Posts in Category: 外岩

外岩 あきる野方面 トレーニング

M師匠と。
小川山に行くつもりだったんだけど「とりあえず行ってみないとわからねぇ」五分五分の天気予報だったから昨夜のうちに中止にしたよ。
朝、武蔵五日市駅に着くくれぇまでは細かい雨が降ってたけど直ぐ止んだよ。岩の状態も良くて湿度以外は気にならなかったな。

先々週、課題をクリアしたから今日は師匠のビレイとトレーニングモード。
まずはやり残していたダイナミックなカンテ課題をトライ。1回目はデットポイントの目標を間違えてフォール、2回目にきっちりとめてクリアしたぜ。おいらの場合、デット、デット、足ブラ、デット、足ブラ。そんな感じの核心ムーブだぜ。
その後、薄被りのボルダームーブ最難課題をトライ。以前見た強ぇアニキと同じムーブを試してみたんだけど・・・できねぇ。あの手この手でトライしてみたけどやっぱりできねぇ。作戦練って出直しだぜ。

その後、被り面の課題を探って終了。

M師匠はゴン助ジャンプならぬモリブラで核心を解決。1テン地獄フェーズに突入さ。岩と気候の状態が良ければ完登できそうだな。

2人ともお疲れモードだったので、15時には退却。帰りに十里木の駐車場で解散。瀬音の湯でひとっ風呂。ハイカーやら自転車乗り達で混雑してたよ。

#向こうのお山にはガスがかかってたよ。
image

#瀬音の湯で一杯
・足が電車とバスだから許される至福の時だよな
image

来週は暑くなりそうだ。どこで登ろうかな。
じゃ、またな。

小川山 アジアの星 完登

鈴木牧えさん、tsukaアニキと小川山。今日はゴジラ岩。
昨夜は早く就寝したのに0時くらいに目が覚めちまってその後は浅ぇ眠りのまま。こまめに休み休み登るしかねぇな。

待ち合わせの駐車スペースでおいらのblogを読んでくれてるっていう女子(ミキティさん)に声をかけられる。今日はゴジラ岩だそう「最近人気なんですよね」、、、!!!
人気って言ったってぇ、どうせおいら達とM月さんチーム、それにミキティさんチームの3チームだろうってぇ遠いアプローチ開始。久しぶりの2日間のクライミング、そして今日はロングアプローチ、重い足をスタスタとゴジラ岩の分岐まで。何時もならここで小休止するんだけど今日はなぜだかアブっちの群衆がバンバン飛んでくる。はらってもはらっても飛んできておいらの足を数カ所チクリチクリとやってくれたぜ。
アブっちから逃げるようにゴジラ岩への踏み後をスタスタ進む。時折、初ゴジラ岩の鈴木牧えさんを振り返りつつ到着、M月さん達は”アッコカンテⅡ”に取りかかっていた。
“フォボス”の前に荷物を置いてアップしようってぇ歩いていると上から声がする、、、!?もう3人来てるじゃねぇか!! 話を聞くと”アジアの星”をトライするみてぇだ。そうするとまた1人、そしてまた1人ってぇチーム”アジアの星”が増えてくる、、、気づいてみりゃ総勢8人。静かにのんびりトライできるかなってぇ思ってたのに連休中で空いているところにってぇ皆の衆が集まっちまったみてぇだな。アプローチの遠い遠いゴジラ岩に20人くれぇはいたんじゃねぇかな?

◯”アジアの星”
(1)順番は4番目、、、この順番ってぇのはおいららしくねぇな。皆の衆のトライを極力見ないようにしてたんだけど、鈴木牧えさんのビレイをしてからのトライじゃオンサイトじゃねぇよな。それでも1撃狙いで取りついたよ。
出だしのトラバースムーブ、いかにも花崗岩ムーブってぇ感じがして良いじゃねぇか。ここはヌンチャクがかかっているかいないかで力の消耗が違うかもな。トラバースしきると大レストゾーン、ここまでの動きおいら好きだぜ。5ピン目にクリップして大レスト、上部のホールドの位置を確認する。何回か行きつ戻りつしてムーブを整理。意を決して核心ムーブ開始。まずはカンテ右側のカチから粒ホールドに右手を出す、、、止まった。次のホールドへ左手を伸ばそうとしたけど粒じゃ耐えられなくてフォール。何がいけなかったかな?
カンテ右側のカチから左手をカチをクロスで捉えるムーブに修正。その後テンションまじりで終了点まで。核心ムーブが少々強引だけどなんとかムーブはつながったぜ。

