池面おじさん3人衆。後からスラ婆さん。
先週の大量の雨と直前の雪で状態が心配だったんだけどなんとか登れたよ。
ただ、全体的に泥っぽかったのとクラックの中は湿気が高かったぜ。
(1)”ファースト・フィンガー”
(2)”スティンガー” x
岩が冷てぇ。どうしても力が入っちまうな。8ピン目クリップ後にフォール。
(3)”ゴースト・ステップ” x
やっぱり岩が冷てぇ。ほんの少しだけど風が吹いてるから岩の温度があがらねぇのかな?
核心手前で指先をなんとか温めようとしたけどかじかんだままの指先だとムーブが思うようにいかなくて核心ポケットに指先が触れるもムーブ不十分でフォール。その後、新ムーブで終了点まで、、、前腕がパンプしてしばらく痛かったよ。
(4)”ゴースト・ステップ” x
さっきのトライよりは岩が冷たくねぇ。けどよ湿度があがってきたのか今度はなんだか触れるホールドが湿気っぽい。核心ポケットに指先がかかったけどかかりが30点くれぇだったからスリップしてフォール。
その後続けようとしたけどやっぱり湿気っぽいので今日はここでおしまい。
最初のトライで5ピン目周辺を新ムーブで超えたってぇのは前進だな。
ムーブの1つ1つを気持ちゆったりとできるようにトライしてみるぜ。
(5)”プロパー・ストレンジャー”
クールダウン。湿気っぽいのにプラスしてかなり泥っぽい。先週の降雨のせいかな。
#青・緑・黄
晴天にゆずが映えるねぇ。
#”スティンガー”をトライするスラ婆
・訳あって只今ボーズ頭。
来週は寒波の予報みてぇだけどおいら頑張るぜ。
じゃ、またな。
池面おじさん3人衆、3月以来の池面。
甲府幕岩のヌルいホールドとは大違いのキンキンに冷てぇホールド。しかもなんだかしけっぽいぜ。
(1)”ファース・トフィンガー”
岩が冷てぇ。レストの度に首筋に手のひらをあてながら登ったよ。
ラヂヲ体操第2で本当にウォームアップ。
(2)”スティンガー” xx
岩が冷たいのもあったけど忘れてるよな。
ロワーダウンして”ゴースト・ステップ”のムーブ確認。
5ピン目クリップ後のムーブを探り解決、、、以前は気づかなかったのにあっさり解決しちまったよ。
(3)”ゴースト・ステップ”xx
少々ぎこちない動きだけど4ピン目までつながる。けどよ指先がかじかんでがまん出来ずにテンションしちまった。
5ピン目周辺のムーブが久しぶりだと怖くてできねぇからヌンチャク掴んじまった。さっき解決したムーブは無理無くできたぜ。
(4)”ゴースト・ステップ”
冷てぇ〜。4ピン目クリップまで到達して核心ムーブを起こしてみたけどフォール。5ピン目クリップムーブで指がはき出されはじめ慌ててロープを投げ捨てるもほぼ手繰り落ち。ビレイしていたtsukaアニキはその前から余裕のねぇおいらの動きに身構えていてくれたらしい。墜落距離は思ったほどではなかったぜ。
さっきのトライも今回も岩の冷たさに慣れるトライ前の儀式を忘れていたことに気づいたよ。
(5)”スティンガー” x
8ピン目クリップ後に力つきる。持久力落ちてるなぁ。
少々疲れが溜まってるのと、風邪気味だったのもあって体のキレはイマイチ。
それでも4ピン目までつながったし、気になってた5ピン目クリップ後の新ムーブも解明できたよ。
次回、体調整えて気合いれてトライするぜ。
#”スティンガー”をトライするtsukaアニキ
・1日薄曇りのお天気で思ったよりさぶかった
帰り道で地元のおいちゃんから柿をもらった。御嶽駅前ののしこん屋でのしこん購入、倅へのお土産。
じゃ、またな。
皆の衆、あくまでも参考程度でよろしく。
甲府幕岩に行くと携帯電話の電波の入り具合がいつも気になっててさ、トライとトライの合間に豊穣の森エリアから山椒王国エリアまで歩いて何処が1番電波状態が良いか確かめてみたよ。
<おいらの携帯電話>
・キャリア:docomo
・機種:N-04B
<エリア全般>
