Posts in Category: 外岩

河又 ここに居ちゃぁ・・・

河又。
ジュリ子さんと。
今週は車がねぇから電車バスで行けるところってぇ河又にしたぜ。

バスはハイカーでいっぱい。
夏に河又に来るのはいつ以来かな。

コウモリ岩に到着。
てっきりおいらたちだけだと思ってたのに先客。
先客は一撃さん御一行でびっくり。

(1)”ディスコバージョン”
いつものやつ。このルート大好きだぜ。

(2)”いきのいい奴”
えれぇ久しぶりにトライした気がするぜ。湿度満載で妙に疲れたよ。

(3)”モスグレイハンド”
また、トライしてみたよ。
おっちゃん肩の具合が良いから思いっきり左手を出して止まったけどその後が続かねぇ。
暑いからなのかそれともやっぱりおいらが非力なのか、、、どっちもだろうな。
20年くらい前、初トライした時の方が動けた気がするぜ。

(4)”月光”
“ムーンビーム”の右のルート。ジュリ子さんがトライしてたから便乗してみたよ。
初めてトライ。湿度が半端なくてホールドの感触が悪ぃ、テンションしちまったよ。
次回またトライしてみよう。

林の中はもう少しすごしやすいってぇ想像してたんだけど、風もそんなになくてここに居ちゃぁ倒れちまう、ってぇくらい辛かったぜ。
早めに下山してさわらびの湯に寄ってひとっ風呂。飯能で一杯飲って帰ったよ。

・説明書きをじっくり読んでみたぜ

・モスグレイ前からマンモス方向の写真
・おいらたちを含めて今日は3組

暑くて写真を撮るのもおっくうだったよ、この2枚のみ。
ジュリ子さん今日も1日ありがとよ。
じゃ、またな。

小川山 妹岩

小川山。
おしのさん、スラ婆さんと。
急遽声がけさせてもらったのにご参加感謝だぜ。

今日は空いてるだろうって目的の妹岩に出かけたぜ。
妹岩に着いてみると講習がひと組、”帰ってきた開拓王”にひと組、マラ岩上部にも数パーティといつもより空いてはいるけどやっぱり人気だな。

(1)”龍の子太郎” ○
初トライ。ジャミングを決め慎重にセットしながら登ったよ。
痛ぇフットジャムを我慢しながら登ったよ。痛ぇ時とそうじゃねぇ時の差が相変わらずわからねぇな。

(2)”愛情物語” ○
何度か登ってるけど。とにかく慎重にだぜ。
婆様用に”愛情スラブ”にトップロープをかけてロワーダウン。

(3)”カサブランカ” 敗退
初トライ。いつも誰か登ってるから脳内の予習はできてるつもりで離陸。出だしがちょいと気持ち悪ぃな。
途中途中レストポイントもあるしルートの真ん中くれぇまでは継続できたよ。
けどよ、真ん中から上、ハンドジャムゾーンでまったく進めねぇ。フットジャムが痛くて踏み込めなくなっちまった。
カムをはやしたままロワーダウン。

(4)”カサブランカ” TR
トップロープでトライさせてもらったぜ。
でもよ、やっぱり足が痛ぇ。カムエイドまじりで上まで抜けたよ。
クラック用のシューズじゃねぇとダメなのかい?
あぁ痛ぇ。

#”愛情物語”をトライするおしのさん

#”カサブランカ”をトライするおしのさん
・綺麗なルートだな
・ハンドサイズのジャミングの不慣れが如実にでちまったよ
・今シーズン中に完登してぇところだぜ

皆の衆、今日も1日ありがとよ。
じゃ、またな。

小川山 のんびり

小川山。
パートナーの都合とあわなくて今日はアローンだぜ。
空いてると思ってやってきたのだけどお盆の晴れ間、クライマーでまぁまぁ混んでたよ。

ボルダリングもありかとは思ったけど、そろそろ触っておくかってぇ気持ちで兄岩にGO.
“めおとカンテ”のムーブを探りをしたよ。
3ピン目周辺のムーブ、一度右に移動するムーブでトライしてたんだけど左に戻るムーブがつれぇから右に移動しねぇでできるか試行錯誤。今までできねぇと思ってたラインが見つかったよ。
あとは指先の消耗をいかに減らしてつなげるかだな。

