Posts in Category: 外岩

河又 エナジー切れ

I渕さんと。
今日は午後から雨予報。予報の影響かおいら達を含めて3組で静かなクライミングの1日だったぜ。
ギャラリーに弱ぇおいらにとっちゃ好条件だったんだけど昨夜は忘年会で寝不足。寒ぃのに昼寝はできねぇしつらかったよ。

“いきのいい奴”、”ターミナルドライブ”でウォームアップして”一期一会”をトライ。

○今日の”一期一会”
(1)思ったより動きが良い。でも岩は冷てぇ。レストポイントでもパンプより手のひらの冷たさが気になって仕方がねぇ。
核心スタート、6ピン目はちょいとばかり無理してクリップ、片手づつ軽くシェイク。キョンムーブに移行するところで右手の指が開いてくる、
それでもキョンをしてスプーンカットに指先をのばしたけど壁からはがされてフォール。
仕切り直して終了点まで。終了点にクリップして7ピン目にクリップしていないことに気付いたぜ、、、汗)

やっぱり6ピン目のクリップをスムーズにこなすのが鍵だなぁ。

(2)予報どおりの雨が降ってきたけどしばらく登れるだろう。2ー3ピン間のおいらの核心はなんとかこなす。デザソンの核心ムーブを今までに無ぇくらいスタティックに取り、なんとか足をあげたけど1トライ目とあまりにも違う体の重さとホールドの感触の悪さにたえられずにフォール。
仕切り直したけど体が重ぇ、朝コンビニで飲んだレッドブルの効果が切れちまったみてぇだ。各駅で終了点まで。
途中6ピン目のクリップムーブの時にホールディングを観察、人差し指の指先が細けぇ突起に触れてる事に気付いたぜ。次のムーブで痛くなると思ってたんだけどここだったんだなぁ。この突起に触れねぇようにするホールディングを試したぜ。この後のムーブを落ち着いて気分よくムーブを続けてぇからな。

小雨かと思ってたら下山して駐車場につくころには本降りになってたぜ。
さわらびの湯に寄って帰宅。

#今日のコウモリ岩
・午前中は好条件だったぜ
コウモリ岩
#今日も寒ぃ
・そして岩は冷てぇ
12月のコウモリ岩前の気温
#名栗の空
・午前中は雲の合間に青空だったんだけどな
名栗の空
I渕さんおつきあいありがとよ。
じゃ、またな。

河又 3℃

I渕さん、T中さんと。現地でO渕さん、K場さん、K野さんと合流。

今日は真冬並みの寒波、予報じゃぁ最高気温が2℃、実際3℃台を超える事がなかった1日だったよ。

そんな訳で今日は”一期一会”にこだわらず色々トライするつもりだったんだけど気温以外にもプラスアルファがあってモチが下がっちまってあまりトライはせず。

”一期一会”と”マンモスケイブ”を1トライづつして終了。

”一期一会”は冷たすぎてレストにならねぇレストでスプーンカットカチ取りムーブに失敗してフォール。

”マンモスケイブ”は足ブラスタートから前回取れなかった最初のガバとその次のツノホールド取りまで進んだよ。おいらのジャンル(笑)じゃねぇけど続けてみるぜ。

K井兄ぃとM堀さんが講習に来ていたぜ。
K井兄ぃは風邪で不調、M堀さんは”マンモスケイブ”をトライするおいらを見て苦笑いしていたよ。

そうそう何年か前に池面で遭遇した4人家族にも遭遇したぜ。

#今日のコウモリ岩
・寒ぃのに30人くれぇはいたんじゃねぇかな
image
#終始3℃台の岩場
・流石に寒ぃし岩は冷え冷えだったよ
image
週末の度に寒波だからな、来週あたり平年並みの気温にならねぇかな?
皆の衆おつきあいありがとよ。
じゃ、またな。