・ポイントポイントで電波マークが表示される箇所はあるが同じ場所でも表示されたり圏外になったり不安定。
・ふと気付くとiモードメールを受信しているが、同じ場所でメール送信はできねぇ。
・電波表示がある場所で電話をしてみるが繋がらねぇ。
<メール送受信可能だったポイント>
森の散歩道エリアの”ジョージア”、”つぎいってみよー”の取り付きあたり
・しばらく同じ場所に居ると電波マークが3本になったぜ。
・メール送受信がストレスなくできたよ。
・調べた日とは別の日にもメール送受信ができたよ。
そーいやー通話確認してなかったな、今度は同じポイントで通話できるか試してみるぜ。
繰り返しだがあくまでも参考程度で、繋がらなくても文句は無しだぜ。
じゃ、またな。
U山さんと甲府幕岩。出かける時に見た天気予報は14時まで晴れマーク、後は曇りマーク。予報通りなら”みこすり半劇場”を時間帯に気にせずトライできそうだってぇ出かけたぜ。
待ち合わせ時間の都合でいつもより遅れて岩場に到着。駐車スペースには皆の衆の車が結構停まってたよ。
“みこすり半劇場”の前に荷物をひろげようってぇ直行したら、ちょうど”みこすり半劇場”をトライしているアニキ達がいたぜ。
(1)”みこすり半劇場” 最上部で1フォール
U山さんのウォームアップと”ロイヤルストレートフラッシュ”のトライをビレイしてから今日の1トライ目に向かう。できりゃぁ午前中に完登ってぇ目論みさ。
たまたま通りがかったZCCのアニキ達が見守る中開始。順調にムーブを進めたけどやっぱり岩は冷てぇな。第1核心を越えて左手ポッケムーブでもう両手の指先がかじかんでるのがわかる。指先が結構しんどくて唸りながら5ピン目に到達。クリップポイントで無理矢理シェイク。首筋に掌と指先をあててかじかみを回復しようとするけど無理矢理シェイクの最中じゃぁ無理だよな。おいらの無理矢理シェイクを見てZCCのアニキ達が「おめでとうございまーす」ってぇ言うもんだからU山さんが「えっ」って言ってロープをひきそうになる、、、まだだぜ。で、最終ムーブ、かじかんだ指先でムーブをおこし甘いフレークへデット、、、フォール。かじかんだ指じゃぁ止められねぇのか!
トライ開始前に焼き石をしようかどうか迷っていたんだよ。他のアニキ達もトライしてるからなぁ、午前中のトライはもう難しいだろう。
(2)”みこすり半劇場” 1フォール
13時になった。予報通りなら雲が出て来ても良いんだけどお空は太陽がいっぱい。夕方まで待つと体が重くなっちまうからかんかん照りの時間だけどトライ。なんだかぎこちないムーブを続けて第一核心でフォール、、、暖まっちまった岩じゃ今日はもう無理か!?、、、夕方のトライでも暖けぇと今日も完登できねぇんじゃねぇかと結構へこんだぜ。
(3)”みこすり半劇場” 完登
お日様が山の向こうに隠れる直前まで待ってからトライ、、、それでも岩はヌルぃ。指先の汗ではじかれそうだったけど第1核心はなんとか通過、、、吼える。ポッケ取りムーブ、、、成功。4ピン目にクリップして唸りながらカチ取り、、、成功。パンプし出した両前腕を気持ちでだましながら5ピン目クリップポイントへ、、、成功。少しでも呼吸を整えようってぇ無理矢理シェイク。最後のフレーク取りへの2手3足、2足目は落ち着いて修正した。吼えながら甘フレークデット、、、指先不十分だけどなんとか止まった。左足をあげてそーっと終了ホールドへ、、、完登。
“アフリカ象が好き”をトライしていた皆の衆にお祝いの言葉をもらった、、、ありがとよ。
正直「本当できんのかい?」ってぇ疑心暗鬼になってたよ。この課題は終了点まで一切気が抜けねぇし、岩が暖かくても冷たくてもムーブに敏感に影響するしな。嗚呼本当に完登できて良かったよ。
#夕陽が照らす”みこすり半劇場”
・あぁ登れて良かったぁ
#”みこすり半劇場”の前で夕暮れを
#今回はU山さんがおでんを食す
・渋滞前の腹ごしらえ?