皆の衆のトライを眺めていると腹が減ってきた。12時近い。持ってきたチョコチップパンをむさぼる。なんどかパンを口に運ぶと甘い筈のパンが酸っぱい! 炎天下でいたんじまったか?口からパンを出してみて見ると蟻さんだ。蟻さんを食べちまったみてぇだ。蟻酸ってぇのかい?すっぺぇんだな。人生初のア・リ・ク・イ。

しかし、天気が良い。ピーカンだ。時折風が吹いてくれるけど8人待ちってぇのはつれぇな。気分が萎えてきちまった。夕方までtsukaアニキのトライを見学しに下のエリアに降りる。
下のエリアではM月さんチームが”アッコカンテⅡ”、まおちえペアがtsukaアニキと”無職の夏休み”を直射日光がんがんの中トライしてたよ。

アニキ達のトライを見てるうち、正直上に戻るのが億劫になってきた。けどよ荷物は”アジアの星”のテラスに置いてあるぜ。16時過ぎに重い腰をあげ”アジアの星”2回目のトライに向かう。

(2)”アジアの星”のテラスに着くとミキティさんがトライするところだった。ヌンチャクの持ち主は完登してヌンチャク回収を兼ねた最終便との事。また来れば良いかなってぇ内心思ったんだけどオイラのヌンチャクにかけ替えてくれるってぇ事だったんでお願いしたぜ。全部のヌンチャクをかけ替えようとしてくれたんだけどギアを下から手繰るにはロープの長さが足りねぇから3,4,5ピン目のみかけ替えてもらった。ミキティさんありがとよ。
雲が出てきて強い風が吹いてきた、岩の状態は良い。トラバースムーブをきっちりじっくり決めて大レスト。上をみあげ手順を確認する。鼓動が落ち着いたのを確認して核心ムーブ開始。左面の左手カチからそーっと右面の右手カチ左足の位置をきっちり置いて左手クロス。少々握りが甘ぇけどバランスをとりながら右手を粒カチ、左足を決めて左面のガバカチに決まった。次は左手を高い位置にあるガバにのばすんだけど踏みきり用の右手を見失っちまった。落ち着いて辺りを見て発見。ガバをつないで6ピン目、7ピン目をクリップ。さっきまで長ヌンがぶら下がってた8ピン目のクリップがちーっと不安だったけど、いやーんキョンでゆっくりヌンチャクとロープをかけられたよ。終了点までのスラブも落ち着いて登って終了点まで、、、完登。最後のスラブは”フォボス”でウォームアップしておいて良かったってぇ感じだぜ。

こんなピーカンであぢー中おいらを含めて4人が完登。
M月さんも成果があったみてぇだぜ。

#アジアの星
・高度感たっぷりだぜ


#金峰山と小川山の山頂
・青と緑のコントラストきれいだなぁ


渋滞解消時間を読み間違えちまったかな。0時近くに帰宅。
梅雨の合間のクライミング、効率良く2日とも成果があって気分が良いぜ。
鈴木牧えさん、tsukaアニキおつきあいありがとよ。
じゃ、またな。

小川山 ローリングストーンの岩場

鈴木牧えさんとローリングストーンの岩場。
兄岩やリバーサイドに行こうかなと思ってたんだけどキャンプ場がかなり混雑しててさ、メジャーかつ近場は混むだろうってぇローリングストーンの岩場にしたってぇ訳さ。

岩場につくと全体的に湿気っぽい。”睦月誕生”をトライしたかったんだけど1m幅の染みだしが終了点から2ピン目までドバーっとな。
なんで”ゴルゴ13″をトライする事にしたよ。

2ピン目までは染みだしていて1トライ目は必要以上に力がはいっちまうしはまっちまった。上部のガバゾーンも湿ってて終始ひーこらしちまったぜ。

インターバルをいくらとっても前腕のパンプが全然回復しなくて「こりゃぁ今日は厳しいか?」ってぇ思ったけど、トライしてみなきゃわかんねぇってぇ2回目のトライ。途中腕を何度もフリフリ、何度も行きつ戻りつしながら完登したぜ。