早めの下山。
車中泊のつもりで来たのに大日の駐車じゃきついな、ってぇ困ってたら避暑でお泊まり中のきんのアニキがテントを貸してくれたよ。感謝感謝だぜ。

今日は昼からのんびり〜だぜ。

・真夏の廻り目平
・テントは少ねぇけどクライマーの車でいっぱいだったよ

・2年前?に購入したオイルランタンを初めて使ったよ
・ぷふぁ、じゅー、ぷふぁに読書でのんびり〜だぜ



明日はどこで登ろうかな。
じゃ、またな。

小川山 兄岩

小川山。
ヒデキさん、S金さんと。

今日は駐車場から近ぇところってぇ事で兄岩にしたぜ。
ま、暑ぃからエンジョイクライミング。
カムも持ってったけど背負ったザックはそれほど重くなかったよ、慣れてきたのかな。

(1)”もみじ”
いつものウォーミングアップ。
昔の1ピン目は今はねぇからキャメロットの赤、黄色が必要だぜ。

(2)”マガジン”
前に登ったのはいつだったかな?
カムのセット他全体的に落ち着いて登れたよ。
1つだけカムのセットが甘かったかな。

(3)”ピクニクラ”
こいつも久しぶりに登ったよ。
カムがたくさんあるとたくさんセットしちまうな。
終了点でのパンプアップが心地よいぜ。

(4)”タジヤンⅣ”
もう1本って。登ったよ。
こいつも久しぶり。

#”アルパイン少女マミ”をトライするS金さん
・面白ぇだろこの課題、皆の衆おすすめだぜ

#”マガジン”
・オープンブックの綺麗な課題
・終了点がラッペルステーションになってたよ(残地ビナは無し)

#”ピクニクラ”をトライするおいら
・いつ登っても充実の1本
・慎重にカムのセットをしてるところだぜ

・森の緑と青空、夏だねぇ

皆の衆今日も1日ありがとよ。
じゃ、またな。

樫山岩塔群 季節ってぇのは

樫山岩塔群。
ジュリ子さん、チカちゃん with わんこ。

3連休だったけど。お天気予報が悪ぃから海の日の日帰りクライミングにしたぜ。
昨日は映画「アルピニスト」を見たよ。

路面は濡れてるし岩もなんだかしけっぽい、昨日雨が降ったのかな。
でもよ空気はなんだかカラッとしてたよ先週よりは湿度は低かったんじゃねぇかな。

(1)”MotherEarth”
なんとなく岩が濡れてたぜ。慎重に慎重にな。

(2)”イブ”
このルートは濡れてなかった。お日様が暑ぃぜ。

(3)”いちじく”
完登するつもりで離陸。じっくりと休んでから核心ムーブ。前回固めた特徴的なムーブの体勢に入ろうとしたらじわじわと指が吐き出されてテンション。
まだまだだなぁ、ってぇ思ったらその後がつづかねぇ。ありゃぁと思ってロングシンキング。この位置からクリップできるなってぇ降りる。
両腕に玉の汗、暑ぃな。

(4)”いちじく”
完登するつもりで離陸。じっくりと休んでから核心ムーブ。先ほど固めたムーブでクリップしようとしたら、ありゃ遠くてクリップできねぇじゃねぇかってテンション。
ん〜、ダメならダメでアドリブでぬけりゃ良いじゃねぇの、なぁおいら。
しかし、暑ぃってぇのはやっぱり影響するよな、身体の動きにも思考にも。

今日はここで時間切れの持ち越し、、、弱ぇ。押しきれなかったぜ。

#”いちじく”をトライするおいら(撮影:チカちゃん)
・さぁ、ここから核心だ!

今日はブヨがいねぇなぁってぇ思ってたら湿度があがった夕方にいっぱい齧られたよ。あ〜不快。
今日は寄り道なし。帰りの中央高速はまぁまぁ混雑してたから、久しぶりに県道を利用したぜ。
皆の衆今日も1日ありがとよ。
じゃ、またな。

樫山岩塔群 静寂

樫山岩塔群。
ジュリ子さん、チカちゃん with わんこ。
午後から雨予報なんだけど何時まで登れるかなぁってぇ出かけたぜ。

今日の樫山岩塔群、クライマーはいつもの半分ぐれぇ。
木陰は涼しく静かな1日だったよ。

(1)”MotherEarth”
いつものアップ。

(2)”イブ”
素敵なビレイ場。適度なランナウト、素敵な岩登り。
終了点直下がちょいと被ってるぜ。

(3)”いちじく”
ところどころ苔が生えてる、ってぇか育ってる。
クラックからスタート。湿度が高くて気分が良いとはいえねぇな。
ほぼ各駅でムーブを探ったぜ。

(4)”いちじく”
完登を狙って離陸。2ピン目手前のチョックストーンがちょいと動くから怖ぇな。
4ピン目までスタスタ登るつもりが手間取って4ピン目クリップしてテンション。弱ぇ。
5ピン目をクリップしてからが核心。当初決めていたムーブの修正をしたぜ、、、面白ぇムーブにしあがったよ。