河又 1テン、、、初夏の状態に戻したぜ

K島さん、I渊さんと。
今シーズン一番の寒波。もちろんレッド3を塗って出掛けたぜ。岩場の気温は10℃になることはなく冷え冷えな1日だったよ。

○今日の”一期一会”
(1)今日のデザソンラインはおいらともう1人。ただでさえ気温が低いから、昼メシ喰った後に最初のトライ。レッド3プラスウォームアップの効果でTシャツ姿でトライできたぜ。
苦手の2ー3ピン間の小コルネ取りをしっかりクリアして、デザソン核心を越える。岩が冷てぇからレストしても冷てぇのは回復しねぇ。5ピン目のクリップ、レストをはさんで核心に突入。6ピン目のクリップはスムーズに。軽くシェイクをして左右左の順に足をあげる、ゆーっくりキョンをして次のホールドを見ると距離感があわねぇ、、、フォール。
キョンの左足の位置を偶然違う位置にあげたら次のホールドが今までより近づいちまったみてぇだ。嬉しい発見だけどフォールしちまっちゃなぁ(笑)
1回目の仕切り直しで終了点まで、1フォールの1テン。

(2)今は日が短ぇからな、2トライ目は回収便だぜ。2ー3ピン間の小コルネ取り、デザソン核心を越えて4ピン目のクリップ。レストをするけどさっきより岩が冷てぇぞ。核心に突入したけど6ピン目のクリップ後のムーブに入れずにテンション、仕切り直して終了点まで。1テンの1テン。

気にしてたリップ取りもできて1テン状態に戻したぜ。偶然発見したキョンの足位置もちっちゃな収穫だったよ。

冷てぇ岩は気になるけどおいら頑張るぜ!

#”マンモスケイブ”をトライするI渕さん
・おいらも早く参戦!?してぇぜ
image
#冬だな
image
#帰りに「さわらびの湯」に寄ったぜ
・何年ぶりかな? カウンターでJFAの会員証をみせて割引してもらったよ
・写真はラウンジにあった木工細工、アトリという小鳥ちゃん
・今朝、アプローチで出逢ったのはアトリちゃんかもしれねぇな
image
皆の衆おつきあいありがとよ。
じゃ、またな。

河又 90°の世界から

Y中のアニキ、K島さん、I渕さんと。
5ヶ月ぶりの河又、5ヶ月ぶり垂壁じゃねぇ壁。今日は動きの確認ってぇところだよ。

染みだしこそほとんど無ぇけど、シケシケな1日で、なんだか冴えなかったな。

○今日の”一期一会”
(1)案の定2ー3ピン間の小コルネ取りを失敗。そこから各駅で核心まで。リップ取りの動きは作れたけど右手がスリップしてフォール。なんだか感触が記憶と違うからそのカチをまじまじ見てみると、、、ちーっと形状が変わってるじゃねぇの、、、角が欠けちまってるじゃねぇか!!

(2)2トライ目、離陸。今度は苦手の2ー3ピン間の小コルネ取りをクリアしてデザソンの核心を越える。2度のレストをはさんで6ピン目をなんとかクリップしてテンション。
形状の変わったカチで動きを作れるか確かめる。何度かトライしているとリップをはたけるようになってきたところで本日終了。

予想してたけど持久力がおちてるなぁ。それとひきつけもちーっと落ちてるぜ。

今日は濃霧注意報がでてるくれぇにシケシケだったし久しぶりのトライだったからな、次回は5月の動きに戻して完登狙えるように頑張るぜ!

#コウモリ岩
・見た目と違って岩はシケシケでなんだか登りづらかったよ。
コウモリ岩
#”なぐり愛”をトライするK島さん
・動きをとり戻してきたと思ったら岩が、、、。
なぐり愛
皆の衆おつきあいありがとよ。
じゃ、またな。

