。
実質の探りトライ。2-3ピン間は皆の衆が使ってねぇピンチを使ってクリア。3-4ピン間の最も難しい箇所も皆の衆とは違う動きでクリア。皆の衆が握りづれぇと思ってる箇所はそんなに苦労しねぇでできてるみてぇだ。
4-5ピン間、優しいセクションのはずだけど動きがさだまらねぇ。なんとか抜けたけどなんだかしっくりこねぇ。石灰岩登りの蓄積が少ねぇからだろうな。

(3)3ピン目クリップできず
完登を狙ってスタート、2ピン目クリップまでスムーズ。力の入るムーブで右ピンチを取り軽くシャウト。左ピンチを取り梅干しホールド、左カチを取ったところでつまった、、、嗚呼クリップムーブを固めてなかったぜ。
3ピン目のクリップムーブを固め、3-4ピン間のムーブを確認してロワーダウン。

もう1トライしようと考えてたんだけど久しぶりに傾斜のあるルートのトライだったんでお尻のエクボに激しい疲労感。トライを続けると腰痛になりそうだったから本日はここで終了。

まだトライを続ける皆の衆にヌンチャク回収を頼んだら快く引き受けてくれたぜ、ありがとよ。

久しぶりの傾斜久しぶりの石灰岩なんで何もできねぇんじゃねぇかと思ってたけど思ったより動けて良かったよ。
まだ粗削りなところがあるけど次回調整して完登してぇところだな。

#今日のコウモリ岩
・写真じゃ解りづれぇけど30ー40人はいたんじゃねぇかな
image

#”そういちろう”をトライするM師匠
・はまる人が多いみたいと教えてあげたんだがやっぱりはまってたぜ
image

#菜の花
・待ち合わせの軍畑駅の近くに咲いていたぜ
image

梅の開花はまだかなぁってぇ思ってたら桜が開花かい?
M師匠、U山さんおつきあいありがとよ。
じゃ、またな。

池田フェイス まずはお掃除から

P-chan、tsukaアニキ、H澤さんと
あったけぇ天気予報だったけど肌寒くて岩は冷てぇ1日だったよ。
今日はまだトライしたことのねぇ”さらにEPA”を試してみたぜ。

(1)”ファースト・フィンガー” ◯

(2)”スティンガー” ◯

(3)”さらにEPA” 2ピン目敗退
下からじゃわからなかったけど2ピン目をクリップしたあとにチョークのついているホールド発見。けどよそこから先がというか次の手と足の見当がつかねぇ。
苔やら泥やらで自然に帰っちまった岩面をたわしでこすってみたけどやっぱり見当がつかねぇから一旦降りる。

(4)”さらにEPA” トップアウト
2ピン目周辺はやっぱりわからねぇ。あぶみして3ピン目に進み各駅でトップアウト。5ピン目クリップホールドが遠いぜ。

(5)”さらにEPA” ホールド発見、ムーブ解決
あっ、ここに!
2ピン目周辺のホールドを発見。でもこの足で!?
ムーブは解決したけど時間切れ。次回のお楽しみってぇところだな。

#”さらにEPA”
・2ピン目周辺
・写真で見てもどこに手や足をおけば良いか解らねぇな
・2ピン目クリップ後と5ピン目手前が難しいぜ
・染みだしポイントだから自然に帰りやすいんだろうな
image

#”ファースト・フィンガー”をトライするH澤さん
image

#アプローチの梅
・今年も開花は遅かったな
image
帰りはtsukaアニキと丸亀製麺。客の入りが前より少ねぇな。
皆の衆おつきあいありがとよ。
じゃ、またな。

池田フェイス ゴースト・ステップ 皆の衆完登したぜ!!!

今日はP-chanと。

昨日は春一番。これから多少上がったり下がったりを繰り返しながら気温が徐々に高くなってくるだろうな。昨夜ちょいと雨が降ったけど影響はなかったぜ。
天気予報じゃぁ最高気温は10℃、お日様が元気で北風ぴゅーぴゅー吹く予報だったけど、薄曇りで南風がそよそよ吹く寒い1日だったよ。