・なんだか流行りそう?
U山さんビレイありがとよ。U山さん、次回の甲府幕岩は”ロイヤルストレートフラッシュ”の完登だな。
さぁて次回は奥多摩かな?
じゃ、またな。
何故だ?きっと皆の衆はそう思ったはず、、、おいらもそう思ったせ。
tsukaアニキと甲府幕岩。今日はたまに雨がぱらつく薄曇りの1日だったよ。
(1)”イエローマウンテン”
ウォームアップ。クァンタムの慣らし便。
(2)”みこすり半劇場” 1フォール
出だしのクラックを登り終えたら雨がパラパラ降ってきたよ。このままザーッときちまうと荷物がずぶ濡れになっちまうから、アニキにブルーシートをかけに走ってもらった。アニキが戻ってくるまでゆったりじっと高ぇところで待ってたよ。
アニキのビレイが再開してからムーブ開始。フリクションも良く慎重に第1核心クリア。4ピン目クリップの時に保持
してる左手(指)がギリ。動くたんびに吼えて気合でムーブを進める。5ピン目クリップホールドへデット、、、フォール。右足つま先がスリップしちまった。
(3)”みこすり半劇場” 1フォール
午後になってからの2トライ目。またまた唸り吼えながら1手1歩進める。今度は5ピン目クリップホールドへ到達した。けどよ。カチ全開で両腕の前腕がパンパンになっちまった。いつもの姿勢でクリップできねぇから次の型でクリップ、2、3度片手づつシェイクするけど回復しねぇ。え〜い、ままよってぇ手足を進めたけどカチぢからが限界になっちまってホールドから指がはがれフォール、、、嗚呼〜前腕パンパン、、、出し切った〜。
(4)”みこすり半劇場” 1フォール
このエリア、夕方は皆の衆が集まるんだな!?
皆の衆の視線が集まる中開始。意識して唸る回数を減らして進む。岩の冷たさで指先がジンジンするけど前腕のパンプ具合はさっきと違う。5ピン目クリップホールドまで到達。無理矢理ゆったり片手づつシェイク、、、前腕のパンプもさっきほどはねぇ。最後の核心に突入。デットをするために右、左ってぇ手を進めて右、左ってぇ足をあげる。次のホールドに右足をあげる。良い位置にしっかり置こうと足下を凝視しながらじわーっと右足を置こう、としたその瞬間左足が、、、スリップしちまった。
完登は目の前だったのに、、、皆の衆はもちろんおいらもこう思ったぜ、、、なぜだ、なぜだこーたろー!
残り1足2手で終了ホールド、、、無念。
#おでんにラーメン?
