Posts in Category: 外岩

外岩 あきる野方面 2テン

池面おじさん3人衆であきる野方面。今週も苦手の被りとゴン助ジャンプで訓練さ。
岩場には先行1パーティー。鳴き声の上手な鶯が1日近くで鳴いていたぜ。

○今日の課題
(1)探り便、特に4ピン目のクリップをかためてぇところだ。ウォームアップが足りなかったのか動きが硬くて3ピン目クリップ後のムーブを起こせず。テンション。4ピン目クリップはヌンチャクを掴んじまったけど、その後クリップムーブを確認。なんとかなりそうだ。被りを抜けた箇所のホールドをチェックしてロワーダウン。

(2)「4ピン目のクリップまでつなげて、ゴン助ジャンプをするぜ」と気合いを入れてスタート。傾斜がきつくなると1手1手唸っちまう。4ピン目のクリップホールドをホールディングできずフォール、、、無念。その後4ピン目クリップまでつなげ、ゴン助ジャンプ!ってぇところでテンション。想像してたよりしんどいぞ。あれやこれやとムーブを探りロワーダウン。ジャンプで踏みきる足位置が変わってなんとなく嫌だけどこれにしよう。

(3)最終便。今度こそ4ピン目クリップまでつなげてぇ、ってスタート。間をあけたから体が冷えちまったのか、疲労からかなんだか体が重ぇ。3ピン目のクリップがなぜか遠くに感じる。力のはいるムーブを唸りながら越え4ピン目クリップホールドに右手を伸ばす、止まった。足の力をうまく使えたみてぇだ。クリップの体勢にはいる、、、右手がジリジリはがれてくる、、、たまらずテンション。
3ピン目の横ぐれぇから再スタート。4ピン目クリップホールドを掴み、クリップ。チマチマと足をあげてゴン助ジャンプの体勢にはいる、唸りながら離陸用のホールドに左手をのばす、右足をかためてジャンプ!、、、止まった。
これで終了点に抜ければ1テンだったんだけどパンプってぇか疲労しててのっ越せなかったよ。

短ぇけど被った課題だしよおいらにしてみりゃ価値ある2テンだな。次回は4ピン目クリップまでつなげて、完登狙ってみるぜ。

M師匠とtsukaアニキはリキのはいるカンテの課題をお持ち帰りさ。

#快晴
・午後から雲り空だったけど1日楽しめたぜ。
image

M師匠、tsukaアニキお付き合いありがとよ。
じゃ、またな。

外岩 あきる野方面

ゴン助アニキとあきる野方面。アニキとはえれぇ久しぶり。
今日は夕方から雨、大気が不安定ってんで突然の雨に注意ってぇ予報だったから、近場だけど早めの待ち合わせ早めのスタートさ。

いつもの短い2本と北東面にある緩傾斜の課題をトライして、目標の被った課題にヌンチャクがけ。初見のゴン助アニキに初便をゆずった後、おいらの思い出し便開始。

○今日の課題のトライ
(1)岩の状態がまずまずだったからか核心手前まではすんなりつなげられたけど、やっぱり核心は思ったとおりにはいかねぇ。昨年、固めた筈のムーブもなんか中途半端でしっくりいかねぇ。どうしたもんだか、、、で、一旦おりる。

トライの途中で別の4人組パーティーが登場、、、どこかで会ったような、、、。

(2)ゴン助アニキの男前な核心ムーブのおしいトライの後、つなげられるところまでってぇ意気込んで2トライ目のスタート。3ピン目のクリップ後にエイッ、ヤッ、、、ってぇフォール。とりあえず今までの最高到達点までつなげた。その後、エイッ、ヤッじゃなくてできるぜってぇ、皆の衆に後押しされてムーブ修正、、、確率はあがったけどクリップが不安だ。