明日もあるから今日はここまで。

#ゴルゴ13
・途中カムをかまさなきゃなんねぇ。
・少々ボロいから要注意な。
image
やっぱり外岩は良いよな。
じゃ、またな。

外岩 あきる野方面 れっじとぅれっじ

今週から甲信のつもりだったんだけど。前日まで雨だし当日の天気もはっきりしねぇから駄目もとでtsukaアニキとランナウトメンバーとあきる野方面に行ってきたぜ。
待ち合わせは武蔵五日市駅に10時。その時間は予報通りの雨で岩を見あげて即ジムに引き返すんだろうなぁってぇ車を走らせてたんだけど、岩場に着くと思ったより岩は濡れてねぇ。濡れた易しい課題を我慢しながらアップして少しでも状態が良くなるのを待って駄目もとで課題のトライ開始。

◯今日の課題
(1)岩に染み出しはあるものの空気はひんやりしてる。先週で一旦お休みしようと決めてたし、状態も悪ぃから駄目もとだからよってぇ肩の力を抜いてのトライ。それでもホールドが湿気ているせいか3ピン目のクリップがいつもより力が入っちまった。しっかり寝てねぇからか動きが重ぇ。核心クリップ成功、持ち直してゴン助ジャンプ用カチへ、、、浅ぇ。ジャンプ、、、フォール。ホールドを捉えるも不十分でフォールしちまった。

(2)空気はひんやりとしてる。1ピン、2ピンをクリップしてレスト。腰につけたぞうきんで染みだしている次に足をおく場所を拭く。ムーブ開始、やっぱり体が重ぇ。手を置くところ置くところなんだか染みだしで濡れちまってて気持ち悪ぃ。核心ムーブの最初左手ポケットどりの時、右手が濡れていてはじかれそうだったんで気合いのシャウトでホールディング、、、「濡れてるっ」ってぇ声に出しながらチョークアップして右手カチ、左手もカチ。核心クリップホールドをとりきっちり握り直してからクリップ、、、成功。再度握り直してゴン助ジャンプ用のカチを左手でしっかと握る。右足をあげてゴン助ジャンプ、、、成功。前回悔しい思いをしたマッチをきっちり決めてのっこして終了点にクリップ。右手の掌を見るとなんだか血が出てるじゃねぇかどこでやっちまったかな?

終了点でテンションコールをせずに上を見る。湿ってはいるけどてっぺんまでいけそうだ。「アニキ、上まで行くぜ。状態が悪かったらクライムダウンするからよろしく!」そうビレイヤーのtsukaアニキに宣言しててっぺんまで慎重に高度をあげていく。てっぺんまで傾斜は緩いし距離も短ぇけどピンがねぇからしくじったらやべぇ。慎重に慎重に1手1足確認しながら登る、、、てっぺんにぽつりと打たれたリングボルトにセルフビレイをセット、、、れっじとぅれっじ完成。

昔、禁止になる前の金比羅岩の”モンスターパニック”を完登したら上までぬけてやろうってぇ考えてたんだけど、登攀禁止の今じゃできねぇし。短い課題だけどなんだか嬉しいぜ。条件が悪ぃ日に完登。しかも「ミニ」れっじとぅれっじ。ハーネスのロープはほどいて下に投げたぜ。
ま、クライミングシューズで濡れた土の上を歩くの嫌だったから、tsukaアニキに履物持ってきてもらったんだけどな(笑)。

強ぇアニキ達が今までトライしているのを見るとより厳しいそうな課題の隣の課題を「やっぱり厳しぃ」ってぇ感じながらトライして本日のクライミングは終了。

#皆の衆似合わねぇだろう?
・こんな靴を履いてトライしてたぜ。
・皆の衆はどうだかわからねぇけどオイラの足にはばっちりフィットさ。
・もちろん垂壁でも使用予定だぜ。


#皮が・・・
・どこで持ってかれたかなぁ。
・皮がむけた後つい液体チョークをつけちまって地獄だったよ。


#時折雲の間から青空
・1日登れて感謝感謝だぜ。


来週こそ甲信に行くぜ。
じゃ、またな。

外岩 あきる野方面 きびしーーーーーーーーーーーーーー。

M師匠と。他に3人のパーティー。
天気予報じゃ梅雨の合間のピーカン天気だったけど1日曇り空のまぁまぁ良い天気だったよ。

◯今日の課題
(1)岩のしっとり感は強ぇ。睡眠時間が少ねぇからかなんだか体のキレはイマイチ。核心クリップは成功したけどランジ用カチをタッチしてフォール。ひきつけが不十分だったよ。

(2)体感湿度がかなり高ぇ。風が吹くのを待って離陸。体のキレはやっぱりイマイチ。核心クリップすんなり成功(良しっイケル)。気合いのシャウトをいれゴン助ジャンプ用カチをほぼスタティックに、足をあげランジ、、、とまった。右足をつき手をマッチしようとしたら足が外れて置き直す。手がジリジリはき出されてくる。マッチして右手を外そうとしたら両手ともはき出されてくる、修正しようってぇ動かすたんびにジリジリでてくる、、、やべぇ。もう少しだ、、、ずりっ!!!フォール。

きびしーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!!!