いつものように”ファースト・フィンガー”、”スティンガー”の6ピン目までを登っていざ”ゴースト・ステップ”をトライ。

◯今日の”ゴースト・ステップ”
(1)12時くれぇにトライ。そよそよと風が吹いて岩を冷たくしちまってる。「リラックスして丁寧に」心の中で呟いてスタート。岩は冷てぇけど順調に4ピン目まで。無理矢理シェイク、指先はじんじんするけど落ち着いている。
核心スタート。そーっとムーブの時、あまりにも安定してたんで頬を岩につけるの忘れちまった、核心ポケットを触れてフォール。

P-chanが試していた逆L字ホールド後の足裁きをアレンジして試してみる。前回逆L字ホールド後に足があげられなかったからなぁ、、、次のトライでやってみるかな。

ちょいと横になったらうとうとしちまった。このまま寝ちまったら風邪ひいちまうから慌てて起きて次のトライさ。

(2)13時半に離陸。「リラックスして丁寧に」さっきのトライと同じように心の中で呟いてスタート。さっきのトライより岩は冷たくねぇ。息を吐く事を意識してムーブをおこす、2ピン目クリップ。きっちり足をおいてにゅーっとムーブ、3ピン目のクリップ前に深呼吸。3ピン目をクリップして嫌ぁな踏みかえ、嫌ぁなバランスでポケットへ無重力デットポイント、4ピン目クリップ。意識して岩に頬をあてながら、無理矢理シェイク。核心ムーブ開始、岩に頬をあててそーっとムーブ、指のかかりは95点。右足をちょいとあげてカチで壁に体を近づけて右手をチョークアップ。外傾カチをホールドして左足をあげて左手をチョークアップ。中継カチ、右足をあげて薄カチ、気合いのシャウト。ミニカチに乗り込んでフラッキングカチ、足を固めて逆L字、、、とまった。気合いのシャウトをもう一発、左、右と足を進めて5ピン目クリップホールドへ、、、。レストを挟んで最終セクションを丁寧に進めて終了点へ。歓喜の雄叫び”ゴースト・ステップ”、、、完登。

#”ゴースト・ステップ”
・ポーズしてみたけどなんだか疲れてるな(笑)
ゴースト・ステップ

P-chan今日はビレイありがとよ。
今までおつきあいしてくれた皆の衆本当に本当にありがとよ。最初のトライから4年と数ヶ月、、、本当に嬉しいぜ。
できりゃ池面おじさん3人衆でよろこびを分かち合いたかったなぁ。
そういやぁ”ゴースト・ステップ”完登したら(廻らない)寿司ごちそうしてやるってぇ倅に約束してるんだった(笑)。
じゃ、またな。

湯河原幕岩 スーパータクティクス 完登

Y中のアニキ、新人、M田さん、T田さんと。
寒波の予報だったから少しでも暖っけぇ湯河原幕岩に行ってきたよ。
1月の初めの方に行ったきりだからほぼ2ヶ月ぶりだな。
今日の目的は”スーパータクティクス”の完登と”スードラON攀”のトライ。湯河原幕岩といえばトップロープ軍団、、、軍団が来る前にヌンチャクをかけようと”マゾおけさ”をそそくさと登り”スーパータクティクスにヌンがけ。
ヌンがけしながらムーブ探りってぇ思ったんだけど右側のホールドを覗くと日光が目にはいっちまって思うように探れなかったよ。

○今日の”スーパータクティクス”
(1)2ピン目のクリップまではぱぱっと。核心、重心を落として3ピン目のクリップをしようとしたけどやっぱりできねぇ。
テンションかけて色々試したんだけどクリップの体勢を作れねぇ。やっぱり突っ込んで腰クリップなのかい、、、。

(2)2ピン目のクリップまではぱぱっと。
悩ましい3ピン目のクリップ、右足を今まで使った事のねぇところにおいたらクリップ体勢が偶然作れちまった。そのままクリップすりゃ良かったんだけど心の準備ができて無ぇからじわりとヌンチャクを掴んじまったよ、、、情けねぇ。

(3)お日様が壁をめいいっぱい照らしてくれてる、滑りが心配だ。
2ピン目のクリップまではぱぱっと。
さっき解決した3ピン目のクリップを粒カチ保持で慎重に、、、成功。
細けぇ足をつないで高度をあげ、左手のミニカチでバランスをとりながらじわじわとたちあがる。途中左足をあげる時に左手が抜けそうになったけどなんとか堪えて終了点まで。
他のエリアにいるY中のアニキに「アニキ登ったぜ~」って叫んだんだけど聞こえなかったみてぇだ。