この後、ゴン助アニキは男前なゴン助ジャンプをきっちり決めて3トライ目に完登。完登後雨がパラパラと降って来た。
あまりの見事さに皆の衆で真似っこ開始、、、エイッ、パシッ!、、、1人完登。雷雨、晴れを繰り返すその後も「良ぃなぁコレ」「コレ試したいから下からつなげたんだよ」ってぇゴン助ジャンプ大人気。

(3)またまた、つなげられるところまでってぇトライ。今度は修正したムーブで4ピン目のクリップホールドまで到達。案の定クリップできなくてテンションかけちまったけど、最高到達点到達だぜ。

被った壁、しかも短く難しい課題だから今まで半信半疑でトライを繰り返していたけど、なんとなく見えてきたよ。次回はいつになるかわからねぇけど、そん時は狙ってみるぜ。

○本日の岩場での会話
「こーたろーさんもここに来てるって話なんだけど」
おいら:「こーたろーはおいらです」
「えー、そーだったんだー。どこかで会った気がするんだけど。」
おいら:「Y中のアニキと一緒の時だと・・・」
「あ〜、そーだったんだ〜。Y中さん元気、よろしく伝えておいてよ〜」
・・・
「被った壁ほとんどやらないんでしょ?」
おいら:「はい」
「ここは良いトレーニングになるよねぇ」
おいら:「はい」
・・・おいら相当売れてきたってぇ事かな。

ゴン助アニキ、皆の衆ありがとよ。
じゃ、またな。

甲府幕岩 疲れた~

Y中のアニキと甲府幕岩。渋滞を避けるために早出したんだけどそれでも中央高速は混んでたよ。
駐車スペースには一番乗り。樹木にはまだ葉がなく今年の寒さが長かったってぇ事に改めて気づかされたぜ。
アプローチは落ち葉でいっぱい。林道の冬期閉鎖は4/26からオープンだったからまだ人が入ってなかったのかもしれねぇな。
今日の目的は”ア・ラ・ポテト”の探り。どんなホールドをつないで行くんだろう、、、楽しみだぜ。

簡単にアップを済ませて、早速”ア・ラ・ポテト”のお探り開始。

○今日の”ア・ラ・ポテト”
(1)出だしのポケット取りから早々につまづいちまった。やり慣れてねぇキョンなんで足の置き場所がさだまらねぇってぇ感じさ。
“みこすり半劇場”より細けぇってぇ事はねぇけどその後の数手がちびっこいホールド、しかも足の位置の関係で傾斜を感じながらムーブをおこさなきゃなんねぇ。いろいろインチキしながら終了点まで。4ピン目クリップ後のムーブがどうしてもわからねぇ。

(2)樹木に葉がねぇので岩壁にお日様がギンギンにあたってるぜ。冬ならまだしも今日は突然の夏日。木陰もねぇから昼寝もしんどい。日が陰るのを待ってムーブ探り、、、さっきより相当よれてる。できたはずのムーブができねぇ。ムーブがかたまってねぇから指先の負担を足に分散できてねぇ。とにかく疲労困憊、2回触っただけでヘロヘロだぜ。

最後に”秘密の岩園”を触ったんだけど靴の中の足がよれてて乗りこんでくのが大変だったよ。

“ア・ラ・ポテト”触ってみたぜ。被っているほどじゃねぇが細けぇホールドでムーブを起こすもんだから指の負担が半端ねぇな。
ムーブを探るにも直射日光ギンギンじゃぁそれだけでも疲れちまうから樹々の葉っぱが元気になってから再トライ、、、再探りってぇ感じかな。