今までこんなフォールの仕方はなかったぜ。岩についた湿気と下からつなげてきた時の掌の熱(汗)でツルツルすべっちまったんだな。嗚呼悔しいぜ、、、っていうやっぱり時期的に厳しいのかい?

(3)体のキレは戻らねぇ。核心クリップはギリで成功。ホールドを持ち直してゴン助ジャンプ用カチ、ジャンプ。距離が足りずフォール。やっぱり核心クリップの具合が次のムーブへの鍵だよな。
ジャンプ後のツルツル対策に別の手だてはねぇか探る、、、ツルツル。探る、、、ツルツル。探る、、、ツルツル。なんでこんなにツルツル滑るんだい!?やっぱり時期的に厳しいのかい?

(4)最終便。核心クリップ、ジリジリをおさえてギリでクリップ。ホールドを持ち直す、、、今までに無ぇくらい力をいれてカッチリ握る。ゴン助ジャンプ用カチに手を伸ばそうとしたら疲労で腰が落ちた。シャウトし気合いで立て直してカチ。足をあげてジャンプ!リップをはたいた瞬間カチが外れてフォール。

核心クリップまでのムーブは熟れてきたし、核心クリップも成功率があがった。ゴン助ジャンプも感覚的に近くなってきた。
けどよ、あのツルツルはこれからますます厳しくなるんじゃねぇかな。かなり未練が残るけど秋までお預けにするぜ。

#掌
・ゴン助ジャンプの時、指先の方向に皮がひっぱられるんだろうな。中指の付け根がひび割れてるぜ。


#ナナフシ君
・ここにはナナフシが多いぜ。良く顔を出してくれる。
・DJのような動き、癒されるねぇ。
・そういえばトカゲちゃんも多いな。ってぇことはヘビさんもきっといるよな。クラック注意!


M師匠おつきあいありがとよ。
じゃ、またな。

外岩 あきる野方面 チキチーーーーーーーーーーーーーー。

池面おじさん3人衆 with A作さん。
後からH田夫妻ともう1組。今日は1日曇り空の予報、バシッと完登してぇところだぜ。

◯きょうの課題
(1)なんだか体が重ぇ。核心のクリップホールドがちーっと濡れててなんだかジリジリ吐き出されてきちまう。ヌンチャクを掴んで1テン。

「この時期に厳しいくないですか?」とH田さん。
わかっちゃいるけど訓練だからな。

(2)やっぱり体がだるくて重ぇ。核心クリップしようとしたら手繰りが足りなくてもう一手繰りしたら今度は保持しているホールドから手がズリっと抜けてきたので慌ててロープを離したぜ。やっぱりもう厳しいって事かい?

(3)ルートの前半、溝の中に手を入れレストをしたんだけどさっきよりシケっぽい。濡れちゃいねぇんだけどなんだかシケっぽくて手のひらをクライミングパンツで拭う。核心クリップ今度は成功。落ち着いて足をあげて左手を唸りながらイメージどおりにのばす。イメージどおりにカチれた。足をあげゴン助ジャンプ、、、とった!、、、空中にふられた足を岩につけようとしたその時、リップのホールドから右手が吐き出されフォール、、、手のひらの汗?それとも湿気?手がすっぽ抜けちっまったよ。チキチーーーーーーーーーーーーーー。

(4)今日は1日体が重ぇ。核心クリップは成功したけれどパワー切れでひきつけが足りずゴン助ジャンプ用のカチに左手届かずフォール、、、今日はこれにて。

あと1秒右手が保持できてりゃ、、、。
っていうかあのホールドで吐き出されたことあったかな?