○”スードラON攀”
トライしてみたぜ。夕方になるにつれ日陰になっちまうんだなここ。
1ピン目が高ぇけど折角のファーストトライだからマスタースタイルで。慎重にムーブをおこしていきゃぁ2ピン目までは難しくなかったよ。
けどよ皆の衆、この課題2ー3ピン目に凝縮されてるぜ。とりつきから見たのとは違って傾斜があってよ湯河原幕岩特有のうすーいカチでムーブをおこさなきゃなんねぇし指の負荷を減らす足が見当たらねぇ、、、敗退。
出直してくるぜ。

#”スーパータクティクス”
・中間支点は3つのみじかしい課題
・下から3つめのクリップから終了点までが細かくバランシーで面白いぜ
・(伝え聞いた限定)”マゾおけさ”のカンテは2ピン目をクリップするホールドまで使ったぜ。その後、”マゾおけさ”のホールドは一切使わなかったよ。
スーパータクティクス

#今日の湯河原
・お天気よかったけど、時々曇り、時々強い風が吹くそんな1日だったよ
image

皆の衆、おつきあいありがとよ。
じゃ、またな。

池田フェイス 今シーズン最も・・・

tsukaアニキと。他に学生さん達1組。
昨日かなり冷え込んだからだろう今シーズンで最も冷てぇ岩だったよ。
ウォーミングアップに”プロパー・ストレンジャー”を登ったんだけど岩が冷たすぎて何度も挫けそうになったぜ。

○今日の”ゴースト・ステップ”
(1)おいらにしちゃぁ珍しくトライ前にカップラーメンを食べたよ。それだけ冷えてたってぇことさ。正直トライするのもどうしようかってぇ考えてたんだけど、ちーっとばかし空気が和らいだんでトライ。
離陸から呼吸を意識して1つ1つのムーブを丁寧に丁寧に4ピン目のクリップホールドまで。無理矢理シェイク。
核心ムーブ開始。そーっとムーブ成功、指のかかりは80点。外傾カチ、中継ホールド、薄カチと淀みなく、、、シャウト。フラッキングカチを取りにムーブをおこす、ギリでホールディング。バランスを意識しながら逆L字を、、、捕らえた。後は3足1手で実質終了だ!
右手の指先の感覚が限界っぽい、1足進める、2足目をあげようとした瞬間右手がはきだされてきた、、、フォール。
残り2足1手、、、。

けどよ皆の衆、逆L字が止まったよ。今までの最高到達点と同高度だぜ。

(2)和らいだ空気は何処へ?冷たい風が岩の表面温度を下げていく。4ピン目のクリップホールドまで丁寧に丁寧に。無理矢理シェイク、1トライ目より指先がジンジンする。
核心ムーブ開始。左足がふわふわするなぁってぇ何度か踏みなおしたらホールドから足が外れちまった、、、フォール。
そのあと2テンで”スティンガー”の終了点まで、、、前腕がえれぇパンプしたぜ。

#最高気温は6℃
・予報じゃ10℃を超えるはずだったんだけどな。
image
今日は青梅マラソン、遠くで応援の太鼓が鳴ってたぜ。
tsukaアニキおつきあいありがとよ。
じゃ、またな。

池田フェイス 岩が冷てぇ

N子姐さんと。
いつもより遅めの出動。天気が良く明るいのに岩が冷てぇ1日だったぜ。

○今日の”ゴースト・ステップ”
(1)出だしから動きがかてぇ。4ピン目のクリップをして無理矢理シェイク、鼓動はそんなに早くねぇ。そーっとムーブ、指のかかりはまずまず。にゅるーっと指が抜けてくるのを耐えて外傾カチ、中継ホールド、足をあげて薄カチ、、、フォール。
核心ホールドから指が抜けてきちまってあとのムーブがゆったりとできなかったよ。

(2)そーっとムーブ失敗。核心ホールドをタッチしてフォール。

昼寝をしてたらご近所さんのU氏がやって来た。岩の状態確認だったのかな?