池田フェイス リハビリ

久しぶりの池面、久しぶりの池面おじさん3人衆揃い踏み。池面お初のK島さん、O澤さん。tsukaアニキお連れのK口さんと。

ミジカシイのをずーっとトライしてたから今日は長いのをトライしてリハビリってぇところさ。

(1)”プロパー・ストレンジャー” ○
なんだかパンプしたぜ

(2)”ファースト・フィンガー” ○
やっぱりパンプしたぜ。

(3)”もっとDHA” xxx
春以来のトライ。各駅でムーブを思い出す。出だしから唸りまくりでトップアウト、なんとなく思い出したよ。

(4)”もっとDHA” トップロープで探り
明日の雨予報のせいか今日は岩がしけっぽい。無理せずトップロープで探ることにしたよ。2ピン目クリップ手前のムーブで足がスリップしていやぁな足ぶら状態になっちまって「いてててー」と絶叫したらビレイヤーのM師匠がロープにテンションをかけてくれたよ。どこも痛めずにすんだ、、、トップロープで良かったぜ。

意気消沈しちまってあとはゴボウで抜けてヌンチャク回収。これ通わねぇと完登出来ねぇな。

(5)”スティンガー” xx
ワークアウトに登る。途中何回かクリップに戸惑っちまって前腕がパンプ。6ピン目のレストでも回復しねぇ。7ピン目のクリップで力つきてテンション。8ピン目のクリップも足ホールド間違えて次に進めずテンション。予想してたけどやっぱり持久力落ちてるぜ。

そうそうところどころホールドかけていたよ、ムーブに影響は無ぇけどな。

それとクライマーの皆の衆、登ったあとは可能な限りチョークをクリーニングしようじゃねぇか。これから登るルートがベタベタってぇチョーク後があるとなんだか興ざめしちまうからよ。

#”スティンガー”をトライするtsukaアニキ
・外岩ブランクがあるのに完登、やるねぇ
image
#線路沿いの秋桜
image
#沢井ゆずもちらほらと
image
皆の衆おつきあいありがとよ。
じゃ、またな。

小川山 休戦

K島さんと。
この時期にしちゃぁ気温が高めで駐車場に着いた時も風も吹いていないしなんだか穏やかな感じだったよ。寒ぃと思っていたから、レッド3を塗って出かけたんだけど今日は失敗だったかな?

◯今日の”サマータイム”
(1)ピーカン無風、気温もこの時期にしちゃ高ぇ。Tシャツ姿になって登る。よどみなく2ピン目クリップ手前まで。片手づつシェイクをしてガバカチまでのムーブもスムーズ。核心のボルダームーブ、右足を横移動させようとしたところで右手が剥がれてフォール。いつもは仕切り直すとできる核心のボルダームーブが今日はなんだかできねぇ。何度かトライして3ピン目にクリップ。テンションを挟んで終了点まで。

(2)やっぱり今日のレッド3は失敗だったかな?タイツを脱ぎ、Tシャツ姿でトライしたけどまた核心のボルダームーブができずにフォール。
今度は3ピン目に抜ける気力がわかずロワーダウンして”紅葉”をもういっぺん登って”紅葉”のヌンチャク回収。

(3)16時過ぎに離陸。空気がひんやりとして寒ぃくれぇだ。2ピン目クリップの体勢作りに違和感があったからちーっと修正してクリップ。落ち着いて手足を進め核心のボルダームーブ、左足をあげ唸りながら荷重を左サイドに移し唸りながら右足をじわじわスライドさせる。もう少しだ!ってぇところで右手がガバカチから吐き出されてフォール、、、。それならばと1テンを狙おうと核心ムーブから仕切り直す。仕切り直した核心のボルダームーブは1度でクリアして3ピン目にクリップ。ふとももで軽く右手をはたいて次のムーブに移行。自分の右足が邪魔をして左足をうまくおけねぇ、、、ちまちましてたら左手がはがされてフォール。仕切り直して終了点まで。2フォールの2テン。

“サマータイム”なんとも悩ましい課題だぜ。少しでも暑ぃと核心のボルダームーブがまったくできねぇ。今日のトライも1、2トライ目と気温の下がった3トライ目の動きがまったく違うってぇビレイヤーのK島さんから言われるくれぇだったしな。岩の状態には風が重要だけど強すぎると気力が削がれちまうし、、、とにかく悩ましいぜ。