・tsukaアニキは我慢ならずで帰りのファミリーマートで購入、食してたぜ。
“みこすり半劇場”なかなか登れねぇな。おいらが弱いだけだけどな。ま、次回次回。
じゃ、またな。
Y中のアニキと甲府幕岩。
岩場にはほぼ1番のりだったけど今日「も」”ロイヤルストレートフラッシュ”でウォームアップして”みこすり半劇場”にトライってぇ算段さ。
今日の甲府幕岩はT師匠ご一行様他沢山のクライマーで賑やかだったよ。
(1)”ロイヤルストレートフラッシュ” 1フォール、1テン
ホールド、ムーブともにばっちり記憶してたから完登を目論む。
けどよ、皆の衆上手くいかねぇもんだな、核心で指先が3ミリ届かずフォール。
その後上部で1テン。
Y中のアニキも”ロイヤルストレートフラッシュ”でウォームアップ。
途中左コーナーの脆い箇所に触れただけでボロボロと落石、咄嗟によけたど頬と足首に被弾。確認できなかったけど被弾した岩はちっけぇやつだったんだろうなぁ。その後痛みも腫れもなくクライミングできたぜ。
(2)”ロイヤルストレートフラッシュ” 完登
また、宿題ってぇのも癪だからさ、完登しといた。今度は核心も丁寧にこなしてきっちり完登。
脆い部分と終了点がたまに傷だけど、もっとトライされても良いんじゃねぇかな。
(3)”みこすり半劇場” 1フォール
午前中に1トライでもしておこうと岩面に日が差し始めてきた11時頃にトライ。1手1歩慎重に進めて第一核心・・・成功。右手を軽くシェイクして左ポケット取りムーブ・・・成功。4ピン目にクリップし1手1手唸りながら1瞬ほっとできるカチに右手・・・成功。久しぶりにココまで繋がったからか「ほっと」できねぇ。両腕の前腕がパンパンだ。次のムーブのために足上げを試みる・・・フォール。前腕のパンプに耐えきれずカチがもたなかった。その後終了点まで。
久しぶり第一核心越え、継続すると左ポケット取りムーブの時の右手は滑る。それまでのトゲトゲ・チクチクホールドの痛みで自然と汗がにじみ出てるんだろうな。
かんかん照りタイムに突入しちまったから、夕方までY中のアニキのビレイに専念。
アニキはカチの訓練と”初夏”、”ジューンブライド”とトライ。
「カチ弱くなったなぁ〜」「強かったのになぁ〜」を連呼してた。
(4)”アプローチ”(”HIVE”下部)
Y中のアニキの”ジューンブライド”のトライ前にお触り。クァンタムの慣らし。
(5)”みこすり半劇場” 1スリップフォール、1テン
日が傾き始め岩に樹々の影がうつりだした時間にトライ。気温は下がってるんだけどそれまでのかんかん照りで岩は遠赤外線?を発して岩に触れなくてもホカホカ。動きは良かったのだけど3ピン目クリップ手前のムーブで右足がスリップしてフォール・・・嗚呼無念。
“みこすり半劇場”再開後初めて第1核心を越えたよ。唸り箇所を減らしカチと前腕の余力を5ピン目まで残せればってぇところだろうな。
#”ジューンブライド”をトライするY中のアニキ
・皆の衆が暖かくて滑るってぇ言っているのに暖かくてちょうど良かったらしい。
#”こけまんじゅう”をトライする箸も氏
・おいら向きじゃねぇけど面白そうなムーブじゃねぇか
・T師匠に薦められたよ
#”ロイヤルストレートフラッシュ”
・日当たりの良すぎるフェース
・中間部で左コーナーを使って登る
・コーナーにつまってる岩はもろいので注意
#おまけ
・山梨には「超常現象対策課」なる自治体組織?があるらしい???
・いつも立ち寄る須玉のファミリーマートで売ってるぜ。
・高額なタオルだけどついつい購入しちまったよ。
今日みたいなピーカンな天気の日は日向と日影の温度差が激しいな。
Y中のアニキおつきあいありがとよ。じゃ、またな。
tsukaアニキと甲府幕岩。
朝7時くれぇまで雨の予報だったけど乾きの良い岩場だから駄目もとで行ってきたぜ。
朝はtsukaアニキと意気投合して双葉SAでうどんで朝食。双葉SAでの朝食はいつ以来かな?