(3)無理矢理シェイクから核心ムーブ、
手順を間違えてチョークアップしそこねちまった。そーっとムーブの途中で左足がはずれてフォール。
3トライの中で一番リラックスできたトライだったけど疲労してたみてぇだな。

#”スティンガー”をトライするN子姐さん
・姐さん良い課題だろうぜひ完登してくれよな
image

帰りの御嶽駅、青梅行きは乗車寸前で発車。30分の待ち時間、駅前の東峯園に初めて入ったぜ。昔ながらの素朴な味のラーメン、旨かったよ。
じゃ、またな。

池田フェイス 良くなってきたぜ

今回もまー様にビレイをお願いしたぜ。
急遽参戦のp-chanも一緒。
予報の気温からすると微妙だったけど今日もレッド3を塗って出かけたよ。

○今日の”ゴースト・ステップ”
(1)なんだか動きがかたくて3ピン目手前で既に鼓動が早ぇ。4ピン目のクリップをして無理矢理レスト、前回修正した右足のポジションのおかげでふくらはぎのプルプルはねぇ。そーっとムーブ、指のかかりが微妙だったけどそのまま外傾カチをとるところでにゅるっと指が抜けてフォール。仕切り直して1テンで終了点まで。
核心ホールドのかかりがしっくりくる時とそうでない時の差を確認してロワーダウン。

(2)4ピン目まではスムーズ、鼓動もそんなに早くねぇ。核心ムーブ、あまりにも安定してたんで頬を岩につけずにそーっとムーブをおこしたら核心ホールドに届かねぇ。そこからジリジリってぇ指先を伸ばしたらベストポジションにおさまった。外傾カチをとる前にチョークアップ、そのあと中継ポケットをとる前にもチョークアップ、足をあげて薄カチをゆっくり保持、フラッキングカチ、、、決まった。足を決め逆L字に、、、フォール。
慌てて手を出しちまったのかスタティックに手を出せなかったよ、、、嗚呼無念。

(3)最終トライ。夕方のひんやりとした空気が岩の熱をうばっていく気がしたぜ。
案の定岩は冷たくて無理矢理レストの時も指先ジンジン。
そーっとムーブ、指のかかりは不十分。何度かベストポジションを探ったけどうまくいかねぇから、そのまま次のムーブを開始。にゅるっと抜けかかったのを堪えて外傾カチ、足をあげて指先に息を吹きかけ中継カチ、足をあげて薄カチ、、、タッチしてフォール。

逆L字ホールドタッチまで繋げたよ、ちーっと慌てちまってフォールしたけどな(苦笑)
ほとんどのムーブがスタティックになってきたし、ホールドからはずれかかっても耐えられるようになってきたぜ。

週間天気予報の雪マークが気になるな。

#ここにもスマホの波が
image

#水色の秘密兵器
・エコだぜエコ
image

帰りの青梅線でChieちゃんと偶然遭遇。賑やかで賑やかで立川まであっという間だったよ。 Chieちゃん無事目的地に着いたかい?
まー様、p-chanおつきあいありがとよ。
じゃ、またな。

池田フェイス 染みだしにつらら

まー様と。
月曜日に降った雪の影響、それと最高気温5℃の天気予報。今週は池面でトライ出来るのだろうか?岩場の移動も考えて久しぶりに車で行ってきたよ。寒山寺の駐車場に車を停めて周囲の山の残雪を見ながらゆっくり歩いて岩場まで。
岩場に到着すると登れそうだけど、いつものようにヌンチャクがけをしてみるとそこかしこに染みだし、染みだしでできたつららがあるじゃねぇか。もちろん核心ホールドも染み出してたから応急処置。今日は気温が低いからゆったりとトライする事にしたぜ。

◯今日の”ゴースト・ステップ”
(1)木漏れ日が岩面のそこかしこを照らしている。掌、指先を暖めてから離陸。にゅーっとムーブ、バランスの悪ぃ4ピン目のポケット取り、4ピン目にクリップ。無理矢理シェイクをしたけどどうもしっくりこねぇから早めに核心ムーブの開始。そーっとムーブ成功。外傾カチを取ったけど核心ホールドの指のかかりが甘くてにゅるっとはき出されてフォール。仕切り直して終了点まで。1テン。