今日は時間切れでおしまい。次回だな。

#”いちじく”
・ここに課題ががあるのに気づいてなかったぜ
・じわじわと株をこなして上部少々被ったところに核心
・素敵なビレイ場、明るかったらもっと気分が良いのになぁ

#”ヌルデ”をトライするジュリ子さん

・帰宅後、食事に出かけたよ
・深夜に空いてるこちらで一杯

おいしい学校に寄ってひとっ風呂。帰りの中央高速は渋滞ゼロ。
皆の衆、今日も1日ありがとよ。
じゃ、またな。

樫山岩塔群 あぢー

樫山岩塔群。ジュリ子さんと。
廻り目平キャンプ場のピンポイント天気予報が悪ぃ。清里、佐久どちらも傘マークはねぇのに何故だか廻り目平キャンプ場だけ傘マーク。
今日は天気予報を信じて樫山岩塔群にしたぜ。

同じ考えなのか車は多め。でもなんだか登ってねぇで車横でのんびりしているパーティが多かったよ。

夕方、気温が下がってきて気温と湿度が高くて不快だったんだってぇ気付いたぜ、、、こんな時は無理して動いちゃいけねぇな。

(1)”Mother Earth”
いつものやつだぜ。

(2)”開拓王子”
トップロープを張ろうって離陸したら暑くて真ん中から上は各駅になっちまたぜ。

(3)”NORA”
ミジカシイ課題。試してみたぜ。2ピン目クリップから難しい。

(4)”NORA”
2ピン目クリップまではできる。その後が苦行。

(5)”NORA”
2ピン目クリップの後がやぱり苦行。
でもよ気温が下がったからか身体の動きが楽だったぜ。
不快な時は無理しちゃいけねぇな。

#”NORA”
・ミジカシイ課題、なんだかんだでおいらの好みだぜ
・薄かぶりで苦手っぽいけど、またトライしてみるよ

おいしい学校に寄ってひとっ風呂。
中央高速は渋滞ゼロ。
ジュリ子さん今日も1日ありがとよ。
じゃ、またな。

小川山 妹岩

宿泊組のジュリ子さん、チカちゃんより前に起きて今日はどこに行こうかと考えた。
朝メシの最中チカちゃんが”イエロークラッシュ”をトライしてみてぇと。
そうだトライしてみたかった”愛情スラブ”があるなと妹岩に出かけたぜ。

堰の渡渉は皆の衆が設置した石づたいに歩きやすかったよ。増水したら元通りだろうけどな。

妹岩、マラ岩エリアに到着。すでにいっぱい。いつも人気だねぇ。

(1)”愛情物語”
ウォーミングアップ。手も足も決められるところはジャミングしながら登ったよ。
「慣れ」は禁物、丁寧にだぜ。

(2)”愛情スラブ”
出だしからきつい。1ピン目周辺でもじもじしちまった。
トライしたことのあるスラ婆様にメッセしてスタート位置を確認、カンテ側からなんだな。
スタート位置を修正したら1、2、3、4ピン目まではそんなに難しくねぇ。
4ピン目からさぁ開始ってぇ感じだぜ。
4−5ピン目の動き、特徴的だけどわかっちまえばそんなに難しくはねぇ。
5−6ピン目、小さなホールドを使いながらじわりと立ち上がってノーハンドぎみに重心移動するのはわかったけどそこから6ピン目までの動きが未解決。
6−7ピン目、遠いミニカチを繋いであがるんだろうけどしっくりこねぇ、未解決。
7-終了点、ランナウトが怖ぇ。期待していた終了点真下のポケットやダイクはどれも甘ぇ、なんじゃこりゃーってホールドからずりって指先が吐き出されてフォール。
甘ぇ具合がわかったホールドを使って終了点左にある横引きのホールドに左手を伸ばして右足をそろーりとあげてたらフォールしちまった。
まぁまぁ大フォール。体勢が横向きだったから肘を花崗岩のざらざらで擦り剥き出血、、、一旦降りる。