それと何時もの須玉のファミリーマートで謎のタオルを発見したぜ。
どうやら山梨市には超常現象対策課ってぇのがあるらしい。
岩場には1番乗り。ところどころ登れそうなルートはあるけど何処もかしこもてかてか濡れててよ、きっとおいら達だけだろうってぇ話してたら続々と皆の衆がやって来たぜ。
乾いているルートをトライしようってぇ事で”ロイヤルストレートフラッシュ”をやってみたよ。
(1)”ロイヤルストレートフラッシュ” フラッシュ失敗
先行のtsukaアニキのトライをきっちり見てたから大体ラインは解ってたんだけど、ウォームアップだから無理しねぇつもりでスタート。ステミングでまごついたけど最終クリップまでなんとかつないで終了点パートへ。あれ!?ホールド悪ぃぞ、足の置き場もはっきりしねぇ。えぇいままよ!ってぇ手足を進めたら前腕のパンプに堪えられずフォール、、、もったいねぇ。
(2)”ロイヤルストレートフラッシュ” 熱くてバッテン
11時半くれぇかなぁ、レッドポイントする気満々で離陸。けどよ皆の衆、このルート早ぇ時間から直射日光が当っちまうみてぇでやけに暑ぃ。いや暑ぃを通り越して岩が熱ぃ。3クリップの後のムーブの細けぇカチをつなごうとしたらジリジリ指先が剥がれてくるじゃねぇか!
一旦レストポイントまで戻ったんだけど再度のムーブでフォール。足位置が間違ってたみてぇだ。あちゃ〜。
お持ち帰りしようって考えてたけど、熱々過ぎてよ、しかも”みこすり半劇場”も乾いたみてぇだから今日はここまで、、、嗚呼〜宿題。
(3)”みこすり半劇場”核心スタート止まらず。
岩壁は暑くて熱ぃからしばらく休憩。お日様が山の向こうっかたに隠れる直前までトライは待つ事にしたよ。満を持してのトライだったんだけどトラバース核心でスッといかず壁からはがされてフォール。外傾カチで必至にこらえたんだけど右手スローパーが止まらなくて、そのまま降りてそんなに間を置かずに最終トライをしてみたよ。
(4)”みこすり半劇場”1スリップフォール、1テン
日没間近。慎重に慎重にムーブをすすめトラバース核心へ、日没間近のフリクションにも助けられて右手スローパーへ手を出そうとしたら右足がスリップ、、、。なんてこってぇ。
#朝のお出迎えはガマ大将
#”HIVE”を登るtsukaアニキ
・青空に赤や黄色の葉っぱ、綺麗だねぇ。
<帰りの渋滞>
今日の渋滞はあっという間だったぜ。
なんでかって?
前の車のモニターでは子供向け番組、ワンワンとうーたん懐かしかったよ。
そしてその前の貸切バスのモニターではライブ映像、拳を振り上げ乗客大盛りあがり。おいらも拳を振り上げそうになっちまったよ。
tsukaアニキおつきあいありがとよ。
正直再開してからムーブが熟れてねぇんだけど、次回は完登してぇなぁ。
じゃ、またな。
M師匠、tsukaアニキ、スラ婆さんと甲府幕岩。
おいらの目標は”みこすり半劇場”。いつ以来かなぁ。
○今日の”みこすり半劇場”
(1)核心と最上部でテンション。特に最上部はムーブを左右どちらにするか迷ったよ。結局右まわりで固めたぜ。
(2)全開フルパワーのムーブで1フォール、1テン。核心のフォールで指先を見たら右の人差し指の腹に穴が開いてたよ。ところどころに血をつけちまった。皆の衆すまねぇな。内出血ってぇのは何度かあったんだけど出血ってぇのは初めてだよ。
岩の温度を気にしてトライ時間を限定したんだけど、良かったのかなぁ?