(2)日は長くなってきたけれど回収を考えると今日の最終便だろう。無理矢理シェイクの際の右足がどうもしっくりこねぇから右足だけおにゅーなシューズ(ミウラvs)に変えてトライしてみる。掌、指先を暖めてから離陸。にゅーっとムーブ、バランスの悪ぃ4ピン目のポケット取り、4ピン目にクリップ。無理矢理シェイク、右足がしっくりしてるからシェイクの回数はいつもどおり。核心ムーブスタート、そーっとムーブ、核心ホールドのベストな位置より2cm下を触れて耐える。んーっともうひと伸びしてベストな位置に。外傾カチを取る前にチョークアップができた。中継ポケット、足をあげて唸りながら薄カチ、、、取れた。足をあげてフラッキングカチ取りに乗込もうとしたところでフォール。乗込む前の体勢が不十分なまま動き出しちまった、指先が冷たくなってて慌てちまったみてぇだな。
仕切り直して終了点まで。その後続けて”スティンガー”の終了点を目指したけど最上部手前でテンション、、、前腕がバリバリに張ったよ。持久力が落ちてるな。

下部のにゅーっとムーブはミウラvsだと左足がはじかれてできねぇ。無理矢理シェイクの際の右足は何度も張り替え剛性の落ちちまったミウラだとしっくりしねぇ。
左足は履き慣れたミウラを右足は最近使い始めたミウラvsを使って”ゴースト・ステップ”をトライする事になりそうだ。

月曜日の大雪で染みだしちまってる、週間天気予報を見ると雪マークがあるじゃねぇか。ん〜悩ましいぜ。

#残雪の残る山の斜面
・太陽に照らされた木の上の雪がそこかしこで音をたてて落ちてきてたぜ
image

#”プロパー・ストレンジャー”をトライするまー様
・寒くて、冷てぇ中おつきあいありがとよ。
・今度は”スティンガー”をトライしてくれよな
image

先週来ていた学生さん達にまた会ったぜ。遠いところから来てるみてぇだ。頑張るなぁ。
帰りはまー様の希望で久しぶりに丸亀製麺あきる野店へ。
じゃ、またな。

池田フェイス 寒冷クライミング

tsukaアニキと。午後から小熊も参加。
お日様が元気な1日であったけぇのを期待したんだけど最高気温7℃の寒ぃ1日だったよ。

○今日の”ゴースト・ステップ”
(1)気温があがらず岩も冷てぇ。レッド3の効果も少なくきょうはTシャツじゃ登れねぇ。4ピン目のクリップをして無理矢理シェイク。両足はプルプルしちまってるけど冷えた指先を焼き石で暖める。核心ムーブ開始、そーっとムーブが不十分でフォール。シェイクの回数が多かったかな?
その後終了点まで。1フォール。

終了点直下のパートで新たなムーブを発見。

(2)気温があがらねぇせえか動きが重ぇ。4ピン目のクリップ後、無理矢理ムーブ、シェイクは短めに。そーっとムーブ、、、がっちりホールディング。外傾カチ(指先が冷てぇ)、中継ホールド、右足をあげ薄カチに左手、、、フォール。
外傾カチをとった時の指先の冷てぇ感覚が気持ちを焦らちまって薄カチをとるムーブが雑になっちまったみてぇだ。修行が足らねぇな。心技体の心!
その後終了点まで。1フォール。

3人組の学生が寒ぃ中頑張ってたぜ。

tsukaアニキ、小熊おつきあいありがとよ。
じゃ、またな。

湯河原幕岩 6年ぶり

2006年11月以来の湯河原幕岩に行ってきたぜ。相変わらず混んでるしトップロープのすだれも相変わらずだったぜ。

(1)”蟻さんルート” ○
久し振りの岩の感触そして朝一におニューの靴じゃキツかった。慎重に登ったぜ。

(2)”ゼルダ” MS-OS
昔々逆光で目標ホールド手が出せずクライムダウンしたルート。逆光になる前に登ったぜ。

(3)”マゾおけさ” ○

(4)”スーパータクティクス”
3本目のクリップポイントまではすんなり。けどよそのクリップがムズいぜ。クリップ後のムーブもちょいとキビシめ。

(5)”スーパータクティクス”
あわよくばってぇ考えてたんだけど思い通りにはいかねぇな。ムズい3本目のクリップでやっぱりつまっちまった。

去年の夏にも書いたけどおいらのアナサジレースアップだけどへたっちまってそろそろ限界。大好きな靴だからまだまだ履いていたいんだけどなぁ。

#湯河原の海がキラキラ光ってたぜ
image

#”スーパータクティクス”
・みじかしいルート
・3本目のクリップから終了点までに凝縮してるぜ
image



T田さん、M田さん今日は混ぜてもらってありがとよ。
“スーパータクティクス”完登できそうだけど次の湯河原はいつになるかな。
じゃ、またな。