#アプローチからの眺め
・1日快晴だったぜ
image

#樹々に葉は無く
・暖っけぇを通り越して暑かった〜
・昼寝をするにも木陰が無ぇとな
・岩場は4〜5パーティ。shuklaさんも来てました。
image

帰りの高速はえれぇスムーズ、、、連休初日だから当たり前か。
Y中のアニキありがとよ。
じゃ、またな。

天王岩 さぶ~

昨日はたくさんの雨降りだったし、池面はあきらめてM師匠と天王岩に行ってきたぜ。

ところどころで上からの流れ込みと午前中は全体的に結露っぽかったけど時々風もふいたからほとんどのルートが乾いたんじゃねぇかな。

けどよ、トライしようかなってぇ思ってた”金竹小”が1日ぬれちまってるのと期待していたお日様も気温も元気がなくてさぶくてよ、おいらのモチベーションはゼロ。しけしけの”クラックジョイ”と”勉太郎音頭”をおさわりして岩が乾かねぇかなぁってぇダラダラしてたよ。

師匠がトライしてた”エスパー”を久しぶりにトライして、相変わらずの理不尽ムーブに感激の裏返りシャウトさ。
それでも前より可能性を感じたぜ。そのうち真剣にトライしてみるかな。

#本日の天王岩
・おいら達の他は矢崎さん講習会と他3パーティーかな
・晴れのち曇り時々風でさぶかったぜ
image

#アプローチの風景
・朝は天気良かったんだけどなぁ
image

#”ステルス”をトライするM師匠
・この他に”パワーシフト”も2度トライしてました。
・気温が上がってきたからか師匠最近元気です
image

早いあがりだったんで久しぶりに石川酒造に寄って「多摩の恵み」を買って帰ったよ。
じゃ、またな。

池田フェイス おいらギャラリーに弱ぇ

M師匠と。
火曜日の爆弾低気圧で状態は悪ぃんだろうなぁ、ってぇ思ってたんだけど核心を除いて状態は良くてさ、こりゃぁチャンス到来だぜってぇ思ってたんだけど、池面には珍しく大にぎわい。皆の衆おいらがギャラリーに弱ぇの・・・知ってるよな。

(1)”ファースト・フィンガー”
人がぞろぞろと集まりだしたのであわててとりついたぜ。

(2)”スティンガー” x
まだ、ちょっと冷てぇ。リラックスして登れず8ピン目にクリップしたところでテンション。

(3)”ゴースト・ステップ” 1テン
動きがなんだか硬ぇ。核心ムーブのスタートで左足の感覚がしっくりこなくて探ってるうちに疲れちまった。そーっとムーブ核心ホールドに届かずフォール。

(4)”ゴースト・ステップ” x
全開カチで指先のヒリヒリがMAX。そーっとムーブ前のひきつけが甘くて核心ホールドに届かずフォール。

(5)”ゴースト・ステップ” x
皆の衆が帰った後の最終便、一番動きが良かったけど疲れちまってたんだろうな、核心ホールドの指のかかりが甘くて外傾カチを取りに行く途中で指がはずれちまった。

(6)”ファースト・フィンガー”

まだまだ岩がつめてぇ。けどよ、気温が高くなってきたからかなんだかところどころで滑る感覚があったぜ。
訳あって一週あけちまったんだけど指の皮がへろへろになっちまってて気合いいれねぇとホールド持つのがしんどかったぜ。
それとここんとこ忙しくてジムには行けねぇし、でも花見なんかやっちまって動きが重ぇ、、、あれ!?自業自得じゃねぇか!!

#なぜ!?
・市役所のオジキと山野井さん率いる山岳会御一行様
 オジキ達は山野井さんの事を「やす坊」と呼んでいた、、、先輩達だから当たり前か。
・それにランナウト御一行様
 全部で20人くれぇいたかな
image

image

#梅の花がやっと満開
・今年は寒い日が続いたよな。
image

M師匠おつきあいありがとよ。
じゃ、またな。

池田フェイス 逆L字が止まらねぇ

M師匠と。
アプローチで立派な雄の雉を見たよ。写真におさめようと思ったけどシャイなヤツで隠れちまった。
岩場に着きヌンチャクがけしながらホールド確認、核心ホールド染みだし未だあり。
天気予報は快晴、気温高め。岩の状態は気になるけれど今日こそ決めてやるってぇトライしたぜ。