たまにやるってぇのにはつれぇ課題だよな。おいら1手づつ唸っちまったよ。
#”30へのアプローチ”をトライするM師匠
岩下からの道だけど舗装工事は完了してたぜ。けどよ、道が1/3くれぇ崩れ落ちてるところがあるから要注意だな。
次回は完登できるかなぁ。してぇところだけど厳しい課題だなぁ。
皆の衆おつきあいありがとよ。
じゃ、またな。
tsukaアニキと砦岩前衛壁。
予報じゃ最低気温2℃、ダウンにオーバーズボンを準備して出かけたよ。
廻り目平に着いてソフトバンクモバイルの電波を確認、駐車場はバリダチだったぜ。
砦前衛についていつものように”お手伝いします”でウォーミングアップ。けどよ、なんだかリズムがおかしい。
○今日の”修行僧”
(1)なんだかリズムがおかしい。気温が低いからなのか体がまだ温まってねぇのか?3ピン目にクリップして深呼吸を何度も繰り返したんだけど、動機がなかなかおさまらねぇ。
レストポイント毎に深呼吸をしたんだけどやっぱり動機はおさまらねぇ。
核心のはじまりのデットポイントでカチが止まらずフォール。
ロワーダウンしながら核心カチポイントを入念にチェックしたよ。
(2)念のため焼き石をチョークバックの中にいれて離陸。離陸前にパワーゼリーを喰ったら調子が戻ったみてぇだ。今度は動機もきにならねぇ。落ち着いて核心デットカチ手前に。
じわじわ〜パッと右手を伸ばす、、、止まった!よっしゃーっ。
完登する気満々でクリップして甘カチを左手でカチって左足つま先をあげる、左手を伸ばす、、、足がスリップしてフォール、、、無念。
フォールした時にどっかで指を擦りむいちまったよ。足を丁寧に置かなきゃな。
(3)トライ前にパワーゼリーを喰ったけどなんだかやっぱり調子がおかしい。こまめにレスとして核心手前まで。チョークバックの中の焼き石がありがてぇ。じわじわ〜パッってぇカチをとらえる。丁寧に足を上げて小レストをはさんで細けぇ第2核心へ、、、。微妙な足置きを丁寧にこなして終了点へ、、、。青空の終了点、テラスは気分良ぃな。思わず「やっほー」ってぇエコーしちまったよ、、、誰も返事してくれなかったけどな。
嗚呼〜、それにしても”修行僧”は思い出に残るルートだな、、、。なんでかってぇ?そりゃーさんざん雨に泣かされたからさ。
午後イチくれぇで”修行僧”を完登できたから、tsukaアニキと相談して日当りの良い水晶スラブへ移動。
「いつかそのうち」シリーズの”アバタもエクボ”をトライ。1度じゃ登れなかったけど完登できたよ。
#”アバタもエクボ”
・核心越えてもあなどれねぇからよ要注意だぜ。
#帰りの駐車場
・空いてたなぁ。
・紅葉はまだまだってぇ感じだったよ。
tsukaアニキ いつもおつきあいありがとよ。次はどこかなぁ。
じゃ、またな。
[table id=1 /]
tsukaアニキと小川山、今日も砦岩前衛壁。
現地できんのアニキ、M代っち。Mr.たいち、T田ママ。後から2パーティーと賑やかだったよ。
肌寒い天気予報だったからダウンとタイツを持っていったんだけど正解だったな。
○今日の”修行僧”
(1)カチが良いところにかからずフォール
フォール後リハーサルして微妙な重心移動に気いた。
(2)核心で右足がスリップしてフォール
完登するつもりで修正したムーブでじわじわ〜・パッってぇ〜寸法だったのに右のつま先がスリップしてフォール。
(3)核心で右足がスリップしてフォール
じわじわ〜・パッのパッの前でスリップしてフォール。どうやらじわじわ壁に近づきすぎるとスリップするみてぇだ。
つま先が滑り出す直前までじわじわ〜で、パッ。だな。
#”修行僧”をトライするきんのアニキ
・アニキ面白ぇだろ。
#”びった”をトライするMr.たいち
・第2登?おしかった。
tsukaアニキ”修行僧”完登めでてぇ!
じゃ、またな。