再開の時のためのメモ
・核心ムーブの細かな重心移動(状態良い時の良い動きの反復練習「イメージの定着」)
・3ピン目クリップ直後の左足のさばき方の最適化

真冬の池面に通ってたおいらには日当たりの良い兄岩テラスはまだまだ通えるってぇ思うんだけど、お日様の恩恵のあるテラスには課題は少ねぇし正直パートナーがしんどいだろうな。7月に2日触ってムーブをなんとなく解決、8月は雨で全滅、9月、10月、11月ってぇ粘ってもう少しってぇ思いもあるけど一時休戦ってぇところだよ。

#”登攀のすべて”を探るK島さん
・のっこしの後、姿が見えてよし!2撃だってぇ思ったら最終パートでフォール、そのチキチーな気持ちわかるぜ
・この課題、面白そうだけどクライマーだけじゃなくてビレイやーもとりつくまでが大変だな
登攀のすべて
#冬枯れの廻り目平
・今年は良く通ったよ
金峰山荘
#ななかまど
ななかまど
#ななかまど
・青空に紅が映えるねぇ
ななかまど
帰りの中央高速は渋滞ゼロ。相模湖駅まで送ってもらったよ。K島さんありがとよ。
じゃ、またな。

小川山 粉雪舞う

O澤さんと。
今日は時々曇りで気温が低い予報、レッド3を塗って出かけたぜ。圏央道が神奈川方面につながった影響か前より小仏トンネル手前の混雑が早くできちまうな、流れてるから緩やかな渋滞ってぇところかい。
いつものように須玉のファミリーマーとで買い物と休憩をして141を北上。廻り目平着は8時くれぇだったかな、風が冷てぇ。ボルダラーの皆の衆も少ねぇように感じたぜ。

いつものルートで渡渉、いつもの”森と緑”前に荷物を置く。
ここでO澤さんアクシデント「沢で片足ジャポンしちゃいました」「・・・。」風が乾かしてくれるだろうってぇ兄岩テラスの枝に靴下をつけウォームアップでひと登りしたら「靴下凍ってる」「・・・。」ビレイしてもらうのもこれじゃぁ悲惨だからコンロで応急手当をしてもらったよ。

今日は一段と風が強ぇ。時折粉雪が舞う中”サマータイム”をトライ。

◯今日の”サマータイム”
(1)風が強ぇ。曇り空だから眩しい日光の位置を気にしねぇでトライができるぜ。2ピン目まで順調に進んだけど、動きがかたかったのかなぁガバカチ前のピンチを取り損ねてフォール。
ピンチ取りから仕切り直して、ガバカチ、ボルダームーブとつなげて3ピン目クリップ。その次のムーブをってぇ思ったけど指先のじんじんに耐えられずテンション、仕切り直して終了点まで。

(2)とにかく風が強ぇ。風がやんだってぇ思ってもまたビューってぇ吹くぜ。2ピン目まで順調。ボルダームーブで右足がはがれてフォール。仕切り直して3ピン目まで。終了点までつなげずにロワーダン。

(3)やっぱり風が強ぇ。”マガジン”をトライしようとしてたパーティーがトライをやめたぜ。2ピン目クリップまではスムーズ、指先はじんじんする。ガバカチ取りは80点。足をチマチマあげてボルダームーブ、左足をあげてつれぇ重心移動、ガバカチの右手が開きはじめる、もうちーっと重心が移動すれば右足をあげられる、、、右手がガバカチから剥がれてフォール。
仕切り直してボルダームーブクリア、3ピン目にクリップ。軽くチョークアップして次のムーブ、指先のじんじんに負けそうだったから吠えながら右足をあげ、左足もあげる、右手左手と手をすすめ吠えながら右足をあげ、左足もあげる「よし1テンで抜けられる」ってぇ思って目標のカチに左手を出す瞬間に左足が外れてフォール、、、。仕切り直して終了点まで。