(1)”ファースト・フィンガー” ○

(2)”ゴースト・ステップ” 6Pまで
ロワーダウンしながらムーブ確認

(3)”ゴースト・ステップ” x
岩はまだまだ冷てぇ。ところどころで指が滑りそうになるのを堪えて4ピン目まで。無理矢理シェイクをして呼吸を整える。核心開始、そーっとムーブ、核心ホールド指のかかりは80点。外傾カチ、中継、薄カチと淀みなくつなぐ。息を吐きながらフラッキングカチを取る。「落ち着いて十分にフラッキングしてから逆L字だぞ!」そう念じてゆっくりじっくりフラッキング、そして逆L字に指先を伸ばす、、、とったぁってぇ思った瞬間弾かれた、、、。

リハーサルや一旦ぶら下がった後にムーブをおこすと確実にホールディング出来るんだけど、つなげると止まらねぇ。

ハングドックして違うムーブを探る。けどよどれもデットポイントになっちまって確率が悪ぃ。
今まで使った事のねぇところに試しに左足を置いてみた、、、ん!?右足を遠そうに見えるところに、、、ん!?スタティックにムーブを起こしてみる、、、あれ!?
4ピン目からつなげてみる、、、出来た。

なぜ今まで気づかなかったんだろうな。
結構長い時間ぶら下がっちまった、M師匠すまねぇ。

(4)”ゴースト・ステップ” x
完登の期待満々でトライしたんだけど4ピン目までがガチガチで何だかおかしい。
核心ムーブもいっぱいいっぱいで核心ホールドに触れただけでフォール、、、どうやらムーブ探りで疲労しちまったみてぇだ。

(5)”スティンガー” 各駅
えれぇ疲労感。各駅時折ヌンチャク掴みで登ったぜ。

#ウォームアップをするM師匠
image

週末の天気予報がまた芳しくねぇなぁ。
M師匠おつきあいありがとよ。
じゃ、またな。

池田フェイス 倅と

M師匠と。久しぶりに倅がついてきたぜ。
アプローチ、梅の花がやっと開花してたよ。それだけ今年の冬は長かったってぇ事だな。沢の水量が今までより多い、一昨日の雨が気になるなぁ。

岩場に着いてルート達を見上げると前回よりは染みだしが少ねぇように見えるけど、”ゴースト・ステップ”だけはところどころすだれ状に濡れている。
ヌンチャクがけしながら核心ホールドを覗きこむ・・・「この前えよりひでぇじゃねぇか!」。どこまで効果があるかわからねぇけど今回も応急処置。

(1)”ファースト・フィンガー” ○

(2)”スティンガー” 6Pまで
ロワーダウンでゴースト・ステップのムーブ確認。

(3)”ゴースト・ステップ” x
ビデオ係りの倅に声をかけて離陸。風が吹いていて体感温度が低いせいか動きがちーっと硬ぇ。ひとつひとつ丁寧に4ピン目まで。無理矢理シェイクをして核心ムーブ開始。そーっとムーブ前のチョークアップを忘れた事にちょいと動揺。大丈夫ってぇ念じながらそーっとムーブ、指のかかりは100点満点。外傾カチ、中継、薄カチを唸りながら保持。フラッキングカチをスタティックに保持、フラッキング。逆L字ホールドが上手く決まらずフォール、、、無念。

染みだしに応急処置をし直してロワーダウン。

(4)”ゴースト・ステップ” x
「落ち着いて逆L字を取りに行けば大丈夫だ。」「登れる!」取り付きで呟き離陸。ところどころで指先が滑りそうになるのになるのを堪えて4ピン目まで。無理矢理シェイクをして呼吸を整える。
核心ムーブ開始。そーっとムーブ、指のかかりは60点、なんとか持ち直そうとしたんだけどしっくりこねぇ。そのまま次のムーブに移行したけど指が吐き出されてフォール。