正直状態は厳しいけどもうちょい修行してみるぜ。
じゃ、またな。

外岩 あきる野方面 シケシケのムシムシ

M師匠と。前日までの天気と昼過ぎから雨の予報だったんで天気予報の良い甲府幕岩にしようか迷ったんだけど、結局あきる野方面。
今日は他には来ねぇだろうって話していたら後から2組。

なんとか登れたんだけど要所要所から染みだしていて足の位置を変更しなきゃいけなかったのと、シケっぽいもんだから妙に力がはいっちまった1日だったよ。

○今日の課題
(1)出だしが濡れていて気分が悪ぃ。気にしていた3ピン目のクリップはなんとかできた。核心クリップホールドに到達したけどクリップできずにヌンチャクを掴んじまったよ。ジリジリはきだされそうだったのもあるけど、それまでに力を使っちまってたんだろうな珍しくパンプしたぜ。

(2)ジリジリ感にたえ核心クリップをしたけどひきつけパワーが残ってなくてゴン助ジャンプ用のカチに指先が届かずフォール。

(3)クリップできず。3ピン目から仕切り直してゴン助ジャンプ、リップをはたいてフォール。

(4)夕方の染みだしが始まってて予定外のホールドがびちゃびちゃ。核心クリップホールド手前でテンションかけちまった。3ピン目から仕切り直してゴン助ジャンプ、終了点から上の岩塔まで登ったよ。

#今日のランチ
・カリーポット
image

#こんな固形物がはいってるぜ
image

#お湯をそそいでかき混ぜれば出来上がり
・お湯はおよそ150ml
・味はなかなか後から辛いのがくる感じだな
・コンビニで買ったご飯と一緒に食べたけどパンでも良いよな
image

今日は疲れたなぁ、なんだか体も重かったよ。
週始めにひいた風邪の影響もあったのかな。
じゃ、またな。

外岩 あきる野方面 チキチー

あきる野方面で池面おじさん3人衆。午前中に用事があったから無理行って午後から。14時に武蔵五日市駅で待ち合わせをして19時近くまで登ったぜ。
いつものように南東面の課題を登って課題にヌンチャクがけ。

○今日の課題
(1)お空はどんより曇り空。なんだかムシムシするし最終クリップは上手くいくかなぁ?そんな事を考えながら離陸。核心クリップまで順調に高度をあげていく。核心クリップホールドへデットポイント、一発でベストポジションに右手がおさまる。落ち着いてなよクリップ。「良しいける」内心そう思った。呼吸を意識しながらチマチマ足をあげゴン助ジャンプ用の左手カチに手を伸ばそうと左足に力をいれるけどなんだかふわふわする、、、あれ?そのまま左手を伸ばしたら的を外してフォール。
ロープにぶら下がって考えた、、、左手をのばす前のひきつけを忘れちまった。し、しくじった。チキチー!

(2)少し風は吹いてるけどむしむしする。今度はクリップできるかなぁ?ゴン助ジャンプ前のひきつけ忘れるな。完登できるさ、できるできる。不安と期待が頭の中を交差する中離陸。
核心クリップまでは順調。けどよ、クリップホールドのかかりが少々甘ぇ。マッチして位置修正するけどなんとなくジリジリずれてくる。クリップするかどうか迷ったけどホールドを気持ち握り直してクリップ、、、できた。ひきつけを意識してゴン助ジャンプのための左手カチ。指先がアーケで止まる、、、フォール。
クリップでちーっとばかし疲れちまったみてぇだ、耐えられなかったよ。けどよ、程度によっちゃぁージリジリしてもクリップできる事がわかったぜ。

(3)クリップできるようになったらゴン助ジャンプ用のカチをキッチリとる事が核心みてぇだ。ひきつけをイメージして離陸。クリップホールドは今度もジリジリとベストポジションじゃねぇけど落ち着いてクリップ。マッチして足をチマチマあげ、ひきつけ、デット気味にゴン助ジャンプ用カチ、、、かかりは浅い気がするけどカチでホールディング。右足をあげてジャンプ、、、フォール。
ジャンプの途中でカチがはずれちまった。

(4)日没が近ぇ。こんな時間にトライするのは久しぶりだ。間を開けずにトライしてもムーブがこなれてきたからかそんなに疲労は感じねぇ。
ジリジリに耐えてクリップ。ゴン助ジャンプのために足をあげてひきつけてデット気味にカチ、、、アーケで止まったのをカチに持ち直す。右足をあげてジャンプ!、、、フォール。今度はランジ目標からちょいとはずれちまったみてぇだ。