また2ピン目後のボルダームーブが抜けられなかったよ。細かなバランスや重心移動で足が外れたり、体が岩からはがされたりするみてぇだ。
けどよ、1トライ目のピンチ取りから3ピン目クリップまでの継続、3トライ目のボルダームーブから核心終了寸前までの継続と確実に動きは良くなってるぜ。

廻り目平は来る度に冬が近づいてるってぇ感じだぜ。真冬の池面通いをしてたおいらはまだまだ平気だけどパートナーは・・・。

なんだか不完全燃焼気味だったからウエストロックに寄って1時間ばかし登ってアイシングして帰ったよ。

#”アルパイン少女マミ”を探るO澤さん
・苦手なのか岩が冷てぇのか苦戦
アルパイン少女マミとサマータイム
#霜柱さん
・粉雪舞ってた時間もあったぜ
霜柱
#屋外乾燥機
・とにかく乾かすべし
屋外乾燥機
#廻り目平駐車場
・ボルダラーも少なくなったな
・ 寒ぃのになん組かキャンパーがいたぜ、静かで良いのかもな
廻り目平
O澤さん、寒ぃ中おつきあいありがとよ。
じゃ、またな。

小川山 微妙過ぎだぜ

K島さん、O澤さんと
今日は晴れ後曇りの予報。曇り空になっちまうと寒ぃだろうからレッド3を塗って出かけたぜ。

◯今日の”サマータイム”
(1)風が強ぇ。毎回1トライ目は指先のウォームアップ。2ピン目のクリップ手前で指先じんじん。ちーっと慌ててボルダームーブにはいろうとしたら右足がスリップしてフォール。仕切り直して3ピン目にクリップしてテンション、その後終了点まで。2テン。

(2)2ピン目クリップまではスムーズ、いや、一箇所ホールドがかけた。ガバカチまでの動きはトライする度に良くなるな。丁寧に慎重に手足を運び右足をじわじわあげる途中で右手が抜けてフォール、、、。指がよれちまったのか、いや右足が壁から剥がれる感じだったな。

(3)2ピン目クリップまではスムーズ。核心ムーブ、左手をチマチマと探ってたら右足が抜けてフォール。どうやらきっちり力をかけてねぇと弾かれちまうみてぇだな。

ヌンチャク回収の時に核心ムーブをリハーサルさせてもらったよ。左手で使うホールドが微妙すぎて力がうまくはいらねぇ。もしやと思って試した握り方が良い感じだったから次回試してみるぜ。

#”マウンテン・プロショップ岳”をトライするO澤さん
・本日お持ち帰り、めで隊
マウンテン・プロショップ岳
#駐車場から岩群を望む
・そろそろ冬だねぇ
・ボルダラーが多いよな
砦岩
K島さん、O澤さん、おつきあいありがとよ。じゃ、またな。

小川山 風が強ぇ!

K島さん、I永さん、Mのさんと。
今日は外岩経験の少ない2人がいたからまずは父岩に向かったんだけど日影で強風の”小川山物語”はつらかったぜ、この時期は朝一にトライしちゃいけねぇな。

“紅葉”でウォームアップをしなおして”サマータイム”。今日は前にあった強ぇアニキと一緒にトライだ。

○今日の”サマータイム”
(1)ピーカンだけど強風だから岩はバリバリに乾いていたぜ。乾いているだけじゃなくて岩の表面温度も低かったんだろうな、2ピン目をクリップしたところで指先ジンジン。指先がそんなだからかつま先置きがおろそかになっちまったのか2ピン目のボルダームーブにはいる前にスリップしてフォール。
仕切り直して3ピン目にクリップ、指のジンジンに耐えられずテンション。仕切り直して終了点まで。

いつもの2テンだったけど、核心終了前のカチ取りのコツがわかった事と開く指先に堪えながら最後のムーブを作れたのは成果有りだぜ。

(2)”アルパイン少女マミ”のビレイをしながら見上げる”サマータイム”はいつものようにピーカンだったのにテラスに移動したら夕暮れモード、日が短くなってんだな。強風で焼き石の冷めるのが早ぇぜ。
下部パートを無難に進めて2ピン目にクリップしてガバカチ取り、、、このムーブ安定してきたぜ。先週の失敗を教訓に丁寧に足を運びきっちり置いてゆっくりボルダームーブをおこそうと体重移動を始め左足を上げようとしたら右足がにゅるっと外れちまった、、、きっちり置いたのに何故!?