(5)”プロパー・ストレンジャー” ○
なんだかえれぇパンプしたぜ。

皆の衆今日も完登できなかったよ。倅の前で良いところを見せたかったんだけどな。
なんだかここんとこ雨の予報が多いけどトライできるうちはめげずに頑張るぜ。

#アプローチの梅の花がやっと咲いたぜ
image

帰りは御嶽駅近くの のしこんやでお土産購入。ま、のしこんを食べるのは倅がメインなんだけどな。そうそうのしこんやのおばちゃんとも付き合いが長くなったよおいら達親子は顔馴染みだぜ。
M師匠おつきあいありがとよ。
じゃ、またな。

池田フェイス 嗚呼 始まっちまった

久しぶりの池面おじさん3人衆。
気温は低いけど終日晴れの予報。予報通りの青空で駅からのアプローチで出会う地元の方々への挨拶がいつもより気分よく出来たよ。
沢の水量が何時もより多い。岩場についてルートを見上げる、”ゴースト・ステップ”をはじめところどこから染みだし、、、嗚呼始まっちまった。

ヌンチャクがけをしながら染みだしを詳細にチェック。なんとかトライは出来そうだけどじわじわと核心ホールドから染みだしてるので応急処置を施したぜ。

(1)”ファースト・フィンガー” ○

(2)”スティンガー” 6Pまで
ロワーダウンでゴースト・ステップのムーブ確認

(3)”ゴースト・ステップ” x
寝不足で体がだりぃ。岩が冷てぇので無理矢理シェイクで無理矢理回復に努める。
全開カチからそーっとムーブ、指のかかりは100点満点。外傾カチ、中継ポケット、薄カチまでよどみなくムーブを進める。息を吐きながらフラッキングカチをとる。足が外れそうだなぁってぇのが頭をよぎる。フラッキングして逆L字ホールドをとる、、、かかりが甘ぇ、、、次のムーブのために持ち直したら指先が逆L字から外れた、、、フォール。目覚ましトライのつもりが今までの最高到達点まで。

応急処置した箇所がひたひたになってたので、新しいのに取り替えた。

(4)”ゴースト・ステップ” x
夕方になると染みだしが増えてくるだろうから、本日の最終トライだろう。気温があがったせいかさっきのトライより岩は冷たくねぇ。落ち着いて無理矢理シェイクをして全開カチ、そーっとムーブ、指のかかりは80点、の筈がなんだか納まりが悪ぃ。そのまま外傾カチをとりにいったらにゅるっと外れた、、、指先を見たら濡れていた、、、既に染みだし量が増えちまってたよ。

(5)”スティンガー” ○ 再登
気温があがってぇくるとレストがじっくりできるよな。

#染みだしが~
image

#おいらもスマホ手袋?を導入したぜ
image

染みだし止まってくれねぇかな、次の週末予報もにも傘マークだし。、、、月は雨が多いなぁ。
M師匠、tsukaアニキおつきあいありがとよ。じゃ、またな。

池田フェイス 太陽が恋しい

M師匠と。
前日の雪混じりの雨で状態悪ぃだろうから転戦だなってぇ考えてたんだけどよ、岩場に着いたら状態はそんなに悪くなくてトライできたぜ。
出かける時の天気予報じゃぁ午後2くれぇまでお日様ギンギン、最高気温は10℃超えのはずだったんだけど、1日あつーーーーい雲の曇り空、夕方には粉雪まで降ってきて、結局寒くて冷てぇ1日だったよ。杉林に覆われててただでさえお日様の恩恵が乏しいのに太陽が恋しい1日だったぜ。

(1)”ファースト・フィンガー” ○
最上部が染み出してて焦ったぜ。

(2)”スティンガー” 6ピン目まで
ロワーダウンしながら”ゴースト・ステップ”のムーブ探り。

(3)”ゴースト・ステップ” x
ちょいと長めの散歩でウォームアップ。先週よりは岩は冷たくねぇけどやっぱり冷てぇ。1つ1つの動きが硬ぇもんだから前腕のパンプを早めに感じちまう。4ピン目にグリップして無理矢理シェイク、そーっとムーヴ、指のかかりは60点、持ち直して80点。なんだか指が滑り出しそうなので外傾カチ取りがギリになって唸っちまう。次の中継ポケットに指先をねじ込むけどムーブの途中でジリジリ出てきちまう、、、右足を上げて唸りながら薄カチへ、、、タッチしてフォール。

少しでもムーブがくるうと動揺しちまうみてぇだ。心技体の心!