(3)”愛情スラブ”
5ピン目までスタスタ登る。
5-6ピン目、ノーハンド気味の重心移動はできるけどそこからがやっぱり未解決。
6-7ピン目、遠いホールドに両手、ばんざい状態になっちまうぜなんだか違うな。
7-終了点、さっきはホールドを見落としてたぜ。目の前と上だけじゃなくて周りをしっかり観察しねぇとな。

#”愛情スラブ”
・前からトライしてみたかったんだよ
・”愛情物語”と終了点が同じだと勘違いしてたぜ
・じわじわムーブが好みならおすすめだぜ
・でもトライする季節は選んだほうが良いかもな

#”JECCルート”をトップロープで触るジュリ子さん
・このルートまだトライしてねぇ
・隣の”届け手のひら”とあわせてトライしてみよう
・そう考えるのがいつも夏なのはなぜ!?

おいしい学校に寄ってひとっ風呂。中央高速は渋滞ゼロ。
皆の衆今日も1日ありがとよ。
じゃ、またな。

小川山 砦岩前衛壁

小川山。
ジュリ子さん、ヒデキさん、チカちゃん with わんこ。
今週末は泊まりの予定。初日は砦前衛、久しぶりだな。
“ばんざいジャム”や”はさみむし”をトライするかもしれねぇからカムを持って出かけたぜ。

先週に続いてカモシカ遊歩道をテクテクと分岐の伏流水あたりでひと息いれて登り道を登ってエリアに到着。
ありゃ、いっぱいいるねぇ。今日は大人気みてぇだな。少々意気消沈。
トライしてみようかなぁってぇ考えてた”武勇伝”を見上げてだいぶ意気消沈。

(1)”お手伝いします”
いつものアップルート。

(2)”修行僧”
ほぼインチキで登る。昔のおいらは強かった。

(3)”登る埼玉県民”
パートナーのトライをビレイしながら「これ向かねぇなぁ」と思ってたルート。
やっぱり向いてなかったよ。
きっと、ぴょん、ぐれぇで手を出せば良いくれぇなんだけどその体勢に入れねぇ、、、誰かやり方を教えておくれ。

カムを持ってきたけどカムは使わずじまい。ま、歩荷トレだな。

#”松茸風味”をトライするヒデキさん
・THE花崗岩ルート、おすすめだぜ
・この手のルートに慣れてねぇとむずいけどな

・夜は焚き火だぜ
・火おこしから育て方までだいぶ上手くなってきたよ

皆の衆今日も1日ありがとよ。
じゃ、またな。

小川山 オオルリ

小川山。
チカちゃん with わんこと。

梅雨の晴れ間、小川山に出かけたぜ。
そのうちいつかでトライしてねぇ課題シリーズ、カモシカサイドロックに向かったよ。

最初の目的、バードウォッチングロック。
先客は1組。まずは”オオルリ”から。
チカちゃんのお手本を参考にカムの番手を覚えてから離陸。
3つ目のカムを決めて動きに詰まったぜ。
足をあげてぇんだがあがらねぇ、きっちりと足ジャムしてるから安定はしてるんだけど先に進めねぇ。
無理やり足をあげようとしたら壁から身体がはがれたぜ。
その後も試行錯誤したけど一向に進まねぇから一旦降りる。

人気のバードウォッチングロック。狭いエリアにもうひと組。
トラッドはどうしても時間がかかるから昼休憩ついでに”ポケットマントル”の見学。
昔、通り過ぎた事はあったけどまじまじ見るのは初めて、なるほどのピンの位置だな。

バードウォッチングロックに戻って”オオルリ”、なんとか解決してぇと離陸。
3つ目のカムにクリップしてイメージしてたムーブを試したらすんなりとあがれた。
ダイクにたって4つ目のカムを決めてレスト。
あとは落ち着いてカムを決めながら終了点まで。
「上の方ジャミング楽に決められるのになんでフェイス登りになっちゃうんだよーw」ってチカちゃんに笑われた。

クリアできた、うれしいぜ。

さぁ次は”ポケットマントル”だって思ったら雨が降ってきちまった。
ま、またの機会、、、近々にまた、だな。

#”キビタキ”(左)、”オオルリ”(右)
#”ポケットマントル”
#”オオルリ”をトライするチカちゃん

・帰りは列車、久しぶりの信濃川上駅はリニューアルしてたよ
・車窓からレタス畑を見てぷふぁ、だぜ

チカちゃん今日も1日ありがとよ。
じゃ、またな。