5月ちゅうに登りたかったけど修行が足りねぇなぁ。
けどよ、クリップはできるようになったしゴン助ジャンプまでつながるようになってきた、おいら頑張るぜ。

なんとなく明るいけど林の中はやっぱり暗ぇ、ヘッデンつけて下山。

#今日のゲストはナナフシ君
・擬態でゆらゆら揺れながら歩く様が逆に目についちゃうぜ♪
image
M師匠、tsukaアニキおつきあいありがとよ。
じゃ、またな。

外岩 あきる野方面 クリップが出来たぜ

M師匠と。時折風が吹く穏やかな1日。今日の来客はトカゲちゃんとネズミ君。いつものように南東面の課題を登って課題にヌンチャクがけ。今日は最終クリップまでつなげてぇなぁ。

○今日の課題
(1)クリップムーブ探り。
今までとは違う左足の位置。命名「なよクリップ」。

(2)クリップホールドに到達。マッチして右手を良い位置に修正するけどやっぱりクリップができねぇ。右手がジリジリでてきちまう。

(3)クリップができねぇ。やっぱりジリジリはき出されちまう。
正直、悔しい。どうやっても翻弄されるクリップにかなり悔しさ全開だぜ。だって、みんなあの場所で普通にクリップできるんだぜ。

とにかく鍛練。短かかろうが被りルートだしよ。アラウンドナインティー(90度)なM師匠とおいらにはこの課題は「鍛錬」、そう鍛錬なのさ。

(4)回収便のつもりで離陸。クリップホールドまでは確実にできるようになってきた。あれっ!?さっきまでと感触が違うぞ。マッチして右手を良い位置にずらして「なよクリップ」、、、ロープをたぐってたぐってクリップしようとするけど腕の内側からだとうまくいかねぇ。そのまま外側に修正してギリでクリップができた!!!
右手は今のクリップムーブでよれちまってるけど、足をあげゴン助ジャンプのための左手を伸ばす、、、ホールドに指先が触れフォール。
皆の衆、やっと最終クリップまでつなげたよ。これを毎回できるようになればチャンス到来だぜ。けどよ結構よれてるのにクリップできた。チクチクホールドに慣れてきたのかな、、、もしかして岩の状態善し悪しってぇ事なのかい!?
リスタートして終了点まで、、、1テン。

#立川ecuteで朝食ゲット
・塩麹炊き込みご飯はマイルドでうまかった。
image

#今日はオレンジにしてみた。
・エナジードリンクとしては緑のほうが潔いかもな。
image

M師匠おつきあいありがとよ。
じゃ、またな。

外岩 あきる野方面 クリップができねぇ

M師匠と。今日はおいら達だけだろうってぇ思っていたけど4パーティーの8人。こじんまりとした岩場の賑やかクライミングだったぜ。
いつものように南東面の課題を登って課題にヌンチャクがけ。気温高めの予報が気になるけど完登してぇなぁ、、、。

(1)南東面の課題

(2)西面の課題

○今日の課題
(3)確認トライ。クリップホールドで左足の位置を色々確認。軽くニーバーになるポジションを発見。これにするか!

(4)唸りながら高度をあげたけど順調にクリップホールドまで。なんだかはき出されそうでロープをたぐれねぇからマッチしたりして良い位置を探る、、、けれどやっぱりクリップできねぇ。
、、、探る余裕が有ればクリップできたんじゃねぇか!?

(5)なんだか左前腕のパンプがとれねぇ。指のテーピングがフリクションの邪魔をしてるんじゃねぇかとはがす。腕をふりふり4ピン目のクリップホールドまで、、、やっぱりクリップができねぇ。

(6)パンプがとれたんでもう1トライ。3ピン目の引きつけムーブで右手がにゅるっと。夕方になって湿度があがっちまったかな。クリップポジションを探ったけど疲労でメタメタ。今日はここまで。

クリップホールドまで必ず到達してるしゴン助ジャンプは決まらねぇ事が稀だからなぁ。核心はクリップ。にゅるっとはき出されそうな感覚なんだけど皆の衆はクリップできてるし、重心のきかせかたが下手っぴなんだろうな。次回しっかり確認をして完登してぇところだ。

今日は強ぇアニキに西面の最難課題の完登シーンをみさせてもらったぜ。おいらのイメージ通りのムーブだったんだけどそれまでの足上げは参考になったぜ。

#モンスタードリンク
・体をシャキッとさせてぇから飲んでみたぜ
image

実は子鉄の倅のリクエストでいつもより早起きだったのさ、嗚呼眠ぃ。
武蔵五日市駅に着いたのは19時。前から気になっていた駅前の焼き鳥柴さんで呑んで帰宅。
五日市線って遅い時間は1時間に2本しかねぇんだな。駅で30分待ったぜ。
じゃ、またな。