(4)”ゴースト・ステップ” x
ふと気づくと粉雪が舞っている。お日様ギンギンの予報はどこにいっちまったんだ。なんとなく力が入りながら4ピン目まで。無理矢理シェイク。そーっとムーブで左手を伸ばしたけど核心ホールドに触れてフォール。左上に顔を向けるタイミングが早かったみてぇだ。ん〜っ。

#梅のつぼみがやっと淡いピンクになってきた。
20120226-170807.jpg
今シーズンは安定した寒さが続くよな!
万全の状態じゃなかったけど、トライできたから良しとしようじゃねぇか。
じゃ、またな。

池田フェイス つ、冷てぇ

M師匠と。昼からtsukaアニキがハイキング参加。一昨日の雪で状態が心配だったけど何とか1日登れたぜ。

(1)”ビター・スウィート”
冷てぇ。

(2)”スティンガー” 6ピン目まで
ロワーダウンしながら”ゴースト・ステップ”のムーブ確認。

(3)”ゴースト・ステップ” x
ラヂヲ体操第1、第2でウォームアップ。
指皮が薄くなっていて離陸時から指先がヒリヒリと痛ぇ。3ピン目をクリップした後のポケットに指をいれるといつもと感覚が違う、、、つ、冷てぇ。
4ピン目にクリップして無理矢理シェイク、核心ムーブ開始。右足をあげて左手をアンダーに持ち替える、アレ!?ホールドが滑るぞ!何とか立て直そうとしたけどどうしても左手のすべすべが止められずテンション。
ん〜岩が冷たすぎなのか?

(4)”ゴースト・ステップ” x
いつもの散歩でウォームアップ。あまりあったまらねぇ。
指の皮はさらに薄くなっちまってヒリヒリ痛ぇ。3ピン目クリップ後のポケットはやっぱり冷てぇ。4ピン目をクリップして無理矢理シェイク。核心ムーブ開始、今度はすべすべしねぇ。そーっとムーブで核心ホールドに指先を伸ばす、、、指のかかりは60点、持ち直して70点。指がにゅーっとはきだされそうになるのを我慢して唸りながら外傾カチ。次の左足がなかなか決まらず決まったのと同時に指が吐き出される、、、セーフ。中継のポケットに指先を入れ右足をあげる、唸りながら薄カチ。次は右足をあげて、、、指先のかじかみがMAXになっちまってフォール。

(5)”ゴースト・ステップ” x
岩の表面に湿気を感じる。こんな時は最初の核心にゅーっとムーブがつれぇ。にゅーっとムーブをギリギリでクリアしたけど、4ピン目手前のムーブで足置きのリズムが悪くて4ピン目クリップの時にはもうヨレヨレ。核心ムーブを起こせずフォール。

今日は岩が冷たかったなぁ、それと寒いとどうしても動きが硬ぇよな。しかも余計な力が入っちまう。
長距離散歩は暖まるけど疲れちまうし、何かちょうど良いウォームアップはねぇもんかな?

#気温は4℃
・二子山よりはましかな
・けどよここは杉林の中、皆の衆どういうことかわかるよな
20120220-082722.jpg

#今日は青梅マラソン
・遠くで応援の太鼓が鳴ってたぜ
20120220-082804.jpg

今年は寒い日が続くよなぁ。
M師匠お付き合いありがとよ。
じゃ、またな。