一旦降りてもう一度トライしようとも思ったけど日暮れだし強ぇアニキも待ってるから今日はここでおしまい、、、相変わらずコスパ悪ぃぜ。

回収要員で最後に”がんばれ熊さん”を登ったけど限定つけねぇでグレード通りに登ろうぜ。ま、どう登っても厳しいんだけどな。

#今日の”サマータイム”
・ピーカンだけど強風で状態最高
・でも強風で体が冷え冷え
・一部で有名なデカ焼き石も焼の後の冷ましであっという間にぬるくなっちまって役にたたなかったよ
・この前まで夕方しか登れなかったのに日が短くなって夕方時刻にはもう登れねぇ、このルートに本当に翻弄されてるぜ
サマータイム
#金峰山荘周辺はもう冬枯れ
・11月に小川山に行ったってぇのは実は初めてだよ
金峰山荘
皆の衆おつきあいありがとよ。
じゃ、またな。

小川山 無風

K島さんと。今まで岩場で顔を合わせたことはあったけど一緒に登るのは初めてだぜ。
相模湖駅で待ち合わせをしてK島号で小川山へ。紅葉目当てなのか中央高速が渋滞とまではいかねぇけどなんだか混んでたぜ。

いつものように”紅葉”と”ウォーリーを探せ”でウォームアップをして”サマータイム”に着手。

◯今日の”サマータイム”
(1)お日様が岩を照らす前に離陸。2ピン目にクリップしてピンチカチからガバカチに手を送ろうとしたけどお日様が目に入って「うへぇ眩しいぜ」ってぇ思ったと同時に右足が外れちまった、、、離陸のタイミングを間違えたぜ。ガバカチ取りから仕切り直してボルダームーブ、3ピン目クリップ、左足を移動させようとしたけど目標が光って見えなくて敢え無くテンション、、、離陸のタイミングを間違えたぜ。仕切り直して終了点まで。1フォール1テンションの2テン。

今日はピーカンの無風だから昼間はトライできねぇからK島さんにお願いしてサイコロ岩を偵察しに行ったぜ。今まで行ったことなかったしちーっと期待して行ったんだけど、、、どれもボルトしょっぱいなぁ。あ、取り付きは平らなのとルートの終了点は岩塔のてっぺんだろうから気持ち良いだろうけどな。

(2)お日様がガマスラブの向こうに隠れた、離陸のタイミングだ。2ピン目を左手でクリップしてピンチカチ、右足をあげてガバカチに右手を送る、右、左、右と足をあげてボルダームーブ用のホールドに左手を伸ばそうとしたところで右足が外れてフォール。そんな悪ぃホールドじゃねぇんだけど雑においちまったかな、、、ちきちー。仕切り直してボルダームーブを決め3ピン目にクリップ。左足を寄せて右左の順に足をあげて唸りながら右手を伸ばし、左手をセロハンテープカチ、左足をあげ、唸りながら右、左と足をあげ、左手を伸ばそうとしたところでフォール。仕切り直して終了点まで、、、2フォールの2テン。

フォールの位置がだんだんと上がってきたぜ、とにかく細けぇから1手1足集中しなきゃなんねぇな。
ちーっとだけど今日も前進、おいらめげずに頑張るぜ。

#”サマータイム”
・お日様が眩しいぜ
サマータイム
#秋なのになぜそこだけサマータイム
・今日は無風の兄岩テラス
・他のエリアは風が吹いているのになぜここだけ無風?
・夕方のトライでヌンチャクを回収して降りてきたら風が吹いてきたぜ(涙)
兄岩上部
#だいぶ紅葉もすすんできたぜ
紅葉
紅葉
K島さん、おつきあいありがとよ。
じゃ、またな。